注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一(はじめ)建設の建売【その2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一(はじめ)建設の建売【その2】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-06-21 22:55:00

あらたにスレット立てました。続きはこちらへ

[スレ作成日時]2005-08-13 18:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一(はじめ)建設の建売【その2】

  1. 51 はるか

    レスなど、ありがとうございました。2番手の方がいたため、
    あまり考える時間もなく契約に至ったのですけど、今日改めて
    お家の中を見てきました。
    室内の修正はしてくれるとのことですけど、数カ所に細かい
    汚れやキズはあるけど、あまり目立ったとこは見つかりませ
    んでした。屋根裏と、床下(と言っても、洗面所と台所の点検
    口から見える範囲)も覗いてみました。でも、素人ですし建設
    中も全く見ていないので実際のところはよくわかりません。
    5年、10年と経ってからがどうなんでしょうね...。
    なんにも無ければいいですけど。本当に。。。 ~_~;

    新築を買ったことがないのでわからないんですけど、
    竣工時の写真って言えば見せてくれるのでしょうか?
    ほかに、不動産屋さんに確認した方が良いこととかが
    あったら教えてください。 よろしくお願いします。

  2. 52 匿名さん

    一建設は写真等はほとんど撮ってないよ。
    あるとしたら役所に提出するシックハウス関係のものしかない。
    もちろん何の意味もなさない。
    保証に関してはしっかり確認しておいた方がいいです。
    部分ごとに期間が定められているはずですから。

  3. 53 はるか

    アドバイスありがとうございます。
    (迅速誠実に対応してくれるかは別にして)保証に関しては、
    保証書に沿って一通りの説明がありました。
    ただあたしも詳しくないので、質問しようにもどういうこ
    とを確認しておくのが重要なのか今ひとつわかりません。
    たとえばこのスレの >>49さんが書かれていらっしゃい
    ますように、地盤調査の書類(見てわかるかしら?)や、
    写真の提出など、内装以外の目に見えない部分について
    どういうことを皆さんは質問しているのかな〜って。

  4. 54 はるか

    そういえば、ここの9/21の番組記事に
    「パワービルダーの建売住宅をためしました」がありました。
    http://www.tbs.co.jp/radio/stand-by/talk/wed/index-j.html
     

  5. 55 匿名さん

    数千棟やれば材料コストも相当下がりますけど、一建設はすでに限界を超えてますよね。
    限界を超えた部分は人件費、つまり人工(工賃)で下げているわけです。
    この部分をケチっているがために施工精度が下がっているといえます。
    職人も本当は雑にやりたいわけではないのでしょうが、従来と同様の収入を得るには妥協をして
    スピードアップを図るしかないのです。

    東栄、飯田あたりは宣伝もするようになり、それなりに恥ずかしくない建物にはなってます。

  6. 56 はるか

    うーんん、厳しそうですね。
    施主確認(内覧会)では、住宅検査機関に
    お願いしようかと思っています。

  7. 57 匿名さん

    第三者に見てもらう場合も気をつけたほうがいいですよ。
    というより第三者選びを慎重にと言った方がいいかもしれません。
    逆襲を恐れて、悪い部分があってもあまり指摘しない場合があります。
    あったとしても強くは言わなかったり。

  8. 58 匿名さん

    はるかさん>
    竣工時の写真は引渡しの時にもらえますよ。
    SP工法だったっけ?(地盤を強くする技術)の
    工事最中の写真など・・・。
    営業所にもよるんだろうけどアフターも結構早いです。
    ちなみにどっちエリアですか?西?南?

    あと・・・CMですが飯田なんて私が幼稚園の時からやってるので
    もう20年間やってますよ。あのフレーズ、幼稚園で流行ってたよ。

    >>東栄、飯田あたりは宣伝もするようになり、それなりに恥ずかしくない建物にはなってます。

    だとすると、20年間恥ずかしくない建物だったって事ですか????

  9. 59 匿名さん

    【青く名前をマーキングしている投稿は同一人物の可能性が極めて高い内容です。
     注意して参考にして頂きますようお願い致します。
     この後、社員であるとも名乗っていますが目的は販売妨害のようです。管理人】

    アフターが遅いのはココや2ちゃんでさんざん書かれてるだろ!
    窓口になる営業と工事の人間の連携が取れてない上に、職人との連携も取れてないんだから
    遅いのも当たり前。
    まぁ結論を言えば社員のやる気がないってことだね。
    その辺で車止めてしょっちゅう昼寝してる姿見てるからなぁ。

    それと58に言うけど、お前読解力ある!?
    もしかして無能な一建設の社員なんじゃない?(笑)

  10. 60 はるか

    アドバイスありがとうございます。

    >>57さん
    知り合いに専門家が居ないので、あとは調査会社を
    信じるか信じないかの問題になっちゃうのかしらね?
    いま2箇所に問い合わせしていて、その内の1つは、
    「経験では一建設さんの物件は指摘する箇所が多い」
    みたいなことを言ってました。

    >>58さん
    大工さんや、営業所による差もあるんですね。
    あたしは、千葉県で営業所は松戸です。
    誠実な対応をしてくれるところだと嬉しいです。
    施工中の写真や地質調査、浸透マスや配管資料は
    仲介の不動産屋さんが貰ってくれると言ってました。
     

  11. 61 匿名さん

    私は以前建築の仕事してた関係で複数の知人に飯田産業や一建設の物件の調査を依頼されました。
    確かに指摘するべき部分は多かったですね。
    外壁がほぼ仕上がっており、内部はボードを張り始めて間もない頃に見たとき驚いたことが1点。
    軸組の金物や筋交いの金物が不完全なまま壁を仕上げていたのです。
    このことがいまだに頭から離れないくらい衝撃的なことでした。
    完成後の物件を購入される場合はかなりの覚悟がいると思います。
    きちっとした調査(特に見えない部分)をしてもらってください。
    多少お金はかかりますが、非破壊で検査することは可能です。

  12. 62 ○○業者

    そうですね >>61さんの言うとおりですよ
    素人の>>51さんが床下を見たって気づかないと思います
    たとえ床下でも プロが見るのとでは全然違うと思います。
    問題は 素人が見てもわからないところや、プロでも気づきにくい所など
    建物なんて 壁さえ貼ってしまえばプロでも見れないので・・・・・・・

    非破壊とは「金具が入っているか?」とかはわかるだろうけど、はたして「金具が留まっているか?」と言う所までわかるのでしょうか?
    少し非破壊についてわからないので・・・・・ 教えてください

  13. 63 匿名さん

    小型カメラ(家版胃カメラみたいなヤツです)を使えば細かく見れないこともないですけど、
    それなりの時間と労力を要する上、全てを見ることはできません。
    カメラ以外にも超音波探査機を使えば金物が入ってるか否かはわかります。
    しかしおっしゃるとおりで締まっているかどうかはわかりません。
    羽子板ボルトが締まっていないというのであればピン接合ですからいいのですけど、
    土台のアンカーボルトやホールダウンボルトのナットが締まっていないのは問題といえます。

  14. 64 匿名さん

    工事中に見に行けばアラがたくさん見れますよ。
    ・フロア下地のカビ→フローリングに出てこなくとも人体に影響アリ。
    ・壁胴縁(室内)の厚みに差がありすぎ→当然仕上がったときに表面が波打ってます。光が当たるとよくわかる。
    ・階段材の切り間違えをキズ補修でごまかす→まぁ見た目の問題かな。割りと目立つ。
    ・小屋裏のくも筋交いが入ってない→つまりは触れ止めの処理がなされてない。
    ・窓枠とサッシアングルの間に不均一な隙間があり→大工の腕の悪さ、正確に寸法を取れてない。
    ・階段窓の下枠が手すりにかかっている→監督の指示ミス?または大工のミス。見栄え最悪!
    ・Lの字型のキッチンをすえた時に壁との隙間が著しく不均一→建物の矩(直角)が合っていない。
     (これは土台をしいた時点で合わせるべき物なので、直すことはほぼ不可能。他の部屋で家具を
      置いた時にも隙間が不均一になる可能性大。いい加減以外の何者でもありません。)
    これが私が先日見てきた多棟現場の実態です。
    さらに細かいものをあげればきりがありません。
    忠告しておきます。
    安いからといって購入しても後々後悔するはずです。
    信じられないかもしれませんが、家を買って幸せなはずが問題だらけの家だったために家庭崩壊に至った
    ということも聞いたことがあります。
    家というのはそれだけ人間にとって重要な場所なのです。
    慎重に選んでください。

  15. 65 はるか

    ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
    やっぱり完全に完成している建物を壊さないで
    細部まで検査するのは無理なんですね。
    それに近いところまでできるとしても、あまり
    仰々しい検査をするまでお金がないし...。
    買ってしまった物は仕方がないし、一般的な
    住宅検査をする程度で、前向きに考えていき
    たいと思います。

  16. 66 その物件の人

    こんばんわレス38頃の東豊田 床下浸水の住人です。正確には私の家には問題は無かったのですが5棟中2棟が床下
    浸水しました。うちも室外機が水没しそうになったのですが、電話したら「汚水枡のふたを開けて下さい」との指示。
    わざわざ家に対策しには来ていません。また、支店長の約束の1つの浸透枡の対策については「やるやる」と言ってやる気ありません。
    その他はやったのですがね。まぁうちは多目に見てやって良い感じもしますが他の棟の方の心中は分かりません。
    その他、笑えるトラブルありますよ〜最近では窓枠を止めるねじがポロリ。ねじにはねじ込まれた形跡はなく、
    逆に「よく今まで刺さっていたな」と感心しました。どのような技術で止まっていたのでしょうか?
    で、現場監督が来てより長いねじを入れて一件落着。
    あ、それと床下浸水の件で途中で支店長が転勤(仙台行き)現場監督が退社しました。私と妻がプレッシャーをかけすぎましたか?笑
    私がアドバイスしたいことは一の家の方は台風の後、床下を開けて見た方が良いかなと思います。
    よろしく

  17. 67 匿名さん

    まぁ、仲介業者も紹介したがらないのが一建設だよねぇ。
    トラブルも多いが、アフターが遅すぎ、いい加減とくるから
    間に入る紹介業者が板ばさみになる。
    おもいっきり値下げをするから、初期の段階で契約できない。
    ホント、高額物件って意識が皆無だよ。
    安いんだから良いだろ、って時代でも無いんだがね。
    完成後のキズが多いのも一の特徴かな。

  18. 68 匿名さん

    【社員であるという方からの内部告発の内容がありました。
     真意を確かめる術が無く、こちらに投稿することは認められません。
     当サイトは告発サイトではございませんので、投稿を削除させて頂きました。
     マーキングしている方と同一人物であろう人です。管理人】

  19. 69 匿名さん

  20. 70 匿名さん

    【社員であるという方からの内部告発の内容がありました。
     真意を確かめる術が無く、こちらに投稿することは認められません。
     当サイトは告発サイトではございませんので、投稿を削除させて頂きました。
     マーキングしている方と同一人物であろう人です。管理人】

  21. 71 匿名さん

    【社員であるという方からの内部告発の内容がありました。
     真意を確かめる術が無く、こちらに投稿することは認められません。
     当サイトは告発サイトではございませんので、投稿を削除させて頂きました。管理人】

  22. 72 はるか2号

    いや〜レス読めば読むほど一建設の物件は危険に感じますねw
    やっぱり、本気で良い家に住みたいなら、土地をまず入手して、
    大手HMで注文住宅を建てるのが一番!!
    大手HMのスレッドを読んでみて下さいよ〜、、悪い書込みなん
    て一件も無いでしょ!!
    そんなお金の無い人は中古で地方のマンションでも買うか、マイ
    ホームはあきらめた方が良いですって!!
    年金保障も無い現代で、65歳過ぎて月10万以上のローン残すの
    は危険極まりないですよ、『いっそ生命保険でなんとか・・・?』
    って気持ちになるのも無理は無いって感じww
    今まで、一建設の物件イパーイ見ましたけど、ひどかったですね〜
    まず現場が汚い!
    ①ダンプ(スノーダンプの事ね)は捨てっぱなし。
    ②吸殻・空き缶は放置。
    ③階段の面はささくれてる
    ④対面キッチンの上部に、ボルトを挿したと思われる穴だらけ
    ※収納家具を付けて結局外したと思われる?(予算の関係?)
    ⑤トイレの扉が干渉する
    ※営業に聞いたら、湿度の問題で、時間が経てば直りますだと!!(爆)
    ⑥挙句の果てに会っていきなり、200万円の値引き出してきた。
    本当に2chやここに書かれている通りだと思いましたよ。

    あ、ちなみに私、来週千葉の某市の建売契約してきます・・・
    もちろん一建設施工の。
    だってお金ないし、マンションはいやだし、
    なにより自分の運を信じてますからww
    皆さんも粘着に負けず、自分の目と運を信じてね。


  23. 73 匿名さん

    ⑤について
    確かに木造だから湿度が影響してくることは確かです。
    しかしまずは調整をするのが当然です。
    ドアや窓は調整が可能ですから。
    理想は調整範囲の中間点できれいに収まっていればOKです。
    しかし一建設物件じゃそれはなかなかありえないでしょう。
    もし調整範囲いっぱいでも干渉するようなら一度ドア枠を外して直してもらってください。
    あと和室の戸はもっとも湿度の影響を受けやすく、季節によって閉める感覚が変化したりします。
    使っている材料があまりよくないためにこのようなことが起きてしまいます。
    使用上支障をきたさなければ良しとして下さい。

  24. 74 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  25. 75 匿名さん

  26. 76 69

    >74
    私は違いますよ!!!純粋に一建設で契約し損なった者です。
    結果、し損なって良かったですけどね(^v^#)v!

  27. 77 匿名さん

  28. 78 アルカイダ

    68の方、ご忠告ありがとう。だけど嫌がらせや何かを受けたら刺し違えても報復しますよ。
    大体、普通に仕事をしていればこんな事は書かれないで済んでいる。私に非があるなら言え!
    限りなく正確に事態を書いているつもりです。ま、浸透枡の施工をしないのは 確かにこれを見ているからかな_?
    では見ている一の社員の方へ。「私たちはお客様です。お客だから何でも許される訳ではないが 出来る限り誠意を持って
    仕事をなさい。100円ショップの買い物ではないのだから 金額に見合った仕事をなさい。あなた方はいくらの金額なら失敗しても
    悔やみませんか?3000万円クラスの買い物で失敗したと思わない人が何人いますか? 顧客満足度をあげる事が会社に利益をもたらし
    こんな板に書かれなくなることを理解して下さい。」

  29. 79 64

    しかしひどいですなぁ〜。私も家を探し始めてまだ2週間だけど、初めて見学した
    建物が一さんの物件だったのです。日当たり良好で、とても気に入り契約しようか
    と真面目に考えていました。はっきり言って一建設という会社は聞いた事がなく
    このスレも知らなくて・・・。結局親の反対もありこの物件は止めました。その後にこの
    スレを知り、真っ先に「一建設」で検索をかけたら、まぁこのザマです。

    見たところ、既に契約をしてこのスレを見て肩を落としている方(お気持ちお察しします)も
    いらっしゃる様で、幸い私は免れた…という事になりますね。
    社員さん、誰も好き好んでこんな事を書き込んでいるのではありませんよ!私の質問に
    「一部上場を目指している会社なので安心です!」と力強く答えていた仲介業者の営業さん
    の立場・・・。反省をするならともかく、逆切れするなんてどうかしていますよ!

    長くなってしまったので、このくらいにしますが、言いたい事はつきません。
    どうか真摯にこのスレを受け止めて今後の課題にして下さい。
    今度は良い事を書き込めれば幸いです。

  30. 80 79

    コテハン間違いました・・。69でした。すみません。

  31. 81 匿名さん

    【社員であるという方と同一人物と思われる方から不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  32. 82 匿名さん

    【社員であるという方と同一人物と思われる方から不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。
     68:9月24日には「私は一の社員だけど」と言っていた人が、
     82:9月25日には「俺はあの会社を一瞬で辞めた。」
     というような投稿をされておられます。販売妨害を目的としていると思われますので
     ホスト名の一部を公開し、今後の投稿をされないよう警告しておきます。
     投稿者は、ht***.opt2.point.ne.jpです。   管理人】

  33. 83 匿名さん

    【社員であるという方と同一人物と思われる方から不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。
     68:9月24日には「私は一の社員だけど」と言っていた人が、
     82:9月25日には「俺はあの会社を一瞬で辞めた。」
     というような投稿をされておられます。販売妨害を目的としていると思われますので
     ホスト名の一部を公開し、今後の投稿をされないよう警告しておきます。
     投稿者は、ht1**.opt2.point.ne.jpです。
     82と同じホストからですが、他人を装っている悪質な投稿者です。
     悪意を感じますので削除せずにそのまま掲載しておきます。   管理人】


    久々にこの掲示板を見にきましたが、やはりいろいろトラブルがあるようで…。
    ちなみに私も安さに惹かれて一建設の物件を購入した者です。

    >>66
    66の東豊田の物件の方、そのお話は日野近辺では有名になっているみたいですね。
    私も基礎の中に水が溜まると聞いて驚きました。その後は問題ないのでしょうか?
    湿気とか平気ですか?

    日野営業所の店長が仙台に転勤って…一建設もずいぶんと手広くやってるんですね。
    最近聞いた話では上場と全国展開を目指しているとか。
    悪評の薄いところで拡大してく作戦としか思えませんね。
    代わりにきた店長の方は若い割りに丁寧な対応をしてくれましたよ。
    ただ顔に疲れがにじみ出ているのがわかりました。大変なのでしょう。

    東豊田の物件を担当した監督は大手の注文メーカー(おそらく住林)に転職したみたいですね。
    (かなり遠いですけどつながりがあるんです。)
    上司の方とうまくいかなかったり、会社の考えと合わずに辞めたそうです。
    でもその上司の方もほとんど時を同じくして辞めたみたいで…。

    とりあえずこの家を買った以上は後戻りできないので、何かトラブルとか情報があれば交換して下さい。
    悪いことばかり書かれてますが、よい掲示板になるといいですね。

  34. 84 匿名さん

    >>75
    結局、どこの家買ったって、あたりもあればはずれもあるって事。
    何にも知らないで一あたりの建売買って、こんな所で
    グダグダ泣き入れてるあんたの方が気持ち悪いって!!

  35. 85 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  36. 86 you

    一の家に住んでいます。
    社員の方が前で”や”の付く自由業の方とも仲がいいからと懸念していますが
    戦後の土地をバブル期の様に転がして成り上がってきた成功者達が大手企業にのし上がったなんて事だって
    ざらなんですから繋がりが無きゃ不動産業だってやってられないんですよ!!

    現場監督さんたちに顧客として言いたい。
    人工代をケチる代わりに大工さん。下請けさんに気持ちよく仕事させていますか?
    気持ちよく仕事をすると能率が上がるから工期も短くなる。おだてるだけじゃめだけど大工さんは人なんです。下請けだって人間がやっているんです。
    買主さんもそうです。
    まだ更地で買って建てた施主さん。大工さんの顔を知っていますか?住む人を知ってれば気が抜けない物ですよ!
    高いところで屋根を張ったり安全とは言えない所で自分達の住む家を建ててくれているんですよ!!

    昔は10時と3時に必ずお茶を出したものです。今でこそそこまでの繋がりなんて無いけど
    大工さんの顔を見ながら「暑いけど頑張ってください。お願いします。」の一言言ったことありますか?
    自分が出来ない事をお金を払っていたとしてもやってもらっているです。そうすれば気持ちいい仕事が出来るんです。

    ねじが抜けていたり床板が入居早々たわんだり色々なクレームありました。
    日野の店長さんも新任の現場監督さんも二人とも私は波に乗れば仕事が出来る人間に見えました。
    一生懸命やってくれればそれでいいと思います。うちは過激な事言うし気に食わなきゃとことん張り合うけど
    入居前にきちんと監督さんが見つけて修理してくれれば良いじゃないですか?
    後から見つかったら気持ちよく『スムーズに』治してくれれば!ですよ。
    主人はともかく私は快適に過ごしてますよ。
    今回の台風。補修もしてくれた浸水もして無いし水捌けも良かったですよ!
    ただもしまた「建売で安いんだから当たり前」なんていったら習いだした格闘ワザ出しちゃうかも(笑)
    大工さんをはじめ全て建築中に逢った方たち挨拶するとみんな笑顔でまじめないい方でしたよ。
    これからは?これからも?頑張ってくださいね!

  37. 87 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  38. 88 匿名さん

    よくわからんですが、落ち着け(^^)
    一を買ったんだから、一よガンバレ、ということかな?
    世間の評判はともかく、オーナーのその気持ちはよくわかります。

  39. 89 匿名さん

  40. 90 匿名さん

  41. 91 匿名さん

    【社員であるという方と同一人物と思われる方からの投稿です。ご注意下さい。管理人】

    あんたの家やった大工は気前良さそうだったじゃん。
    差し入れもっていって気をよくさせてオプション工事やってもらったんでしょ?
    人間のいやらしい部分むき出しで気持ち悪いよ。

  42. 92 匿名さん

    【社員であるという方と同一人物と思われる方からの投稿です。ご注意下さい。管理人】

    >>86
    この仕事やってみればわかりますよ。難しさが。
    通常難しい仕事といってもだいたい2つ3つくらいの相反する事象を両立すればいいですけど、
    この仕事はさらに多くの事象を両立させていかなければならない上、客、職人、上司の板ばさみになって
    いろいろ言われます。
    言われても気にしない楽観的な人には苦にならないかもしれないですけど、そうでない人はストレス
    が異常に溜まると思いますよ。

  43. 93 匿名さん

    92>> 仕事で楽な物なんて無いんじゃない! 誰だって客や上司がいてその他もろもろあるんだから。甘えですよ!
    それを仕事と割り切るか何らかの折り合いつけてみんなやってるんちゃうん?

  44. 94 匿名さん

    【社員であるという方と同一人物と思われる方からの投稿です。ご注意下さい。管理人】

    >>93
    そんなこと誰だってわかりきってますよ。
    その環境の中で何とかやりくりしてるんだから甘えにはならないでしょ。
    この場で愚痴る事くらい許してくださいよ。

  45. 95 匿名さん

    【社員であるという方と同一人物と思われる方からの投稿です。ご注意下さい。管理人】

    >>64 >>71
    一建設の家って全部こんななん?
    こんなんやったらかなりひくんやけど。

  46. 96 匿名さん

    叩かれていますけど、私の家(一建設の多棟現場を購入)も、
    近所も、住んでみてこれといった問題は幸いないみたいです。

    所詮人間が建てるんだし、当たり外れがあるってことですかね?

  47. 97 匿名さん

    94>>
    たしかにそうですね!!がんばりや

  48. 98 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  49. 99 ○○業者

    98さん そういう風に書くのは簡単ですが違うような気がします。
    一応の目安にはなると思うのですけど・・・・・

    一年間で何棟建ててる中の何パーセントと言う風に書き込まなければ意味が無いのでは?

    たとえば
    年間棟数100棟のA工務店で50棟のクレームがあった、
    年間棟数1000棟のB工務店でクレームが100棟あった
    A工務店は検索で引くと50棟しか出てこないけど全棟数の50パーセントのクレーム率・・・・・
    B工務店は検索で引くと100棟もクレームが出てくるけど全棟数の10パーセントのクレーム・・・・・

    さて、あなたならどちらの工務店で家を建てますか?

    98さん
    そういう書き込み方では、本当の会社の状態はわからないと思いますよ。
    あと、一人のクレームの施主さんが幾つものHPでクレームを書きまくっていたら・・・・・・・

  50. 100 匿名さん

    99>>さんの意見に賛成!

    上の青い人凄いなぁ。。。って感心しちゃった!!
    監督やるよか俳優や声優やった方が仕事としては伸びたんじゃないの?なんて思った。。。
    あ。。監督さんじゃないかも?思い込みだったら御免なさい。

  51. 101 匿名さん

    大手ハウスメーカーより多いのは論外でしょ?単純にね。

  52. 102 匿名さん

    一の家に住んで2年になります。
    何も問題ないですね。アタリだったのかな。

  53. 103 匿名さん

    私は仲介をやってますが飯田建設系(タクトホーム、アーネストワン飯田産業、)は建物がひどすぎます。
    完成して安くなれば少しは良いかもしれませんが、完成前に購入した方はかわいそうです。

    【不買を働きかける内容が含まれていましたので一部を削除させて頂きました。
     マイナス情報を提供される場合は、「ひどい」といった抽象的な内容だけでは問題です。 管理人】

  54. 104 匿名さん

    >>103
    > 完成して安くなれば少しは良いかもしれません
    > が、完成前に購入した方はかわいそうです。

    金額的な目安としては、完成前が0として、
    いくら位安くなれば良い(マシ?)なのですか?

  55. 105 匿名さん

    2割かな。それ以上は、値引く物件は、やめた方無難。

  56. 106 104

    逆に値引きし過ぎもダメなんですね。
    参考になりました。 m(_ _)m

  57. 107 匿名さん

    >>103
    ホークワンは、どう?

  58. 108 匿名さん

    一建設の家に入居して5ヶ月、今までのところ特に問題は無かったのですが、洗面所の床が
    多少ぎしぎし言い出しました。浴室出入り部の、床下点検口が切ってある部分です。
    洗面所の床がきしむのは水廻りだけに仕方ないとは思いますが(実家も、以前住んでた賃貸
    もそうだったので)、新築5ヶ月はちょっと早いような気が…。他の皆さんはどうですか?

  59. 109 rx

    108さん うちも点検口の付近がへこむきしむようになりました。
    確か…床を支えるボルトが緩んでいたので修正してもらいました。しかたないことありませんよ。
    不動産屋を通して見てもらって下さい。

  60. 110 匿名さん

    階段の泣きはなおりますか?入居2ヶ月です。

  61. 111 匿名さん

    >>110
    壁はがす必要アリ

  62. 112 匿名さん

    >>108
    それは収納庫の下地の補強で解決するはずです。

  63. 113 匿名さん

    始めまして!家も埼玉県内で物件を探していて、場所や環境が良かったので検討してたら
    一さんでして、で、一さんで見ていたら昨日こちらにたどり着きビックリしました。
    いっぱい建てているから大丈夫なんだと思っていたら・・・・。
    で、そんなわけで前スレで(遅くてすみません)気になっていた事があったので・・・・。
    マンションは安全だ!マンションは間違いない!みたいな事を書いてあったのを見ました。
    が、私はある大手ゼネのマンション、ビル物(戸建以外)のメンテの部署に働いていたことがあります。
    お金がある人が戸建を建てるなら必ず検討に入ってくるメーカーのマンションです。
    イヤーひどかった・・・・。ひどすぎる・・・・・。メンテ部署なのでもろでした・・・・・。
    例を挙げると新築入居すぐキッチンの大規模水漏れで、うるさいお客様に高級ホテルに仮住まわせ、
    もしくは、それ以上の一般の賃貸に仮住まわせ(賃貸契約の書類とか扱ってたのでマジです)。。。
    で、結局○千万単位の出費。
    新築のテナント、オフィスが入ったビルも、新築なのに取り壊さないといけないぐらいの
    言ってみれば設計ミス?で、テナントももう営業しているので、夜中に何ヶ月もかかって
    大規模修繕・・・・。で、課の人は裁判所に年中行ってるし・・・・。
    まぁ、きりが無いのでここら辺で。
    直しに来てくれない、連絡が取れないと皆さん言ってますが、
    電話を取る私たちが居留守を使ってくれと言われるのです。
    ひどい時には一ヶ月ぐらい何処何処の誰さんから掛かってきたら居ないって言って!ってな感じがいつものように。
    で、お客さんに怒られるのは私たち・・・。
    上司の息子さんが家を買いたいと言う話をマンションの販売のほうの上の人に話したら
    家のは買っちゃ駄目だ、と、自分の社のものをこう言う。。。
    全てがそうではないでしょうが、私がこの目で見てきた大手のマンションはこんな感じです。
    なので、マンション=間違いない! はどうかと・・・。

    私もお金が無いのはわかってます。どうせ家賃と同じくらいだから買おうという感じです。
    なので、はっきり言ってそう選べません。なので、そこは割り切るか・・と、家で話しています。
    当たりをひければなと。
    うぅ〜しかし、無いからの安物買いの銭失い??これも困る〜〜〜!
    本当にお金の無い自分に腹が立ってます。
    どうしましょ〜〜。
    長くなってすみませんでした。

  64. 114 匿名さん

    >>113

    買った後のアフターが遅くなるのは、一建設に限らず
    大手も含めある程度は「お約束」みたいですね。
    逆に、対応が速いという評判の会社(特定客ではなくて
    コンスタントに評判のいい会社ってあるの?)のほうが
    珍しいと思いますよ。

    最後に、私が物件を買ったときの不動産屋は、危険な
    会社として「東急リバブル(=買替えのやり方がえげ
    つない)」と、「アイダ設計(=安いビルダーの中でも
    特に欠陥やクレームが多い、とくにアフターも遅い)」
    と2社についてはお客さんに勧めないと話してたのが
    今での印象に残っています。

    ここは戸建てについて語る場所なので、このサイトの
    トップからマンション板に言った方が情報あるような..。

  65. 115 匿名さん

    やっぱり一建設とアーネストワンは避けた方が良いかもよ。
    紹介してもらう不動産屋と親しくなって、どんどん聞いてみなよ。

  66. 116 匿名さん

    一は社員や監督でさえ、当社の建物はこんなもん
    ってプライド無さすぎ。

  67. 117 113

    113です。
    >>114

    ありがとうございます。
    イヤイヤ私も探しているのは戸建です。
    で、ここを見ていてマンションは良いって人が居たので
    働いていた内情を・・と思って書いてみただけです。

    仲介不動産やさんにぶっちゃけ聞いてみた所、確かにメンテとか対応の遅い所が
    あるようだけど、私の探している地域の支社の人と仲も良く
    その支社は結構対応は早くしてくれると言うことでした。
    やっぱり場所によってあるのでしょうかねぇ??
    ここの事読んだ後に仲介にかまをかけて聞いてみたのです。
    そうしたら、良い所だけではなく上記のような事を答えてくれたので
    良かったです。
    仲介通したら、建設会社だけでなく仲介もずっとお付き合いするわけですから、
    良い所しか言わないようじゃなんか信用いかないなと。

    家の予算ではここに出てくる宜しくは無い所になってしまうでしょう。
    が、その中でも少しでも良い所を頑張って探します・・・・・。

  68. 118 匿名さん

    一建設の建売を見てきました。
    窓枠、壁の角など、かなり丁寧な造りで、ローコスト住宅よりも良い家だと思いました。
    嵐さんが来るほどひどい家には見えませんでしたね。
    間取り、外観もアイダ設計よりよいでしょう。
    ただ、私は既に注文住宅を建てました。

  69. 119 匿名さん

    しばらく見ない間に、掲示板も進んでいましたね。一番元気な掲示板?
    楽しみに色々な建築現場を見て歩いていますが、一さんの物件では大きな問題は
    無いように感じています. (木は集積材で小ぶりだし、基礎含め全てが公庫基準
    ギリギリなんでしょうね。ローコストなので、それなり・・・)
    その付近は納得済みでもいいのですが、どうしても納得できない点を感じています。
    多分、>116の方の意見が正しいかも。 話を進めると、その付近が感じるんですね。
    お客さんとの接点は仲介業者。 我々は、安く家を作るだけ。 そんな感じを受けます。
    考え方の順序を間違えているのか、または、黒子に徹しているのか、安い家さえ作れば
    お客は喜ぶという、メーカとしての考え方・利益の追求方向が狭いような気がします。
    もう少し、喜んでお金を払えるよう、努力していただきたいと感じている今日この頃です。
    一さん、何か顧客満足を追求されている部分を明確に示してください。
    コストの話は飽きました。 何か無い? 建売のトップカンパニーとして。

  70. 120 匿名さん

    いまの会長が退かない限りは無理なんじゃない?

  71. 121 匿名さん

    一建設の建物は いくらで出来ているか知っていますか?
    大体650万から700万位で出来ているんですよ。ですから公庫基準ギリギリなんでしょうね。

  72. 122 匿名さん

    公庫基準ギリギリとはいえ、省エネとか高耐久クラスの
    審査通ってますね。火災や地震保険など若干安くなるし。

  73. 123 匿名さん

    あんな審査なんていい加減に決まってんじゃん。
    しょっちゅう立合ってるけど、ろくに見やしない。
    雨降ってると車の中から眺めて終わりなんてこともあるくらいだよ。
    まぁ人にもよりけりだけど。あれはいい仕事だよなぁ。

  74. 124 匿名さん

    >>123
    > あんな審査なんていい加減に決まってんじゃん。

    まー、あれだね。他の大手HMにしても欠陥住宅だって
    存在するけど、ほとんどの物件が審査通っている訳だし。
    他社が使っている住宅性能評価書だって審査してるのは
    「会社と お付き合いのある第三者機関」 だし...ね。
    ちゃんと検査してもらうなら建築中から施主の知り合い
    や施主が依頼した第三者機関の方がアテになるね。

  75. 125 匿名さん

    やっぱり一さんとして新しい方向性の話はないのかな・・・。
    少しは、自分の知らない一さんの実情を期待していたのですが。
    会長のせいで終の様ですね。社員の皆さん、会長が退くまで耐えて下さいね。

  76. 126 はるか

    来週末に一建設の家にお引っ越しします。
    物件には何度も足を運んでいますけど、少し壁に汚れがあったくらいで
    あまり目に付くところは今のところありません。念のため、内覧会の前
    に住宅調査会社にも正式依頼しました...どうなのかしら。

    調査会社を選定している時に、それとなく一建設の評判を何社かに聞い
    てみたのですが、まとめると「飯田建設工業時代の風評は極端だったが、
    最近の一建設は多少の指摘はするけど大きな問題はないことがほとんど。」
    というコメントでした。

  77. 127 匿名さん

    ht1**.opt2.point.ne.jp
    復活希望age

    あなたの自演叩きにもめげず、一の建売(千葉県)買いましたよ!
    10月18日金消契約です(2500マソ)
    書込み上等!!是非入居レポで対決したいですね

  78. 128 はるか

    >>127
    > ht1**.opt2.point.ne.jp

    って何でしょうか?

    > 一の建売(千葉県)買いましたよ!

    私も千葉県で来週末お引っ越しです。
    いろいろ言われて心配になりましたけど、全てがそうとは思え
    ないし(年間数千棟も売っているのに、悪い評判聞かないし)、
    中を見た感じも、そんなに目に付くほど雑には思えないです。

  79. 129 匿名さん

    127さん、入居レポぜひ聞きたいです。あたりならいいですね。

  80. 130 匿名さん

    はるかさんへ

    全レスで<<95より前を一通り見れば分かりますよ!
    一の社員を名乗ってみたり辞めたりその他社内情報暴露したり挙句、顧客情報までネット公開した卑劣な人のようです。
    がしかしあそこまで自作自演していると>>127さんの意見の様な気分になってきます。
    が所詮一の使えない社員だったのではないんですか?あまりに内情詳しかったり建築工法など精通してらっしゃるようですね。。。青抜きされているの一人で全て書き込んだんですよ!!

    ある種賞賛に値する!!  おまいはそこまで一建設に恨みがあるのか。。。。っと。。。

  81. 131 はるか

    >>130
    解説ありがとうございます。
    どこの会社にも恨みを持って辞められた方っていますよね。
    もちろん事実の部分もあるかもしれないし、どんなにクリーン
    なイメージの大企業でも多少なりとも裏は付きものでしょう。
    あたしは不動産業界ではないのですけど、素人なりにも
    人づてに○○建設は良い・悪いなど、住んでいる人からの
    声は耳に入ります。そんななかでも、今まで良くも悪くも一建設、
    飯田建設工業って聞いたことなくて、もし何処も彼処も酷い
    物件だったら建てている件数からしてももっと話題になっている
    ような気がします。あるNPOの調査会社の方も、一建設になって
    最近は良くなったって言っていましたし...。
    今は、そう信じたい気持ちも半分くらいありますけどね。^_^;

  82. 132 匿名さん

    私は不動産営業をしています。
    127さん、はるかさんマイホーム取得おめでとうございます!
    自分の目で見て確かめているはずでしょうから他人に何を言われようがいいと思います。
    新しい家での新しい生活・・・いいですねぇ〜うらやますぃ〜

  83. 133 はるか

    >>132
    > マイホーム取得おめでとうございます!

    ありがとうございます。
    あとは住んでみて...ですね。
    いまはお引っ越しの準備で忙しいです〜。

  84. 134 ギャンブラー

    一建設の物件に住み1年がたちます。この掲示板に書いてあるような事は、なく快適に過ごしております。はるかさんも快適に過ごせるよう
    お祈り申し上げます。

  85. 135 130

    はるかさん!!みんな132〜の皆さんが言っている事が正しいと思います!!
    私は地元では噂の物件に住んでいる人間です。
    何かあったらもちろん相談に乗りますし海千山千の不動産屋に相談するのも良いと思います。
    とにかく何かあったら泣き寝入りせずに質問形式でもいいから一建設へ確認する事!!

    必要に応じてきちんと処置をする様に申し入れる事!主婦の目できちんと見てください!
    キッチンの収納戸棚の扉が多少。。。1cm位ズレテイル!とか。。。
    結構クロスの端切が甘いです!逆に必要以上に削ってしまって地が見えていたり。。。
    和室とトイレの4つ隅と切り替え、境界線はきちんと入居前に確認して!!
    床下は大雨のあと必ずチェックです!!階段の手すり付け位置が悪くてメリコムもありえます。

    何かあったら本当に相談乗りますから!!

  86. 136 はるか

    今日は網戸や洗面所吊り戸棚の注文などしました。(^_^)

    >>134
    > この掲示板に書いてあるような事は、なく快適に過ごしております。

    快適なんですね、当たり前のことなのかもしれないけれど、
    それ故に聞いて嬉しいコメントです〜♪ (*^_^*)
    どうもありがとうございます。

    >>130
    >>135
    アドバイスありがとうございます。^^

    > 主婦の目できちんと見てください! キッチンの収納
    > 戸棚の扉が多少。。。1cm位ズレテイル!とか。。。

    あ、ちなみにあたしは主婦じゃなくて、その娘です...
    っていっても、とっくに社会人なんですけど(笑;。
    で、キッチンの床下収納が図面では1箇所なのに、現況は何故か横並びで
    2箇所あります。(設置場所を間違えて作っちゃったのかしら?)

    それから仕様書には、キッチンのシンク上に吊り戸棚があるのですが、
    実際にはありません。 ※確認したら現況優先とのことです。
    他社のマンションのモデルルームで、吊り戸棚がない分、カウンター
    の間口が広くて明るいのがあって、いいなぁって思ったので気にはして
    ないんですけどね。

    > 何かあったら本当に相談乗りますから!!

    すっごく嬉しいです。何もないことが一番ですけど、
    万一の時には 130さん、皆さま、よろしくお願いします。
     

  87. 137 ホークワン購入者

    >>103
    ホークワンは飯田系と考える方もいますが、離して考えていいと思います。
    とにかく、品質がいいです。仕様もいいです。
    価格は飯田系と比較すると少々高めかもしれませんが、とにかくお勧めです。
    私は某大手建材メーカーの社員ですが、仕様と構造を見て、購入を決めました。
    もちろん、安い素材を使っている部分もありますよ。間取りはいたって単純です。
    建売で価格が価格ですから当然です。
    具体的に仕様のいい個所は
    ・室内ドア関係
    ・玄関(リモコンキー標準)
    ・キッチンの水洗器具(浄水器内蔵標準)
    ・インタフォンモニター(カラー)
    ・構造材(大建産業ダイライト)
    *べつに大建の社員ではありません・・・・。

    以上です。

  88. 138 匿名さん

    【わざわざネットカフェからご苦労様です。不適切な内容でしたので削除しました。管理人】

  89. 139 匿名さん

    <<138 さん来る所間違っていませんか?
    マンションがお好きなら戸建てのレス書き込まなくってもいいのでは?
    多少のリフォームできても時が過ぎ自分も建物も老朽化したとき引っ越すんですか?
    まさか電車が突っ込むなって事は無いでしょうけど天災などで住めなくなった時きっともめますね。。。
    みんながみんな建て直すだけの財力があるとは限りませんから

    次は介護付きマンション購入されるんでしょうね。。。御苦労様


  90. 140 匿名さん

    一さん応援者が出てきましたね。 おめでたい!じゃ無かった。おめでとうございます。
    でも、建売に当たり/外れは無いと考えはじめました。 手抜きした部分が、たまたま
    家の構造に重大な欠陥を与えた部分だっただけ・・・(あ、これが外れか!)
    設計で手抜き?(基準ギリギリ・・・手抜きといったら怒られるね。)して、
    現場監督が検査もしない業者任せの建築を推進している一さんですよ!
    何も無いわけが無い。 目に見えない部分は、特に危ないです。設計さえ守っていない。
    購入者が結束して、”設計施工チェックシート”+証拠写真が無きゃ購入しない!
    または第三者機関のチェックシート(公庫は駄目ですね)。望みたいな・・・。無理かな。
    建売のレベルアップを切に望みます。

  91. 141 匿名さん

    ごめんあさい。 言い過ぎました!
    > 特に危ないです。設計さえ守っていない。
    訂正します。
     特に危ないです。設計さえ守っていない可能性が高いです。

  92. 142 匿名さん

    一建設(飯田建設工業)は誰がなんと言おうと、日本における低価格住宅のリーディン**ンパニーでした。
    一建設に対して、仕様が安いとか、完璧な施工をしていないという事実は、議論すべき問題ではありません。
    圧倒的な施工数と徹底的な低価格。飯田に勝てる建売業者は、現時点でも存在しません。
    東栄住宅・飯田産業・アーネストワン(伏見建設)・タクトホームなど飯田から派生した会社もたくさんです。
    一介のブロック屋からここまでのし上がった飯田一男はたいしたものです。
    まぁ、個人的に飯田系にお世話になることはないでしょうが・・・

  93. 143 匿名さん

    > 設計で手抜き?(基準ギリギリ・・・手抜きといったら怒られるね。)して

    昔のことは知らないけど、いまは耐力壁・ダブルの筋交いも多く
    入っているし、大手には勝てないまでも建売としては充分な耐久
    性能はありますよ。多少の当たり外れはあるかもしれないけどさ。

  94. 144 匿名さん

    そのはずれた時がやばいのさ。

  95. 145 匿名さん

    >>144
    それはどこでも一緒では?
    大手HMだって叩かれているし。w

  96. 146 通りすがり

    143さん
    だからですねー ダブルで筋交いが入っていれば良いのでしょうか?
    「入ってさえいれば・・・・・・?」
    大工さんの技術というか人間性にもよると思いますが
    もし、筋交いがダブルで入っていたとしてもその筋交いの長さ等
    適切か?と言う所まではわかりますかね〜?
    もしかして、5ミリとか1センチとか短いものが入っていたら・・・・・・・?
    そういう場合は、いくらダブルで入っていたとしても筋交いの意味が無いと思います
    図面上、あるべきところに入っていたとしても・・・・・・・・ね
    いつだかあった非破壊検査。
    5ミリの筋交いの隙間等わかるのでしょうか?
    今まで見てきた所ではそういうことは無かったですが(一は見ていないが・・・)
    そういう場合もあると思います
    良い物を建てたいなら
    全て疑って そして 業者さんと話して(仕事に対する姿勢等) 理解して 仲良くなって
    が、理想だと思います

  97. 147 匿名さん

    >>145
    確率論の話。大手HMより一は多いといわれているよね。
    本当かどうかはわからないが、仲介業者の話ではそんな感じ。

  98. 148 匿名さん

    ハウスメーカーや優良工務店の建物と飯田系の建売を比較するのは間違いです。
    品質は公庫や保障機関の最低基準(悪い意味ではない)はクリアーしてるけど、決して比較していいもの
    ではありません。その分、値段は安いので、その企業の存在意義に文句は言えません。

  99. 149 匿名さん

    >>148
    安いんだから一流の作りは望んでないし、普通に住めれば良いのかと。
    逆に、大手ハウスメーカー(ダ○ワハウスやセキ○イハウスなど)でも
    酷い欠陥住宅つかまされて、住むに耐えない人たちも実際にいますから。

    大手ではありませんが、アイダ設計や他のビルダーでも
     http://202.133.123.93/yayoi/
     http://www.geocities.jp/imbalance014/hoshu-keika.htm
    などのように、可哀想な施工例もたくさんありますね。
     

  100. 150 匿名さん

    <一建設のトリビア>
    飯田建設工業が昨年一(はじめ)建設に社名変更しましたがその社名の由来は・・・
    飯田会長の息子の名前が飯田一(はじめ)ということらしい。ただの世襲かい!意味変わってないじゃん!
    どうでもいいことでした。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸