リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「東急ハーベストクラブ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 東急ハーベストクラブ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 20:05:59

仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急ハーベストクラブ

  1. 17451 匿名さん

    >>17441 通りがかりさん
    詳細、大変助かります。御礼申し上げます。

    みやまと同じ運び湯でしたか。無味無臭で万人に受け入れられるタイプの泉質ですね!
    翡翠の半露天、確か観音開きの窓だったと記憶しておりますが、おっしゃる通り開放感は。。それとの対比も大変分かりやすいです!!具体的なイメージが湧きました。
    重ねて御礼申し上げます。

  2. 17452 匿名さん

    >>17432さん
    軽井沢Retreatクリークの画像ありがとうございます。2階のデラックスタイプだとロフトベッドがあるタイプのお部屋でしょうか?
    差し支えなければ、ロフトの様子もアップして頂ければ幸いです。

  3. 17453 匿名さん

    軽井沢リトリート、今のところインスタやYouTubeに宿泊記アップされてないですね。

  4. 17454 マンコミュファンさん

    写真は撮影しませんでした。
    急なステップを登って上段のスペースに入ります。下る時には、後ろ向きで手摺りを掴みながら用心が必要です。
    二段ベッドの様な構造です。上段には下部と同じ大きさのスベースが広がる空間に、マットレスやシーツ等の寝具類が畳んで奥に置かれていました。
    下段はいわゆるソファーベッドの様な作り付けになっています。
    上段も下段も、天井までの高さは腰掛けることは出来るが、立ち上がることは出来ません。上段では、中腰で寝具を広げると、就寝するのに充分な空間が出来上がります。

  5. 17455 匿名さん

    ロフトベッドは思ったより小さいという印象でした。年長さんから小学校低学年までのお子さんが喜びそうですが大人が使うには窮屈です。2階までの階段も無防備で転落の危険があるため幼児と泊まるのはお勧めしません。それでも下のデイベッドでゴロゴロできるのはありがたく1階より2階の方がお勧めです。入り口側の客室棟2階からは浅間山が木立の向こうにちょっとだけ見えます。
    クラブハウスから本館側に降りたウッドデッキからは意外にも浅間山が綺麗に見えました。ベンチも少なくお風呂に行く人が通るので落ち着いて座れる雰囲気ではないですけど。本館風呂やレストランへはコテージ棟脇を通って芝生広場経由で行けます。お風呂との往来は意外に近く例えば蓼科リゾートに泊まってアネックスのお風呂に行くより楽ちんです。このルートにゲートなどはないのでセキュリティはちょっと心配です

  6. 17456 匿名さん

    来年度の年会費管理費のお知らせがマイハーヴェストにアップされたけど、今年度より約23,000円プラスでした。格安オールドHVC会員権です。

  7. 17457 匿名さん

    リトリートのビアララウンジは、どんな感じでしょうか?入口は、渓水や翡翠のようなカード方式でしょうか?
    どなたか利用された方がいたら、教えていただきたいです。

  8. 17458 マンション掲示板さん

    >>17456 匿名さん
    一つHVC所持で一つ新しめを追加購入しています。
    普段は書類をあまり見ませんが、今回は金額変更があるのでじっくり書類を並べて見てみました。

    前からのは所有権で修繕費が一括なので単純に年会費と税金たけ。
    追加した方は土地の賃借料かあるので、ちょっと見高く感じます。

  9. 17459 匿名さん

    ただいま リトリート宿泊中 各種部屋に連泊しましたので いろいろ感想を書けますがそれはまた後日 ただ今朝5時半ごろより 木の軋む音に起こされ現在まで全く寝れませんでした おそらく急速な外気温の低下による部屋の内外の温度差によるものでしょう 
    御代田のひらまつで 開業前 スタッフの先乗り研修中 気温の低下で床材が反っでゼネコン(確か大林か竹中)が全て張り替えたことをおもい出しました~(これはひらまつの支配人から聞きました)
    東急もリトリートの開業を 各種ウォームアップを厳冬期に行い 来春からにすべきだったように思えます 客を入れて手直しやOJTをするのは接客業としてはいかがなものかというのが感想です
    相互で利用されたい方も 来春からのエントリーをお勧めします

  10. 17460 マンション検討中さん

    >>17459 匿名さん

    長野が地元の北野建設施工なので、その辺は十分に対処されていると思っていましたが。

  11. 17461 名無しさん

    リトリート全体の印象としては 塩沢や旧軽にくらべ なかなかの高級感がありくつろげる場所でありました 自動チェックイン アウトを使えば キャッシュレスでも現金でも可ですし チェックイン機の側にアメニティセットもあります 誰にも会わず
    利用できます 独身の若い方なら いろいろ楽しく使えそうです 旧軽でも塩沢でも込み込みのランドリー 2台だけですが すごく使いやすい新型の機種用意されてます リトリートの入り口からつるやは徒歩12分でした コメリ ヤマダ電気 ローソン至近です ホテルのルームサービスの食事頼まなければ炊飯器は部屋にありませんので 炊飯器だけ持ってけば ホテルが貸してくれる調理器で殆どの料理可能です スタンダードの部屋の冷凍庫冷蔵庫はやや小さいですが スイートルームならかなり大きいのでツルヤの冷凍ピザ等かなり入ります お子さん連れなら徒歩11分の湯川公園お勧めです ただの町営公園なのにグーグルポイント4.3もついてます
    遊具はかなり多様ですしドックランもあります 湯川沿いの自然遊歩道は町役場近くまで続き綺麗に整備されています

  12. 17462 匿名さん

    自動精算機は、ハーヴェストポイントの付与に対応してないから使わないですかね。

  13. 17463 匿名さん

    軽井沢retreatの施設紹介動画アップされましたね。

  14. 17464 匿名さん

    イメージ編

  15. 17465 マンション検討中さん

    軽井沢リトリートガーデン泊まっています。
    もし迷っている人は、完売前に買った方が良いと思いますよ。
    施設全体としてプライベート感のある、素晴らしい完成度です。部屋も今までに無い設えで、とても良いです。検討中利用後に購入される方がいると思います。
    ちなみに、アメニティは雪肌精です。

  16. 17466 マンション検討中さん

    総評としては、鬼怒川と迷いましたが、クリークを買おうと思います。

    (お部屋)
    クリーク2階のお部屋(デラックス)でした。
    最大で5名とありますが、実際にはベットを共有すれば7-8名の家族でも行ける感じです。

    景観は浅間山はあまり見えない部屋でしたが、とても良く、お風呂も気持ち良いものでした。

    欠点としては、冷蔵庫の備え付けの飲み物は有料でビジネスホテル感があること。
    また、先の書き込みで床のキシミが聞こえると有りましたが、確かに床は謎にたわんでます。歩くたびに、床がぐにゃぐにゃします。(こういう仕様なのか、あるいは新築だからこうなのかはわかりませんが、フニャフニャしてます。)

    (お部屋での食事)
    牛鍋物を頼みました。
    最初はご飯ものが無く足りないかな?と思ったのですが、実際にはボリューム、味共に大満足でした。

    ただ、重箱で来て、かつIHヒーター鍋も置くのでので、お部屋のテーブルと椅子ではとても食べづらかったです。(今思えば、全部重箱の中のお皿に盛り付けされてたので、重箱から出してテーブルに並べて食べれば快適に食べられたかなと思います。)
    また、2階は階段なので、従業員さんに持ってきてもらうのと回収の心理的な負担がややありました。
    (なので、次回はannexのレストランに行くほうが良いのかと思いました。)

    (総評)
    軽井沢のシェアリング別荘で、かつ、annexを使える上に、全国のハーベストビアラを使える点を考慮すると◎と判断しました。
    鬼怒川ビアラと悩みましたが、鬼怒川ビアラはホテルとしては最高で年配者にとっては良いのですが、隣のハーベストが使えないためプールやキッズルーム、広い庭が無く、小さな子どもに取っては退屈であるのが欠点だと思います。
    私は小さな子どもが居るので、子どものことを考えると、なんでもある軽井沢の地区と、リゾートホテルである軽井沢annexを使えることから、軽井沢retreatを購入する判断をしました。

  17. 17467 匿名さん

    特別縁故よりも数百万円高い価格で今頃買う人って(´・ω・`)

  18. 17468 ご近所さん

    口では何とでも言えるし。自分も熱海買おうかな~~

  19. 17469 通りがかりさん

    別荘買うこと思えば安い!!!

  20. 17470 通りがかりさん

    軽井沢リトリート温泉は無色無臭で柔らかいですが、しっかり芯から暖まりました。

  21. 17471 マンコミュファンさん

    >>17466 マンション検討中さん
    軽井沢annexってどこですか???

  22. 17472 マンション掲示板さん

    定員を超える人数の宿泊は消防法違反です。
    判明すれば退去させるべきですし、
    宿泊させた会員も利用規約違反です。

  23. 17473 マンション掲示板さん

    良い買い物ですね、という同調を求めるのは愚かです。
    買うなら、静かに買えば良いのです。

  24. 17474 匿名さん

    鬼怒川渓翠、軽井沢リトリート、よくできてます。施設レベル相当あがってます。快適度が今までと段違いです!箱根への期待膨らみます。単独ビアラは落ち着いた静かさがあり大人な感じが私的にドンピシャでした。単独施設がいい、新しいがいいを実感してます。

  25. 17475 マンション検討中さん

    >>17471 マンコミュファンさん

    「Vialla annex 軽井沢」でいいのですよ、隣は。
    https://www.harvestclub.com/Un/Hotel/Rv/

  26. 17476 検討板ユーザーさん

    軽井沢のリトリートは東急所有で一般も泊まれる部屋がありますか?検討するにない方がいいとの意見持ちの者です

  27. 17477 eマンションさん

    2024年5月に(nol hakone myoujindai)がオープンするようです。11月から予約開始とあります。

    https://www.google.com/travel/hotels/s/9YpyPwNsfZHnJfd96

  28. 17478 匿名さん

    nol hakone myoujindai公式サイト
    https://www.nolhotels.com/hakone-myojindai/

  29. 17479 マンコミュファンさん

    >>17475 マンション検討中さん
    なるほど。ならばannexはVIALA棟の方であって、レストランなどの共有部はannexではピンときません。

  30. 17480 口コミ知りたいさん

    >>17478 匿名さん
    HVC明神平の内装を換えただけのようですね。
    ここのnolはHVCのシステムで泊まれるのですか?

  31. 17481 匿名さん

    nol hakone myoujindaiってリノベしただけみたいですね。
    以前のハーヴェストがきれいになっただけやんか。

  32. 17482 マンコミュファンさん

    >>17467 匿名さん
    軽井沢リトリートの特別縁故は、既会員のみで紹介者NGでした。さらに抽選で当選した人のみ買えました。
    箱根は紹介者OKで、結局全員買えました。

  33. 17483 匿名さん

    いろいろ意見あるようですが 夫婦二人で行くとしたら
    ガーデンとクリーク どちらがオススメですか?

  34. 17484 匿名さん

    ガーデンはファミリータイプの部屋が多いから、夫婦2人ならクリークですかね。

  35. 17485 匿名さん

    nol hakone myoujindai

    さっそく予約してみました。露天風呂付き38平米で休前日がこのお値段でしたら箱根ではお値打ちの宿でしょう。夕食のイタリアンが果たしてどの程度なのか?ちょっと心配です
    nolを名乗るホテルですからHVCの準相互利用施設として運用してくれると嬉しいですね。将来何部屋かがINタイプのHVCになる可能性もゼロではないと思います


  36. 17486 名無しさん

    5人部屋に7人で泊まろうとする人にオーナーになって欲しくないなぁと思いました。。

  37. 17487 ご近所さん

    消防法に基づく定員というものを軽く考えすぎではないですかね。
    広いから何人でも泊まって良いと言うことにはなりません

  38. 17488 マンコミュファンさん

    よく寝た(笑)
    ガーデンは紅葉の森に囲まれていて、実に静かです。人が少なくて本館とは全く違う趣。部屋(戸建)に入ると静寂です。

  39. 17489 マンコミュファンさん

    定員オーバーで泊まろうとするってことは、料金も追加人数分は払わないってこと?

  40. 17490 マンション検討中さん

    オーバー人数で泊まろうと考えている方がいるなんて。。ご自分の別荘を買ってください。
    何人でもご自由にお泊りできますよ。

  41. 17491 評判気になるさん

    >>17488 マンコミュファンさん

    同じくCreakも静かで、雰囲気も高級感も別格ですね。隣のHVC軽井沢、Viallaアネックスも使えるから便利と思ってましたが、今後は使わないですかね。

  42. 17492 通りがかりさん

    明らかに人数オーバーと思われる時は、フロントに連絡する様に心がけましょう。駄目だということがわかれば、そういう事をする人達がいなくなるでしょう。

  43. 17493 口コミ知りたいさん

    >>17476 検討板ユーザーさん

    軽井沢Retreatについては、東急の持ち分の部屋はありません。箱根湖悠は、「東急不動産(株)所有分1室」と明記されています。ただし、東急の持ち分がなくとも、閑散期、月曜、火曜など、明らかに空きが多い場合には、ハーヴェストホテルのサイトなどに流すことはあるのだと理解しています。ただ、空きが出ることの方がしばらくはまれで、部屋数の少ないRetreatは、その可能性はないかと思います。

    下記のサイトにあるのは、元々東急が所有している部屋を恒久的に募集しています。
    ここに記載のものは、一休やじゃらん等からも予約出来ます。
    https://www.resorthotels109.com/hotels.html

    ただ、東急ハーヴェストオーナーが、オークションサイトにチケットを流すので、それを購入した一般の人は、当然ながら利用しに来ます。予約は取りにくいでしょうから、そんなに数は多くないでしょう。

    そもそも、「一般」っていう括りはナンセンスですね。いちオーナーに、一族郎党、ともだち、そのともだちとチケット譲渡利用者はいるわけですし、法人利用なら、その法人すべての従業員が利用するわけですし・・

  44. 17494 匿名さん

    これから軽井沢を訪問される際には、RTお隣りのタリアセンで特別公開中の『レーモンド夏の家展』を訪問されることをお勧め致します。
    なぜ、軽井沢で三笠ホテルに続いて2番目の重要文化財に指定されたのかが分かります。11月23日迄の限定展です。

  45. 17495 口コミ知りたいさん

    >>17494 匿名さん

    普段は美術館として運営されているので雨戸を閉め切っており夏の家の面影はありません。今回雨戸全開放の状態は貴重な見学機会です。前所有者の日本火災は建物の価値に気づかず解体の予定でしたが雑誌の記事がきっかけで保存されることになりました。当時の事情が下のリンクで解説されています。川端康成の別荘も保存して欲しかったですね。
    https://bunganet.tokyo/youyoutei50/

  46. 17496 匿名さん

    >>17495 口コミ知りたいさん

    東急ハーヴェストの本題に戻ります。
    昨日から滞在している軽井沢グリーンフィールドの紅葉です。
    撮影は昨日です。

    1. 東急ハーヴェストの本題に戻ります。昨日か...
  47. 17497 匿名さん

    どんどん施設が増えてどこも一度は行ってみたいと楽しみですが山の紅葉も終わって来春まではまたまた熱海一択の季節に突入か、、ほんとこれどうにかして欲しい

  48. 17498 名無しさん

    >>匿名さん 熱海一択と言っても 熱海だって花火のない時期は温泉だけです 車で楽に行けるところに囚われすぎでは 京都 有馬 そんな遠いとこ行けるかと言われそうですね 

  49. 17499 匿名さん

    部屋定員の件について、定員超過の対象が非課金の4歳未満の幼児の場合、予約センターや現地フロントで「定員が〇名なので4歳未満のお子様の布団はありませんのでご了承くだいさい」と丁寧に説明していただけました。逆に定員以内の場合、非課金幼児でも布団は自由に使っていいようです。ただ超過対象が課金者であるならそれは言語道断です。

  50. 17500 名無しさん

    >>17494 17495さん
    残念昨日まで軽井沢にいたのに 今月中の軽井沢再訪は無理ですね!悔しいです 
    ただ貴重な情報ありがとうございます 最近何かと騒がしい損保ジャパンですが こんな素晴らしい経営者がいたのか?そして日経というメディアを見直す機会ともなりました 東急不動産の経営陣や社員の皆様も過去のこのような先人のようになっていただきたいものです

  51. 17501 口コミ知りたいさん

    >>17500 名無しさん

    重文になったので今後は京都のお寺の特別開帳のように建物の特別公開の機会が増えると思います
    ちなみにもう一つの重文である三笠ホテルは解体と部材の調査が終わったところで再公開されるのはもう少し先になります
    https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1596189200211/simple/mik...

  52. 17502 マンコミュファンさん

    7人でも泊まれるぐらい広い部屋だという例え話に対して、消防法だの、7人泊まると決めつけてフロントに通報した方が良いだの言うのはみっともないですよ。

  53. 17503 匿名さん

    年明け1/4の熱海伊豆山の相互利用、例年よりも余裕で取れた。1月から宿泊料の値上げと曜日配列の関係かな。
    今週は軽井沢リトリート相互で行ってきます。紅葉がまだ残ってるといいかな。1月からVIALAの相互利用料金もけっこう値上げされるから良かったです。

  54. 17504 RC

    旧軽井沢 つるや旅館の前の工事中の
    表札ですが、施工者 東急不動産となっています。東急ホテルが出来るのでしょうか? とするINTYPEの京都東山のようなハーベストも出来る可能性がある?

    1. 旧軽井沢 つるや旅館の前の工事中の表札で...
  55. 17505 匿名さん

    >>17504 RCさん

    塩沢、リトリートに続き、また施工者は北野ですね。東急は何か、関係があるのでしょうか?

  56. 17506 ご近所さん

    >>17504 RCさん

    旧軽名物の近藤長屋があった場所です。メルパルクを買収した結婚式場運営会社が施設を建設しましたが経営不振で閉鎖された物件を東急不動産が取得してホテル建設を計画しています。ハーベストクラブになる可能性はゼロでホテルブランドは「ふふ」になります。うどん屋の「つるとんたん」もふふの運営です。3階建ての建設計画が景観を壊すとして反対している人がいます。
    https://karuizawanow.com/archives/250
    https://blog.goo.ne.jp/karabori2483/e/1a8ff1b4f031cf9ce04dc28d3586545a
    https://www.karuizawa.co.jp/newspaper/news/2022/09/3-5.php
    https://www.karuizawa.co.jp/newspaper/news/2023/03/post-247.php
    https://mainichi.jp/articles/20230225/k00/00m/040/254000c

  57. 17507 RC

    ご近所さん

    詳細にご教示ありがとうございます。
    東急不動産はふふとも関係あるのですか?
    京都のヒルトン、軽井沢のヒルトンとも関係ありそうですね?

  58. 17508 名無しさん

    >>17504 17506さん
    東急不動産の住宅事業本部になってますね
    本当にホテルなのかなあ?

  59. 17509 名無しさん

    不動産会社は日本の会社では例外的に 瞬殺で他社に転売し 建設計画の変更がなされること多々あります ヒューリックとふふの計画はまだ生きてるのでしょうか?

  60. 17510 ご近所さん

    >>17508 名無しさん

    軽井沢町での説明会ではホテル建設と明言しています。完成後の経営は「ふふ」を運営するカトープレジャーグループだと聞いていますが「ふふ」は来年10月に軽井沢別の場所2ヶ所に開業を予定しています。そうなると「ふふ」以外のブランドになるのか?カトーグループのホテルという情報が正しくないのか?疑問があります。軽井沢「ふふ」の予約はもう始まっています。
    https://www.fufujapan.jp/lp_karuizawa/

  61. 17511 ご近所さん
  62. 17512 名無しさん

    >>17511さん ここまで地元の方々から迷惑がられて 東急が計画を強行すれば ハーベストと聞いただけで地元から忌避される事態になりかねません
    アンケート等にも計画の撤回を書き込むことにしました 情報ありがとうございました

  63. 17513 名無しさん

    神宮前の三井不動産と同じ立ち位置ですが 神宮前は明治神宮と東京都と組んでますが こちらはただの金儲けと取られかねませんね 旧軽の賑わいはこれ以上いらない!とオーバーツーリズムの元凶のように言われてます マスコミ等で取り上げられるのも時間の問題でしょう 旧軽ハーベストのオーナーの方には熱烈な旧軽信者がいらっしゃるようですので是非声をあげて下さい

  64. 17514 マンション掲示板さん

    >>17502 さん
    例えが良くなかったですね。
    それにデラックスはそこまで広いとは思えません。

  65. 17515 ご近所さん

    景観権というのは法的に認められた権利ではありません。例えば「富士山が見える権利」だったらどうでしょう。「我が家から富士山が見えなくなるから高い建物を建ててはダメ」が権利として認められれば南関東では2階建以上の建物が建たなくなります。有名な国立マンション訴訟は景観権を根拠にマンションの一部撤去を求めた訴えでしたが「刑罰法規や行政法規の規制に違反したり,公序良俗違反や権利の濫用に該当するなどの事情」もなくマンション建設は違法ではないとして訴えは最高裁で棄却されています。吉祥寺の楳図かずおさんの自宅(まことちゃんハウス)を訴えた裁判でも景観権は否定されています。今回苦情を申し立てているのは近隣の地権者でも何でもない方ですので東急不動産としては意見をお伺いするだけでスルーするつもりでしょう。セットバックも増やしたようですし建ってしまえば違和感はない建物になると予想しています。
    「旧軽井沢らしくない」という批判もよく分かりません。果たしてどの年代の街並みが「旧軽井沢らしい」ものなのでしょうか。近藤長屋があった頃でしょうか?それとも江戸時代の宿場町の姿なんでしょうか?「旧軽井沢らしい」は一部の人の思いつきで決めるものではなくて地域の住民と行政が共同して討論して景観条例や開発規制を作る過程で決めるべきものです。しかしながら、現状軽井沢町のホテル建設規制は甘々でして、狭い敷地に目一杯建築し室内だけラグジュアリーに作った「高級のようなホテル」が乱立しつつあるのが現状です。我が東急のビアラリトリートもその一つという評価を受けています。

  66. 17516 通りがかりさん

    >>17515さん 確かに御説の通りですが 神宮前再開発などは明治神宮の維持のため必要不可欠な再開発を 故坂本龍一さんなど住民でもない方の反対に
    石川幹子東大名誉教授が便乗し 国連機関の反対まで取り付けNHK特集に取り上げられ三井不動産は困り果てています
    私の住む 番町でも法的に何ら問題のない日テレ再開発に グロービス大学院の堀オーナーの強硬な反対に現在 計画はストップしております
    軽井沢でも守る会の方々はかなり有力な方々だけに
    揉めると面倒なように思えます
    ふふさんが逃げごしなのに なにもわざわざ東急が手を出す必要もないと思われます
    販売価格も坪単価600万を超える予定だそうですが
    9月に三井が分譲した セブンズビラ軽井沢(南ヶ丘 晴山ゴルフ前)40坪2億5000万とほぼ同じ価格になるようですが セブンズビラも内覧した私の感想ではリトリートよりもさらに圧迫感あります
    なんにも今こんなにバカ高い物件を造らなくてもとも思いますが 売れるものは仕方ないですかね
    リトリートは あの価格で泊まれるのですから
    「高級のような」は当然でしょう 高級かどうかは評価分かれますが ひらまつ御代田9月に2人で2泊して夕食1回のみついて 株主20%割引で26万でした リトリートはリーゾナブルなホテルととらえております

  67. 17517 通りがかりさん

    >>17516続き ちなみに 前記 SEVENS VILLA
    40坪2億5000万の管理費は133700円 管理会社は何と東急コミュニティです 私も管理費を経費で落とせる職種でないためと それこそ狭い敷地に7棟詰め込んだつくりのため購入しませんでした 東急の物件はゴンドホテルの形態を取るそうですので 沖縄でよくあるように 使わない日数分を貸し出して経費がかからないようにするのでは?たしか仙石原のサンケイビル&東急不動産の物件がそうであったような?

  68. 17518 通りがかりさん

    ゴンドホテル→コンドホテルです

  69. 17519 職人さん

    17515さんのご意見に賛成です。

    舞台は変わりますが、東京の近郊に住宅街を作ったわけですが、その住宅街に
    移り住んだ人々が、さらにその周囲の山林を開発して住宅街を作ることに猛反対してました。
    その言い分は、自然を破壊するよりも、大事な山林を残していくべきだ・・・

    でも、自分たちが住んでいるところが、そもそも自然を破壊してできた住宅街であることは、全く無視してます。
    そして、この方々は、自分たちがまったく何も負担しないで、周囲の山林所有者の負担で自分たちに都合のよい自然を残せという要求をしているわけであり、フリーライダーです。

    自分たちでお金を出し合って自然を買い、それで自然を残すという運動なら理解できますが、自分は何も負担せずに、すぐに行政や国が金を出せという他人のお金をあてにする人々には辟易してます。

    自己中であることを隠す言葉として、「この景観は歴史的遺産であり、みんなのためになる」と必ず言うのが特徴です。

  70. 17520 匿名さん

    ハーヴェストには無関係のスレ違いの話しはこの辺にしておきましょう。

  71. 17521 匿名さん

    いろんな会員(非会員?)がおいでのようで。
    最も、
    新しいリトリートもオークションに出ているくらいですから、
    会員の質も色々かと思われます。
    何だかなあとは思いますが、ね。

  72. 17522 匿名さん

    熱海伊豆山に来ています
    値上げの今日仕方ないのでしょうが
    ブッフェのレベルがだいぶ下がったと感じました
    楽しみにして来たのにちょっとガッカリです

  73. 17523 買い替え検討中さん

    >>17522 匿名さん
    それもあるでしょうが、「人気施設は多少落としてもお客がくるから」ではないでしょうか?残念です…。

  74. 17524 匿名さん

    >>17522 匿名さん
    そうなんですよね。
    熱海はオープン時はとても良い食事でしたが、最近はあまり美味しくないです。
    価格を上げても良いので、美味しさを求めます。

  75. 17525 匿名さん

    現状でも館内の食事と外の飲食店の価格差と味のレベルを考慮して外食・持ち込み中心となっております。
    価格を上げても悪循環になるのではないでしょうか?

  76. 17526 匿名さん

    >>17522 匿名さん
    私も昨晩泊まっていました。ビュッフェレストランが珍しくガラガラでゆっくり食事を楽しめました。が・・・自分もレベルが下がったなと思いました。明らかにお料理の種類が減ってましたね。
    ただローストビーフは美味しかったですし、お刺身も悪くなかった。
    デザートは以前と同じか種類が増えてた(パンナコッタ美味しかった)し、大好きな黒酢ドリンク、冷茶などは以前と変わらずあって、お酒を飲まない甘党の自分は満足です。

  77. 17527 匿名さん

    激しい値上げとそれに反比例する質劣化で、飲食部門瓦解まっしぐら。自分は既に見切りました。それでも熱海が他よりずーっとマシなのは変わらず、また熱海への通年利用集中も無くなりようないです。せめて夏季だけでも、新規への分散に期待する。

  78. 17528 周辺住民さん

    値上げは東急だけでないのは当たり前で、飲食店もパン屋さんも実質値上げは
    続いています。
    来年にかけても、この値上げは続きそうです。

    肝心なのは、この値上げに見合う収入増ができるかです。
    収入もアップできる人は、この値上げもこたえません。
    レストランが少しすいて、ゆっくり食事できるほうがいいです。

  79. 17529 匿名さん

    軽井沢リトリートに宿泊します。紅葉が綺麗です。

    1. 軽井沢リトリートに宿泊します。紅葉が綺麗...
  80. 17530 匿名さん

    東急のレストランの味は 結婚式場やファミレスと考えれば理解できます リゾートではマシと言われてる芦屋のベイの食事も何度か利用しましたが あの値段をとるのですからもう少しなんとかといった感じです 味覚は各人各様です 東急のレストランもあんなに混んでるのですからまあ満足してるのでは?ハーベストタイムズの記事も食事が大半のよう?ですが ライターの方も美味いと思ってるのでしょう笑 私はまあ館内レストランは利用しませんし 券をさしあげる方にもレストランはやめた方が良いと必ず言います 誰も利用しなくなってガラガラになれば いやでも東急は何とかしますよ

  81. 17531 マンション検討中さん

    私は、宿泊の際には必ず一泊は2食はレストランを必ず使います。なんだか素泊まりは申し訳ない気がして&車でも外食は面倒で。。2日目の夜しかした事がないです。
    見栄っ張りですかね。

  82. 17532 匿名さん

    はっきり言えば東急の飯が飽きたんですよ。どこも同じような食事内容。
    利用券が30~36枚で、自己使用分はその半分程度ですが、年に10数日もコース料理なんて飽きます。
    nol kyotoのようなレストランを併設していないタイプの宿の方が気楽でいいです。

  83. 17533 匿名さん

    軽井沢リトリートからHVC軽井沢の中庭へのデッキは段差でスロープはありません。車椅子やベビーカー(持ち上げればいけるけど)の人は、駐車場側から迂回しないとHVC軽井沢にはいけません。HVC軽井沢利用者も軽井沢リトリートのデッキに来れるから共用部分のプライベート性はどうなのかなと思いました。

  84. 17534 匿名さん

    風呂上がりに、また着替えて外出するなんて、面倒くさくてできません。冬なんて湯冷めしてしまいますよ。
    な訳で、少々高くても、それほど美味くなくても、その面倒くささを考えて館内で食事します。

  85. 17535 匿名さん

    塩沢RTは時代のニーズで隠れ家標榜し、対面サービスとレストランを放棄しました。夜寒風霧雨氷雪の中、asamaダイニングまで往復移動は苦行だし、リゾートHotelでキッチン立つのはゴメンです。結果、シーズンオフの塩沢、車無ければ食事難民。

  86. 17536 匿名さん

    >>17533さん リトリートのプライベート性はリトリートのラウンジは塩沢ビアラの会員の利用も想定していると東急に説明されているので想定内です ライブラリーもおそらくそうでしょう
    ただ 階段ばかりで 冬の凍結時 事故があってから謝罪して済む問題ではありません 東急不動産は社会貢献をパーパスにうたっている企業です バリアフリーに反する階段多用はいただけないとアンケートにも書きました

  87. 17537 匿名さん

    料理長が代わったんだから仕方ないよ

  88. 17538 匿名さん

    軽井沢リトリートガーデンに宿泊したけど、個人的には那須リトリートやPVCヴィラ軽井沢浅間の方が使い勝手は良いように思いました。

  89. 17539 マンション掲示板さん

    マンション掲示板と同じく 買えないかたのネガティブ投稿目立ちますね 塩沢開業時のシャトルバスに対する悪行雑言思い出しました リトリートは完璧とは言えませんが かなりルームサービス完備してますし 2名以上ならプライベートダイニングも利用できます 17535さんとは違い リゾートでは家内に代わり私のが料理するのは凄く楽しいです 調理器具等レンタルできるので器具のメンテナンスしなくてよいので楽ですね 実際レンタルされてる方かなりおられました まあ問題はルームサービスとはいえ東急の料理の質がイマイチなことでしょう

  90. 17540 eマンションさん

    開業するたびに、たいしたことない、あっちの方が良いと
    書き込む輩が必ずいますね。

    いいんですよ、あなた方は二度と来ないでくださいね。
    私らは、長く、最盛期でも好きな時に楽しみますから(^^)

  91. 17541 匿名さん

    軽井沢リトリートに宿泊して、夕食はハーヴェスト軽井沢の浅間ダイニングでビュッフェを食べました。
    照明があるものの夜間は足元に注意しながらウッドデッキからグリーンフィールドを進んでいきました。雨がもし降ってたら最悪でした。冬季や降雨降雪時は注意した方がいいですね。

  92. 17542 職人さん

    別荘代わりに使うのであれば、別荘の常識ですが
    雪が降ったら、それを覚悟に別荘に行くなら、スノータイヤで
    スノーシューズ着用、ダウンジャケットは当然です。
    それが嫌なら、別荘仕様はやめて、本館ビアラか熱海か箱根に行けば
    良いのです。

    リトリートは、水通し水抜きいらないし、行ったときから暖かいし、
    徒歩圏内に本館レストランなどがあるし、冬の別荘に比べれば天国です(^▽^)/

  93. 17543 匿名

    多種多様な意見があって良いのでしょう。
    気に入った方はホームとしてガンガン利用すれば良いですし、気に入らなければ購入はおろか、相互利用もしなくて良いのです。
    HVC軽井沢&VIALAと共有できる部分も多くありますが、階段がダメなら送迎車を呼ぶなどすれば良いのでは?というかそっちに行かなくても良いんです。インルームという選択肢もあるわけですし。一応単独VIALAなのでリトリート内で全て済みます。あれもこれもと無い物ねだりしてもしょうがないですから。

  94. 17544 匿名さん

    >>17541匿名さん その通りです もしも子供さんや障害のある方や高齢者に事故があってから 謝罪しても遅いのです あるいは事故が起これば慌てて改善するのでしょう 私はあの連絡通路の階段多用 降雪後の凍結対策等全く考慮せず 電動車椅子を用意してある等をみて 誰かはわかりませんが
    図面を引いた方それを承認したかたははっきりいって馬鹿ではないかと思います

  95. 17545 匿名さん

    リトリート戸建ての方の玄関前アプローチは暗くて両側に足を突っ込んだら骨折必至の溝が切ってあります。私もこの建築を承認した方は馬鹿だと思います。

  96. 17546 匿名さん

     わたしのホームの有馬は134室あっても ワゴン車にたのめば近距離ならばどこでも運んでくれますし もうひとつつのホームの京都は37室のビアラに大浴場に運ぶためにケーブルカーをつけてます (わたしはいつも階段で上下していますが) 特別縁故でリトリートを購入して 当然本館との連絡手段を何か考えると思ってましたが 少しガッカリしています 元箱根に乗り換えるべく検討中です

  97. 17547 周辺住民さん

    >>17546 匿名さん

    6人乗りの電動バスが停まっていましたがあれで本館との送迎はしていただけないんでしょうか?
    元箱根は坂の下のローソンとなりの元箱根バス停とビアラの間を送迎して欲しいですね。山中湖がそんなシステムでしたね。元箱根はタクシーが本当に少なくて困ります

  98. 17548 評判気になるさん

    東急不動産が計画しているつるや旅館前のホテル工事、県からストップがかかったとの情報が!!!

  99. 17549 名無しさん

    >>17548 評判気になるさん
    本スレッドに関係ないので、他所でやってください。

  100. 17550 周辺住民さん

    軽井沢での東急グループの評判に関わることですので私は興味があります。
    軽井沢新聞社の第一報がこちら。11月10日に詳細を報じるそうです。
    https://www.karuizawa.co.jp/topics/2023/11/post-1095.php
    書面審査だけでなく現地調査をするために長野県景観審議会の審査期間が延長になったということでストップがかかったわけではありません

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸