リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「東急ハーベストクラブ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 東急ハーベストクラブ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 08:29:06

仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急ハーベストクラブ

  1. 16757 匿名さん

    維持費の値上がりと利用券もこんなに要らないかなとの思いで会員権をひとつ手放そうかと思うのですがスタッフの方々とのつながりもあり売却するとその施設の敷居が高くなりそうなのが悩みです それぞれに利用したくて買った場所なので 手放した施設も気にせずシラっと利用されてますか?

  2. 16758 匿名さん

    >>16749 名無しさん
    かろうじて許せる店2軒、教えてください~。お願いします。

  3. 16759 評判気になるさん

    >>16754 マンション検討中さん
    法律には違反しませんが、契約に違反しています。
    理は東急側にあり、本気になれば除名までできると思います。

  4. 16760 名無しさん

    >>16758 匿名さん ハーベスト(VIALAでないほう)のフロントさんが教えてくれる店はロープウェイの駅の近くで鬼怒川温泉駅よりだいぶ先です
    私の個人的感想で許せるのは 温泉駅近くのサンドウィッチ屋と121号線沿いの川魚料理のでる和食屋です でも名前出してまずかったといわれかねない~あんまり自信もって推せませんので勘弁して下さい

  5. 16761 口コミ知りたいさん

    来年以降も酷暑が予想され、一番涼しいのは?

    1. 16762 評判気になるさん

      >>16761 口コミ知りたいさん
      山中湖も涼しい


    2. 16763 匿名さん

      ビアラ京都で、おすすめの部屋タイプがあれば教えて頂けますか。

    3. 16764 匿名さん

      キャンセル規定は今のままで良いと思います。このくらいのフレキシビリティーが無いと、逆にユーザーサイドに制限となって自らの会員権の価値を下げることになると思う。病気で行けなくなることの多い子どものいる世帯や、急な仕事で行けなくなる現役世代のことも考慮しての温情キャンセル規定と理解しています。友人や子ども連れを誘うのにも、病気で急に行けなくなっても3日前までなら大丈夫だから、と伝えると先方も安心してくれる。キャンセル無料期限を今の3日前より前倒しにするなんて規定改悪以外のなにものでもないです。心理的圧力から予約が減って平日の稼働率が下がるだけだと思います。ただし、行けないと分かっててギリギリまでキープするのは信義則上やめましょう、というのにはもちろん賛成です。そのために11日前のWEBキャンセルの規定があるのだと思います。

    4. 16765 会員

      久しぶりに良識あるご意見16764を
      拝読しました♪

    5. 16766 匿名さん

      >>16765 会員さん
      会員全部が良識のある人たちならば、ギリギリでキャンセルが相次ぐことはないですよね?
      オークションに出すこともないですよね?

    6. 16767 匿名さん

      使う側のマナーが問題になるほどのキャンセル状況ならば、いずれは改訂する必要があると思います。
      東急が、そこまでしなくてもお知らせで出せばいい程度だと思っているのか、もうどうしようもないと思っているのかは分かりかねますが。

    7. 16768 周辺住民さん

      >>16765 会員さん

      一刻も早く利用券の完全デジタル化に踏み切るべき。

      そうすれば10日前以降のキャンセルは、予約日程の変更を除いて剥奪したりも可能になります。それが複数回ほど重なった会員権は、一定期間の予約をできなくするとかしても良いかも。

    8. 16769 購入経験者さん

      >>16768 周辺住民さん

      それが最善の解決策ですね。10日前以降のキャンセルでその分の利用券が使えなくなれば、よほど利用券が余ってる人でもキャンセル頻度には限界があるし、急な病気や仕事でキャンセルする人も、日程変更で利用券が再利用できるなら困らないでしょう。

    9. 16770 購入経験者さん

      >>16768 周辺住民さん

      もっと厳格化して、10日前以降に限らずキャンセル分の利用券は、すべて自動消滅して予約変更のみ可能にすれば、とりあえず予約という悪弊すら排除できてしまいますね。

    10. 16771 色々会員

      >>16764 匿名さん

      キャンセルに関しては、16764さんのご意見で決まりですね。
      今のままで良いです。
      ごちゃごちゃ言わないこと!

    11. 16772 匿名さん

      10日前からキャンセル料がかかるホテルなんてほとんどないです。キャンセル料はキャンセルによって発生する損害の補填という性質を持つため安易に変更することはできないはず。ハーベストの場合キャンセルが減収につながるとも思えないですし。免責事項をどうするかという問題もありますしね。

      それよりも1人あたりの予約可能数をMAX6にするとか、別の方法で考えたほうがいいと思います。少なくとも自分は子供もいますし仕事もある。10日前までに予約確定なんてできません。そうなったら会員権売却するしかないです。

    12. 16773 マンション掲示板さん

      >>16771 色々会員さん

      ↑ とりあえず予約の常習者さんですか? 現状のまま3日前まで自由にキャンセルを繰り返したい理由は?

    13. 16774 匿名さん

      >>16771 色々会員さん
      現状でキャンセルに関して運営側が苦慮している事を理解していただきたいです。
      それは、今後の宿泊代や年会費の上昇に繋がります。

    14. 16775 匿名さん

      現状の予約方法では、
      特定の利用者がむやみにキャンセル繰り返す問題があるし、
      特定の利用者が旅行業法違反や規約違反してオークションへの出品も止まりません。
      分かっているのに放置すれば東急自体が共犯として取調べを受ける立場なので、
      予約方法は改善する必要があります。

      簡単なのはキャンセル料の導入です。
      誤入力などあるので、当日中に限りキャンセル無料。
      それ以外は予約時入力した会員番号からキャンセル料をとる。
      多くの利用者には無害だし、
      低額なキャンセル料でも繰り返す人には効くと思います。

    15. 16776 匿名さん

      旅行業法違反は立派な刑事事件だし、
      規約違反についても、
      民事で違反者と有効な策を打たず放置している東急を相手に、
      訴訟できる案件です。
      引退した暇な会員で提訴してくれたらありがたいです。

    16. 16777 匿名さん

      本当に取り締まる気があれば東急が落札すればいいだけ。取り締まり件数を定期的に告知する。悪意のある出品者は知らんぷりするだろうけど抑制にはなる。

      キャンセル料に関しては、電話の予約・電話でのキャンセルの場合でも、必ず受けた日時・担当者の記録をマイページに反映させる。
      いまのままだと、予約してません、ずっと前にキャンセルしてますとか水掛け論になってハーベスト側は引き下がるしかない。

    17. 16778 匿名さん

      常識、節度、善意を前提にしたサービスを提供すると、
      躾されていない非常識で恥ずかしい一部の人の、
      不当な自己利益のために利用されてしまい、
      善良な利用者まで被害を受けるのが日本の現状です。
      そのような構造の縮図がビッグモーターや損保ジャパンの保険金詐欺です。
      もはや善意を前提にしたシステムは成り立たないので、
      悪意ある人から守ることを前提にしたシステムに変える必要があります。

    18. 16779 匿名

      「引退した暇な会員で」すが、別に私に直接影響がないので、どうでもよいかなと思います。気になる人はぜひ頑張ってくださいね。

    19. 16780 匿名さん

      そうですね。私も不満はそれなりにありますが、ハーベストに見切りをつけたら会員権売却するだけです。面倒くさいことはノーサンキューだわ

    20. 16781 匿名さん

      私も同じ。東急の運営が気に入らなければ売却して退会します

    21. 16782 匿名さん

      東急自身も区分所有している分をホテルハーヴェストとして切り売りしてますからねえ
      この辺が微妙なラインなので東急は具体的な対策を一切出来ないのかも
      叩いたらやぶ蛇状態になるかもしれないので

    22. 16783 会員

      16779
      16780
      16781
       おっしゃる通りです。
       私も不要になったら売ってしまいます。
       だから売るまでの間は、お互いに予約しやすくなるように
       使わない予約は11日前にキャンセルしましょうよ、という提案です。

       もっとも不人気施設のオーナーで相互予約しかしてない方には、
       この提案は、不利益になるのでお気に召さないかもしれませんね。
       不人気施設は売ろうと思ってもうれないし、退会もできませんので。

    23. 16784 マンション検討中さん

      こんな所で妄想にふけるくらいなら東急不の株を3万株保有して株主提案権行使すればいいのに

    24. 16785 匿名さん

      はい!私は必要以上の予約はしないですし、不要であればすぐキャンセルします。
      皆さんも同じ気持ちだといいのですが、なかなか難しいですよね。

      自分の場合はだいたい1週間前になると必ず空きが出てくるのでそこを狙って予約しています。
      ホームのメリットがもう少しあるといいなーと思います。例えばキャンセル待ちで上位にはいれるとかね。

    25. 16786 匿名さん

      時間をすべて自分のためだけに使える立場にはないので11日前までに決められないことも多いです しっかりした予定をたてられないのでとりあえず入れる、たくさん入れておくことになってしまいます 2、3か月も前からの予約なのでキャンセルも多いです 予約のために複数持ちです 管理が大変ですが私は今のシステムは有難いです

    26. 16787 匿名さん

      >>16715 通りがかりさん
      >>京都鷹ヶ峰が初めて登録制に。人気が出てきたのかな?

      鷹ヶ峰はHVCもホーム施設としてお得だと思います。VIALAの空きも多そうでHVCの権利でもけっこう泊まれそうです。

      さきほど鷹峰 VIALAから帰宅。京都の台風は大したことなかったが新幹線動かなくてちょっと大変でした。お店も神社仏閣もみんな休み。連泊中は部屋の露天風呂に出たり入ったり。ビールがだいぶ空きました。窓いっぱいに鷹ヶ峰が広がる素晴らしい眺望でお寺の庭など見に行く必要がないくらいです。本館からだと京都タワーまで見通せるんですね。

    27. 16788 坪単価比較中さん

      >>16771 色々会員さん

      >ごちゃごちゃ言わないこと!
      キャンセル規定が見直されると、お困りのことがあるようですね。

      私もキャンセル規定は今のままでいいです。
      代わりに宿泊制限をもっとメリハリをつけて、不人気施設は緩く、
      軽井沢や熱海、箱根といった人気施設は、厳しくすればよいと思います。
      予約付きの転売対策にもなります。

    28. 16789 匿名さん

      同時進行できる予約件数の上限を決める。
      ・・・とりあえず予約を制限する
      予約後の宿泊者氏名変更できる回数の上限を決める。
      ・・・宿泊日付きでの聴牌制限
      会員以外の分は会員が予約する。
      ・・・予約時の混雑緩和

      これだけでもとりあえず予約で融通し合う件数も減るだろうしオークションの人間も制限がかかると思うんだけどなあ、東急は苦慮するだけで終わっちゃいそうだし、会員としては仕方なく現状を受け入れるしかないのかなあ。



    29. 16790 匿名さん

      >>16789 匿名さん

      16789です
      ・・・宿泊日付きでの聴牌制限
      は間違いで、
      宿泊日付きでの転売制限 です

    30. 16791 匿名さん

      結局、
      オークション出品は売れないならキャンセル前提だし、
      毎週末の自動予約にしても、キャンセル前提なので、
      ”キャンセル前提でのとりあえず予約”を阻止できれば、
      普通の利用者は予約しやすくなるし、
      東急にとってはキャンセル対応が減り管理が楽になるわけです。

      なぜキャンセル前提で予約できるのか?
      それは”キャンセル無料”だからです。
      無料の牛丼なら1時間並ぶ人がいたり、
      オークション問題や自動予約で毎回キャンセルする人を見て分かるとおり、
      ”無料”というパワーは正常な判断、配慮や節度といった行動を狂わせます。
      キャンセル無料、しかし、実際にはキャンセルには費用が掛かっています。
      ・キャンセル待ち希望を受付る電話対応、
      ・キャンセル発生を受けて次の候補者に電話する、
      ・キャンセル待ち候補者は同行者を誘えず宿泊人数減少、
      それらの費用はキャンセルする人が払うべきだと思います。

    31. 16792 匿名さん

      人気施設といわれる、旧軽、伊豆山、箱根などで、
      週末のキャンセル待ちすることが多いです。
      電話でキャンセル待ちの順番聞いて80番とかでも、
      キャンセルが出て泊まれることが多いです。
      これは施設規模から見て異常な高キャンセル率だと思います。
      旧軽はホームなので、キャンセル待ちにも、
      忖度、計らいがあるのかもしれませんが、
      それ以外の施設でもあまり差は感じません。

    32. 16793 匿名さん

      >>16789 匿名さん の案に大賛成です

    33. 16794 名無しさん

      オアシスの全株式 ルネサンス(DIC大日本インキ系)に売却 オアシスファン結構いたので 少し寂しいですね 東急不動産は本業と再生エネルギーに集中する気かもです? 財閥系に比べ含み益極めて薄いので 選択と集中急務でしょう オープンハウス(今回のTOBも凄いです)の社員は東急不動産は完全にキャッチアップしたと言ってるようです

    34. 16795 匿名さん

      >>16789 匿名さん
      3、会員以外は予約できない
      というのは困ります。
      子供家族にチケット分けて、それぞれで使っているし、
      友人へプレゼントする使い方が出来なくなります。
      まあ、友人の分は予約までこちらで手配してあげるのですが、、、
      報酬を得ず手配するので旅行業にはあたりません。

    35. 16796 銀行関係者さん

      会員以外は予約できないのでも良いのでは?
      今は配った利用券がいつ予約されるのかコントロールできないので、利用枚数制限に引っ掛かる可能性もありますからね。
      その時は自分が泣くしかありません

    36. 16797 匿名さん

      変な縛りを作ったりして複雑化させると使い勝手の悪い某社の会員権みたいに暴落しますよ
      今の方が居心地がいいので余計な事しなくていいです
      某社はオークションで締め付けまくってから格安会員権がさらに暴落して、高価格帯の物件も鳴かず飛ばずです

    37. 16798 名無しさん

      >>16795 匿名さん

      例えば、会員以外は別の電話番号にて受け付けるという方法もあるかもしれませんね。

    38. 16799 匿名さん

      >>16797 匿名さん

      暴落しようがしまいが、予約の取れない会員権を持ってても仕方ないですね。

      複雑化しなくていいんです。
      10日前からキャンセル料発生。
      これだけ。単純なことです。

      会員カードが導入されれば、年会費と併せて請求しやすくなるはず。

    39. 16800 匿名さん-戸建て全般

      私は両方持ちですが、何を根拠に言っておられるのか?
      この第一四半期の決算も絶好調ですけど。
      会員権を買っても絶対予約が取れるわけでもないハーヴェストと占有日には必ず泊まる権利がある某社とどちらが使い勝手が悪いですかね?
      感情だけで根拠のない事を書かれるのは如何なものかと思います

    40. 16801 匿名さん

      10日前キャンセル料を強く主張する方がいらっしゃいますね。
      無理なんですよ。消費者保護法でそんな無茶はできないんです。
      強硬したら、会社はめちゃくちゃ叩かれますよ。そこまでしてお金が欲しいのかって。
      キャンセル料は会社の利益になりますからね。全キャンセル料の5割は会員に現金バックするとか約束してくれればいいですけど。一般会員の自分には不利益はあっても得することはないです(自分はとりあえず予約はしてません)。
      10日前からキャンセル料にしたら単に10日前にキャンセルが集中して出るだけ。

      10日前からキャンセル料がかかる宿泊なんて使いづらくて知人にもあげられません。

    41. 16802 匿名さん

      日本国内の宿ってキャンセル料が発生するのは7日前・3日前のパターンが多い
      キャンセル料発生が10日前の宿なんて天候リスク考えても予約しずらいわ
      台風の時期に沖縄行くならキャンセル規定の緩い宿でしょ
      もちろん早期割でキャンセル縛りが厳しい分割引率を高めに設定したりしてるパターンもある

    42. 16803 匿名さん

      キャンセル料導入に反対する人が多いということは、
      それだけ問題ある現状を変える効果が望めるということです。
      私はもう会員暦20年以上で、
      チケットは毎年ほとんど使い切りますが、
      これまでにキャンセルしたことがあったかどうか、
      覚えていないぐらいキャンセルはしていません。
      3000円のキャンセル料が2ヶ月、3ヶ月前から掛かろうが、
      まったく問題ないです。

    43. 16804 匿名さん

      ホテルハーヴェストも東急ホテルもキャンセル料発生は3日前からなのに
      東急ハーヴェストだけ2ヶ月、3ヶ月前からキャンセル料発生させろとか妄想にもほどがあるわ・・・

    44. 16805 匿名さん

      世の中いろんな人がいますね(汗)

    45. 16806 匿名さん

      >>16804 匿名さん
      とりあえず過去3年間でキャンセルしたか考えてみましたが、一回だけでした。
      それも悪天候が理由です。
      とりあえず予約している人や転売している人には死活問題なのかもしれませんね。

      まあ、流石に3ヶ月前キャンセル料は無しでしょ?と思いますけれど、何かしら対処して欲しいのが実情です。
      予約件数制限だけでも。

    46. 16807 匿名さん

      >>16803 匿名さん

      あなたはそうかもしれない。健康で病気知らず、時間の融通も利くのでしょう。でも大多数の人は違います。
      自分はそうだから周りもそうなはずと安易に考えないでくださいね。

      年を取ると考え方が頑なになります。ここは年配者が多いと思いますが
      みんな気を付けて意見を出していきましょう 。

    47. 16808 匿名さん

      東急が使いがってが悪く 他社が良いというかたは他社だけお使いになれば?まあ本人の勝手ですがね ことほどさようにこの問題はいろんな意見あります 東急不動産内でも数えきれないぐらい会議してるのでしょう 若い方は知らないでしょうがかって東急本体が反社に乗っ取られそうになった なんてこともありました それだけに コンブラや対クレーマーなんかにはかなり神経質な社風ではないかと もしご自分の改革案に自信がある方は 会社上層部に何度も顧客或いは株主としてメールでなく自筆で送られれば 良い結果あり得ると思います 私はかってある外食大手の代表者に手紙を書き続け 人事を変えたことがあります

    48. 16809 職人さん

      だからさ、早く利用券を完全デジタル化すれば良いんですよ。

      キャンセル料じゃなくて、利用券の使用制限も簡単に出来ますし、
      とりあえず予約に向けての対策も、利用券と絡めて可能です。

    49. 16810 匿名さん

      値上げラッシュの次は締め付けですか?息苦しい 年間維持費、固定資産税で20万 何年に一度か修繕費委託で何十万も払ってキャンセルしたら悪人扱いされて罰金 それないわぁ

    50. 16811 ご近所さん

      >>16810 匿名さん

      不可抗力によるキャンセルは仕方ない。誰も悪人扱いなどしてません。とりあえず予約で転売目的やら、無駄に予約して3日前まで日程や施設の選択肢を広げておくなど、自己中の会員が問題なんです。

    51. 16812 匿名さん

      >>16810 匿名さん
      会員制で一般のホテルとは違いますからね。
      会員が権利を持っています。
      自由を行使する人には、それに見合った責任が必要です。
      でも現状は、キャンセル無料を利用した不道徳がまかり通っていて、
      初日予約の1/3程度はギリギリでキャンセルされますし、
      予約済み利用券がオークションに出品されています。
      責任ある態度とは思えません。

    52. 16813 匿名さん

      施設や会員数が増え、電話以外にネット予約が出来るようになったり、
      空室情報を得られやすくなった代わりに、
      取り難くなったなーとは感じています。
      そしてキャンセル待ち初日に30とか40組と言われ無理だーと諦めていると、
      キャンセル待ちした翌日に連泊で取れますよーと連絡があること数回。

      とりあえずネット予約(や、キャンセル待ち)をされた方に、
      例えばネットで変更が出来なくなる10~11日の少し前に、
      お知らせメールが届くようになったら変わるのかな?
      今のようなギリではなく、もう少し早く手放してくれる?

    53. 16814 匿名さん

      >>16811 ご近所さん

      その通りですが、ほんの一部の自己中の会員のために、良識のある多くの会員にとって不便になるのは困ります。

      これだけ人数(会員)が集まれば、悪いことを考える人も一定数紛れ込んでくるでしょう。その人達をどのようにして排除していくかは東急側の責任です。

      10日前からキャンセル料は反対多数でしょうね。そんなことしても予約がどれだけ取りやすくなるかは未知数ですし。14日くらい前にリマインドメールは良いアイディアだと思います。

      予約が取りづらくなったのは悩みの種です。
      会員数が増えた(特に法人会員)、人気施設への集中ですね。
      ホーム会員をもっと優遇して欲しいです。

    54. 16815 ご近所さん

      >>16814 匿名さん

      本当に「一部の」会員だけなのでしょうか?キャンセル料発生の期日は今のままで構いませんが、とりあえず予約は何とか制限してほしいものです。それだけで予約も今よりは取りやすくなりますよ。

    55. 16816 匿名さん

      >>16814 匿名さん
      ホーム会員優遇と言っても、例えばホーム9割の相互一割としても一部屋12人持ちの場合、土日休日会員が多ければ多いほどりづらいままにはなりますね。

    56. 16817 購入経験者さん

      >16815 ご近所さん

      賛成。これはあくまで例えばですが、同日宿泊の場合は同一利用者名で1施設に限り、その後は利用者名の変更を1回に制限するなど、とりあえず予約防止の方法は知恵を出し合えば色々と出そうですね。

    57. 16818 匿名さん

      もう終わったかなと思ったらまだ この話題ですか やはり法人会員の比率を調整すべきでは ただ悪質な転売ヤーは東急が本気を出せば減らせますよねー

    58. 16819 匿名さん

      軽井沢リトリートを抽選にせず 自由競争にしたことあたりから この話題に火がつきました 東急には今後の参考にしてもらいたいですね 当方リトリートの購入者です なんとか開業3日目から取れましたが 2名なのに3名部屋取らざるを得ず無駄な出費になりました

    59. 16820 匿名さん

      >>16819 匿名さん

      抽選にしたからといって、貴方様が当選するとは限りませんでしたよ。
      むしろ、より多くのお金を出すことで、早期に宿泊することができる。
      自由競争の恩恵を受けたということです。

    60. 16821 匿名さん

      >>16820 匿名さん
      いえいえ 天性くじ運がない私です まず ハズレでしょう それで諦め わざわざ 休暇とってまでローンチカストマーになろうとは思わなかった 我がことながらなんとミーハーなと自戒してるだけです

    61. 16822 匿名さん

      ざっと読んだけど、とりあえず予約の迷惑常習者さん、結構ここにも多そうですね w

    62. 16823 匿名さん

      法人会員制限して欲しいですけどね。
      休日利用率が個人に比べて高いだろうし、正直マナーも悪い印象。

      あとはオーナー特権を強化して欲しい。。

    63. 16824 匿名さん

      「とりあえず予約」が悪とは言えないでしょう。2~3か月後の予定が、
      ガチで確定している人なんて、そうたくさんはいないでしょうし。
      そもそも、どこからがとりあえず予約なのかも明確じゃありません。

      東急が言っているのは、キャンセルの多くが宿泊日直前に発生するから、
      キャンセルする場合はできるだけ早く連絡してほしい、ということですから。

    64. 16825 検討板ユーザーさん

      >>16824 匿名さん

      あらかじめ複数の予約を入れておいて、そのどれか1つの予約だけ利用して他はキャンセルすればいいという身勝手な予約方法を「とりあえず予約」と言います。はじめから行くはずのないキャンセルありきの複数予約を1人が占有するのですから、本当に利用したい人にとっては実に迷惑な話です。それを多くの人が実行したらどうなるか考えないのでしょうか。自分の都合だけで予約するんじゃなくて、他の人のことも考えようという話です。

      だから予約できる数を制限しようとか、早めにキャンセルして他の人が予約しやすくしようとか、そういう要望が出てくるのです。当然のことだと思いますけどね。予約できちゃうから良いんだ、許されるんだという考え方そのものが自己中心的ですよね。

    65. 16826 匿名さん

      ホームと相互のホーム券で相互平日利用できているのは相互利用を活発にさせるためホームのみから現在の形に変更されたかと思います。
      あちこち数が増えてますます取りづらくなっている現状を鑑みると券の利用を変更してはどうでしょうか?

      ホーム券はホームのみとすると不人気購入であちこち使う方が全面的に不利益を被るとなりそうなので、本当の休前日である金曜日泊と祝日の前日泊を休前日に繰り入れる。
      今は週休二日の企業も多いですからねえ。
      それだけでだいぶ取りやすくなりそうな気がしますがどうでしょうか。

    66. 16827 マンション検討中さん

      私は、購入時のキャンセル規定を理解して会員権を購入しました。
      悪質なことをする人のために、規定を変更されるのは困ります。

    67. 16828 マンション検討中さん

      来年に関してはポシャったけど、利用券の電子化は時間の問題
      既にシステムは開発中と思われるので、今更キャンセル規約の変更なんかしてシステムの改良なんて無理でしょ
      一度導入されれば10数年はそのままで、会員の大半が60・70代なので鬼籍で関係ないよ

    68. 16829 購入経験者さん

      >>16819 匿名さん

      リトリートは開業時の予約を特定期間扱いにするか、ホーム優先の抽選にするべきでした。予約部門の手抜きでしょう。予約関係で不満を持たれると会員システム全体に不信感を持たれます。次回開業施設では改善してほしいと思います。

    69. 16830 口コミ知りたいさん

      >>16828 マンション検討中さん

      キャンセル条件の変更もできないようなシステムは使い物にならんでしょ。
      導入後も機能追加や変更ぐらい簡単にできなきゃ使い勝手が悪すぎる。

    70. 16831 匿名さん

      >>16827 マンション検討中さん
      良くも悪くも状況に合わせて変更されていくのが常かと。
      ホーム券が相互で使えるのも規定が変更されたからではないでしょうか?

    71. 16832 匿名さん

      >>16828 マンション検討中さん

      システム屋は、未来の改修を前提としてシステムを構築します。
      だから大丈夫ですよ。

    72. 16833 マンション掲示板さん

      >>16829 購入経験者さん
      それは当然。
      どうした東急リゾート。

    73. 16834 匿名さん

      >>16822 匿名さん

      意味のない皮肉を言うのはやめましょうよ
      みんなが不愉快になります

    74. 16835 匿名さん

      >>16823 匿名さん

      完全同意です。法人会員はリッチな保養所としか思ってないですからね。
      ただ法人会員は仲介市場における大切な売却先なので、仕方ないかもしれません。

      オーナー特権強化して欲しいですよね。

    75. 16836 評判気になるさん

      今回の予約騒動を見まして思い出したことがあります。
      コロナ禍が始まって、日本全国がモラルをなくして動き出した
      2021年春ころ、日本全国がマスクがないと誰もが不安を持ち出したときに
      薬局に60代と70代の老夫婦が朝からならんで、とにかくマスクを買うという
      一大騒動が起きました!!!
      この60代70代の考え方が
       自分らは十分マスクを持っているが、品不足のマスクを並んで手に入れて
       子供家族や親族に配れば喜ばれる
      という思いで、暇なのでとにかく朝から薬局に並んでマスクを買い占める行動に
      出ていました。
       そのおかげでマスクは全国的に品不足となりました。

      今は、おそらくこの老夫婦の家に、余り過ぎたマスクが貯蔵されていると思います。

      何がいいたいかというと、この老夫婦の考えたかの方々が、ハーベストの予約取り付けに参入しているのではないかという推測です。
      この世代は、人の迷惑を顧みず、自己中心的行動をする特徴があります。

    76. 16837 匿名さん

      私なんて今年になって一度しか館内で食事をしていませんが
      法人会員の利用者は複数人で夕食・朝食を食べてくれるありがたりお客さんだと思います
      私のような人だらけだとホテル経営が成り立たないので、法人会員は必要な存在ではないでしょうか

    77. 16838 周辺住民さん

      >>16836 評判気になるさん

      まさにおっしゃる通りですよね。もっと言えば、この事例だとマスクを子供家族や親族が使えば無駄にはなりませんが、とりあえず予約の場合は自分が利用する分を除く仮押さえの予約を、3日前近くになってから「やっぱり使いませんので」と返品するようなもので、さらに悪質そのものです。

      行く予定の予約日に行けなくなったら、その段階で予約し直すなりすれば良いだけの話で、あらかじめ複数の仮予約を一人占めしておいて不要な分をリリースするのは、それがシステム的には可能であっても余りに自己中心的すぎる行為だと思いますね。本当に自重してほしいものです。

    78. 16839 匿名さん

      法人会員はみんな館内で食べてるのですか?自分が見てる感じ違いますけど。
      HVCで、コンビニ袋持って4人くらいの子連れ家族が1部屋に入っていく姿たくさん見ますよ。
      自分が若い家族持ちだと想像してみたら、あんな高いお金払えないですわ。
      行けて子供半額のビュッフェですね。VIALAのレストランなんてまず無理。

    79. 16840 評判気になるさん

      付け足しますと、この70歳から80歳の方々は、若いころは反権力闘争を
      されて、高校大学を壊し、そのうえで好き勝手に生きてきながら
      政府に今となってはあれもしろ、これもしろと要求ばかりする世代です。

      リゾートの会社に対しても、少しでも気に障れば徹底的に要求を
      繰り返すので、会社側も手に余る世代です。

    80. 16841 匿名さん

      >>16836 評判気になるさん

      う~ん それとは違うと思うなあ。老人は暇だから並んで買うのは得意だけど・・・
      ネットでとりあえず予約をたくさんするというのは別の話ではないかと。

      その年になってネットでばんばん予約してたら
      絶対自分がどの日を予約したか忘れちゃうよ。
      ネットを酷使できるのはもうひと世代下だと思います。

      お金と時間のある高齢者はとりあえず予約をたくさん!なんて面倒くさいことはしないと思います。自分は高齢者ではありませんが、キャンセルのこと考えたら面倒くさくてよほどのことがない限り早期予約はしません。おかげで年に5枚くらいしか券を消化できてないですが・・・涙

    81. 16842 匿名さん

      >>16839 匿名さん
      もう5年くらい前になりますが、会社の福利厚生で使ったことがあります。
      一泊二食付き(ブッフェですが)5000円程度でした。
      子供は半額だったかな?
      だから宿泊時は食事もしていました、差額は会社負担だと思います。

    82. 16843 マンション検討中さん

      老いも若きも男も女も決めつけは良くないですよ
      あくまで確率論です
      当然傾向はありますが、老人は〇〇だとかゆとり世代は〇〇だとか断定はナンセンスです

    83. 16844 評判気になるさん

      冗談だと思って流してくださいね。

      あるいっとき、日本全国でコメ不足になり、スーパーで
      米買付騒動が起きたのを覚えていらっしゃいますか?
      10年以上前かなー

      その時に日本政府には古米が大量にあったんですよ。
      私なんぞは、スーパーで米を取り合っている連中に
      この古米を高く売りつけてやればいいじゃんと思ってました??

      今ハーヴェストの予約が取れないと騒いでいるのも、ハーヴェストしか
      見てないからであって、実は他のホテルや民宿などに泊まればいいし
      そもそも混雑期に軽井沢に行かなければいいじゃんということかなぁ(^^)

    84. 16845 匿名さん

      >>16839 匿名さん

      4人くらいの子連れ家族が法人会員の社員とは限らないですよ?
      私はしばしば4人家族で利用する個人会員ですが、周りからはそう見られてるのか~。クルマも国産大衆車ですし。

      ビュッフェは子供が小さい頃はよく利用しましたね。
      子供が好きそうなものがありますから、安心して利用できた。
      でも成長して何でも食べられるようになると、
      外のレストランのほうが良くなるので、最近はあまり利用しなくなりました。
      スレ違いですが、ビュッフェ目的なら自宅近くのヒルトンホテルの方が
      残念ながらおいしいし、コロナ禍以降の販売促進で
      オナーズの割引は25%オフ、つまり我が家では1人無料となり、コスパも非常に良いです。

      私もハーヴェストの第1歩は会社の福利厚生での利用、その後、ハーヴェスト好きが高じて会員になりましたし、レストランも利用してくれるとすれば、そう毛嫌いしたものではないと思いますが。

    85. 16846 名無しさん

      法人会員 高齢者会員 それぞれに対する その方の思い込みは あくまで思い込みであって なんのデータの裏付けもありませんね  
      ワイドショーの、コメンテータではないのですから もう少し冷静な客観的な意見を望みます

    86. 16847 名無しさん

      法人というか、実際健保の保養所になってますからね。
      自分らが高い金出してオーナーになったのと「リッチな保養所に来てる人」と同じサービス、優越感はなんだかなぁ、ですけど。
      オーナー特権強化を切に願います。

    87. 16848 名無しさん

      昨日のTVのカンブリア…で 介護の会社が従業員に親孝行を義務化し エクシブの施設に泊まった親がこんな立派なところにありがたい というシーンがありました いろんな意味でリゾート会員権というビジネスが法人(企業)あってこそ成り立つ様にも思えます 個人会員の私も不満ありつつもまあ合格点をつけます

    88. 16849 名無しさん

      東急ハーベストの良いところは 食事の施設内利用を全く勧めないことです リニューアルされた施設は全て冷凍庫付きの冷蔵庫になってますし 
      旧軽には各室電子レンジ シンクにお湯も出ます
      リトリートでは鍋釜まで使えるようです 他のホテルでは経験したことありません さらにセールスさんから新施設の勧誘の電話ありません(他の方もそうかは知りませんが) これだけでも 私はかなり東急を気にいっております

    89. 16850 匿名さん

      法人会員は入れるなとかは言ってないです。4人家族が全員法人会員だとも思っていません。だいたいの雰囲気で察しているだけです。自分は20年以上前からの会員ですが、会員の雰囲気が変わってきているのは感じてます。
      法人会員も大事です。いなかったらまず今の売買相場は維持できないでしょう。
      ホーム会員のメリットがもう少し増えるといいなとは思っています。具体的には、キャンセル待ちを含む予約枠の優先ですかね。
      自分はぼーっとしていて気づいたらいつも空きがないという状況なので、空室待ちはホーム会員優先と明示してくれると安心です(なんとなく優先してもらってる雰囲気はありますが、実際のところはわかりません)

      自分は富裕層がゆったり過ごせる宿という期待でVIALAを購入しました。
      1人でも泊まりやすいというのもメリットです。
      気分よく過ごせないのなら、売却したほうがいいのかもしれません。
      どちらにしても最近買ったVIALAはまだ売れないので、しばらく様子見です。

      いろんな意見がある、と思っていただければ幸いです。

    90. 16851 匿名さん

      野村総研の富裕層の定義は金融資産1億以上です 
      東急の会員のどのくらいが富裕層ですかね?

    91. 16852 サラリーマンさん

      半分くらい居そうですけど。
      エクシブ会員よりは高所得者が多いように感じます。

    92. 16853 匿名さん

      >>16847 名無しさん
      自ら出そうが会社が出そうが、東急にとっては高いお金を出してくれる顧客であることは変わりありません。

      知っている範囲で、強いて言うならば、企業健保所持の福利厚生は毎月の宿泊日数が決まっていて申し込みから抽選になると聞いています。
      個人オーナーの福利厚生もある程度縛りがあるかと。

      オーナー特権というならば個人オーナーの福利厚生も特権ありで良いのでは?
      自分の財布から自分の分を出したから特権をというのはあまりにも自己中心的かと。

      それがまかり通るならば、一つだけ持っている会員より高いVIALAを複数持っている会員の方優先されて当然という論理が成り立つのでは?それとも会員権の金額で優先順位が決まって良いということでしょうか?

      それと別件ですがキャンセル待ちについて、ホームは2ヶ月前の予約開始日からキャンセル待ちできます。
      相互は10日前からですので扱いとしては優先されてます。

      ただ、明らかに会員の質は落ちてきていると思います。
      VIALA持っていると見せびらかしたいのか大声で威張る人、子供がブッフェで走り回っても知らぬ顔で話に花を咲かせている大人たち。
      大声でその場の雰囲気を壊して気付かない某年齢帯のご婦人たち。
      フロントでできないことを無理強いしているご家族。

      全部がここ2ヶ月程度で数回は出くわしています。

      ああ、過去に一番びっくりしたのはVIALA会員だから3月まで使える前年分のチケットを4月に使わせろという人もいました。

      こんなふうに見ている(考えている)会員もここにいます。

    93. 16854 匿名さん

      >>16851 匿名さん

      肌感覚で言うならば一億程度では富裕層ではないと思います。
      うちもそのくらいありますが庶民で特別なことでもない限りもっぱらハーヴェスト使っています。

    94. 16855 マンション検討中さん

      >>16853 匿名さん
      ビュッフェはロイホ程度と考えているので問題ないのですが、以前コース料理中に向かい側の三世代家族の子供がスマホゲームを大音量で始めたときは・・・
      それを注意しないスタッフも・・・

    95. 16856 匿名さん

      >>16855 マンション検討中さん
      それは明らかにスタッフのミス、ひいてはホテルのミスです。
      きちんとした食事を用意し、利用者が安心してゆっくり食事できるよう配慮する技量が必要です。
      だからこそ利用者は相応の対価を支払って食事するのです。

      まあ、、、古参会員のお喋りを止められず他の利用者の食事提供がズルズルとずれてしまっても注意できない板前とスタッフもいました、その後スタッフの口から出てきた言葉は「一人で来られるといつもこうなんです」でした、ただただ呆れました。
      東急の食事はこのレベルなんだなあと思いそれから利用しなくなりました。

    スポンサードリンク

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    イニシア新小岩親水公園

    東京都江戸川区中央1-1246

    4398万円~6298万円

    1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

    60.06m2~71.23m2

    総戸数 49戸

    サンクレイドル浅草III

    東京都台東区橋場1丁目

    4800万円台・6600万円台

    1LDK+S(納戸)・2LDK

    45.14m2・56.43m2

    総戸数 72戸

    バウス一之江

    東京都江戸川区春江町3丁目

    3LDK~4LDK

    64.90㎡~84.47㎡

    未定/総戸数 88戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    3LDK~4LDK

    65.96㎡~84.76㎡

    未定/総戸数 56戸

    イニシア池上パークサイドレジデンス

    東京都大田区池上8-406-1他7筆

    5400万円台~6900万円台※権利金含む

    3LDK

    57.54m2~64.78m2

    総戸数 36戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北二丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    45.64m2~70.20m2

    総戸数 19戸

    オーベル青砥レジデンス

    東京都葛飾区青戸5-132-1

    5778万円~6068万円

    3LDK~4LDK

    63.26m2~63.8m2

    総戸数 49戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,598万円~7,398万円

    1DK~3LDK

    35.65m2~63.88m2

    総戸数 33戸

    アネシア練馬中村南

    東京都練馬区中村南2-7-15

    6330万円~1億1890万円

    2LDK~4LDK

    55m2~85.19m2

    総戸数 124戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.88m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ヴェレーナ上石神井

    東京都練馬区上石神井1-347-1他

    6198万円・7468万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    55.1m2・62.74m2

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    イニシア日暮里

    東京都荒川区西日暮里2-422-1

    7198万円~8548万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    50.11m2~66.93m2

    総戸数 65戸

    ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

    東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

    3500万円台~6200万円台

    3LDK

    57.1m2~80.09m2

    総戸数 75戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.34m2~70.21m2

    総戸数 21戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    未定

    2LDK~4LDK

    50.41m2~82.39m2

    総戸数 93戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    55.04m2~84.63m2

    総戸数 42戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    7100万円台~8500万円台

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ルフォン上野松が谷

    東京都台東区松が谷3-385-2他

    9090万円・9450万円

    3LDK

    65.14m2

    総戸数 34戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    4598万円~6248万円

    3LDK

    58.65m2~73.68m2

    総戸数 39戸