マンション雑談「10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-09 07:35:52
【地域スレ】マンション市況総括(首都圏版)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。

[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼

  1. 29 匿名さん

    羽田国際化で成田空港に何ら価値がなくなったね。
    周辺は暴落かな。

  2. 30 県職員

    >>29 一般的な見解ですね。多くの方がそう考えています。

    ただ一方で成田も国内線やLCCを拡充していく方針です。
    周辺住民にとって国際線が減っても国内線が増えるということは利便性の面から悪くないという
    見解があります。やはり国際線に乗る機会より国内線に乗る機会の方が多いですからね。

    また飛行機は電車と違って並んで待つ乗り物ではなく決め打ちして乗ります。
    本数は多いに越したことはありませんが然程発着本数を求められる乗り物ではなく、
    飛んでるか飛んでないかが重要となるそうです。

    今、県や関係者が懸念していることは、成田空港の国内線拡充が一部の周辺住民だけに利益を
    もたらす結果にならないかどうかということです。

    御存知の通りこれまで成田空港へは皆さんの莫大な県税を投入し、それは今後も続きます。
    一方で成田空港に国内線が充実されたとしても、空港に直結している成田線、北総線沿線の
    住民以外は、今まで通り羽田を利用することが予想されています。
    なぜなら空港までの時間的距離に、両者に大差がないからです。

    そうなると今後も注ぎ込む県税は上記一部住民、ここでいう成田・千葉両ニュータウンを中心
    とした住民の利便性向上ために使われる結果になり、公平さに欠けるといった指摘があります。
    正直想定外でしたが『税の公平』という面で意義を唱える有識者が実際にいるのです。

    皆さんはこの点、どうお考えでしょうか?
    自分の払った税金を消化する意味でも、今後も成田空港を積極的に利用してもらいたいものです。

  3. 31 匿名さん

    成田空港に国内線はいらん。
    便利を追求しすぎた結果今の航空業界みたいに地方路線廃止が出てきたり空港がマイとし大幅赤字だったりする。
    何事も程よい便利でやめときましょう。

  4. 32 匿名さん

    酷い話だな。その有識者の言うとおりだよ。公務員にはそういう感覚すらないのか?税金返せよ。
    何で俺が千葉ニューのために税金払わにゃいかんのだ!成田廃港でいいよ。

  5. 33 匿名さん

    >>30
    もうすぐ東北新幹線が青森まで繋がり更に函館まで延伸する
    品川からリニアで名古屋、更には大阪まで延伸予定
    そうなったらみんな飛行機じゃなくて新幹線やリニアを使うよ
    新幹線やリニアなら東京駅や品川で乗れるし
    発車寸前に飛び乗り可能、時間が正確、事故の心配も無いしね
    その分羽田の国内線の便が減り、国際線の枠も増えるんじゃないか
    そうなったら成田の国内線なんてますます利用されなくなるんじゃないかな

  6. 34 匿名さん

    それを危惧して成田空港の周辺住民は「増便歓迎」してるみたいだね。
    反対運動して税金をガッポリ持って行った住民が今更何言ってんだか、って感じだけど。

  7. 35 匿名さん

    >>33 函館まで新幹線って…、キツイよ~。
    今年出張で青森で50泊以上してるけど、青森からの帰りは毎回死になる。
    やっぱり新幹線なら盛岡までだよ。盛岡からが遠すぎる。

    ちなみに青森空港が青森駅からこれまた遠く、便数がない…。

    ちなみに青森延伸って言っているけど正確には新青森。
    でも駅前には宿泊施設が一件もない惨状…。
    駅前は普通に振興住宅地で民家がポツリポツリ建ってきてるけど。

    だけど成田・千葉ニュータウン住民御用達空港化ってのは納得行かないかも。

  8. 36 匿名さん

    青森なんて興味なし。CNTなんてもっと興味なし。

  9. 37 高橋さん

    そういう意味ではユトリなんかはTXはおろかCNT・NNTより悲惨だね。
    駅からは中途半端に遠い、都心、空港にも中途半端に遠い。自然環境に恵まれてるわけでもない。
    全てが中途半端な立地。
    マンションは駅近が原則。立地が全て。これが定説。

  10. 38 匿名さん

    立地と駅近は大事だけどそんなことは誰でも知ってる。
    だから良い条件高い。でも買物には必ず予算がある。
    例えば同じ3000万で船橋駅で15分を取るか、前原で徒歩5分を取るかだと思う。
    私は立地優先で船橋を取りますが価値観は人それぞれですよね。

  11. 39 匿名さん

    限られた予算内でどれだけ妥協できるかですよね。

  12. 40 匿名さん

    前原から5分、上本郷から5分、柏の葉から5分、実籾から15分・・・。
    どれが一番良いか迷いますね。

  13. 41 近所をよく知る人

    我孫子駅北口のマンション群はいいんじゃないですか?
    ここ数年で日立精機の跡地にドカンドカンと建設ラッシュで、
    実家がその近くなのだが、帰省する際辺りを見回すと殆どが子連れの波。
    それらの中古販売のチラシ(シティア、グランレジデンス、アクアレジデンスほか)が、
    よく投函されていたが、値下げもされておらず結構な値段でてたよ。
    駅近とそれなりの仕様に対してのコストパフォーマンスがいいと思った。
    あんまりゴージャスで価格が高いんじゃ食いつきは悪くなる。
    そういう私は、賃貸でまだまだ購入は考えてません。
    まずは嫁を見つけてからですね^^;

  14. 42 匿名さん

    >40
    すべて同条件なら迷わず前原!
    実質、津田沼や湾岸エリアが生活圏なのはとても便利です。
    贅沢いえば総武線沿いが間違いないですが前原だったらそれにとても近いでしょう!

  15. 43 匿名さん

    我孫子と柏の葉も悩みますね。

  16. 44 匿名さん

    前原とか薬園台ってマンション名に「津田沼」ってつくからなー。

  17. 45 匿名さん

    TX沿線は確かにキレイだけどこれから人が減っていく事を考えればこれからを期待していく街は難しいと思う。
    それは北総、東葉にも言える。
    別に全部ダメだという事は無いが成功する街(駅)は少ないだろうなあ。
    何だかんだいって都内から30〜45分圏内だと思う。

  18. 46 土地勘無しさん

    これ以上成田空港に私たちの県税を注ぎ込むのは同じ県民としてやめてもらいたい。
    そこは成田市印西市などの周辺自治体の市町村税でまかなうべき。

    よく調べたら、空港だけでなく、成田高速鉄道といい、国道の8車線化といい、あの地域には
    無駄過ぎる公共事業が多すぎる。そこには県税は一切使うなと言いたい!

    人口12万の成田市、8万の印西市のために620万の千葉県民の税金が使われるのは、
    公平性云々以前に政策として明らかにおかしいだろ。
    たった3%の人のために幾らの県税を投入しているのか、しっかり精査して謝罪してもらいたい。

  19. 47 匿名さん

    40の条件なら柏の葉。
    旧線沿線にしか住んだことない人間にはわからないけど
    新線沿線にすむ快適さは言うことができないほど

  20. 48 匿名さん

    CNTは税金泥棒。

  21. 49 匿名さん

    確かに、有権者が多く住んでる所に税金使わなくてどうするんだろう
    まあ、今みたいなやり方してたら森田知事の次の当選は無いだろうね

  22. 50 匿名さん

    成田に国際空港があるということは千葉県にとっていろいろな意味で生命線だからで
    千葉ニュータウンに金を投じているわけではない

  23. 51 匿名さん

    幕張のライオンズと船橋法典のアデニウム。
    細かい事を考えなければお得な値段なのではないのかな?

  24. 52 匿名

    え?
    成田なんて無くなっても大丈夫だけど。
    県民も湾岸なら羽田で十分。

  25. 53 匿名さん

    52は意味がわかってないね

  26. 54 匿名さん

    千葉県はやっぱ湾岸。
    便利だしね。

  27. 55 匿名さん

    >>50 千葉ニュータウン住民か?
    俺達の税金でインフラ整備した町に安く住んでるだから感謝しろよ。

    >>52の言うとおり空港なんて羽田があれば十分だろ。
    8車線化って印西・成田のかた田舎ででそんなことする前に、慢性的な渋滞を緩和する必要が
    ある地域がたくさんあるだろ。享受人口が多いそこに投じろよ。

    森田、次はないな。

  28. 56 匿名さん

    大地震には一番弱いけどね

  29. 57 匿名さん

    外環道につながって成田まで通じる北千葉道路

  30. 58 匿名さん

    100年経っても繋がらない。予算ついてないからなw

  31. 59 お客様

    成田空港問題ネタが続いているが、何故三里塚に新東京国際空港を設定したのか、
    知らない方が多いですな。

    最大の原因者は誰だと思いますか?
    日本政府ではないんですよ。
    連合軍、つまり合衆国であるのに理解されている方は?

    今だに占領状態である日米地位協定もあるが、高空の航空路以外西東京上空は日本の領空ではないのです。
    横田空域と言って管制権は米軍にあります。

  32. 60 購入経験者さん

    CNT(千葉ニュータウン)住民です。

    成田の件は確かに国内線が増えてくれると嬉しいですね。仕事で福岡便はよく利用してます。
    羽田も乗り換えなしで一本で行けますが、今年になって成田まで3駅となったので、近い方で
    済むなら助かる感じです。
    普段投入された税金のことなどを意識することはさすがにないので、税金泥棒と言われると…。

    一方、北千葉道路が外環につながることは、私もしばらく無いと思っています。
    逆につながって幹線道路となってしまうと物流関係のトラックも往来することになり、静かな
    環境を求めてきた意味が薄れてしまうので、つながらないで欲しいというのが本音です。
    このまま8車線化工事を終えて地域の生活道路としてあってもらいたいものです。

    ちょっとローカルな雰囲気や自然が好きな方には住みやすいと思いますが、都会の華やかさや
    ブランド品、車を持たない生活を求める方にとっては正直住みづらい地域だと思います。
    前者にとってはお得な地域、後者にとっては悲惨な地域なのでしょう。

  33. 61 匿名さん

    もう、空港ネタあきた。

  34. 62 匿名さん

    じゃあ成田空港より羽田空港というわけにはいかないんですか?

  35. 63 匿名さん

    2010年で悲惨な物件とはあそこしかない。
    なぜあんなに大量の供給を考えたのか今になると疑問。
    それから通勤圏にならないと思われる○街道の物件

  36. 64 入居予定さん

    >63
    私的にも都内勤務なので千葉の奥地の方に行くなら絶対一軒家を候補にします。
    正直なぜあの立地で大型マンションかな?って思います。
    私も本当は都内にマンションが良かったけど予算的に良い立地は難しかったので頑張って船橋駅の徒歩圏内に買いました。

  37. 65 匿名さん

    >>63
    千葉県道47号守谷流山線の事ですか?三井がやってる?
    確かに売れ残りがあるのに次々と大量供給して悲惨ですね。

  38. 66 匿名

    ん?
    実籾のことでしょ?

  39. 67 匿名さん

    ん?
    柏の葉のことでしょ?

  40. 68 匿名

    イトーヨーカ堂の隣でしょ

  41. 69 物件比較中さん

    たまには良い物件の情報も欲しいですね〜

  42. 70 残念

    ノミネート


    シャリエ市川

    オーベルグランディオ流山おおたかの森

    パークシティ柏の葉キャンパス

    パークハウスプレシアター

    感動大陸ユトリシア

    サングランデ千葉みなと
    プラーサヴェール

    ビオウィングユーカリが丘


    さあ、グランプリ・準グランプリ・特別賞はどこだ!

  43. 71 匿名さん

    >>64

    お宅の物件もここにマイナスイメージのほうにのる物件だと思いますが?

  44. 72 匿名

    >71
    やっぱりそう思います?
    やられた〜

  45. 73 匿名

    >71
    サー○ス?

  46. 75 匿名さん

    カシワタワーが最悪でしょ。
    3年売ってあれなんだから。

  47. 76 匿名

    南船橋の駅周辺がもっと開発されればホライゾン買った人達はお買い得だったのかな?

  48. 77 匿名

    24時間営業の羽田は、周辺は騒音無し?

  49. 78 申込予定さん

    ↑23区スレでお願いします。

  50. 79 70

    やったー!
    戸建てなのに残念なマンショングランプリもらった!

  51. 80 匿名

    それでは、選考の結果をお伝えします。

    本年度の「えっ?あそこ買っちゃったの!へ、へぇー。い、い、いいマンションだよね。」大賞に選ばれたのは。。。



    ぶっちぎりでユトリシアとなりました。

    私が上記マンションを全て検討して値引きを引き出せた率が圧倒的な大差となっていました。


    おめでとうございます!
    値引きで買ったみなさんも、定価で買ってしまった残念なみなさんも、体育館で頑張って老後まで遊んでくださいね。

  52. 81 匿名さん

    カシワタワーってマンションの売れ残りもひどいけど下の商業テナントも埋まってないよ。
    駅前タワーの中では孤高の恥晒し状態だよ。

  53. 82 ビギナーさん

    意外に千葉ニューのマンションがエントリーされてないのは何で?
    物件ないの?

  54. 83 匿名さん

    お買い得だからです

  55. 84 匿名さん

    悲惨だとみんな知ってるからです。もしくはスレ建てた人が千葉ニュータウン住民か。

  56. 85 住まいに詳しい人

    どの物件も駅近だからですね。
    あそこは浅草線沿線を利用するサラリーマンが住む街で、今年から通勤時でも40分ちょっとで
    日本橋に行けることになったのもあるでしょうし、価格設定が低いのもあるでしょう。
    サラリーマンしながら、ちょっと田舎暮らししたいという人が好んで住む街で、一般的な価値観
    とも違うので比較しようがないというのもあるでしょう。

    でもやっぱり駅近ということに尽きると思います。マンションはそれが第一条件です。

  57. 86 匿名

    千葉ニュータウンでマンションとかギャグにもならないです。

  58. 87 匿名さん

    そうですか?
    住みやすくて良いですよ。
    マジレスすると

  59. 88 いつか買いたいさん

    誰か〜今年販売の良マンション出して下さい!

  60. 89 購入検討中さん

    駅近5分以内、快速停車駅、思ったより価格が安い、の条件が揃ったところを教えてください。
    これら条件が揃えば良マンション候補だと思うので。
    もちろん都心通勤圏(Door to Door1h以内)でお願いします。

  61. 90 匿名

    お幸せに。

    丸の内・新宿・品川

    ここにどうアクセスできるかで価値が決まるよ。
    総武線はその意味で最強。

  62. 91 匿名さん

    浅草線のサラリーマンではなく仕方なく住んでるんでしょ。
    公務員が多いみたいね。価値観がどうとか関係ないよ。
    中古価格下落率首都圏一位という現実は動かしようがない事実。

  63. 92 いつか買いたいさん

    >90
    って事は市川、船橋、津田沼が候補ですね。
    この駅で立地、価格、仕様のバランスがとれた物件を良マンションにノミネートして下さい。

  64. 93 匿名

    >92さん、プラウド市川なんてどうですか?

  65. 94 匿名

    津田沼は南口の再開発が期待だよね。
    資金に余裕があって、数年後に買いたい人は狙い目じゃないですか?
    ただ、皆が待ち望んでいるので、倍率と金額に注意です。

  66. 95 匿名さん

    2000年/2009年比
    中古マンション下落率

    総武線      東西東葉
    市川+5.8    浦安+14・0 
    本八幡+24.8   行徳+6・8 
    西船橋+8・0   妙典+14・6 
    船橋+6.1    緑が丘-1・8
    津田沼-7・5   中央-17・6 

  67. 96 匿名

    津田沼南口は習志野市だから、北口の船橋市と違って風俗関係もなく、学校などがあって落ち着いてますね。

  68. 97 匿名さん

    パチンコ屋ありますよ

  69. 98 匿名さん

    あそこは習志野市でなければ良かったね。

  70. 99 匿名

    北口のキャバクラとかピンク型な比べればパチンコはマシだけど、私も高校時代にナイフ出されてカツアゲされそうになったことはあったなぁ。
    10年以上前で、KGBがあったころだけど。

  71. 100 匿名さん

    ▲7.5%の衝撃

  72. 101 匿名さん

    津○沼は昔から
    色々な意味で治安は良くない。ここが再開発されたほうが
    治安面は改善されると思う

  73. 102 匿名さん

    津田沼はいち早く自主的に防犯カメラをとりつけたりして治安対策は先進的だよ。
    もちろん船橋市部分の話だけどね。習志野市の部分は税金頼みでいつも遅い。

  74. 103 匿名さん

    そのKGBに格闘家の高谷がいた。彼は千葉最強を名乗る狂犬で習志野高校OB。
    習志野市なんて住むところじゃないよ。

  75. 104 匿名さん

    津田沼は便利。

    だがそれゆえ多くの人が密集する。

    津田沼は治安も悪いが、あまり良いとは言えない学校があるせいか、柄も悪い。

    浮浪者も多いのが事実。

    だが便利。

  76. 105 ビギナーさん

    そんなことはいいからお得だった物件をあげるべし

  77. 106 匿名さん

    津田沼最寄りの高校は県立船橋高校 財務大臣野田佳彦やジャーナリスト江川詔子の出身校
    津田沼最寄りの小学校は前原小学校 倉木麻衣や持田真紀の出身校
    北口からバス通学の東邦大東邦高校 日テレ葉山エレーヌの出身校

    習志野高校の最寄は京成実籾 パンチの得意な狂犬高谷やロッテの剥げ福浦の出身校

  78. 107 匿名さん

    悲惨な物件思い出しました。
    クリオ船橋南。
    駅前物件で近くにららぽーとやIKEA、ヒビツトスクエア、京葉線の駅(近くでは無いが)があるというなかなかの立地なのにラブホと高速に挟まれてるという悲惨な部件。
    海風に乗って馬の匂いのおまけ付き。

  79. 108 匿名さん

    クリオ南船橋は残り3戸です。

  80. 109 物件比較中さん

    まだ残ってるの?
    だいぶ前から販売してたような?

  81. 110 匿名

    サーパス船橋海神って結局売れましたね。

  82. 111 匿名さん

    悲惨な物件
    アクア◯ラス

    海浜幕張も落ちたな

  83. 112 匿名

    アクアテラスは海との間にマンション建って売りの視界がなくなるから。

  84. 113 匿名さん

    津田沼の良いところは、総武線快速と東西線の始発があるところかな。
    各駅はどうだっけかな。

  85. 114 匿名

    PARCOもあるよ!

  86. 115 匿名さん

    総武線
    津田沼 > 市川 = 船橋 > 千葉 = 西船橋 = 本八幡

    といったところでしょうか?
    こう考えると津田沼からこのスレの良マンションを出したいが新規がほとんど無いし市川だと高いのか遠いの。
    そうなってくると妥当なのはサーパス船橋海神かな?
    総武線駅も近いし東西線直結の東葉線の東海神駅に徒歩2分だから。

  87. 116 匿名

    市川>船橋>津田沼>稲毛>千葉
    の順になるのが妥当だろ。

    西船橋なんて住環境としては大して人気ないよ。

  88. 117 ご近所さん

    ここまで悲惨物件しか話題なし(^ ^)
    お得物件は千葉にはないんですか?

  89. 118 物件比較中さん

    正直、今年はあまりお得な物件なかったような気がします。
    値段的にはお得でも駅からは25分位だったり、なかなか売れない大型マンションだったり。
    しいて言うなら私的には船橋の市場前のタワーっぽいのはバランス良かったですよ。
    ターミナル駅だからぎり徒歩圏内で値段もまずまず仕様も良かったですね。
    ただ私の家族は4人家族なので少し狭いのが欠点だったのでここは保留中です。
    主人の勤務地が都内だったので市川、船橋、津田沼で検討中です。

  90. 119 匿名さん

    船橋・津田沼は都内に通勤でも、そこそこ便利だけど、
    道が狭いし車の渋滞がひどいから嫌です。

    それなら、もう10分電車に乗って、
    千葉中央駅周辺の中古マンションが個人的にはいいです。

  91. 120 匿名さん

    松戸駅周辺のマンションはどうでしょう。縦貫線開業で東京駅へのアクセスも向上します。
    市川船橋のような激しい渋滞も少ないですし。スーパーやデパートも揃ってますね。

  92. 121 近所をよく知る人

    そう船橋、津田沼は渋滞が醜い。片側一車線ばかりで週末の14号、296は絶望的だ。
    花輪、若松あたりの渋滞を考えると都内にでるのも億劫になるし、かといって津田沼より東には行く気がしない。
    じゃ車はいらないか?といったら中途半端に田舎なものだから、大型店は駅前よりも街道沿いだし。
    それに船橋などは戦後のドサクサにまぎれて在〇どもが駅前の一等地をパチンコ屋として占拠したため、京成の立体化も遅れごちゃごちゃした駅前になってしまった。
    やはり総武線より京葉線 浦安>海浜幕張>稲毛海岸じゃないかな。

  93. 122 匿名さん

    松戸はすごく良い街で好きだが、新築がないのが残念。

  94. 123 物件比較中さん

    >122
    松戸って最近新築マンション出てません?

  95. 124 匿名さん

    確かに津田沼、船橋のごちゃごちゃした町並みは好きになれない。
    ベイエリアは町並みはいいけど、通勤って考えるとどうなのさ?
    あんなにすぐ止まる京葉線なんて使えないよ・・・。

  96. 125 匿名さん

    新浦安の駅近は良いけど、駅遠のマンションは相当に割高で、
    資産価値の維持という点では全く期待できないね。

    15年~20年したら相当悲惨なことになるだろうね。

  97. 126 匿名さん

    船橋や津田沼周辺に住んでる人間に渋滞は関係ないよ。
    新インターもできるしますます便利になる。
    道で困ってるのは野田線や新京成や八千代に住んでる人でしょ。
    どちらにしても開発が進み官民の資本がふりそそいでいる総武線の津田沼以西は鉄板物件です。
    相場や販売実績が証明しています。

  98. 127 匿名さん

    スカイツリー押上の開発、日本橋の開発、ベイエリアの開発、外環道路、羽田ハブ化
    これら全ての恩恵を受ける総武線
    総武線の京成並走区間は実質三複線であり高速道路、鉄道ともに二系統を有します。
    特に電車は京成を浅草線上野線で2系統、総武線を新宿横須賀2系統に勘定すると
    実質4系統の価値があります。

  99. 128 匿名さん

    船橋、津田沼に長年住み、道路整備状況や渋滞の酷さに嫌気がさし、湾岸エリアに引っ越しました。
    場所にもよりますが、子供を安心して遊びに行かせられないような道路事情は考えものです。
    歩道のない道路ばかりなのに、交通量は非常に多いんですからどうしようもない。

    引越してほぼすべての点に満足してます。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸