注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その5

広告を掲載

タマで契約してきたよ [更新日時] 2006-07-18 21:58:00

そろそろその5が必要かと思い建ててみました。

[スレ作成日時]2005-07-26 19:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか?その5

  1. 251 匿名さん

    雨漏りの場所はどこなんでしょうか?1階?2階?
    施工ミスは何処のどんなミスですか?
    施工ミスについてのタマの対処はどうでしょうか?
    タマで検討中です、詳しく教えていただけるとありがたいです。

  2. 252 琉太パパ

    うーん昨日地鎮祭だったのに台風で中止になってしまいますた。うまくいかんなあ(T_T)

  3. 253 西パパ

    うちもです。(T_T)

  4. 254 りゅう

    本日はタマから連絡なしです。

    雨漏りですが場所は2階で発見しました。その後発見現場の真下(1階)でも水が伝ってきていました。
    なんか私のいうことが嘘だという言われ方をされていますが本当にあったことです。これからの対応も言えることはみなさんに公表していこうと思います。その上で判断してください。

  5. 255 匿名さん

    まだお前いたの さっさと消えてください うそつき!!

  6. 256 匿名さん

    >りゅう

    もういいって・・・はじをしれ

  7. 257 匿名さん

    まあ皆さん、生暖かく見守ってあげましょう。

  8. 258 匿名さん

    常春がグレードアップして帰ってくるらしいですよ

  9. 259 匿名さん

    さらに断熱一枚追加か?
    増やせばいいってモンじゃねだろ。

  10. 260 nora

    >255・256さん
    家を建てる?年齢に達している方にしては発言が幼稚では?

    りゅうさん、あなたの情報がホントにしろウソにしろ情報の一つとして
    参考にさせて頂きますので…

    ま、相手にしない事ですね!  私、20日が着工予定なんですよ…(^_^;)

  11. 261 匿名さん

    >naraさん
    おめでとうございます。これから3ヶ月ワクワクな日々ですね。
    屋根については、心配いりませんよ。実際に大工に話して見るといいですよ。大笑いされますから
    防水シートは一生もちますよ。
    あまり、変な心配していると疲れるだけですよ。

  12. 262 匿名さん

    着工ですか、おめでとうございます。
    私はまだプランが決まらなくて現在打ち合わせ中です、着工は10月の予定です。
    ちなみにキッチンはもう決定しました、お気に入りのオレンジ色の扉です。(^_^)

  13. 263 琉太パパ

    西パパさんこんばんは、一緒くらいに着工ですかね?楽しみですね、うちは地鎮祭は延びてしまいますたが、
    明日地盤調査れす。心配だなあ〜(-_-;)補強無いといいがなあ〜100万っていわれると、じみょうがあ〜!!!(-_-)
    どきどきもんです

  14. 264 西パパ

    琉太パパさん 補強出なければいいですね うちは何とか大丈夫だったみたい!
    ホッとしてます。着工は今月末の予定です。

  15. 265 匿名さん

    >263

    心配ですよね。こればかりは運に任せるしかないよね。
    地鎮祭の時、鎌を入れたり、スコップを入れたりするんだけれど
    もっと大きな声で「えいえい!」と言えば良かったなぁ〜と後悔しています(笑)
    一生に一度だもんね〜たいしたことしないけれど、いい思い出になるといいですね。
    ちなみに、僕の地鎮祭は神主さんが「お〜お〜お〜お〜・・・・・」なんて言うから
    母と僕と二人で笑ってしまって恥ずかしい思い出になりました。

  16. 266 たー丸

    うちも神主さんのサイレンの様な声に、笑いはしませんでしたが
    子供が泣き出さないかなと心配になりました。
    あと、工務担当の方のスコップを入れるときの「おうっ!おうっ!おうっ!」
    で、笑いそうになりました。
    地鎮祭のときの縄の張り方ってすごく狭く見えませんか?
    こんなに狭いならもっと頑張っとけば良かったと後悔したほどですが
    棟上が終ると立派に見えて、良かった〜と思いました(笑)

  17. 267 匿名さん

    >>198
    他の投稿は許可を得ているのでしょうか?
    どのように許可を得るのでしょう?

  18. 268 匿名さん

    >267
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
    のようなプロセスで198は消されました。

    他の投稿といえば 218 と 219については
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
    のような経過中です。おそらく許可は取っていないが、218と219を全部消そうとしたので
    消せない状況ではないでしょうか。

    他のWEBサイトをに載せますよって断りを入れてからリンクさせるのがマナーと考える人もいれば、
    そんなのはマイルールでしょって言う人もいますね。
    私は今リンクの仕組みに組み込まれるのがいやな人はWEBで公開すべきでないと
    考えています。それだったらblogではなくて登録制のメールマガジンで出せばいいと思うのです。
     なかなか考えされる点でした。でも198のblogはタマホームを考えるのに
    参考になるのは確かです。

  19. 269 匿名さん

    >261
    防水シートの破損は屋根の部分じゃなくて、壁の方じゃないかな?
    耐水シートと言う人もいるけど・・・

  20. 270 匿名さん

    りゅうさんへ
    ・タマが認めている、「施工ミス」は何処の部分の不具合ですか?
    ・今回の雨漏りは、その「施工ミス」による雨漏りですか?
    ・台風の時にずぶ濡れになりながら駆けつけた、工務の方は雨漏りに対してどのような
     対応及び修理をされましたか?

    ※虚偽疑惑解消のためにも回答よろしくお願いします。

  21. 271 匿名さん

    うちの近所にタマの家施工中です。
    地元でも下手なので有名で倉庫くらいしか注文のない大工が棟梁として建てている。
    結局HMに頼んでも施工は地元の工務店ですよ

  22. 272 りゅう

    270さん

    施工ミスですが、どことは言ってなかったのですが施工ミスによる雨漏りであることは認めていました。
    工務の方の対応ですが雨漏り箇所の確認をして後日外から原因を調査しますということで帰りました。

    思ったのですがここってタマ関係者も見てるのでしょうか?
    詳しく書きたいのですが関係者が見ていたらこちらの出方を探られそうで心配です。

    解決しましたらあったことを全て書き込みたいと思います。

  23. 273 265

    >266さん

    「おうっおうっおうっ」って言う神主って福岡の人ですか?
    神主さんは北九州の方と言っていました。
    もうおかしくて我慢出来ませんでした。

  24. 274 匿名さん

    りゅうさんへ。
    雨漏りを2階で発見されたそうですが、具体的には2階のどこですか?
    例えば、天井とか窓上部(窓枠)とかなどです。それと建物は、総2階建てですか?
    ぜひ、教えてください。

  25. 275 匿名さん

    明日は外構の打ち合わせです。
    楽しみだな〜無理を言うだけ言ってみようと思います。
    まあ、そんなにケチるつもりはないけれど、やはり相場がわからないだけに
    でも感じの良い営業の人なので、その人にお願いすることは決めているのですけれどね。
    外構は家を引き立てる重要なポイントだと考えています。
    家が安かった分少し豪華にしようと思っています。

  26. 276 たー丸

    >265さん
    いえ、「おうっ!おうっ!おうっ!」と言ったのは
    工務担当のタマの人です。砂の山を木のスコップで三回掘る時に
    言ってました。
    神主さんは、まるでサイレンの様な「うぉおおーーーーーーーー」
    と言う声です。
    ダムが放流するのかと思いました(笑)二回も!

  27. 277 匿名さん

    >>268
    >他のWEBサイトをに載せますよって断りを入れてからリンクさせるのがマナーと考える人
    そんな妙な考えが氾濫しているのですか・・・
    自分のブログのエントリが不要な掲載許可で汚されるのはまっぴらごめんです。
    かと言って「許可を取るな」といちいちブログのトップに書くのも醜くなるし。
    嫌な世の中です・・・

  28. 278 タマで建築中!

    &#147経験者さん、励ましありがとうございました! 基礎で不具合が発覚して、タマの営業担当と、工務の責任者が家に来ました!現場を見に行ったそうなのですが、”とてもお客様が納得される様な出来ではありませんでした。”と、タマの方は素直に認めてくれました。
    営業の人は、自分のお客さんでこんな不具合が出てしまったのが悔しくて残念だったようで、涙目になってました・・・
    私達にとっては、営業は信頼できるしっかりした人なのですが、工務担当は信頼出来なくて、前から変えて欲しいと言っていました。
    タマとの話し合いで、今の基礎を潰して初めからやり直すか、立ち上げ部分を壊してベタの部分のコンクリをもう20cm上げて(もちろん鉄筋も追加)その上に再度立ち上げ部分を作るかの2通りになりました。
    実は工務担当の説明不足で、GL設定がきちんと出来てなかったことも分かりました。前から隣の家に比べて低いなとは思っていたのですが、同じ高さにして欲しいと言っていたので・・・
    後で土を足すのかな?とか思ってました。勉強不足でした・・・早く気づいてヨカッタです。
    GLも上げるので、上の2つの方法になったのですが、どっちもメリット・デメリットがあるみたいで・・・
    タマとしては、コストの少ないベタ部分20㎝UPがいいみたいです。基礎がより丈夫になると言っていました。でも重さで地盤が心配です・・・
    皆さんはどう思いますか?

  29. 279 たまじゃん

    >278
    当方はまだ基礎も打っていませんので何ともいえませんが打ち直しの方が良いと思います。
    立ち上がりまで打ったものを壊して、痛んだ鉄筋部分は?ですが差し筋等で追加補強するにしても
    壊すという行為は何らかの負荷を残されたものに与えるわけだから個人的には好きではありません。
    全部壊してGLを砕石等で施工面を上げてもらい通常述べた基礎を施工してもらってはどうなのかな?
    工期などに影響がないなら気分的にも一新して施工できるかなと思います。
    どちらを選択するにしてもこれからの施工がんばってください。

  30. 280 匿名係り

    278さん、早期発見で良かったですね、私も一からやり直しがベストだと思います。
    気分的に違います、但し進行状況にもよりますが、詳しいことがわかりませんが、工務担当が
    基礎やさんとの打ち合わせがどうなってたのか不明ですけど、図面があるのに不可解です。
    私の時は、そのあたりも工務とは打ち合わせ説明など受けました。
    結局のところ工務担当が「ダメ」担当だったのかな?基礎やさんは、図面どうり施工されてたのでしょうか?
    はっきり言って、担当替えてもらったほうが良さそうですね、しかし、ちょっと遅いような気がします
    過去私も途中で工務担当替えてもらった経緯があります。補修でより良く頑丈になると会社側が言ってるなら
    それでもいいかと思います、地盤保証を使う手もありますし、しかし、基礎はもっとも大切な施工部分です
    ので慎重に致しましょう。私の方はフローリングの欠陥の件で来週メーカーとの立会いです、家が出来てからの方が
    不具合が出てきた時の方が、精神的にキツイです。2箇所の不具合ですから余計に今ショックです
    しかし、フローリングの収縮は半端ではありません、コインが刺さるほど隙間が開いてます、それも数十箇所!
    いずれにしろ、天井の補修も大工事になりそうだし、これから建てる方も施工時は出来るだけ観察しましょう
    しかしながら、そうは言っても自分では結構観察していたのですが、まさか、こうなるとは・・・・・。

  31. 281 タマで建築中!

    そうですね、私もやり直した方が気分的に違うと思います。ただ、GLを上げるためにまたお金がかかりそうです・・・はぁ・・・。
    やり直しで余分に削った分はタマ持ちだと思うのですが、元々無い土の部分まではねぇ・・・砕石等で上げてもらえるんですか!タマに言ってみようかな。ベタ部分UPだと金銭的にはあまりかからないんですが、今までそんな事した人いるんでしょうか・・・
    今回の事はかなりショックでしたが、匿名係りさんの様に家が出来てからの方がきっと辛いですよね・・・
    まだまだこれからなのでがんばります!!

  32. 282 Hikaru

    建てようとする土地が周囲の土地とどれくらい高低差があるか、によるものと思いますね。周囲の土地より
    低い場合は大きくは関係してこないでしょうが、高い場合には、土地の擁壁にかかる土圧との関係で制約も
    出てくるかもしれません。砕石に比べてコンクリートのベースコンは密度がかなり違いますから、重さもず
    いぶん重くなるように想像します。先日わが家の基礎の立ち上げ部分のコンクリート打ちを見ていたところ、
    「天端あわせ」のための数ミリのモルタルでさえ、230kg(水を合わせると400kgくらいでしょうか)を要し
    ていましたから、ベースコン部分の重みは相当なものになるはずです。それを2枚重ねにするわけですから、
    丈夫には違いないけど、周囲に影響が出ないか、ちょっと心配ですね。また、2枚目のベースとのつなぎ方
    も気になりますね。ジャンカやコールドジョイントなどとよばれるような弱い部分ができてしまわないかも、
    注意が必要になりそうですね。まとめると・・・・
    ○土地の擁壁など、周囲の工作物との関係
    ○土地の地盤の強度との関係
    ○現在あるベースとの接続で問題が発生しないかどうか、
    が焦点になってきそうですね。

  33. 283 たまちゃん

    >281・りゅうさん・タマで建築中さん、フローリングのきしみ・雨漏り・基礎工事の不具合は本当にあったのですか?疑うわけではありませんが、
    ぜひホームページなりブログなりで公開していただきたいんです。ここでは本当にタマホームで家を
    建てようかどうしようか考えている人が見ている場所ですので、そういった不安がある以上、
    タマホームがどういった対応、対策を立ててきたのか現状をぜひ見たいのです。ここでいくら訴えても
    みんな半信半疑です。他のメーカーの嫌がらせだとも思われますし・・ぜひ公開をお願いいたします。
    ブログは簡単ですよ!!

  34. 284 やじうま

    やった。近所でタマホームが着工!
    しばらく観察して、本当に噂のようなことがあるのか見てみたいです。
    (基礎の養生期間一日、田植え、グリーン材使用など)

  35. 285 匿名係り

    283さんに回答ですが、不具合は本当です、今現在タマホーム側の対応待ちです
    数日後にフローリングメーカーと立会いで検証です。
    きしみ音は大工さんと、クロスの業者さんと打ち合わせの上、工事となりました。
    フローリングの継ぎ目隙間は、一箇所ではなく、各部屋にも10箇所づつありますので、単なる施工ミス
    ではないようです、私が見た限り、収縮が酷いみたいです。やはりフローリングの板自体の欠陥大です。
    判断は、後日の立会い後の対応で決まります。納得できる会社側の対応でタマホームの姿勢を判断
    したいと思います。欠陥部分の写真は撮りましたが、さすがにきしみ音は無理です。
    公開も予定してますがなにぶんPCは苦手で、現在子供に手伝ってもらってます、簡単な仕方があれば
    どなたか教えてください、立ち上げ方がわかりません。是非283さん、教えてください。
    写真で記録がありますから、見てもらえれば解ると思いますが、コインが隙間に立つんですよ!
    これは幾らなんでも酷いと思いませんか?最近歩くたびに、つまづくまではいきませんが、足裏でも
    隙間の感触がわかります。本当に泣きたくなります。しかもきしみ音の天井の工事には穴を開けるんですよ
    元どうりになるか心配で、大工さんは簡単に言いましたけど、後はクロスやさん次第だそうです
    何とも楽観的です。こっちは胃が痛くなる思いなのに・・・・・。
    また、立会い後、報告いたします。

  36. 286 匿名さん

    基礎工事のアンカーボルトの施工方法ですが、戸建木造住宅の場合に於いては、いわゆる田植え方式が
    世間一般的であるのでは?と思っています。昔のようにアンカーボルトが短くありませんので
    強度的には問題が無いと聞いたこともあります。ただし、田植え方式ではアンカーボルトがその自重によって
    沈下してしまったり(長さ不足になる)、傾斜してしまう恐れがあるので型枠にアンカーボルト固定金物を使用して
    施工するのがベストであるとも聞きました。ここで田植え方式が問題視されていますが、どうなんでしょう?

  37. 287 匿名さん

    田植えじゃ下のリンク先のように詳細に出来るはずがないと思います。ネジ山の高さまで気を使わないといけないので。
    基礎の施工業者もそのことは解ってて、早く終わらせるために田植えで施工してるし・・・・
    ttp://www.ne.jp/asahi/sesyukan/chiisan/cyuuijikou06_ankaboruto&dodai.pdf
    先日、他の工務店施工のアンカー(田植え)を通りすがりに見たら、1本抜けてて、他も中心からかなり外れてました。(;´Д`)
    基礎のスレは他にもいっぱいあるようでから、そちらを参照したらどうでしょう。

  38. 288 匿名さん

    私はタマホームがいいとは言いませんが、最近の書き込み見ていると
    HMを考えるうえであまりにも不安をあおる内容が多いので
    基礎についていろいろ書いてありますが、プロに聞いてみましょう。
    不安になる必要はありません。
    大半の方が問題ないと言います。微妙な問題です。
    田植え式は決して手抜きではありませんよ。問題ないから田植え式でしているだけです。
    田植え式=手抜きという人がいるならそれは素人です。

  39. 289 匿名さん

    日本のHMは木造一般住宅の場合、全て田植え式だと思うよ。

  40. 290 タマで建築中!

    283・たまちゃんさんへ
    私の基礎の不具合も本当です。たしかに、ここで言葉で言っても疑われるかもしれませんが、家造りを真剣に考えている方たちの意見が聞きたかったのです。
    もちろん私も真剣に考えています。不具合を公表して、タマホームの評判・業績が下がるような事があれば、建築中の私も困ります。
    タマホームには誠意ある対応をしてもらえると信じていますし、良い部分も書いていきたいと思っているのです。
    ホームページ・ブログも考えていますけど、私もあまりPCに詳しくありません。主人に教えてもらいながら作っていきたいと思っています。
    今から、新しい工務担当の紹介でタマに行ってきます。

  41. 291 匿名さん

    私も同感です。

  42. 292 匿名さん

    ウチも型枠一日、養生、中三日だったような・・・で今サイディング貼り付け中。

  43. 293 匿名さん

    基礎については、確かに微妙に斜めになっていたりしていました。
    知人の知り合いにも見てもらったのですが
    それは全然影響ないと説明されました。何か基礎と土台の間に何かクッション材
    みたいなのがはさんであり、これで安心と・・・・理由までは覚えていませんけれど
    知人が言うから間違いないや〜と納得しました。
    心配な方は直接、専門の人に聞いたらいいと思いますよ。

    確かに、タマホームはミスが多いと思います。
    ガラスの材質を間違えていたり、勝手口の階段は両方に段をつけて
    欲しいと言ったのに忘れてたり、いろいろ忘れていたことがありました。
    でもすぐに対応してもらえました。
    タマホームは決して手抜きするような会社とは思いませんが、忙しいせいかミスが多いのは確かです。
    ただ、それは大工のミスではないのでそれを、ろくでもないHMという人はやめた方がいいかもしれません
    しかし、それはきちんと対応してくれますので、お互い気持ちよく話し合えるなら(すぐに非を認めてくれましたし)
    いいHMだと私は思います。

    ちなみに、専門の知人曰く、タマホームは雨水のホール?なんというのかな?庭に埋めてあるやつ
    それが少ないので庭が広い人は、オプションでもいいから多めに設置してもらった方がいいそうです。
    水はけがよくなるからだそうですが・・・・私へのアドバイスは遅く追加料金かなりとられました。
    最初に言っておくと数千円で出来たそうです。残念・・・

  44. 294 匿名さん

    垂直に引き抜く場合と、斜めに引き抜く場合は・・・・・
    そんなの構造力学とかから考えると恐ろしいです。
    アンカーボルトは当然垂直に入っている場合の長さを計算してるんでしょ???若干の安全率はあるとは思いますが。

  45. 295 タマで契約してきたよ

    >タマで建築中さん
    色々大変だったのですね。 うちは立ち上がりの養生は2日でしたが別に問題はなかったようです。
    型枠に固定金物を使用してましたけど、やってるやり方は田植えのやり方でしたね。

    今はやっと棟上終わったんですけど、大工さんがかわいそうに、屋根の合板を貼り終えてないのに、
    内装の建材関係の材料とかがバンバン入ってきてました。
    雨降ったらどうするんだろう????
    タマの工務の管理にちょっと疑問を覚えた私でした。
    濡れたら変えてくれるんでしょうかね?

  46. 296 匿名さん

    今は、基礎に2週間の時間をかけるとのことでした。我が家は、2週間かけてましたよ。まだ建築中ですが。

  47. 297 匿名さん

    タマって公庫仕様書とか使わないのでしょうか?独自の仕様書があるのかな???
    木造住宅工事共通仕様書
    一般事項 3.3.8 アンカーボルト 
    5.アンカーボルトの保持は、型板を用いるなどして正確に行い、移動、下部の揺れなどのないように、十分固定する。
     6.アンカーボルトの保持及び埋込み工法の種別は、特記による。特記がない場合は、アンカーボルトを鉄筋などを用いて組み立て、適切な補助材で型枠の類に固定し、コンクリートの打ち込みを行う。

  48. 298 匿名さん

    日弁連のホームページの中にある日弁連住宅建築工事請負契約約款では、
    住宅金融公庫の住宅金融公庫共通仕様書(以下「公庫仕様書」という。)
    に定める技術基準を最低の基準として・・・とありますが、
    この基準をクリアするのは、難しいことなのでしょうか。

  49. 299 匿名さん

    普通にやっていれば出来るでしょう。若干手はかかりますが。
    公庫も日弁連もアンカーの偏心(ずれ)や高さ、垂直さがずれる可能性が高いから固定でして欲しいと思ってるでしょ。
    普通の広さの住宅で、アンカー固定は1日くらい工期が余計にかかるから田植えで終わらせたいだけ。
    斜めに設置して、3日で型枠撤去後に叩いて直すなんて恐いっすね。まだコンクリート固まってないんだから。

  50. 300 匿名さん

    久しぶりにココへ来ました。すでに5になってたんですね〜
    自分はタマに住み始めて7ヶ月・・・。
    基本的にかなり快適な生活を送っているのですが、この7ヶ月で発生した不具合を紹介します。
    自分は専門用語もあんまり知りませんし、もしこの書き込みで理解できない事がありましたら勘弁して下さい。
    最初に階段の一番上の板のキシミもしくは「ビシッ」と言う音。これは住み始めて1ヶ月位に気が付いたんですが、しばらくその場所で足踏みをしていると鳴らなくなる・・・。
    あと天候や湿度によってなる日とならない日があるみたいです。最近(夏場)は殆ど鳴りません、がしかし冬場の乾燥した日は再発の恐れがあるみたいです。
    一応クレーム扱いにはしていますので、再発まで待ってみましょう(私が言い出した事ですが)という事になってます。
    それと顕著に発生したのが壁のコーナーや壁から屋根のコーナー部分のクロスの隙間発生。やはりクロスの伸縮が原因という事でかなりの場所に発生しました。
    これは即クロス屋さんが出向いて下さり、再度コーキングをしてくれましたが・・・。あと・・和室の障子の動きが極端に悪くなった。これも木造の家の伸縮「家の呼吸」という事で初期症状にはよく発生するそうですが、職人さんにより障子の上部を若干削って対処してくれました。
    まぁ目立ったとこと言ったらこんなもんですかね〜!
    先日の台風14号・・自分の家は上陸した地域にあるのですが、確か5日の深夜から6日のお昼頃が一番ひどかったと記憶してますが、不安感はまったくなかったです。
    庭の花壇の木花がなぎ倒されていましたが、建物は全然平気でした。
    ちなみに・・最近の家って中にいるとよほどの大雨ではないかぎり雨が降ってるかどうかってわからないんですね〜
    日曜の昼になると隣の元気のいいお子様の声がそこらじゅう鳴り響いているのに、窓を閉めた状態では全然聞こえない・・
    それだけ防音性もしっかりしてると言うとこですか・・(少しでも窓を開けたらかなりうるさいが・・)
    まぁ気が付いた事があったらまた遊びにきます。
    ところで皆さん24時間換気の3ヶ月ごとのフィルター清掃ちゃんとやってるのかしらん?

  51. 301 タマで契約してきたよ

    >296さん
    うちも 根切りから行くと土台伏せまでで2週間でした。

  52. 302 匿名さん

    どうしてわからないかな?
    そこまで拘る人はタマホームで建てなければいいのだよ。
    あれだけの基礎で批判しているんだから、それ以前にタマホームの
    社員の質の方がよほど欠陥多いから(笑)
    心配する場所間違っている気がします。
    私もタマホームにはいろいろと不服はありますが、基礎に関しては
    みなさんが書いてあるような心配はいらないと思います。
    言ったことを片っ端から忘れてしまう・・・子供か?
    と思うことは多々ありましたね。
    予算もあるでしょうからタマホームで検討しているのでしょうが
    基礎に無駄なオプション使うなら他に使った方がいいですよ。
    問題ありませんから。

  53. 303 匿名さん

    ほとんどの基礎はきちんと出来ているものと思いますが、
    現実に、基礎のやり直しをされた方も、おられる様子で、
    その場合も、クレームを表明しなかったならば、
    そのままだったわけですよね。

    よいわるいの基準がよくわかりませんが、
    気が弱いと、見過ごしてしまうような気がします。

  54. 304 匿名さん

    田植えでも構わないと思いますが、一生の買い物なので現場で十分チェックし、規格値を超えていたらやり直しを命じた方がいいと思います。
    ttp://www.ne.jp/asahi/sesyukan/chiisan/cyuuijikou04_kisotachiagari.pdf

  55. 305 匿名さん

    常春の家が復活したみたいですよ、今度は太陽光が標準らしいですよ。

  56. 306 福岡人

    私は福岡の人間ですが、今大阪に出張に来ています。
    大阪でもタマホームのCMしているのでなんか変な感じ(笑)
    CM同じなんだね〜タレントは福岡の人なんだね。
    確かに大阪でも同じ価格で建てられるなら、逆に福岡はまだ利益があるってことだね。
    広くても値段変わらないし〜ちょっと腑に落ちないなぁ〜
    しかしよく同じ単価で建てられるな〜
    タマホームも関西地区はいろいろあると言っていたもんな〜
    基礎のやり直しのブログも隣家との間の隙間がほとんどないところから
    見ると関西地区だろうと言っていたしね。

    ちなみに、関西でも 踊っている安物っぽいCMってやっているのですかね?

  57. 307 匿名さん

    太陽光って太陽光発電のことですよね?

  58. 308 匿名さん

    >307
    HMは電気屋ではない相手にしちゃだめ

  59. 309 関西人

    >306
    >ちなみに、関西でも 踊っている安物っぽいCMってやっているのですかね?

    やってます。おかげで嫁もタマホームの存在を知りました。近所でタマホームが着工したのを見て、
    鼻で笑っていたので、どんなイメージが植えつけられたかは、推して知るべし。

  60. 310 Š

    タマホームで家を建てた方のブログを見ましたが、オーダーカーテンやら家電製品やら散財しまっくておられます。
    家を建てると、金銭感覚が麻痺するんでしょうね。

  61. 311 匿名さん

    >310
    麻痺?家は器でしょう
    賃貸でもオーダーカーテンするし、家電製品も買いますよ。
    普通だと思う。
    お金を何処に使おうが人にとやかく言われることではないね〜

  62. 312 福岡人

    >関西人さん

    やっぱりしているのですね?(笑)
    安物っぽいCMですよね?もう少し落ち着いたCMにした方がいい気もするが
    社長の趣味なのかな?
    関西の方は、やはり家より土地が高いのですかね?

  63. 313 匿名さん

    家電製品・・カーテン・・
    家を建てる時って家電製品とかその他諸々とかそういうのも一応考えて予算組みするんじゃないの?
    それって金銭感覚の麻痺じゃなくて、ちゃんとした計画じゃないのかな?(想定範囲内って事で)
    ギリギリの予算で建てる方もいらっしゃると思いますけど・・・と言うかうちもギリギリの予算でしたけど、他のHMだと家電製品まで手が届きそうになかったのが、タマのおかげで自分の思い描いてた夢に近い形で実現したもんな〜。
    決して家電製品を買う為にタマで妥協したのではありませんよ! 他のHMと比べてもいろいろな条件でクリアした上での事!
    最近隣に家を建てた(大手HMの家)ご主人がたま〜に遊びに来るのですが、「エッ?タマホームなの?」ってビックリしますもん。
    その人はタマホームの事をノー眼中だったらしく「イメージ変わったわ〜」って。
    しかし・・・その隣のお宅に触発されて・・庭一面に芝生をはったのは無駄遣いだったかも・・。

  64. 314 匿名さん

    住宅建築予算とは、HMに支払う金額だけではありません。
    せっかくの新築住宅です。全てを新品にとまでは言いませんが、照明器具、カーテン、外構、家具、家電や車まで住宅には、あらゆる関連付属物品がありますので
    その予算組みも考慮するべきです。住宅の見栄えだけを捕らえて物を言うのはなんですが、その付属物品によってイメージが変わってしまうものが住宅です。

  65. 315 匿名さん

    タマホーム いいですね〜
    私の家のとなりにも最近建てていますが、基礎背筋の正確さ、量、コンクリート打設までの正確さ、
    土台材どれを取ってもすばらしい。
    私が家を建て直すなら、是非タマホームにしたいと思っております。
    だいたいここの書き込みで批判的なのは、値段で勝負できない業界関係者がほとんど。
    惑わされてはいけません。
    疑っていてはきりがありません。いいものかどうか、一棟の家が最初から完成するまでを
    しっかりと見学させてもらえば、おのずとわかると思いす。

  66. 316 じゅじゅ

    タマホームで建築中です。
    が、今日現場を見に行くと、昨日基礎を流し込んだばかりなのに、今日もう型枠がはずされており
    あまりの早さにとても不安を抱いています。
    担当者に聞くと、「夏場だからこんなものだ」ということ。
    本当に大丈夫?
    知識のある方、タマホームでこの時期に建てられた方、ご意見をお願いします。

  67. 317 匿名さん

    昭和46年1月29日建告第110号(最終改正 昭和63年7月26日建告第1655号)

    現場打コンクリートの型わく及び支柱の取りはずしに関する基準

    建築基準法施行令第76条第2項の規定に基づき、
    現場打コンクリートの型わく及び支柱の取りはずしに関する基準を次のように定める。

    第1
     せき板及び支柱の存置期間は、建築物の部分、
    セメントの種類及び荷重の状態並びに気温又は養生温度に応じて、
    次の各号に定めるところによらなければならない。


     せさ板は、別表(ろ)欄に掲げる存置日数以上経過するまで
    又はコンクリートの強度が同表(は)欄に掲げるコンクリートの
    圧縮強度以上になるまで取り外さないこと。


    同表(は)欄  該当部分抜粋

    存置期間中の平均気温 摂氏15度以上
    普通ポルトランドセメント 存置日数3日


    参考にしてください。

  68. 318 匿名さん

    >317
    いつの話だよ(笑)

  69. 319 匿名さん

    下記の建築基準法施工令の第76条にある昭46建告第110号
    (最終改正 昭和63年7月26日建告第1655号)は、
    改正されていなければ、現在も規定は適用されると思いますが。


    建築基準法施行令  第76条  (型わく及び支柱の除去)

     構造耐力上主要な部分に係る型わく及び支柱は、
     コンクリートが自重及び工事の施行中の荷重によつて著しい変形
     又はひび割れその他の損傷を受けない強度になるまでは、取りはずしてはならない。

     2
     前項の型わく及び支柱の取りはずしに関し必要な技術的基準は、
     国土交通大臣が定める。【大臣が定め=昭46建告110】


  70. 320 匿名係り

    やっと、フローリングメーカー&工務の立会いで現場検証しました。
    フローリングの隙間にセンサー当てたり、金属探知機などで各場所のデーターをとっていました。
    結論は会社に持ち帰って近いうちに連絡するということになりました。
    メーカー側はその場では欠陥を認めず、原因の特定は出来ず、結果の連絡待ちになりました
    結局どうするのか問うと、2つの選択だそうです、一つは、補充コーキングとかで、穴埋めか、
    2つ目は、全面張替えのどちらかになりそうです、隙間埋めのコーキングは収縮時出っ張りや、陥没が
    出ないともいえないそうで、こちらはあまり良くないようで、残るは全面張替えしかないようです
    そうなったらまた 大変です、はっきり言ってリフォーム工事クラスになることになりそうです。
    立会いで、現物を見られて、メーカー側もびっくりされてました、今の時期、板が延びるなら納得できるが
    縮むのは変だ!と言ってました、それから、フローリングの型番、初めて見ましたが、全部番号が印刷されて
    いたんです、「表に、肉眼では全く見えません、ハイテク機器のなんと、ブラックライトで、照らせば
    製造番号、型番が」見えました、しかし、このように出来てるとは!びっくりしました。たかが、
    フローリングにこんな特殊な印刷されてるとは・・この会社は凄い!しかしこんなハイテクしてる
    フローリングメーカーが何で縮んだりするフローリング板を出すのか?です。いずれにしろ被害は私の家
    ですので、早急に対応してもらわないと困ります。期日を決めていつ連絡くれるのか問いただしても
    早急に連絡するの一点張り、やや不安になりましたが、まず連絡路まって対応するしかなさそうです
    追伸、階段の一部分が今度はきしみ音が酷い!また新たな不具合!最悪です!何で、何で、私の家だけ・・
    フローリングの件はこれから施工する皆さんにも注意が必要かも知れません、私だけの不具合ならいいのですが
    他の物も同一の不具合なら大変です、結論が今の段階には出てませんが、この件は用注意です、施工中
    の方は会社側に一度聞いたほうが良さそうです。

  71. 321 匿名さん

    フローリングメーカーってどこでした?

  72. 322 匿名さん

    >320
    階段のきしみ音。
    前にも書きましたが、うちも症状が出てました。320さんのお宅はどの部分でしょうかね〜。
    うちの場合は一番上(二階へ上がりきるコーナーの広い部分ですが・・)です。
    きしみ音と言うより(ビシッ・バシッ)と言う音です。音発生後、その場でしばらく足踏みしていると音は鳴らなくなります。
    それと雨の日(湿気が多い日)とか夏場は発生していません。冬場が来るまでしばらく様子見の状態です。
    この板を見るようになってからキシミ音には注意をはらうようになったのですが、階段のその他の場所からも最近出てますね〜。
    しばらく様子を見てひどくなるようだったらHMに連絡するつもりですが・・。

  73. 323 匿名係り

    工務は、エイダイ、エイダイ?さん、と言ってました。フローリングメーカー。
    階段のきしみ音「きしみというより」私の場合同じくビシ!ミシ!の酷い音です。
    上り口の最初の板です。早めにHMに連絡した方がよさそうですよ、早めの対処が後々の対応が違います

  74. 324 匿名さん

    階段のビシッとかって音は、うちでもします。
    うちの場合は、板のケコミっていうんでしたっけ、その部分の収縮だそうで、今度メンテ
    してもらうことになっています。まあ、床鳴りの仲間ですので、極端に神経質になる必要も
    ないと思いますが、メンテはしてもらった方がよいと思います。

    修理は、板をぴったりと合わせないといけないそうで、ベテランにやらせるということでした。

  75. 325 琉太パパ

    昨日やっと念願の地鎮祭を迎えますた!ふう〜(-_-;) 今日から着工れす。夜な夜な写真撮りに行かねば!
    あっっと!地盤補強なすですた!も〜うれすいです(^_^)v 近隣の挨拶も終わり、うるそさうな人もおらなそう
    だしなんかいいことずくめかな?

  76. 326 匿名さん

    おめでとうございます。完成が楽しみですね!

  77. 327 匿名係り

    読売新聞にもデカデカ載ってましたね〜。明日別広告でチラシが出るそうですが、5星?だそうですが
    ま〜、建てた私には後の仕様はどうでもいいことなのですが、なんとか欠陥部分を直してもらって、
    元の生活に戻りたいの一言です。
    天井のギシギシ音は、施工ミスによる欠陥の結論ですが、階段は手で押さえてもギシギシ音はするし
    我が家は踏んだり蹴ったりの状況です。フローリングの隙間{収縮}はメーカーは欠陥とは
    言わないし、総張替えの場合、精神的にも辛いです、まだ半年も経たないうちにあれやこれやと
    トラブル続き、陽気なコマーシャルの時は余計に不愉快になってきます。
    タマホームの対応も遅い!7月から言ってるのに具体的に進まず、補修工事も何時になるやら
    アフターの面では対応が悪い!なんか建築ラッシュでアフターまで手がまわらない状態のようです
    これから建てられる方には無事に建つようにと思います。私のようなトラブルが「ない」と言うのが
    不思議です、タマホーム側の言うことではトラブルは他にはないと言ってますが、それこそ、何で
    私の家だけと思います。大工さんも、他の家の施工で、時間がとれないようで、補修する時間等
    が調整がつかないようで、まだ具体的に施工時期も決まってない状態です。連絡待ちが無性に長く
    感じられます。324さん所の対応は早いようですね、多少の床鳴りはわかりますが、建てた本人
    「大工さんも驚いたくらいの音ですから」単なる擦れの音では済まされません。本当に参っています!

  78. 328 匿名さん

    うちは、タマではないですが、建具・フローリングはすべてエイダイです。

    ギシリとも音は立ちません。フローリングも床暖をしているところは冬に隙間が開いたけど、今はふさがっています。

    材料じゃなくて、フルに施工不良ではないかと・・・(それか、よほど材料の管理が悪くて湿気を吸い込んだ状態で
    組んでしまったとか・・・。)

  79. 329 匿名さん

    匿名係りさんへ。
    アフター内容を拝読させて頂きましたが、理解に苦しむ程の内容ですね。いえ、内容を否定するものではありません。
    私も業界人ですので多少の知識はあるつもりです。フローリングの収縮も合板でしたら一般的に考えられるものでは
    ありません。HPを見ましたらタマホームの場合、24㍉合板の捨て貼りがされているので、その下の大引が「あばれ」たとしても
    捨て貼り合板がその力に負けるとは思えません。そこでお願いも含めてなのですが、一度床下に潜られて大引材に「あばれ」
    (ねじれや割れ、そり、収縮など)がないかを確かめていただけませんでしょうか?
    もしかして、その現象が存在していて、その力が捨て貼りやフローリングの合板を動かす程のことであれば今回の現象は納得が
    できることでもありますが・・・。

  80. 330 匿名さん

    >329さん

    匿名係りさんの家は24mmでなく28mmで去年までの施工方法のはずだよね。

  81. 331 匿名係り

    フローリングメーカーが直接立会い検証しました。各部屋でのデータ取り、私、素人では意味が解りません
    会社に戻って対応して、後連絡をするそうで、今連絡待ちです、床下ですが、確か、大工さんが潜ってました
    その時は異常はなしだそうで、329さんの言う専門のようなことは私には理解できません。
    立会い時、聞いていた話の内容では、タマホームの合板の施工方法とか色々、床材のメーカーが聞いていました
    {工務}担当と、どの道、2つしか結論はないと思います、施工ミスか、板の欠陥、実際不具合が出てる以上
    事実なのですから、329さんのように専門の方が来られたら良かったのにと思いました。
    しかし、メーカー側も専門の方なのに・・・一応、センサーとか、保水率を測るセンサー、金属探知機
    などで調べてました、で、前記で書いたようにまだ結論が出てません、連絡待ちと言うことです。
    大工さん、工務、メーカーの方に言わせれば端の方が隙間が開くのはわかるが、真ん中とか、各所ですから
    首を傾げてます。329さんの推測どうりが結論とした場合、被害は私であって、責任はメーカーにあるはず
    原因がどうであれ、欠陥には間違いなく、その後の対処です、張替えと言う大問題があります
    新築で、それをまた壊してやり直すのですよ!気分がいいわけありません、
    説明ですが多少理解に苦しむ?専門ではないので言い回しが解りません、所詮素人ですのでその辺はご理解ください
    329さんはタマホームの関係者の方?でしたら、その件も言っていただけますと助かります
    多分、この件は本店まで行ってると思います、「かなぁっ?」営業所止まりかも知れません、企業は隠ぺい体質
    がありますから、何ともいえないのですが、
    追伸、329さんの指摘の件はとっくに調べたようです、念のために!でなにやらハイテク機器で調べてました。
    素人では「私」にはさっぱりわかりませんが・・・。一箇所ではありません、数十箇所ですから、
    単なるその、あばれとか、だけではないはずです。

  82. 332 おいおい

    タマホームだけではないが、住宅メーカーは個人情報を簡単に流出しすぎです。
    簡単にぺらぺら他人の家のこと喋っていますよね?
    会社名まで教えていましたよ。ちょっと問題ありですよね?
    情報は知りたいので聞くだけ聞いたら、私の情報を公開しないよう言うつもりです。
    みなさんも、釘さしておいた方がいいですよ。

  83. 333 匿名さん

    「常春の家」が29.8万円で太陽光発電システムを搭載との事。
    うわー今から変更したいなあ。

  84. 334 通行人

    >>331

    キッチとした下受けの大工は、          (注意・・工務店は、持ってて当たり前)
    「建設業の許可」を持ってるが
    一度 「許可番号」を聞いてみたら・・・

  85. 335 匿名さん

    >334

    よくよく聞いてみたら、「こんな現象は経験したこと無い。いつもやってるコンクリート型枠では・・」
    とか、口走っていたりして。

  86. 336 タマでたてます

    みなさんはじめまして、いろいろな知識が飛び交う掲示板を楽しく見させてもらっています。
    我が家も来月から着工ですが現在『外壁』で今もめています。
    ニチハの外壁ですが色を選んでいたらタマでは10年保証が付いていないものがあるといわれました。
    塗膜?がはがれる可能性があるとかなんとかで、できたら保証が付いている外壁にしてくださいと言われました。
    外壁って10年以上基本的にはもつものなのでしょうか?タマで建てた方の外壁って色落ちしていますか?
    あとタマで建てるときって保証がないものってあとあと問題があった時に大変なことになるのでしょうか?
    ご助言お願いします。

  87. 337 通りすがり

    フッ素樹脂系のサイディングは10年以上もつみたいだね。
    丁度10年前ぐらい前に家を建てた知人がいるけど、全然余裕でもってるよ。

  88. 338 329

    匿名係りさんへ。
    私は、タマホームの関係者ではないのですが、木造軸組みのHMに勤務しています。20年近く経験を
    積んできた人間なのですが、この奇怪とも言える現象には今まで遭遇した事も無く、聞いたこともないのです。
    そこで「奇妙な現象」と表現をさせて頂きましたが、ご気分を損ねられたようでしたらお詫び申し上げます。
    匿名係りさんのご心境は察するものがありますが、この対処に関しては少し時間が掛かりそうですね。
    建材メーカーもハイテク機器で測定をされているようですし、床下の下地についても検査済みとの事でしたら
    その結論が出るまで辛抱することになるでしょう。その後の対処という流れと想像しますので、ご気分が悪いでしょうが
    建材メーカー、タマホーム、施工者にもう少し時間を与えてあげて下さい。最終的に原因が分らないかも知れませんが
    業界の為にも理解をされて下さいませ。えらそうな話で申し訳ありません。

  89. 339 匿名係り

    338さんへ、そうですね〜、私もこんな経験、{無論新築は初めてですが}訳がわかりません。
    早急にご連絡いたしますとのことですが、期日は指定されませんでした。
    フローリングメーカーが悪いのか、施工が悪いのか、どっちにしろ、補修工事は免れません、新築から
    トラブル続きで最悪です。入居して2ヶ月ぐらいは何ともなく、快適そのものだったのに、7月ぐらいから
    不具合発生!やりきれない思いです。仕方ないので連絡を待ちます。
    話は変わりますが、336さんのコーティング外壁ですがまだ、10年も経ってるお宅はないと思いますが、
    タマホームでも最近コートの外壁を出したと思います、現に私の時は種類が少なく、近所の家の
    外壁が似たり寄ったりでした。他のハウスメーカーはどうかわかりませんが、その当時はオプションで
    標準の外壁より高かったと思います。今は標準ですよね?ソーラー標準の家も出ましたね、しかし、どう
    見積もっても坪29.8は無理ですね、50坪以上の家ということでしょうか?
    どう言う根拠で出した値段だかさっぱりです、メーカーとコラブレ・・
    したのかな?しかし、京セラさんは当時はなかったのですが?シャープさんだけでしたが?
    でも、容量が3.6kwh・・微妙です、屋根がソーラーを見越しての作りではないので、あれが精一杯
    でしょう!お隣のセキスイハイムのソーラーのお宅はさすがに光熱費が0円だそうです。5kwh以上
    だそうです。ソーラーだけでも300万するそうですが・・・・・。セキスイに対抗するのでしょうかね?

  90. 340 弁慶

    はじめまして。
    現在、タマホームとアイフルの2社にしぼって検討中です。
    (予算の関係で、他では相手にしてもらえませんでした。)
    で、教えていただきたいのですが、最近、住宅性能表示という言葉をよく聴きます。
    というより、アイフルの営業さんは、それをアピールしています。
    内容は理解しているつもりですが、住宅性能表示と保障についての関係と、タマホームとアイフルホームではどちらがメリット(安心)があるのか教えて頂けませんか。
    ちなみに、住宅性能表示について、タマホームは、どこかのモデルハウスで認定されたが、一般住宅では取れないらしい(アイフル営業さん曰く)。
    アイフルホームは、どの建物でも認定できるが、多少費用がかかるので基本的にはとらない。必要であればあとでも取れる(上記営業さん曰く)。
    保障については、タマは、ホーム・ジャパン・シールド?で、10か15年。アイフルの場合は、JIOで、10年ごとのメンテナンスをして最長60年だそうです。
    色々と不具合もあるようですので、気になっています。

  91. 341 匿名係り

    子供部屋がクロスが剥がれ、{角の部分}が離れていました。またもです。4箇所目で本当に最悪です
    明日にでも工務に連絡しようと思います。立て続けに今度ばかりが頭に来ました。
    連絡を待って対応しようかしてましたが、直接話さなければ納得できそうもありません。
    もしかして、本当に欠陥住宅なのかと自分家でも疑ってきます。
    毎日が胃が痛くなります。タマホームで建てたのも後悔しなければいいのですが。
    ノントラブルで来ている建てた方は本当にうらやましいです。何で、うち、ばかりなのでしょうか?
    運が悪かったのかな〜。

  92. 342 hack

    341さん、大変ですね。
    ただクロスは剥がれるものです。 家が落ち着いてくれば大丈夫になりますよ。
    私の所もそんなものです。 タマではないですが、知り合いの新築の家も同じようです。
    ただ、床はちょっと戴けないですね。 これはクレーム以外の何物でもないでしょう。

  93. 343 たー丸

    >匿名係り様
    本当にトラブルが続いて大変ですね。せっかく建てたマイホームなのに・・・
    うちは建築中ですが、なかなか見に行けないので、大工さんにおまかせの
    状態です。

    皆さんへ
    建てた後で、こうすればよかった・・・ああすればよかったって
    思うものですか?私は今少し後悔してるところが何箇所かあります。
    コスト削減を第一の目標にしましたが、もう少し採光を取り入れれば
    良かったなぁ。東側をあと少し空けとけば自転車が置けたのに・・・等です。

  94. 344 カズマ

    私も一年半前にタマホームで建てました。皆さんの参考になれば・・・
    まず、床鳴りは入居後、2、3ヶ月でリビングにて発生。その都度大工さんが、
    来てくれて、床下のジャッキのようなものを調整し床鳴りは治まりますが、
    数ヶ月でまた

  95. 345 カズマ

    すみません。途中で投稿してしまいました。
    数ヶ月でまた発生し、また大工さんがの繰り返しで、現在まで計4回のアフターです。
    また、階段鳴りも数ヶ月前に発生して、大工さんに手直しをして頂きましたが、
    微妙にまだ鳴っています。

    さらに、これはタマホームで建てた方にお伺いしたいのですが、腰パネルの表面に
    ピンが数ミリ程度出ていませんか? 私のところでは、このピンが何ヶ所も出ていました。
    小さい子供がいるので、このピンでケガをしそうになりました。タマホームの方に
    この事を聞くと、腰パネルを取り付ける時にたまにあるとの事でしたが、この件では、
    ちょっと疑問を持ちました。まぁ、大工さんの善し悪しの問題かなとも思いましたが・・

    後は、基本的にアフターの対応が遅い。タマホームの方から連絡すると言っておいて
    何ヶ月も待たされ、こちらからシビレを切らして連絡を入れると、やっと訪問して
    くれる状態です。

    まだ、いくつか問題点がありますが、次の機会に投稿します。

  96. 346 匿名係り

    皆さん宅にも、不具合はやはりあるのですね、腰パネは釘だと思いますよ、打ちそこないなど出てる物が
    あります、単なる大工のミスだと思います、うちは、腰パネの剥がれで1回目の点検で補修されました
    単なるボンド{接着不良}でしたけど、しかしクロスはまた酷いです、単なる剥がれならいいのですが
    他に原因があるのか、最近のトラブルで疑ったらきりがない状態で、精神的にまいってます。
    今日は日曜で工務には連絡とれず、{休みのようです}仕方なく営業所に連絡します。
    床なりは{1F}の所は344さんのと同じ処置で直りましたが、天井{2F}は厄介ですので大工事になりそうです
    ビフォーアフターみたいに壊されます。最悪です

  97. 347 匿名さん

    >345さん
    私もタマホームで建てましたが腰壁のピン・隠し釘のことですよね。
    私のところも何箇所かは真ん中に打ってあって気になって工務に確認しました。
    タマホームとしては窪みの部分に打つよう指導しているそうですが大工さんに
    よって違うそうです。剥がれ難くするためには真ん中に打つのがいいようですが
    打ち込んだ後が結構目立ちますよね、でも飛び出でいるのは許せませんね!

  98. 348 匿名さん

    >>カズマ氏
    タマホームにアフター部門が無いから遅いです。

  99. 349 匿名さん

    現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。

  100. 350 匿名さん

    現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。

    価格なりの性能だから諦めなさい

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸