リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「東急ハーベストクラブ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 東急ハーベストクラブ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 08:29:06

仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急ハーベストクラブ

  1. 16757 匿名さん

    維持費の値上がりと利用券もこんなに要らないかなとの思いで会員権をひとつ手放そうかと思うのですがスタッフの方々とのつながりもあり売却するとその施設の敷居が高くなりそうなのが悩みです それぞれに利用したくて買った場所なので 手放した施設も気にせずシラっと利用されてますか?

  2. 16758 匿名さん

    >>16749 名無しさん
    かろうじて許せる店2軒、教えてください~。お願いします。

  3. 16759 評判気になるさん

    >>16754 マンション検討中さん
    法律には違反しませんが、契約に違反しています。
    理は東急側にあり、本気になれば除名までできると思います。

  4. 16760 名無しさん

    >>16758 匿名さん ハーベスト(VIALAでないほう)のフロントさんが教えてくれる店はロープウェイの駅の近くで鬼怒川温泉駅よりだいぶ先です
    私の個人的感想で許せるのは 温泉駅近くのサンドウィッチ屋と121号線沿いの川魚料理のでる和食屋です でも名前出してまずかったといわれかねない~あんまり自信もって推せませんので勘弁して下さい

  5. 16761 口コミ知りたいさん

    来年以降も酷暑が予想され、一番涼しいのは?

    1. 16762 評判気になるさん

      >>16761 口コミ知りたいさん
      山中湖も涼しい


    2. 16763 匿名さん

      ビアラ京都で、おすすめの部屋タイプがあれば教えて頂けますか。

    3. 16764 匿名さん

      キャンセル規定は今のままで良いと思います。このくらいのフレキシビリティーが無いと、逆にユーザーサイドに制限となって自らの会員権の価値を下げることになると思う。病気で行けなくなることの多い子どものいる世帯や、急な仕事で行けなくなる現役世代のことも考慮しての温情キャンセル規定と理解しています。友人や子ども連れを誘うのにも、病気で急に行けなくなっても3日前までなら大丈夫だから、と伝えると先方も安心してくれる。キャンセル無料期限を今の3日前より前倒しにするなんて規定改悪以外のなにものでもないです。心理的圧力から予約が減って平日の稼働率が下がるだけだと思います。ただし、行けないと分かっててギリギリまでキープするのは信義則上やめましょう、というのにはもちろん賛成です。そのために11日前のWEBキャンセルの規定があるのだと思います。

    4. 16765 会員

      久しぶりに良識あるご意見16764を
      拝読しました♪

    5. 16766 匿名さん

      >>16765 会員さん
      会員全部が良識のある人たちならば、ギリギリでキャンセルが相次ぐことはないですよね?
      オークションに出すこともないですよね?

    6. 16767 匿名さん

      使う側のマナーが問題になるほどのキャンセル状況ならば、いずれは改訂する必要があると思います。
      東急が、そこまでしなくてもお知らせで出せばいい程度だと思っているのか、もうどうしようもないと思っているのかは分かりかねますが。

    7. 16768 周辺住民さん

      >>16765 会員さん

      一刻も早く利用券の完全デジタル化に踏み切るべき。

      そうすれば10日前以降のキャンセルは、予約日程の変更を除いて剥奪したりも可能になります。それが複数回ほど重なった会員権は、一定期間の予約をできなくするとかしても良いかも。

    8. 16769 購入経験者さん

      >>16768 周辺住民さん

      それが最善の解決策ですね。10日前以降のキャンセルでその分の利用券が使えなくなれば、よほど利用券が余ってる人でもキャンセル頻度には限界があるし、急な病気や仕事でキャンセルする人も、日程変更で利用券が再利用できるなら困らないでしょう。

    9. 16770 購入経験者さん

      >>16768 周辺住民さん

      もっと厳格化して、10日前以降に限らずキャンセル分の利用券は、すべて自動消滅して予約変更のみ可能にすれば、とりあえず予約という悪弊すら排除できてしまいますね。

    10. 16771 色々会員

      >>16764 匿名さん

      キャンセルに関しては、16764さんのご意見で決まりですね。
      今のままで良いです。
      ごちゃごちゃ言わないこと!

    11. 16772 匿名さん

      10日前からキャンセル料がかかるホテルなんてほとんどないです。キャンセル料はキャンセルによって発生する損害の補填という性質を持つため安易に変更することはできないはず。ハーベストの場合キャンセルが減収につながるとも思えないですし。免責事項をどうするかという問題もありますしね。

      それよりも1人あたりの予約可能数をMAX6にするとか、別の方法で考えたほうがいいと思います。少なくとも自分は子供もいますし仕事もある。10日前までに予約確定なんてできません。そうなったら会員権売却するしかないです。

    12. 16773 マンション掲示板さん

      >>16771 色々会員さん

      ↑ とりあえず予約の常習者さんですか? 現状のまま3日前まで自由にキャンセルを繰り返したい理由は?

    13. 16774 匿名さん

      >>16771 色々会員さん
      現状でキャンセルに関して運営側が苦慮している事を理解していただきたいです。
      それは、今後の宿泊代や年会費の上昇に繋がります。

    14. 16775 匿名さん

      現状の予約方法では、
      特定の利用者がむやみにキャンセル繰り返す問題があるし、
      特定の利用者が旅行業法違反や規約違反してオークションへの出品も止まりません。
      分かっているのに放置すれば東急自体が共犯として取調べを受ける立場なので、
      予約方法は改善する必要があります。

      簡単なのはキャンセル料の導入です。
      誤入力などあるので、当日中に限りキャンセル無料。
      それ以外は予約時入力した会員番号からキャンセル料をとる。
      多くの利用者には無害だし、
      低額なキャンセル料でも繰り返す人には効くと思います。

    15. 16776 匿名さん

      旅行業法違反は立派な刑事事件だし、
      規約違反についても、
      民事で違反者と有効な策を打たず放置している東急を相手に、
      訴訟できる案件です。
      引退した暇な会員で提訴してくれたらありがたいです。

    16. 16777 匿名さん

      本当に取り締まる気があれば東急が落札すればいいだけ。取り締まり件数を定期的に告知する。悪意のある出品者は知らんぷりするだろうけど抑制にはなる。

      キャンセル料に関しては、電話の予約・電話でのキャンセルの場合でも、必ず受けた日時・担当者の記録をマイページに反映させる。
      いまのままだと、予約してません、ずっと前にキャンセルしてますとか水掛け論になってハーベスト側は引き下がるしかない。

    17. 16778 匿名さん

      常識、節度、善意を前提にしたサービスを提供すると、
      躾されていない非常識で恥ずかしい一部の人の、
      不当な自己利益のために利用されてしまい、
      善良な利用者まで被害を受けるのが日本の現状です。
      そのような構造の縮図がビッグモーターや損保ジャパンの保険金詐欺です。
      もはや善意を前提にしたシステムは成り立たないので、
      悪意ある人から守ることを前提にしたシステムに変える必要があります。

    18. 16779 匿名

      「引退した暇な会員で」すが、別に私に直接影響がないので、どうでもよいかなと思います。気になる人はぜひ頑張ってくださいね。

    19. 16780 匿名さん

      そうですね。私も不満はそれなりにありますが、ハーベストに見切りをつけたら会員権売却するだけです。面倒くさいことはノーサンキューだわ

    20. 16781 匿名さん

      私も同じ。東急の運営が気に入らなければ売却して退会します

    21. 16782 匿名さん

      東急自身も区分所有している分をホテルハーヴェストとして切り売りしてますからねえ
      この辺が微妙なラインなので東急は具体的な対策を一切出来ないのかも
      叩いたらやぶ蛇状態になるかもしれないので

    22. 16783 会員

      16779
      16780
      16781
       おっしゃる通りです。
       私も不要になったら売ってしまいます。
       だから売るまでの間は、お互いに予約しやすくなるように
       使わない予約は11日前にキャンセルしましょうよ、という提案です。

       もっとも不人気施設のオーナーで相互予約しかしてない方には、
       この提案は、不利益になるのでお気に召さないかもしれませんね。
       不人気施設は売ろうと思ってもうれないし、退会もできませんので。

    23. 16784 マンション検討中さん

      こんな所で妄想にふけるくらいなら東急不の株を3万株保有して株主提案権行使すればいいのに

    24. 16785 匿名さん

      はい!私は必要以上の予約はしないですし、不要であればすぐキャンセルします。
      皆さんも同じ気持ちだといいのですが、なかなか難しいですよね。

      自分の場合はだいたい1週間前になると必ず空きが出てくるのでそこを狙って予約しています。
      ホームのメリットがもう少しあるといいなーと思います。例えばキャンセル待ちで上位にはいれるとかね。

    25. 16786 匿名さん

      時間をすべて自分のためだけに使える立場にはないので11日前までに決められないことも多いです しっかりした予定をたてられないのでとりあえず入れる、たくさん入れておくことになってしまいます 2、3か月も前からの予約なのでキャンセルも多いです 予約のために複数持ちです 管理が大変ですが私は今のシステムは有難いです

    26. 16787 匿名さん

      >>16715 通りがかりさん
      >>京都鷹ヶ峰が初めて登録制に。人気が出てきたのかな?

      鷹ヶ峰はHVCもホーム施設としてお得だと思います。VIALAの空きも多そうでHVCの権利でもけっこう泊まれそうです。

      さきほど鷹峰 VIALAから帰宅。京都の台風は大したことなかったが新幹線動かなくてちょっと大変でした。お店も神社仏閣もみんな休み。連泊中は部屋の露天風呂に出たり入ったり。ビールがだいぶ空きました。窓いっぱいに鷹ヶ峰が広がる素晴らしい眺望でお寺の庭など見に行く必要がないくらいです。本館からだと京都タワーまで見通せるんですね。

    27. 16788 坪単価比較中さん

      >>16771 色々会員さん

      >ごちゃごちゃ言わないこと!
      キャンセル規定が見直されると、お困りのことがあるようですね。

      私もキャンセル規定は今のままでいいです。
      代わりに宿泊制限をもっとメリハリをつけて、不人気施設は緩く、
      軽井沢や熱海、箱根といった人気施設は、厳しくすればよいと思います。
      予約付きの転売対策にもなります。

    28. 16789 匿名さん

      同時進行できる予約件数の上限を決める。
      ・・・とりあえず予約を制限する
      予約後の宿泊者氏名変更できる回数の上限を決める。
      ・・・宿泊日付きでの聴牌制限
      会員以外の分は会員が予約する。
      ・・・予約時の混雑緩和

      これだけでもとりあえず予約で融通し合う件数も減るだろうしオークションの人間も制限がかかると思うんだけどなあ、東急は苦慮するだけで終わっちゃいそうだし、会員としては仕方なく現状を受け入れるしかないのかなあ。



    29. 16790 匿名さん

      >>16789 匿名さん

      16789です
      ・・・宿泊日付きでの聴牌制限
      は間違いで、
      宿泊日付きでの転売制限 です

    30. 16791 匿名さん

      結局、
      オークション出品は売れないならキャンセル前提だし、
      毎週末の自動予約にしても、キャンセル前提なので、
      ”キャンセル前提でのとりあえず予約”を阻止できれば、
      普通の利用者は予約しやすくなるし、
      東急にとってはキャンセル対応が減り管理が楽になるわけです。

      なぜキャンセル前提で予約できるのか?
      それは”キャンセル無料”だからです。
      無料の牛丼なら1時間並ぶ人がいたり、
      オークション問題や自動予約で毎回キャンセルする人を見て分かるとおり、
      ”無料”というパワーは正常な判断、配慮や節度といった行動を狂わせます。
      キャンセル無料、しかし、実際にはキャンセルには費用が掛かっています。
      ・キャンセル待ち希望を受付る電話対応、
      ・キャンセル発生を受けて次の候補者に電話する、
      ・キャンセル待ち候補者は同行者を誘えず宿泊人数減少、
      それらの費用はキャンセルする人が払うべきだと思います。

    31. 16792 匿名さん

      人気施設といわれる、旧軽、伊豆山、箱根などで、
      週末のキャンセル待ちすることが多いです。
      電話でキャンセル待ちの順番聞いて80番とかでも、
      キャンセルが出て泊まれることが多いです。
      これは施設規模から見て異常な高キャンセル率だと思います。
      旧軽はホームなので、キャンセル待ちにも、
      忖度、計らいがあるのかもしれませんが、
      それ以外の施設でもあまり差は感じません。

    32. 16793 匿名さん

      >>16789 匿名さん の案に大賛成です

    33. 16794 名無しさん

      オアシスの全株式 ルネサンス(DIC大日本インキ系)に売却 オアシスファン結構いたので 少し寂しいですね 東急不動産は本業と再生エネルギーに集中する気かもです? 財閥系に比べ含み益極めて薄いので 選択と集中急務でしょう オープンハウス(今回のTOBも凄いです)の社員は東急不動産は完全にキャッチアップしたと言ってるようです

    34. 16795 匿名さん

      >>16789 匿名さん
      3、会員以外は予約できない
      というのは困ります。
      子供家族にチケット分けて、それぞれで使っているし、
      友人へプレゼントする使い方が出来なくなります。
      まあ、友人の分は予約までこちらで手配してあげるのですが、、、
      報酬を得ず手配するので旅行業にはあたりません。

    35. 16796 銀行関係者さん

      会員以外は予約できないのでも良いのでは?
      今は配った利用券がいつ予約されるのかコントロールできないので、利用枚数制限に引っ掛かる可能性もありますからね。
      その時は自分が泣くしかありません

    36. 16797 匿名さん

      変な縛りを作ったりして複雑化させると使い勝手の悪い某社の会員権みたいに暴落しますよ
      今の方が居心地がいいので余計な事しなくていいです
      某社はオークションで締め付けまくってから格安会員権がさらに暴落して、高価格帯の物件も鳴かず飛ばずです

    37. 16798 名無しさん

      >>16795 匿名さん

      例えば、会員以外は別の電話番号にて受け付けるという方法もあるかもしれませんね。

    38. 16799 匿名さん

      >>16797 匿名さん

      暴落しようがしまいが、予約の取れない会員権を持ってても仕方ないですね。

      複雑化しなくていいんです。
      10日前からキャンセル料発生。
      これだけ。単純なことです。

      会員カードが導入されれば、年会費と併せて請求しやすくなるはず。

    39. 16800 匿名さん-戸建て全般

      私は両方持ちですが、何を根拠に言っておられるのか?
      この第一四半期の決算も絶好調ですけど。
      会員権を買っても絶対予約が取れるわけでもないハーヴェストと占有日には必ず泊まる権利がある某社とどちらが使い勝手が悪いですかね?
      感情だけで根拠のない事を書かれるのは如何なものかと思います

    40. 16801 匿名さん

      10日前キャンセル料を強く主張する方がいらっしゃいますね。
      無理なんですよ。消費者保護法でそんな無茶はできないんです。
      強硬したら、会社はめちゃくちゃ叩かれますよ。そこまでしてお金が欲しいのかって。
      キャンセル料は会社の利益になりますからね。全キャンセル料の5割は会員に現金バックするとか約束してくれればいいですけど。一般会員の自分には不利益はあっても得することはないです(自分はとりあえず予約はしてません)。
      10日前からキャンセル料にしたら単に10日前にキャンセルが集中して出るだけ。

      10日前からキャンセル料がかかる宿泊なんて使いづらくて知人にもあげられません。

    41. 16802 匿名さん

      日本国内の宿ってキャンセル料が発生するのは7日前・3日前のパターンが多い
      キャンセル料発生が10日前の宿なんて天候リスク考えても予約しずらいわ
      台風の時期に沖縄行くならキャンセル規定の緩い宿でしょ
      もちろん早期割でキャンセル縛りが厳しい分割引率を高めに設定したりしてるパターンもある

    42. 16803 匿名さん

      キャンセル料導入に反対する人が多いということは、
      それだけ問題ある現状を変える効果が望めるということです。
      私はもう会員暦20年以上で、
      チケットは毎年ほとんど使い切りますが、
      これまでにキャンセルしたことがあったかどうか、
      覚えていないぐらいキャンセルはしていません。
      3000円のキャンセル料が2ヶ月、3ヶ月前から掛かろうが、
      まったく問題ないです。

    43. 16804 匿名さん

      ホテルハーヴェストも東急ホテルもキャンセル料発生は3日前からなのに
      東急ハーヴェストだけ2ヶ月、3ヶ月前からキャンセル料発生させろとか妄想にもほどがあるわ・・・

    44. 16805 匿名さん

      世の中いろんな人がいますね(汗)

    45. 16806 匿名さん

      >>16804 匿名さん
      とりあえず過去3年間でキャンセルしたか考えてみましたが、一回だけでした。
      それも悪天候が理由です。
      とりあえず予約している人や転売している人には死活問題なのかもしれませんね。

      まあ、流石に3ヶ月前キャンセル料は無しでしょ?と思いますけれど、何かしら対処して欲しいのが実情です。
      予約件数制限だけでも。

    スポンサードリンク

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル浅草III

    東京都台東区橋場1丁目

    4800万円台・6600万円台

    1LDK+S(納戸)・2LDK

    45.14m2・56.43m2

    総戸数 72戸

    ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

    東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

    3500万円台~6200万円台

    3LDK

    57.1m2~80.09m2

    総戸数 75戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    55.04m2~84.63m2

    総戸数 42戸

    ルフォン上野松が谷

    東京都台東区松が谷3-385-2他

    9090万円・9450万円

    3LDK

    65.14m2

    総戸数 34戸

    オーベル青砥レジデンス

    東京都葛飾区青戸5-132-1

    5778万円~6068万円

    3LDK~4LDK

    63.26m2~63.8m2

    総戸数 49戸

    アネシア練馬中村南

    東京都練馬区中村南2-7-15

    6330万円~1億1890万円

    2LDK~4LDK

    55m2~85.19m2

    総戸数 124戸

    レジデンシャル王子神谷

    東京都北区豊島8-18-48

    4778万円~7598万円

    1LDK~3LDK

    37.45m2~70.88m2

    総戸数 82戸

    イニシア新小岩親水公園

    東京都江戸川区中央1-1246

    4398万円~6298万円

    1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

    60.06m2~71.23m2

    総戸数 49戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.34m2~70.21m2

    総戸数 21戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    7100万円台~8500万円台

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北二丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    45.64m2~70.20m2

    総戸数 19戸

    ヴェレーナ上石神井

    東京都練馬区上石神井1-347-1他

    6198万円・7468万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    55.1m2・62.74m2

    総戸数 42戸

    ルジェンテ上野松が谷

    東京都台東区松が谷2-58-2

    4650万円~6890万円

    1LDK~2LDK

    32.77m2~55.06m2

    総戸数 32戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    4598万円~6248万円

    3LDK

    58.65m2~73.68m2

    総戸数 39戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,598万円~7,398万円

    1DK~3LDK

    35.65m2~63.88m2

    総戸数 33戸

    イニシア池上パークサイドレジデンス

    東京都大田区池上8-406-1他7筆

    5400万円台~6900万円台※権利金含む

    3LDK

    57.54m2~64.78m2

    総戸数 36戸

    イニシア日暮里

    東京都荒川区西日暮里2-422-1

    7198万円~8548万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    50.11m2~66.93m2

    総戸数 65戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    未定

    2LDK~4LDK

    50.41m2~82.39m2

    総戸数 93戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    3LDK~4LDK

    65.96㎡~84.76㎡

    未定/総戸数 56戸