住宅設備・建材・工法掲示板「GEOパワーシステム(ジオパワーシステム)について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. GEOパワーシステム(ジオパワーシステム)について

広告を掲載

  • 掲示板
新米 [更新日時] 2016-06-23 17:43:18

GEOパワーシステムというモノを最近知りました。
メリット・デメリットが知りたいです!
ホームページでメリットについてはある程度見れたので、どちらかと言うとデメリットの方が知りたいです!
わかる方いましたら教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-10-21 01:12:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

GEOパワーシステム(ジオパワーシステム)について

  1. 21 新築予定者

     先日、ジオパワーを体感してきました。その建物の設定は、地中管2本、ヒートポンプはオフの状態でした。送風口からの風は、クーラー26度設定の冷風より温かいですが、決して温風ではありませんでした。心地よい風が出ている感じがしました。外気温は32度でその部屋の室温は、1Fで28.4度を示していたので、熱いかどうかは、皆様の判断でお願いします。判断材料として、建物構造が、2階建、鉄骨で、屋根裏部分は、熱く多分34度くらいあるのではと思いました。南側の窓は大きく、窓枠は暖かくカーテンは普通のものでした。建物構造的には、エネルギーロスが大きい感じがしました。仮に高断熱仕様の建物で、窓もよしずなどで遮光していれば、もう少し室温が下がり、アピールできるのではと感じました。

  2. 22 ビギナーさん

    >No.18さんの、ジオのヒートポンプだけで、2万超えましたよ。
    ですが、今ヒトーポンプの仕様を見ましたら、ヒートポンプは消費電力が冷房で720W、暖房で800Wですね。
    暖房で費用を見ると、時間辺り電気代約20円でしょうかね。一月間休まず回しても、
    20円×24時間×30日で、14400円ですね。
    2万円超えると言われるのは、送風ファンにも、電気代がかなりかかるのでしょうか?

  3. 23 入居済み住民さん

    No16で入力しました者です。No18さん何か方法はないのですかね?私も最初すごく暑かったです。でも、昼間の太陽光を室内に入れないようにすればなんとかなりませんか?私はシャッターを占めたり、よしずを置いたり対策して、やらないよりは、涼しく感じるようになりましたよ。まだまだ何か出来ることがありそうな感じです。
    昼間は暑いですけど、外よりは涼しいって感じです。湿度は、(7月の1ヶ月)24:00〜am6:00で 平均50%です。昼間は選択物とか室内に干します。am10:00〜65%ぐらいですかね?湿度は通常どのくらいか分かりませんが、そんな感じです。除湿機能(エアコンではないけどエアコンと同じ)がついているはずですので、それで湿度除去効果はできないですかね?

     気密性があるって言われ虫も絶対入ってこないから住みやすいって施工会社から聞きました。
    最近まで虫が入ってこないから良かったと思っていましたが、虫が出ました。
    それに冊子のから空気が入ってくるわ(最近気づいた。それとも前から隙間があったのか不明)気密性に疑問を感じていますし、ゲジゲジ?虫が出ました。玄関やら人等から付いてきたりしますので一概に言えませんが、絶対って言葉はないので、信用してなかった分、ショックは大きくはありませんでした。(でもショックです)
    機密は老朽化と共にひどくなっていくと予想します。だから、気密性には、年が経つにつれ諦めなければいけないかなって思っています。
     私のところは、ヒートポンブがついてないので冬は、部屋に電気ヒータを付けています。外よりは暖かいですが、寒いと感じます。外よりは暖かいので良しと思っています。
    ジオパワーシステムは、私も未完成だと思います。
    それにシステムの能力が発揮出来る環境作りも施工会社さん次第だと思います。施工会社によって能力が違うのでは?と疑ってしまう自分がいます。しかし、発揮するために住む人は、設定を考えないといけないので住む人も
    ただボタンを1回押すだけではイケナイなって感じがします。
     屋根裏は測定したことはありませんが、断熱材で断熱されています。まぁそれでも暑いですが、外に室内の空気を排気し下からの空気を引っ張っているのでそれなりの温度です。
    扱い方は良く把握してないですが、空気の排出や循環等をうまく組めれば効果が上がるのかなって感じです。
    私はまだ、分かっていません。皆さんのを読んで感じたことを書きました。
    もう私には新しく家を買うお金がないので、この家とうまく付き合っていくしかありません。
    何か良い案があれば参考にしたいので、良い方法があれば教えてください。

     新しく買う方へ
    冒険かもしれません。ので、じっくり見学に行って、最初から建てるのであれば、情報を集めた
    ほうがいいと思います。色んな条件で比較は大切で実際を見たほうがイイと思います。(ジオパワーシステムでは
    無い場合も含め検討って意味です。)

  4. 24 匿名さん

    NO23さんみたいな率直な感想が非常に役立ちます。

  5. 25 契約済みさん

    w契約するときに見つけました。家は今回テナントビルでの建て替えで、一階自店舗にだけ工業用のジオパワーを導入予定です、地熱はどこぞのハンバーグチェーンが取り入れてたのと、去年ぐらいに見たジオパワーを取り上げたTVを見ての導入検討でした、家庭用とは仕組みが少し違うみたいなのでどうなるかが少し心配ですが、井戸水のラジエター(元からあった井戸)との組み合わせなので少しは期待していますが(エアコンは必要ですけど)あまいですかね?はーー、心配になってきた!

  6. 26 ビギナーさん

    ジオパワーの新築を決めようと思っています。
    送風ファンが屋根裏や床下に設けられますが、心配なのは運転送風音です。
    すでにお住まいの方、就眠時に低い低音などのうなり音などで、気にならないでしょうか?
    ご感想をいただけると、ありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  7. 27 匿名さん

    地球環境を慮ってのことならやめたほうがいいですよ。
    環境効率の悪いシステムですから。
    太陽光発電をつけてエアコンを使っている方がずっとましです。

  8. 28 匿名

    一年中快適な生活を目指したいならやめときなさい。
    エアコンが苦手でどうしてもっていうなら、考えてもいいと思いますが。
    結局、夏と冬でヒートポンプ式のエアコンに頼らないと生活できないのは実証済みです。
    エアコン代がいらなくて光熱費が安くなる的な考えは無謀です。
    YouTubeに「夢の扉」という昨年TBSで放送された番組があるので見てみてください。
    いろいろと長所ばかり言ってきて、最後に社長の息子の専務宅が映るのですが、新しい家にもかかわらず、リビングの壁に大型のエアコンがバッチリ映っています。
    それまで「暑くてもこれだけで過ごしてました」的な人の言葉が何だったの?みたいな終わりかたでした。
    いまはとにかく夏の暑さは異常です。冬も結局ヒーターを買ってくるようになると思います。
    再検討をしたほうがいいと私個人は思います。

  9. 29 ビギナーさん

    2本のアルミパイプ5m内に溜まった水へ空気を通過で得られる熱エネルギー量と、太陽光や寒気と生活発生熱などを比較すると、30坪以上の家に対しては熱量的には不足するでしょうし、ヒートポンポンプの併設は不可欠であり、更に猛暑は酷寒では2階部分へのエアコンの併設も必要と私は認識しています。
    コストパーフォマンスは大変悪いのですが、絶えず新鮮外気導入による空調には大変魅力を感じています。また家中が同じ温度になりますので、部屋間の移動が楽になり、高齢者の心臓や脳へ優しいと思っています。
    その上で当方は、低音の送風音や換気設備音、振動が、睡眠時に聞こえたり、不愉快にならないかを、気にしています。
    判る方、リポートよろしくお願いします。

  10. 30 匿名さん

    >新鮮外気導入による空調
    別に地熱利用しなくても他の設備でもできるのでは?その上コストパフォーマンスが悪いのでは何のメリットもない。
    >高齢者の心臓や脳へ優しいと思っています。
    何処にその根拠があるのでしょうか?具体的なデータなどはありますか?

  11. 31 匿名さん

    >>29
    >>コストパーフォマンスは大変悪いのですが、絶えず新鮮外気導入による空調には大変魅力を感じています。

    メリットが少なすぎると思いますが人それぞれですからいいと思うんなら
    いいんじゃないんですか?24時間換気でまかなえるんじゃないんですか?


    >>また家中が同じ温度になりますので、部屋間の移動が楽になり、高齢者の心臓や脳へ優しいと思っています。

    これは全館空調でなんとかなりますね。
    GEOパワーシステムを入れる前提なら高気密高断熱でしょうからよっぽど
    普通に全館空調をいれたほうが高齢者にやさしいと思いますが。

    全館空調でも色々あります。
    私はレイクタウンの近くの体験館に行ってみて、導入をやめました。
    大体ビギナーさんと似たような考えでしたので効率の良い全館空調を探して建築中です。
    私はCCFという全館空調に行き着きました。
    まだまだマイナーな物ですが床暖房も兼ねられコストパフォーマンスは良い方だと
    自分では思っています。
    CCFスタイル http://www.ccfstyle.com/

  12. 32 通りすがり

    >高齢者の心臓や脳へ優しいと思っています。
    何処にその根拠があるのでしょうか?具体的なデータなどはありますか?

     皆さんの書込みを楽しく見ていますが、気になったので書き込みました。
    上記、
    思われた事へ、具体的なデータを要求するのは、如何なものでしょうか?
    データが無ければ、思ってはいけないとする、高圧的ですね。

    室温差のある部屋の往来、冬場の風呂場など、私も体に負担に思いますよね。

    運転音は、少しはあるようですね、展示施設を体験しに行かれて、確認してみては?
    個人差があると思いますから。

  13. 33 エコボケ

    GEOパワーシステムは、全館24時間空調システムのはずですよ
    フィルター部分がGEOパワーシステムの杭であり、かつ湿度調整機能もある
    また、空調温度を地熱で調整、床下を蓄熱やら湿度調整にと資材をこれでもかと投入...
    過剰でかつ効率として疑問のあるシステムってとこ...

    GEOの杭を基礎の中に埋めるのも、基礎の外より効率悪いらしい...

    GEOパワーシステムの杭は、メンテナンスフリーに近い、フィルターならびに湿度調整機、さらに温度調整機能において、すばらしい...
    ほかは、バランス(施工業者)しだいですね...

    冬での地中熱利用ヒートポンプ、欧米では普通だそうです。
    日本において、穴掘りコスト高価すぎとか...

  14. 34 匿名さん

    >具体的なデータを要求するのは、如何なものでしょうか
    少し勘違いされていると思います。ジオパワーシステムは200万~300万円位初期費用がかかると聞いています。
    導入される方の立場になってみてください。決して安い買い物ではありません。
    社会的な弱者でもある高齢者に対してなんの根拠もないセールストークが謳われていたら、保護者としての立場から疑問に思う事が何故高圧的なのでしょうか?
    私がこう思っているのだから文句言わずに信じろと言われるのでしょうか?
    それこそ高圧的ではないのでしょうか?
    2万~3万円の買い物とは違います。もし効果がなければあなたが責任をとってもらえるのですか?

  15. 35 匿名さん

    >冬での地中熱利用ヒートポンプ、欧米では普通だそうです。

    欧米では北欧やカナダのように、外気温度が低すぎて大気熱ヒートポンプ(エアコン)が
    暖房に全く使えない地域が多いですからね。
    日本では北海道の極一部地域の除いて、地中熱ヒートポンプが大気熱ヒートポンプに
    置き換わることは無いでしょう。

  16. 36 いつか買いたいさん

    エコ住宅を種々検討しているものです。
    No.34の匿名さんのご発言が気になりましたので書き込みました。

    >2万~3万円の買い物とは違います。もし効果がなければあなたが責任をとってもらえるのですか?

     皆さんのご意見に対して、上記意見は如何なものでしょうか?
    販売業者でも無い、投稿者No.32さんに対して、あなたが責任をとってと、費用請求にも読み取れる要求は少し感情的ではありませんか?
    No.30では、データ無ければ、意見を言うなと言うように見られますし。

  17. 37 匿名さん

    NO36さんへ
    いくら顔の見えない掲示板への発言とはいえ、発言内容に関しては信憑性のある内容を書いて下さい。
    私の様にあなたと真逆の考えを持った人間も参加しています。
    >高齢者の<心臓や脳>へ優しいと思っています。
    あなたは<心臓や脳>と具体的な言葉で表現しています。<高齢者に優しいと思っています>と書いていたなら別に気にも留めなかったのですが、具体的に<心臓や脳>と書いていたのでその根拠を聞いたまでです。
    根拠がないならばそう言っていただければそれで済む事です。
    感情的になっているのはあなたの方ではないですか?
    それと、NO32さんを他人称にしていますがあなた自身ではないのですか?
    なぜそんな詐術をつかわれるのですか?
    このスレのタイトルとは違った方向に向かっていますが、私はあなたがジオパワーの関係者ではないかと思い、あえて挑発に乗りました。

  18. 38 GEOユーザー

    1年前にGEOパワーシステムを設置して注文住宅を建てました。導入の際に施工会社から「夏はやっぱり暑いし、冬は寒いですよ。」と説明を聞いていたので、うちは補助暖房も冷房も付けてませんが、年間を通して不満はありません。
    ただ、冬は地熱自体18度くらいと聞いていたのでが、吹き上がってくる間に熱は下がるでしょうし、蓄熱層も地表に近く外気の影響を受けるので、吹き出し口から出てくるころには熱も奪われてしまうと思います。特に外から帰ってきた時には直ぐに暖まりたいので、うちでは薪ストーブを導入しました。朝、薪ストーブをつけると、蓄熱層の効果か、帰ってきたときもとても暖かく感じられました。
    夏は朝の7時ごろまで窓を開けておいて、それから午後2時位までは窓を閉め切ってなるべく朝の冷気を逃がさないように気をつけました。ちなみに東と南面の窓に遮熱効果のあるロールカーテンをつけてます。
    結論、私はGEOパワーシステムだけで快適に生活しようとしても難しいと思います。でも電気の使用量を抑えたり、生活環境を改善する上ではとても良いシステムだと思います。地熱だけに頼らず、色んなエネルギーを組み合わせて、四季を通して天気や風を気にするような生活が今はとても楽しく思えます。

  19. 39 ビギナーさん

    No.38 by GEOユーザーさん、とても参考になります。
    来年前半には、新築計画で、何らかのエコシステム導入を目指しています。
    私も過大な期待はしていませんが、同様に電気の使用量を抑えたり、生活環境を改善する良い設備と思っています。
    エコで太陽光発電も検討していますが、雨が降ると電力ガタ落ちで、エアコン必要電力が得られないようで、これも躊躇しています。しかしジオパワーと組み合わせると、ある程度補完し合えるのかなと、両方併用も考えています。
    質問してすいません、
    絶えず送風されるシステムのようですが、夜間の送風や設備音は、睡眠に妨げになりませんでしょうか?

  20. 40 匿名さん

    お金持ちのエコマニアだね。
    >>38 GEOパワーシステムが200万~・薪ストーブが100万~
    薪ストーブいれたら補助暖房どころかメイン暖房だよw
    GEOかんけーねーじゃんw

    >>39 GEOパワーシステムが200万~・太陽光発電システム200万~・各部屋エアコン総額30万~
    エコマニア・エコ信者向けの商品だね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸