住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電メーカーのサニックスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電メーカーのサニックスってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2018-09-08 09:21:26
【一般スレ】太陽光発電のメリット・デメリット(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

サニックスが安い理由は中国産だからと聞きました。
品質はどうですか?
取り付けた方いらっしゃったら教えてください。

[スレ作成日時]2010-10-31 12:09:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電メーカーのサニックスってどうですか?

  1. 251 匿名さん

    家の屋根は狭いからパネルを載せられないが、サニックスがメガソーラー作ってそれを小分け分譲するんだったら買うよ。

  2. 252 匿名A

    サニックスで太陽光、設置しました。
    GWに工事しました。
    いまだに、ずっと手直ししてます。(私自身が一緒に確認できる日しか作業させてないのが原因のひとつですが)
    毎週、週末に手直ししています。

    営業マンと職人の言うことが違い過ぎます。
    営業マンのいうことに信頼性はありません。
    職人の作業技術も信頼性はありません。


    設置された方、屋根裏とか、ちゃんと自分の目でチェックしましたか?
    私は見るたび、見た場所ほとんど、やり直ししてもらうはめになっています。
    荷台の取り付けは、垂木にビス当たらずにズレたまま放置だったり、
    ラックの取り付け位置は無茶苦茶でバランス悪かったり。。。。

    サニックスは値段は安い。
    物のソコソコで決して悪い物ではない(良くもないが)、、、

    ただ、自信がないんでしょうかねぇ。。。
    こっちがチェックして突っ込んで指摘した箇所は、何度でもやり直ししてくれます。

    施工方法とかしっかり確認して自分の目で、とことん確認してチェックするのなら時間はかかるけど安い買い物で、お得かと思います。

    でももし、自分に知識がなかったり、自分で屋根裏入ってチェックすることができず、完全にお任せでするのだったら、きっと将来何年後かに雨漏れとかで後悔することとなると思いますよ。


  3. 253 C

    >>252さん
    こちらの方のサニックスは工事は自前でするそうです。そちらはどうですか?
    あと地域も教えていただいたら、参考にします。

  4. 254 匿名A

    >253さん
    工事は自社の社員でしたよ。
    ちゃんとした支店の社員です。委託や下請けではありませんでしたよ。

    地域は、、、とりあえず、関西電力エリアであるとだけ、この場ではお伝えしておきます。


  5. 255 匿名さん

    サニックスでは、まだ太陽光に参入して
    日が浅いので、まだ社員の技術が低いみたいな事が
    書かれてありましたね。
    私も接して見て全然安心感がない気がするなかで、契約を凄く急かすのでクーリングオフしました。
    施工完了するまで、クーリングオフできるからと、すぐに契約をさせられましたが、不安は拭えず、信用もできにくかったので。

  6. 256 購入経験者さん

    今年の3月に5.6kw設置しました。年度末に契約したため安くはなりましたが後味が悪くあまりお勧め出来ません。
    経緯は...打ち合わせをした図面では影になる場所があるのでパネルを移動するように変更したのですが、図面が出ないと言うことで工事の時に移動してもらうことになりましたが、工事が終わってみると移動していません。打ち合わせと違うんじゃないですか?と聞くと、そうですかすいません、で終わりました。モニターもつかないため後日サニックスの担当が来ますので...ということで設置終了。3日後雨が降り2カ所で雨漏り、雨漏りの対応はさすがにすぐしてもらいましたが、モニターの方は2週間後に営業マンが来て結局わからずさらに写るまで2週間かかりました。この間取扱説明書、保証書など一切何もなく、モニターに異常が出てもわかりませんでした。設置業者に連絡をするとサニックスの営業が来たのですが、また説明書も無く話になりません。トドメは5.6KWを乗せたのに天気の良い日でも1.2KWしか発電せず設置業者に確認をとるとサニックスの営業と担当者が来て3系統のうち2系統の線が抜けていましただって、どーなってんだと言っても設置業者が、とサニックスと設置業者でなすりあい。結局一番発電する5、6月で全然発電しませんでした。確かに物は安くて発電もきちんとするのでいいですけど工務店とサニックスの営業、サービスマンは最低でした。未だに後悔しています。

  7. 257 匿名A

    >256

    252&254の書き込みをした者です。

    そちらは、サニックスの特約店であって、サニックス直営店ではなかったようですね。
    残念ながら直営店でなければ、まったく責任感なく、不具合はなすりあいですね。

    ちなみに私の場合は直営店に依頼し、設置した職人もすべて、その支店のサニックスの社員でしたが、それでも技術は?でした。

    ですので、さすがに営業と職人で、なすりあいはなく指摘部分にかんしては、素直に非を認め、何度でも手直しをしてくれました。

    私なりの結論ですが。。。
    サニックスは、
    値段は安い。
    性能はソコソコ(悪くはないが、特別よくもない)
    対応は、足元みられるが泣き寝入りせずに、強気で正当に主張し、こちらが知識があることを認識させれば、対処はきちんとしてくれる。

    技術は三流(こちらが確認し追求すれば、きっちり手直しをしてくれる)

    但し、直営店に限る

    特約店は、名前だけサニックスの看板上げてる得体の知れぬ会社なんで問題外


    要するに安いけど、それなりに満足できる商品であるが、施工技術には問題なり。
    そこをきちんと指摘できれば、手直しは言い訳せずにきっちりとしてくれます。

    めんどくさいけど、安くて良い物を手に入れたければ、自らも勉強と労力が必要だということです。

  8. 258 匿名

    他国産メーカーでは施工に問題はないの?
    なんだかサニックスは施工が不安という書き込みありますが。
    施工技術問題指摘する書き込みの人も最終的には満足してますで結論だしている人がほとんどみたいですね。
    サニックスそこそこ皆さん満足ってことらしい。

  9. 259 匿名

    >>256
    お住まいはどちらですか? 
    直営営業所申し込みの場合サニックス社員みずから設置工事するはずなのですが?特約店設置なんでしょうか?

  10. 260 契約済みさん

    私はサニックスを信用し太陽光の導入を決め既に発電を初めていますが
    特に施工技術が悪いなどは感じませんでしたよ!
    逆に営業担当も施工担当の人も親切で全てこちらの言い分を聞いてくれました
    特に担当の気配りには驚きました。
    サニックスはお勧めですよ!
    関西在住

  11. 261 購入経験者香川さん

    「4.3kwソーラーパネル設置」
     2011年8月にサニックス製(パネルもパワコンも韓国LS産電へのOEM委託生産で、日本標準規格はクリヤしている)のシリコン単結晶パネル24枚で計4.3KWパネルを2階建て住居南側切妻屋根25度で設置した。
     住居は瀬戸内地域だが、西側に山があって16時には日が沈むので太陽光発電には良い立地とは言えない。
     費用は174万円(消費税、工事費込み)かかったが、国/県/市の補助金を合わせて40万円戻ってくるので、実質134万円の支出。  ※四国電力とはすでに2年前からエコキュートの季節別昼夜別電力契約(オール電化では無いので、冬は電気節約してガス暖房している)。よって太陽光売電価格は、10年間42円/kwhで、昼間購入電気価格は28円/kwh。

    「2011年:4.3kwパネル発電」
    ★8-9月の1ヶ月分のソーラー発電量は492kwh。売電収入は12768円(304kwh)。 売電と自家消費、それに電力モニター見ながらの節電(電気暖房は23時からしか使わない。炊飯器や加熱食洗機などヒーター類は夜間予約などで、ひと月5千円程度節約できる)を含めると、ソーラ導入前の前年同月の四国電力への支払金額よりも2.4万円お得だった。
    ★9-10月の1ヶ月分のソーラ発電量は507kwh。四国電力への売電収入は14028円(334kwh)。 買電・自家消費・節約で、前年同月の支払金額よりも2.0万円お得だった。
    ★10-11月の1ヶ月分のソーラ発電量は360kwh。四国電力への売電収入は9198円(219kwh)。 前年同月の支払金額よりも全体で1.8万円お得だった。
    ★11-12月の1ヶ月分のソーラ発電量は323kwh。今月は雨が多かったので発電量が非常に少なかった。四国電力への売電収入は7834円(187kwh)。 前年同月の支払金額よりも全体で1.8万円お得だった。
    「2012年」
    ★12-1月の1ヶ月分のソーラ発電量は460kwh。今月は晴れが多かったので冬でも発電量が多かった。四国電力への売電収入は11718円(279kwh)。 前年同月の支払金額よりも全体で2.6万円お得だった。(この調子でゆくと6年間でソーラー投資の元を回収できると皮算用)
    ★1-2月の1ヶ月分のソーラ発電量は406kwh。四国電力への売電収入は10584円(252kwh)。 前年同月の支払金額よりも全体で2.2万円お得だった。
    ★2-3月の1ヶ月分のソーラ発電量は394kwh。春だが雨が多かったため発電少なし。四国電力への売電収入は10038円(239kwh)。前年同月の支払金額よりも全体で2.0万円お得だった。
    ★3-4月の1ヶ月分のソーラ発電量は595kwh。四国電力への売電収入は16968円(404kwh)。 前年同月の支払金額よりも全体で2.8万円お得だった。ただし4日分は7.4kw増設後発電量も含む。
    ----------------
    「2012年4月 7.4kwソーラーパネルに増設後」  
    ★4-5月の7.4kwパネルによる1ヶ月分のソーラ発電量は956kwh。うち、四国電力への売電収入は31290円(745kwh)。 前年同月の四電への支払金額よりも全体で4.1万円お得だった。
    ★5-6月の7.4kwパネルによる1ヶ月分のソーラ発電量は734kwh。うち、四国電力への売電収入は24192円(576kwh)。 前年同月の四電への支払金額よりも全体で3.3万円お得だった。
    ★7-8月の7.4kwパネルによる1ヶ月分のソーラ発電量は774kwh。うち、四国電力への売電収入は24612円(586kwh)。 前年同月の四電への支払金額よりも全体で3.4万円お得だった。

    「まとめ」
     2012年4月にサニックスでパネルを増設し、計7.4Kwにして発電開始した。7.4Kwパネル設置の総額費用は補助金等差し引いて支出合計232万円。これは31.4万円/1kwパネルに相当。
     二階建住宅に囲まれた1階建て物置の東西屋根部分に3.1kwパネルを増設したので発電が心配だったが、前年設置した南向き屋根4.3kwパネルと比較して1割程度の発電効率減少。
     また4.3kwパネルでは発電量の6割しか売電に回らなかったが、7.4kw増設後は8割が売電に回るようになり、売電と自家消費を案分したソーラ発電単価は36円/kwhから39円/kwhに向上した。すなわち発電量x39円がおおよそのソーラー発電利益。 7.4kw増設後は少々の雨天なら日中は売電できている。

     ※ 増設後も今のところ、1kwパネルあたり平均して100kwh/月、一年間に1200kwhと順調に発電しているので、7年内に投資回収可能と考えている。

  12. 262 匿名

    で?

  13. 263 購入経験者香川さん

    あ、7-8月でなくて、6-7月の間違いです。ごめんなさい。
    「で?」と言われても、これはソーラー発電設置後の実測データの提供。

  14. 264 匿名

    継続的な実測データありがとうございます。
    長期的に書き込まれているデータから判断できるできることも多いので、自宅の単位あたりの発電量と比較したりと参考にさせていただいています。
    ただ、我が家は4.04kwhなんで大容量はものすごーくうらやましいです。(@_@)

  15. 265 購入経験者さん

    北関東です。

  16. 266 購入経験者さん

    259
    北関東です。

  17. 267 購入検討中さん

    現在サニックス4.07kw載せてますが、1.5kwほど増設しようかと考え中です。

    増設された方、値引きは出来ましたか??

  18. 268 購入経験者香川さん

    私の場合でしたら、追加増設分の3.1kw分は補助金申請無しの約98万円コミコミで付けました。パワコン、モニター付きです。補助金付きもありましたが手続きが要るので止めました。

  19. 269 購入検討中さん

    >268さん

    ありがとうございます。

    やはり安いですね!

    追加見積もりを営業担当に連絡したのですが、一週間音沙汰なしです。

    絶対忘れられてる…。

  20. 270 購入経験者香川さん

    >>267 さん
     増設に関してパワコンやモニタ-追加が必要になるかどうかを、事前にサニックスさんと詰めたらよいと思います。
     うちの場合、増設容量が3.1kwだったので、どうしてもパワコン1台追加が必要でした。お宅の場合、増設容量が少なければ、既設パワコン1台だけでやれるかも知れません。パワコンやモニターのコストは結構高いので、逆に既設パワコン1台でまかなえるだけの増設容量を考えるのもありかと思います。

  21. 271 サラリーマンさん

    サニックスは西日本だろうな。北関東は対応で色々と問題でるだろう。

    茨城に住んでいるが、以前サニックスから見積取ったことがある。驚く程に安かった。しかし福岡が担当でビックリ。購入時関東の店を紹介してもらおうとしたがたらい回しで辞めた。

    結局 京セラのアドバンス4.1KW 税込みで2,100k¥ イオンから買った。
    サニックスと比べたら高いけどパワーコンディショナ4.0kwながら定格の4.1kw出力したので凄いと思った。

    サニックス北関東まで進出してくるのは後2~3年かな?。

  22. 272 購入検討中さん

    267です。

    金額は納得いく感じだったのですが、営業担当に不信感を持ち(不信感というか怒りです)、増設をしない事にしました。

    経済効果も思ったより高くなかったので…。

  23. 273 購入経験者さん

    増設したら買い取りは今までどおりしてくれますか?申請が要るのでしょうね?

  24. 274 購入経験者香川さん

    手続き必要です。サニックスでやってくれました。
    いつ増設しても、最初のパネル設置時期からの10年間は買い取るそうです。

  25. 275 入居済み住民さん

    274さん、増設の場合、今は48円で契約していますが、増設分は買い取り単価はいくらで買っていただけるのでしょうか?

  26. 276 購入経験者香川さん

    買取価格48円です。途中から増設しても最初の契約のみが残ります。
    しかしこれは家庭10kw以下の場合で、事業用の場合は知りません。

  27. 277 東京マンション経営者

    初書き込みです。
    先日うちに全身青いツナギ(作業着)のサニックスの営業マンが来ました。

    さすがに怪しいと思ったので居留守しました。がポストにチラシ投函して去っていきました。

    チラシに載っている値段はそこそこ魅力的だったのですがやはり危ない会社なんでしょうか?

  28. 278 購入経験者さん

    サニックスで太陽光設置致しました。見積もりも安く。申請等もサニックス早く施工も良かったです。
    設置して2年経過致しましたがアフターも完璧です。見積もりして納得いくまで相談に乗ってくださいました。
    危ない会社は売りっぱなしでしょう。私はサニックスは全てにおいて良くやってくださるし満足です。
    お近くでサニックス設置されている方に直接お話を聴くのが一番信用できます。
    私は近所で設置者がおられましたのでサニックス評判よろしかったので設置致しました。

  29. 279 個人宅工事前主

    今週末より設置工事予定の者です。
    早割で10.08kw全量を契約しまさした。
    営業の方も色々な質問にも適切に対応していただき、個人宅でしたが問題なく設置できそうな感じです。
    保障も10kw以下と同様にしますとのことで、毎年のメンテナンスも保障内で対応してくれるとの事でした。
    電力会社からの連絡はまだですが売電メーター購入費用やその他はどれくらいかかるものですかね?
    月末工事なんで少しもったいないきもしますが、9月からの売電開始とか契約でなったりしますかね?
    まだまだ色々ありそうですが開始が楽しみです。

  30. 280 匿名さん

    業務用ソーラーは家庭用とはトランス接続契約料とか設備購入費用などで、どれだけ違いがあるのか興味があります。また情報ください。

  31. 281 個人宅工事前主

    トランスの接続契約料ってのは聞いたことありませんでした。
    まだ電力会社からの売電の契約やメーター費用の振込など連絡がないので不明点が多いですがそのような別途費用があれば書かせていただきます。

  32. 282 ゴトウ

    サニックスの太陽光発電を選びました。
    HYUNDAIのパネル品質が良いのと、アフターサービスの良さで契約しました。
    友人の太陽光発電システム、今月の売電は2万円までいった様子。
    凄い楽しみです。

  33. 283 個人宅工事前主

    >>282
    友人の設置は何kwですかね?
    自分案件はやっと明日からの工事になりました。
    設置から売電メーター取り付けまでにバグだし?機能確認で何かしら気を付けておく事は無かったですかね?

  34. 284 匿名さん

    一つの会社だけ見ても、本当にお得かどうかはわかりません。


    複数業者を比較することで、初めてどちらがお得なのかが、おぼろげながら見えてきます。ですから一つの会社に縛られずより多くの会社を見て、選択肢を増やしてみてはいかがでしょうか。


    こちらに信頼できる業者の選び方載ってます。ご参考にどうぞ。↓


    http://taiyoukou-hatuden-ikkatumitumori.zensyaitiran.com/zettai.html

  35. 285 匿名

    284、業者さんですか?他のスレにもURLのせてたね。

  36. 286 購入経験者香川さん

    「4.3kwソーラーパネル設置」
     2011年8月にサニックス製(パネルもパワコンも韓国LS産電へのOEM委託生産、日本標準規格クリヤ)のシリコン単結晶パネル24枚で計4.3KWパネルを2階建て住居南側切妻屋根25度で設置した。
     住居は瀬戸内地域だが、西側に山があって16時には日が沈むので太陽光発電には良い立地とは言えない。
     費用は174万円(消費税、工事費込み)かかったが、国/県/市の補助金を合わせて40万円戻ってくるので、実質134万円の支出。  ※四国電力とはすでに2年前からエコキュートの季節別昼夜別電力契約(オール電化では無いので、冬は電気節約してガス暖房可能)。よってソーラー売電価格は10年間42円/kwh、昼間の四電からの購入電気価格は28円/kwh。

    「2011年:4.3kwパネル発電」
    ★9月分のソーラー発電量は492kwh、(114kwh発電/kwパネル)。
     売電は12768円(304kwh)。 売電と自家消費、それに電力モニター見ながらの節電(電気暖房は23時からしか使わない。炊飯器や加熱食洗機などヒーター類は夜間予約などで、ひと月5千円程度節約)を含めると、ソーラ導入前の前年同月の四国電力への支払金額よりも2.4万円お得だった。
    ★10月分のソーラ発電量は507kwh、(118kwh/1kwパネル)。
     売電は14028円(334kwh)。 前年同月の支払金額よりも2.0万円お得だった。
    ★11月分のソーラ発電量は360kwh、(84kwh/1kwパネル)。
     売電は9198円(219kwh)。 前年同月の支払金額よりも全体で1.8万円お得だった。
    ★12月分のソーラ発電量は323kwh、(75kwh/1kwパネル)。
     売電は7834円(187kwh)。 前年同月の支払金額よりも全体で1.8万円お得だった。
    「2012年」
    ★1月分のソーラ発電量は460kwh、(107kwh/1kwパネル)。
     売電は11718円(279kwh)。 前年同月の支払金額よりも全体で2.6万円お得だった。(この調子でゆくと6年間でソーラー投資の元を回収できると皮算用)
    ★2月分のソーラ発電量は406kwh、(94kwh/1kwパネル)。
     売電は10584円(252kwh)。 前年同月の支払金額よりも全体で2.2万円お得だった。
    ★3月分のソーラ発電量は394kwh、(92kwh/1kwパネル)。
     売電は10038円(239kwh)。前年同月の支払金額よりも全体で2.0万円お得だった。
    ★4月分のソーラ発電量は595kwh、(138kwh/1kwパネル)。
     売電は16968円(404kwh)。 前年同月の支払金額よりも全体で2.8万円お得だった。ただし4日分は7.4kw増設後発電量も含む。
    ----------------
    「7.4kwソーラーパネルに増設後の発電」  
    ★5月分のソーラ発電量は956kwh、(129kwh/1kwパネル)。
     売電は31290円(745kwh)。 前年同月の四電への支払金額よりも全体で4.1万円お得だった。
    ★6月分のソーラ発電量は734kwh、(99kwh/1kwパネル)。
     売電は24192円(576kwh)。 前年同月の四電への支払金額よりも全体で3.3万円お得だった。
    ★7月分のソーラ発電量は774kwh、(105kwh/1kwパネル)。
     売電は24612円(586kwh)。 前年同月の四電への支払金額よりも全体で3.4万円お得だった。
    ★8月分のソーラ発電量は1060kwh、(143kwh/1kwパネル)。
     売電は33432円(796kwh)。前年同月の四電への支払金額よりも全体で3.8万円お得だった。

    「まとめ」
     2012年4月にサニックスでパネルを増設し、計7.4Kwにして発電開始した。7.4Kwパネル設置の総額費用は補助金等差し引いて支出合計232万円であった。これは31.4万円/1kwパネルに相当。 二階建住宅に囲まれた1階建て物置の東西屋根部分に3.1kwパネルを増設したので発電が心配だったが、前年設置した南向き屋根4.3kwパネルと比較して1割程度の発電効率減少。
     また4.3kwパネルでは発電量の6割しか売電に回らなかったが、7.4kw増設後は8割が売電に回るようになり、売電と自家消費を案分したソーラ発電単価は36円/kwhから増設後は39円/kwhに向上した。すなわち発電量x39円がおおよそのソーラー発電収益。 7.4kw増設後は少々の雨天なら日中は売電できている。

     ※ 増設後も今のところ、1kwパネルあたり平均して100kwh/月、一年間に1200kwhと順調に発電しているので、7年内に投資回収可能と考えている。

  37. 287 契約済みさん

    8月18日(土)にパネル取り付け19日(日)にパワコンや接続ボックス等取り付け工事をしてもらいました。
    あとは、売電メーター取り付けとセッティングだそうです!
    9月には発電出来そうで楽しみです。
    LS産電製 PVM S200R2 30枚 6kwです。補助金210000円引いて実質194万でした!
    兵庫県で南向き片流れ30度の屋根です。
    いろいろ見積りをもらいましたが、サニックスは丁寧な対応で説明いただき、納得して契約しました。

  38. 288 個人宅10kw

    今週頭から施工開始。
    一昨日パワコン設置、本日架台がほぼ完了していた。
    明日パネルの設置になると思われる。
    パネルの型番が上の方と違いますが
    SRM194M-72 52枚 10.08kw 補助金なしの早割。パネル3,000k円 特殊架台500k円
    来週中には売電メーター取り付けに来てくれないかな?と思っています。
    担当のかたの対応もよく、値段も補助金なしにしては十分良い価格と思ってます。
    あとは電力会社への支払いですがセッティング費用と売電計で20k円もかからないとの事でした。
    早くカラーモニターに発電量表示されないかと心待ちです。

  39. 289 匿名さん

    おお、
    10kwを超えて設置しても、家庭用と比較して余分な費用はあまりかからないのですね。

  40. 290 個人宅10kw

    色々調べました。
    情報が錯綜して、個人で10kw以上は無理から始まり電力会社に申請時点で200k円必要とか、トランス交換で数百円請求されるとか、保障対象外とか…
    メーカーさんは10kw以上の施工はありますがそんな問題は無いですよって言ってはくれてたんですが如何せんメーカーなんで良いこと9割かな?って思ってました。
    がほぼそのままでした。
    保障も産業用は対象外ですが10kw程度なら付けますとか、電力会社への申請も50kw以上が本社での審議対象で費用負担もあるけど10kw程度であれば低圧で設置許可も支店レベルでOKなんで200k円の負担は無いですよとか。

    10kw全量42円20年買取が今のまま100%行くとは思いませんが確定申告(雑所得)やローン分を差し引いても10年で初期費用の 回収は出来るかと…

    まぁ政府が交代してちゃぶ台返しがないとも言えませんが…

    まぁ何にしてももう少しで売電開始
    楽しみです。

  41. 291 稼動始めましたさん


    施工の様子、SANIXを選んだ理由等を掲載し、29日から稼動開始しました。
    よろしければ、ご参考に。

    http://maxv1200.blog37.fc2.com/

  42. 292 個人宅10kw

    自分のところも時期を同じくして連携完了しました(8月30日)
    本日1日良い天気でした。
    発電量は
    一番多い時間が13時 7.7kw
    Total 56kw
    パネルSRM194 M-72 52枚だとこれくらいが妥当なところですかね?
    南西、20度

    1っヶ月後の電力会社からの請求で、売電とその他に
    トランス使用料とかなければ個人宅10kw以上も特に
    高いハードルは無い様に思えます。
    (10kw載せれる場所があるかが問題ですかね?)

    早く減価償却できれば家計の足しになるので
    頑張れサニックスですね。

  43. 293 稼動始めましたさん

    >>292

    56kWはすごいですね!

    容量・方角は違いますが同じパネルですので、
    その値は心強い情報です。

    もし、ブログとか立ち上げられたなら、
    当ブログよりメールかコメントで教えてください。

  44. 294 個人宅10kw

    昨日の発電量見間違えていました。
    一昨日の雨天午後からの分との総量でした。
    昨日の分だけだと51.4kwです。
    本日はかなりの晴天で、気温が31度くらいでちと高めですが
    雲一つない状況で発電にはいい環境と思っていました。
    昨日の発電量を上回り55.5kwの発電で
    9月スタートとしては最高じゃないですかね。

    >>293
    先ほどおじゃましました。
    同じ九州ですね。
    天気の状況も近いと思われますが、今から台風が心配ですね。
    情報交換よろしくです。

  45. 295 稼働始めましたさん

    >>294

    早速、ありがとうございした。

    そうですね、台風の通り道ですからね(^^;

    こちらこそ、よろしくお願いします。

  46. 296 個人宅10kw

    現在発電は順調に50kwh/日な感じ。
    12月1月はこの半分の発電シュミュレーション。

    雨が降らなければ発電には良いけど関東方面では水不足。
    大丈夫かな?・・・

    稼働始めましたさん以外でSANIXさんでの施工事例はないですかね?
    自分は10kw設置できここも色々参考にさせて頂いたので
    もっとより多くの書き込みあればと思います。

    自分のところは次回の検針日が9/26ですので売電その他
    実質諸経費の報告をしたいと思います。
    ・トランス使用料1,000k円とか言われたら即報告します
    その後地下深くに潜り込み二度と現れませんww

  47. 297 購入経験者さん

    私はサニックス7.89Whを使用していますが、昨日、友人が太陽光を付けたらパネルの裏の熱で屋根が以上に熱くなり、2階のエアコンを全開にする必要が出てきて逆に電気代があがり損したとぼやいていたので、今日、我が家の瓦などの熱を測定しました。結果:瓦の上面の温度:59度/パネルの下の瓦温度:51度/パネル上面温度:43度。我が家の場合はパネルで瓦温度下がるので2重の得です。メーカーによっては友人のように温度が上がるパネルもあるのでしょうか?友人お話では昼間パネルに蓄熱して夜になっても冷めないので熱いといってました。メーカー聞くのを忘れたので今度聞きますが・・・。知識のある方おしえて?

  48. 298 稼動始めましたさん

    >>297

    我が家もサニックスです。(8.14kW)
    パネルの裏が熱を持つとは知りませんでしたね。

    私は測ってはいませんが、2階の部屋は以前より室温は下がっています。
    エアコンをガンガン効かせる事がなくなりました。
    これは家内もそう感じています。
    パネルが直射を遮っている分だろうと話しました。
    当方鹿児島県ですが、設置してからは、夜エアコンを付ける時間が
    短くなりました。

    屋根とパネルの間には、パネル付けのラックがあるため、
    屋根とパネルは10cmほど空いていますので、通気性は良いと思います。

  49. 299 匿名

    >>282
    現代のモニターは何も問題ないですか?
    売電数値が出ない不具合が発生するとか?

  50. 300 個人宅10kw

    >>299
    特に問題なしです。
    モニターは2年保障でしたかね?
    保障期間内であればメーカー対応してくれるでしょうし。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸