注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか?

広告を掲載

家ほしい! [更新日時] 2007-07-04 03:46:00

 展示場を見に行きました。
 セキスイハイムは、断熱は「このまま北海道でも建てられる」というほどすごく、光熱費はほぼ0にできるかも、ガラスはペアガラス(しかもちゃんと隙間が大きい)、部屋の空気は循環させて、花粉時期は花粉フィルターを通すから快適にすごせる、などなどいいことが沢山でしたが、本来どうなんでしょうか?(営業が言うように)今までの光熱費をローンに組み込めるほど光熱費が0に近くなるのでしょうか?

 また、建て方が独特ですよね。工場で内装まで作って組み立てる、というのも、「最近腕のたつ大工がいないので、この方が安心です」とのことでしたが、本当にそうなのでしょうか?

 ぜひ住んでいらっしゃる方のお話しを聞いてみたいです。

[スレ作成日時]2005-06-07 07:23:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか?

  1. 182 166

    営業マンではありませんし、社員でもありません。もちろん、身内に関係者もいません。
    子供の例え、軽率な例えで、深いな気分にしてしまったのであれば、申し訳ありませんでした。

  2. 183 下請会社元勤務

    工期が短いというフレーズで営業は契約を取ってくるが、
    天候しだいで延びてしまうことが多い。
    そんなときに限って雑な作業が多くなる。(あえて手抜きとは書きません)
    HM、銀行、施主がもっと寛大にならない限り
    雑な現場は減りませんよ。工期が遅れても現場の人に過度なペナルティを
    与えないとか、銀行なら適用金利は変えないとか。
    工業製品だといっても設置は人間が行い、人間が介在しなければならない
    細かい作業がたくさんあります。
    雑な現場数については、私のつたない経験上、
    何万分の一ではなく、百分の・・くらいあります。

  3. 184 匿名さん

    雑な作業をしていた、貴方が偉そうに書き込むことでは無いと思いますけど…

  4. 185 匿名さん

  5. 186 匿名さん

  6. 187 匿名さん

    >>186
    同僚ではないが他の下請け業者。
    目をつむっていたわけじゃな。
    一緒に仕事していても他社の社員なわけだから
    いろいろ意見したら退職せざるを得なくなった。
    あまり詳しく書くと個人が特定されるから
    書けないけれどね。

  7. 188 187

    目をつむっていたわけじゃない。「い」が抜けてしまった。

  8. 189 ハイム検討中

    ウォームファクトリーはどうですか?

  9. 190 匿名さん

    いいと思いますよ。
    建てた時に、そういう仕様があれば、私もつけたと思います。

  10. 191 匿名さん

    ハイムの営業マンの質が悪いとよく言われていますが、この度色々な
    HMを渡り歩いて、それがよくわかりました。
    皆が皆という訳ではないのでしょうが、そういう声が多いという事は
    少なくとも何か欠けた人材を多く雇っているという事でしょうね。それか
    社員教育の問題?他社の営業とどうしてこうも違うのかと驚きます。
    家自体モノが良いから営業努力しなくても売れるからって事でしょうか。

  11. 192 匿名さん

    あなたが買わなければ良いだけの話です。

  12. 193 匿名さん

  13. 194 匿名さん

    まだ決めてないけど、営業マンは変えてもらおうと思ってます。
    でもなんか、恨まれて火つけられそうでコワイわ・・・そんな感じです。

  14. 195 元ハイム住人

    私の実家(父が建てた家)は20年前ですが積水ハイムでした。ここでよくある「限定1棟660万円の抽選」に応募して最終の3人に残り最終戦で落選しました。
    ですが元々住んでいた家(土地100坪)があったので今ならお安くしますと営業が猛攻撃をかけてきて結局積水ハイムで建てることになりました。
    20年前も工場生産品でしたが最初は骨組みのみ組み立てて次に、ユニットになった外壁と屋根が付いて土曜日の朝から組み立てて私が学校から帰ってきた昼には外壁と屋根が付いて外観が出来ていました。
    子供ながら3人とも自分の部屋が与えられてうれしかったのですがモデルハウスを見に行ったときや着工前の説明では「2重サッシ(現在だったらペアガラスですが)だから外の音なんて聞こえませんよ。」と言っていましたがとてもウルサク、友達の家の2重サッシに比べて雲泥の差でした。
    その事とを担当した営業の人に言うと「確かにチョット音が聞こえますね・・・」の一言で済まされました。
    また予算(基礎と上物で当時2200〜2300万円)の都合上2階建てで40坪程度の家だったために階段をとるスペースがあまり無く急な階段で建てた当時は父も40代だったのでよかったのですが現在は60代で春に会談で転げ落ちて腰の骨を骨折しました。
    積水ハイムで建てるまで通ってきていたミサワホームの営業の方は同じ予算で1.5倍の広さの家が出来たのにと残念がっていましたが、あの時にミサワホームにしておけば階段もユッタリ出来て今年の階段の転落事故は無かったかなとしみじみと感じました。
    皆様、色々と掛かれておりますが20年前から積水ハイムの営業は契約だけを急がせて、今から思えば雑な対応と言う事は変わっていないと言う事が感じられます。
    私自身も昨年の秋に地元の建築会社に注文住宅で自宅を新築しましたが、積水ハイムの実家に比べてとても満足のいくものが出来ました。と言うか積水ハイムで不満だった所を全て改善するように自分で図面を引いて建築会社に提示して、外装(ガル**ウム鋼板)から内装の全てをこちらの指示で施工して貰いましたが誠実に対応して貰いましたので自分での積算(私自身建設会社で積算業務を行っています)と建築会社の積算であった100万円の差額に関しては今後のサポートも考えてボーナスとして差し上げました。(実際は施工中にキッチンやトイレ、換気扇まで全て当初のものよりグレードアップして貰い、その他3坪(6畳)のウッドデッキも作って貰いました。)

    自分の自宅の新築を通して積水ハイムに感じたのは積水ハイムは同じ予算の中で頑張るのではなく否定ばかりで私の家の担当者は若干の予算オーバーがあったときには同じ資材を安く仕入れられるように他の仕入先を何度も探してくれて追加要望も追加予算なしで行ってくれました。実際の施工に来た大工さんも別会社の人間でしたが年間を通してホボその建築会社の仕事をしているので意思疎通もよく気が利いてこちらで要望の出していない事項でも「これがあると便利だよ」と色々作り物をしてくれました。住んで半年以上たった今でも鉢物の花などを貰ったと言っては持って来てくれるなど積水ハイムには無かった対応にはとても満足しております。
    実家の父が遊び来たときには、階段転落のトラウマで1階で来る前に言っていたのに実際に家についてユッタリした作りの階段でこれだったら夜でも安心だという事で2階で眠り、夜にトイレに行くのも安心して行けたといっていました。(実家では急な階段が大変で夜はいまだに1階で寝ているようです)

    これが実際に積水ハイムの家に住んでいた人間と現在住んでいる人間の率直な感想です。

  15. 196 匿名さん

    20年前の家ですからね・・・
    今の家と比べられても・・・
    ハイムで昨年建てましたが、階段もゆったり幅広にしましたよ。外の音はほとんど気になりません。爆音バイクが通るとさすがに気になりますけど。あとは、隣の大型犬の鳴き声は小さいですが聞こえますね.
    個人的には満足できる家ができました。
    アフターにも満足していますし。

  16. 197 元ハイム住人

    確かに20年前ですが現在も販売している「ノースワード」シリーズです。
    ただ営業の人間の契約前に言っている事と実際の入居後の対応(音、断熱性等)があから
    さまに違い、ここのスレッドを見る限り今の営業の人間も昔から変わらずだなと思って
    書き込みました。ただ、営業も全て悪い人ばかりではないかと思いますが全般的に悪い
    です。先ほどは記載しませんでしたが私も一応現在のセキスイハイムは改善されている
    かと思って展示場を見に行ったりしましたがそこでの営業担当者の対応には頭にきて、
    昔のことを思い出して帰りましたが隅々まで見ることが出来なかったので実際の住宅は
    どうかと思い、5年前にセキスイハイムで建てた知人の家を見せて貰いに行きましたが
    「どこが光熱費ゼロなんだ」と怒っていましたがもう住んで5年なので諦めたとのこと
    でした。営業担当者もアフターなどで来ることも殆どない(知人宅の担当者は辞めて別
    のHMに移って現在では積水ハイムがどんなに悪くて現在のHMが優れているかをネタ
    に営業しているようです)との事でした。
    196さんはラッキーにも良い担当者に出会われたようですがこのスレッドを見る限り大
    半の方は満足していないようです。

  17. 198 匿名さん

    数年前抽選で当選しハイムで建てたものです。格安の値段にも関わらず、不満もなく住んでいます。
    友人が十数年前パルフェで建てて、すごく不満があったらしくその人は工務店で最近建てなおしたらしいです。でももっとひどくなったとこぼしてます。ハイムも以前と比べたら格段の進歩をしているようで、友人が言っていた防音性の低さや夏の暑さなど今の家ではまったく気になりません。
    どうしてもネットなどでは否定的な人が書き込む傾向があるみたいですね。
    とはいっても私も建設時はいろいろトラブルもあって、多少頭にきたりもしましたが。
    アフターなどはとくによくしてもらってます。

  18. 199 匿名さん

    うちも20年前のハイムですが、「最初は骨組みのみ組み立てて次に、ユニットになった外壁と屋根が付いて」ではなくて、箱のようなユニットをそのまま積み上げていました。
    M3(現在のパルフェ)と寒冷地用のノースワードとは構造が異なるんですね。

  19. 200 匿名さん

    100点満点の家造りに成功したって人は少ないと思うよ。
    オレもハイムで満足してるけど、決して100点満点ではない。
    でも、90点くらいかな?満足してるよ。概ね。
    どこのHMも掲示板見ればわかるだろうけど、何があったのか知らないが満足できなかった人たちのアンチ的な書き込みは多いね。

  20. 201 匿名さん

    満足できるのは当たり前で、腹の立つことは聞いてもらいたい・・・
    人の心理ってそんなものですもんね。
    否定的な意見も、実際にそういう目に遭った人が居るという現実なので
    聞いて受け止めてもらいたいです。特にハイムの人には。

  21. 202 匿名さん

    ↑なぜ特にハイムなの?
    何処のHMもおなじでしょ??
    理由を求む!

  22. 203 匿名さん

    ↑そういう意味じゃないんじゃない?他のHMと比較してじゃなく、掲示板を見てる人の中で・・・という意味では?

  23. 204 匿名さん

    現在、セキスイハイムで建てようかと考えていますが、いろいろな意見を見ていると不安になってきました。
    実際どうなんでしょうか?
    あまりお勧めではないですか?
    他にいいHM教えてください。

  24. 205 匿名さん

    ズバリ センチュリーホーム!!

  25. 206 阿部 寛

    >204
    契約前で不安ならやめればいい。高い買い物だからね。
    俺も契約してから、こういう掲示板みて不安に思ったけど、結局杞憂だということがわかったよ。

  26. 207 匿名さん

    >>202
    No.203さんの言う通り。この掲示板についての話です。
    ハイムの人が見ているのなら、非難もちゃんと聞いて真摯に受け止めて欲しい、という意味。
    もちろん他のHMも同じですよ。

  27. 208 匿名さん

    >>206 阿部 寛さん
    ありがとうございます。
    セキスイハイムが気に入っているので、自分を信じて進めていこうと思います。

  28. 209 匿名さん

    っていうか、ハイムの社員なんて見てないでしょ・・・
    社員に言いたいんだったら本社にメールなり、電話なりした方が効果的だと思いますけど。

  29. 210 匿名さん

    パルフェに住んでるものです。家にはとても満足してるんですが、唯一ベランダの床のプラスチックが、夏になると暑さで伸びてでこぼこにうねっています。ハイムに住んでいらっしゃる方、皆さんも同じなんでしょうか?
    ハイムからは「そんなものです」といわれてます。

  30. 211 匿名さん

    ハイムのメンテナンスは期待できないからガマンするしかないのでは。

    日経ビジネスのサポートランキングで下から2番目ですから。

  31. 212 匿名さん

    ま〜、俺自身はハイムのアフターには満足してるけど・・・
    してない人も多いんだろうね.何が違うのか・・・よくわからんけど。
    ベランダのタイルは、切ってもらえるよ。ただし、冬になると隙間ができるけど・・・
    あとは、タイルが3種類?あって、それによって違うのかも。うちはまったく気にならない・・・

  32. 213 匿名さん

    結局やっぱり人次第なんですよ。営業マン個人の問題が大きいかと。
    アフターについてですけど、以前、勝手口に合う網戸を探していて、特殊な大きさだから
    既製のものでは見つからず、営業さん(建てた時とは違う人)に頼んだら見に来るだけ来て
    「特殊な大きさだから無理っす」で帰って行かれ驚きました。特殊な大きさだから
    わざわざメーカーに頼んだんだよっ! 時期をずらして違う人に来てもらったら、「少し
    時間がかかるけど」と言って数日後に探して来てくれました。 ちょっとでも違和感を
    感じたら早めに営業を変えるのが得策かも。それはどこのメーカーでも一緒と思います。

  33. 214 匿名さん

    積水ハウスで建てた人はハイムと一緒にされるのを嫌がりますね。
    ハイムで建てた人が積水で建てて人に「うちはセキスイで建てた」というと
    「ハイムでしょ?」って**にする。
    それはそうと、213さんの
    「特殊な大きさだから無理っす」
    って笑っちゃいました。笑い事ではないんでしょうが…。

  34. 215 匿名さん

    先日展示場に行ったら、うちの設備保証は2年じゃなくて、5年ですって言われて改めてHPで
    確認しても、どこにも5年なんて書いてないけど聞き間違いか、騙されたのでしょうか?5年保証が
    あるのはトヨタくらいでしょうか?

  35. 216 匿名さん

    積水ハウスの営業の方
    なんか怖そうなんで

    やっぱりやめます

  36. 217 匿名さん

    積水ハウスと積水ハイムは別の会社ですよ?

    でも積水ハウスの方は在日朝鮮人の営業の方がクレーム処理に来るみたいですね。
    文句を言った顧客が差別発言だとかで今度積水ハウスに訴えられるそうです。
    家を買われる方は積水ハウス以外でじっくり選ぶのがよろしいかと。一生ものですから。

  37. 218 匿名さん

    ハウスとハイムは別ですよ。
    ここで語られる積水ハイムは「積水化学工業(株)」の住宅。
    ハウスは積水ハウス(株)ですよね。
    はるか昔は同じ会社だったものが工法が全く違う為分裂したらしいです。
    今は全くの別会社。ですよ、216さん。

  38. 219 匿名さん

    217さんへ

    差別発言をしたから訴えられるのでしょう?

    クレームと差別発言はまったく次元が違います。


    明確に非がある(差別発言)にもかかわらず、
    相手を非難するのはいかがなものでしょう?

  39. 220 匿名さん

    >>218
    分裂したのではなく積水化学工業㈱から現在の積水ハウス㈱が独立した後に、住宅部門としてハイムを立ち上げたと聞いてるが・・・
    ちなみに積水化学工業は積水ハウスの筆頭株主、あまり経営に首を突っ込んではいない様ですね。

  40. 221 匿名さん

    ハイムの欠陥↓
    http://kobe123.hp.infoseek.co.jp/
    ひどい…。しかも行政の指示まで無視とは…。

  41. 222 匿名さん

    あげ

  42. 223 匿名

    現在ハイムで仮契約中です。契約のときも強引で、半分諦めたというか、営業の方の粘りに負けたという感じで仮契約してしまいました。本当は他のメーカーの見積もりなんかも取って、天秤にかけたりしたかったのですが、そんな暇もなく。。。なので、自分で本当にこれでいいんだという、何かがほしく、いろいろ読んでいましたが、余計不安になりました。今のところ、自分としてはタイル外壁、太陽光発電がいいところだと思っているんですが。。

  43. 224 匿名さん

    良く、そんな状況で契約しましたね…
    私は、数社の見積もりの末、納得してハイム(ツーユー)で建てましたけど…

    100%満足できる家なんて無いですよ。細かい不具合や、気に入らない所は必ず出てきます。
    そこを、どのように対処してもらうかで、HMに対する思い入れは大きく変わります。
    結果的には私の場合は大満足です。特に、アフターは迅速だし、丁寧だし。
    大きなトラブルには見舞われていませんし。
    建築中にちょっとした手違いがありましたが、家の構造に関わるモノでも無いし、速やかに対応してもらい、全く問題なく仕上がっています。

    このスレに書いてあるような事例もあるのかも知れませんが、それはどこのHMでも同じでしょう。
    試しに、他のメーカーのスレを読んでみると良いと思います。
    100の良い所よりも、たった1つの悪いことの方が、こういうスレには書かれるものです。

    タイルは良いと思いますよ。やっぱり、10年後もキレイだし。うちはツーユーなので全面タイルは出来ませんでしたけどね。正直羨ましいです。
    太陽光は載せましたよ。何kw載せる予定なのかわかりませんが、ウチに関しては、本当に今までのところ、光熱費はゼロ…というよりもお金をもらって生活しています。
    以前の家の光熱費と比べて、年に換算すると25万程浮いた計算になります。
    もちろん、旧居との比較なので、さまざまな条件が違い、単純比較は出来ませんが…
    (ツーユーの持ってきた試算によると、現在の家に太陽光を載せた場合と載せない場合の光熱費の差は年間18万程かかるという試算なので、やはり年間20万は光熱費が浮いていると思われます)
    初期投資は大きいですが、日々、環境に優しい事をしていると言う自己満足は得られますよ。
    月々の電気代の請求が来ると、ニンマリできるし。
    計算でいけば15年以内に元は取れる計算になります。

    とりあえず、ハイムで満足できる家を作って下さいね。

  44. 225 匿名

    224さん、ハイムで建てて満足しているというご意見お聞かせいただきありがとうございます。
    少し安心しました。。私も100%満足しようとは思っていないのですが、一生に一度の大きな買い物なので、あと一歩何かが足りない気がして。。。
    ちなみに何坪の家に、何キロワットの太陽光をのせたんですか?
    参考までにお聞かせいただければうれしいです。うちは40坪、3,2KWの予定です。
    あと吹き抜けとリビング階段をどうしようか迷っているところです。

  45. 226 224

    うちは44坪の家に5.5kw載せてます。
    3.2だとゼロハイムは無理かも知れませんが、かなり光熱費を削減できるのは確かです。
    ゼロにするのが目標ではなく、あくまで光熱費の削減と言うのが大きいと思いますよ。
    日中の家族構成などで、消費電力も変わってきます。
    http://www.zero-club.net/
    http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/index.htm
    に皆さんの光熱費・発電量なんかも出ていて面白いですよ。
    自分と同じような条件の方を探してみると良いと思います。


    吹き抜け、リビング階段、いずれも冷暖房と言う点からみればデメリットですね。
    吹き抜けであればシーリングファンをつけると良いと思います。
    あの、開放性はいいですね。ウチはつけてませんけど…

    リビング階段、コンセプトは賛成です。先程の冷暖房の件、あとは、キッチンの臭いが拡がる可能性もありますね。
    ただし、登り切った所・もしくは1階部分にドアもしくは、ロールスクリーンをつけると良いと思います。
    リビング階段も我が家では断念した項目の一つです。

    一生におそらく1度の買い物ですから、入念に打ち合わせして、納得できる家作りをしてください。

  46. 227 匿名

    早速シュミレーションしてみました。
    やはり3.2kwではゼロは無理ですね。
    でも今のうちのガス代が丸々かからないくらいのプラスになることがわかり嬉しくなってしました。
    契約の種類によってもだいぶ電気代が違ってくるんですね。勉強になりました!
    リビング階段と吹き抜けは、結局は住んでみないとわからないのかなーと思っています。
    どうすればいのか、もう少し考えて見ますね。
    参考になるアドバイスありがとうございました。

  47. 228 224

    実際にどれくらいの光熱費がかかるかは、各家庭の状況で変わりますからね。
    実際に住んでみると意外と安いってコトもあるし、逆に高いって言うコトもあると思います。
    住み始めると、僕は寝る前に明日の天気と今日の発電量のチェックをするのが日課になりました。
    なるべく電気を消して歩いたり、省エネを心がけるようになりました。

  48. 229 匿名

    ハイムで吹き抜けにしている方にお聞きします。やはり冬は寒いですか?営業マンは蓄熱の床暖房で、二回も一回も同じくらいの暖かさが保てるといいますが、本当でしょうか??

  49. 230 by229

    一階も二階もの間違いです。。

  50. 231 匿名さん

    吹き抜けではないですが、蓄暖使ってます。
    1階リビングと、玄関ホールに1台ずつ。
    2階は暖いですよ。1階と比べると少し温度は下がりますけど、寝ることを考えると暑すぎなくて丁度良いです。
    暖い空気は上に上りますから暖まると思います。
    心配なら、2階にもエアコンを入れれば良いと思いますが。

  51. 232 デシ男

    今ハイムのDESIOを考えています。実際に建てた方もしくはDESIOに詳しい方いらっしゃいましたら良い点悪い点を教えて下さい!

  52. 233 匿名さん

    3階建てですか??
    DESIOって高そうですよね。
    私は、対象外でしたので分かりません…

  53. 234 匿名さん

    デシオはいい商品だと思いますよ。他メーカーの同ランク商品と比べてもさほど割高でもないですし。たしかメーカー住宅の中で一番販売実績のある3階建て商品です。

  54. 235 匿名さん

    ウチも検討すれば良かったな〜。
    2階建て商品にしましたけど…

  55. 236 匿名さん

    >232さん
    デシオ多少詳しいのですが、なにが知りたいですか?

  56. 237 デシ男

    >236さん
    遮音と断熱について、またウォームファクトリーについて教えて下さい。
    それと耐震性!

  57. 238 236

    遮音は、床L-65、外壁D-40、開口D-25が標準です。一概には言えませんが他のハウスメーカー等と比べるとオプションになるところも標準値ですね。断熱は次世代省エネ基準を標準でクリアしています。それ以上の断熱はオプション。ウォームファクトリを設置すれば1階は真冬でも春先の室温になるんだと思います。耐震は、実大実験もしていますし、そもそもラーメン構造なので地震には強いと思います。防振装置が標準で付いてきます。

  58. 239 デシ男

    236さんありがとうございます。
    工場で80%を作るというのはどうなんでしょう?
    「プレハブを組み立てるみたいなもんじゃん」とか言う人もいますが...。

  59. 240 匿名さん

    プレハブを組み立てるようだと言いますが、今の鉄骨も2xも現地でプレハブを組み立てるようなものですよ。現地で組み立てるか、工場で箱型にして持ってくるかの違いだと思います。
    四角にするために、余計な柱や壁が出来てしまうと言うデメリットもありますが…

    ユニット工法は、それはそれで優れた方法だと思いますよ。
    工場で機械によってつくられる工業製品は、現地で人が組み立てるものとは精度が違うはずです。
    工場見学に行けばわかりますが、工場組立ならではの、天地をひっくり返しての作業もすごいですね。現場では絶対に不可能な作業です。
    また、断熱材の隙間ない充填、雨に濡れないメリットなどもありますよね。
    間取りの制限さえクリアできれば、ハイムを選ぶメリットは大きいと思いますよ。
    逆に、希望の間取りが出来ない場合は、ハイムは諦めるんでしょうね。

  60. 241 236

    240さんが書いてらっしゃるので付け足しです。建築業界でよく言われるのが、どんなに素晴らしい設計でも、機密性しかり耐震性しかり、設計どおりに仕上がるかどうかは施工次第だといういことです。工場で80%作るということは、現場での施工ミスが減ることが一番のメリットだと思います。細かい話ですが、ビス一本打つにしても作業がしずらいと上手く打てないのが現実です。

    そもそも「プレハブ」というのは「プレ・ファブリケーション(=前もって工場で作る)」という英語の略語で、どのメーカーもプレハブ率を上げて現場での施工誤差を抑えるように努力しています。

  61. 242 ハイムさん

    ハイムさんで家を考えています。どなたかウォームファクトリーの感想をいただけるとありがたいのですが?

  62. 243 匿名さん

    1階の部屋に限ればエアコン要らずですよー。しかも夜中も朝もつけっぱなしだから真冬でも掛け布
    団で寝れてしまいます。実際のお宅の見学とか行くといいんじゃないですか?そういうのたまにや
    ってるみたいですよ。ちなみに2階も1階ほどじゃないけれど暖かいです。電気代は年間とおして
    1万ちょっと(ウォームファクトリーの分だけの電気代)です。

  63. 244 ハイムさん

    >243
    ありがとうございました。参考になります。ちなみにオール電化でない(妻のガスコンロへのこだわり)のにつけようとしています。

  64. 245 匿名さん

    ウォームファクトリーはオール電化じゃなくても設置できるようです。良かったですね。

  65. 246 ハイムさん

    嬉しいご意見ありがとうございました。ちなみに、階段部分を吹き抜けにしようと考えているのですが・・。いかがでしょうか。吹き抜けがあっても一階部分は暖かいのでしょうか。そして、二階部分に暖かさは届くのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  66. 247 匿名さん

    ウォームファクトリーではありませんが、一階ロビーに蓄熱指揮暖房器具を置いています。
    二階はちょうどよい暖かさですよ。暑すぎず寒すぎず…。二階に寝室なので、暑すぎなくてちょうどよい感じです。
    二階で過ごすときに寒ければエアコンをつけますが…滅多に無いですね。

  67. 248 匿名さん

     業界関係者ですが、同じセキスイなら積水ハウスにしておいた方がいいと思います。(高いけど)
     私は積水ハウスの人間ではありませんが、ハウスと競合して価格以外で勝つ気がしない。ハイムはウソばかりなので簡単です。伊豆で震度5程度で全壊は業界では有名です。基礎が震度5程度で壊れちゃなぁ。
     結局施工精度、現場管理能力、壁体内結露の恐れ、蓄熱式ユカ暖房は1Fだけだから、吹き抜けいっぱい作っちゃうし、熱交換換気システム入れるから、家の中での風の通り道確保の為、防音に問題ありだし、部屋の間仕切り壁が少ないから安くなっちゃうし。
     太陽光は5KWくらい載せないと、ゼロ杯無にはならないだろうし、保証は20年だけでその後は点検だけだし。最新は分からんけど。後は内装部材が少ないように思えるのですが、気のせいかな。誰か知ってる?

  68. 249 匿名さん

    BJプラスってBJより坪単価上がるの?

  69. 250 匿名さん

    >243
    年間通して1万円程度ということは、冬の期間だけだから3000円程度ということですか?
    エアファクトリーは設置されているんですか?
    どんな感じで暖まるのか詳しく教えてほしいです。

  70. 251 243

    ええと、通年で1万2千円くらいの持ち出しだったと想います。
    ご指摘のとおり夏は使わないんですけど。。
    エアファクトリーは設置しませんでした。
    暖まりかたは、じんわり暖まるというか、下から自然に暖まる感じです。(表現が下手ですいませ
    ん)

  71. 252 ハイムさん

    二階部分もじんわりあったかいという事実に驚きです!
    気持ちは是非、新築に付けたいのですが、如何せん、費用が高くて・・・。
    現在一階部分に4つの蓄暖を考え中なのですが、洗面所、玄関ホールには必要ないような気がするのです。リビング、ダイニングだけに設置しても暖かく暮らせるでしょうか?LDKで約19畳です。
    実際に使っていらっしゃる方の話はほんとうにありがたいのでほんのエキスでいいので是非教えて下さい。

  72. 253 匿名さん

    っていうか、エアコン暖房では決して味わえない暖さですね、蓄熱式って。
    遠赤外線の効果なんでしょうけど。
    寒い日も外から帰ってきて、前に座れば身体の芯から温まると言う感じです。
    もちろん、冬も素足ですし。
    蓄暖を入れる前の11月はエアコン暖房してますけど、室温は確かに暖いですが、身体の芯から暖まると言う感覚は得られないですね。
    ウォームファクトリーも体験したいものです。

  73. 254 匿名さん

    >>248
    積水ハウスは太陽光発電5KWより下でも光熱費0になるのですか?

  74. 255 匿名さん

    っていうか、エアコン暖房では決して味わえない暖さですね、蓄熱式って。
    遠赤外線の効果なんでしょうけど。
    寒い日も外から帰ってきて、前に座れば身体の芯から温まると言う感じです。
    もちろん、冬も素足ですし。
    蓄暖を入れる前の11月はエアコン暖房してますけど、室温は確かに暖いですが、身体の芯から暖まると言う感覚は得られないですね。
    ウォームファクトリーも体験したいものです。

    >252さん
    効率を考えれば合計は同じキロワット数でも、小型なものをあちこちに配置した方が有利です。予算が許せばですけど。
    我が家はグランツーユーで、LDK22畳ですが、7kwの蓄暖を置いてポカポカです。隣の8畳の和室も仕切りを開けておけば暖いですよ。
    その他、玄関ホールに6kw置いてます。
    これで、2階まで暖めてます。2階はポカポカではありませんが、寒くはないです。必要に応じてエアコンを足してます。寝る時は、むしろ掛け布団一枚で丁度良いと言う感じです。
    脱衣所は換気システムの排気口があるために、暖い空気が入り込むせいか意外と暖いです。ただし、浴室は寒いですね。換気システムから切り離されている区画なので。
    服を脱ぐ前にシャワーを出しておくと、入る時には暖くなってますけど。
    断熱性能がよければ、居室だけの暖房よりも、全館を暖めるという発想の方が良い気がします。
    そういう意味では、玄関ホールには置いておいた方がよいと思います。
    2階寝室ならば、2階には置かない方がよいと思いますよ。寝ている間暑くなりすぎるって話ですから。

  75. 256 243

    打ち合わせの間取りとか、窓から逃げる熱量など全てを入力して、家のQ値(断熱性能?)を
    割り出し、そこから逆算して必要十分な蓄熱W数を計算するのだそうです。廊下などの部屋じゃ
    ないところにもこれくらい設置して・・・みたいなことも家全体を考えて決めるのだそうです。
    特に打ち合わせしませんでしたけれど、リビングには3.3kw、廊下に2.2kwという感じで合計5台
    入っています。

  76. 257 匿名さん

    予算が許すのであれば、総kw数は同じでも、あちこちに配置した方が良いと思いますよ。
    その方がまんべんなく暖くなると思います。
    リビングとロビーの2台でも困りませんけど。
    こういうのは、個人の感覚でしょうから、むずかしいですね。
    ただ、分散させて困ることは無いと思います。金銭面以外では。

  77. 258 ハイムさん

    いろいろなご意見ありがとうございました。
    全て参考になりました。
    あれこれ悩んでいた時に、蓄熱機の生のご意見が聞けて、
    嬉しい想像が膨らむばかりでした。
    皆さんのお陰で、結局蓄熱機を当初の計画通り、
    取り入れることにしました。
    ありがとうございました。

  78. 259 243

    ぜひ素敵な住まい作りを!
    ウォームファクトリーを体感してお知り合いに自慢(笑)してください。
    うちは親戚に「常夏みたいだ」と言われてうれしかったです。

  79. 260 匿名さん

    いいな〜、ウォームファクトリー。
    ウチは木造だから、ついてなかったんだよな〜。

  80. 261 匿名さん

    ハイム 鉄骨系での検討しました。

    36坪で本体価格2,800万強。
    4.?kwソーラー、オール電化、ウォームファクトリー、自慢のタイル、+諸経費(外構無し、地盤改良無し)でTotal3,500万の初回見積もり受領(内200万は立地等の特異条件によるものでしたが)。
    間取りは、希望を伝えた10項目中6項目が入った間取りで、20畳程度のLDKの真ん中に何か柱有。
    「36坪 3,500万は無理ですね♪」と笑ったら、
    「太陽光発電で月いくらか浮くので、その分ローンにまわせます」とのこと。
    ???太陽光のメリットがどこに行ったのか理解するのにしばらく時間がかかりました。
    間取りの残り4項目の確認と、詳細仕様提示、詳細見積もり及び価格の見直しを依頼して2週間後。。。
    Total 2,990万 の見積もり ⇒ タイル無し、太陽光(3.?kw)とウォームエアリーがキャンペーンでただ。
    間取りは、残り4項目中2項目を改善、逆に3項目マイナス。。。吹き抜けなくなる。
    詳細見積もり無し。
    室内仕様の詳細あり ⇒ 中程度の仕様かな?
    打合せの最後に、
    「太陽光で得しますので」

    「今月中に契約していただけるのであれば、2,700万で」
    だって。
    2日後、2,700万にするとこの家になります、とbj Plusをもってきた。
    「オープンな間取りですっ」
    って、部屋数(子供部屋)一つ減ってました。

    2日後、お断りをさせていただき、さらに2週間後他社で総合計 約2,900万で契約。

    「家作りは契約してから」ってことだったようで、ハイムさんとのやりとりでは家作りを実感できませんでした。
    大手HM他社+地場工務店では、実感できたことなので、無いものねだりでは無かったかとは思います。
    ご縁がありませんでした。

  81. 262 匿名さん

    いやなら買わなければいいだけですよ、家なんて。
    HMで決めるものでもないし。
    僕はハイムにしましたけど。

  82. 263 匿名さん

    261さん
    ご縁がなくて残念でしたね。

    262さん
    ウォームファクトリーは付けました?
    もし付けてるのなら、何台つけたか教えてください。もう住んでるなら感想をぜひお願いします。

  83. 264 匿名さん


    ウォームファクトリーは、蓄熱式の床暖房とは違う商品ですか?

    積雪地域なので、効果があるのか知りたいです。
    沢山設置すれば効果はそれなりに出るでしょうが、少ない設置でも大丈夫なのでしょうか?
    体感的なことは人それぞれで難しいところだろは思いますが・・・

  84. 265 匿名さん

    ウォームファクトリーは床の下に蓄熱式暖房器具を入れて、暖い空気を床の穴から放出する仕組みのはずです。

    積雪地域ならこんな凄い商品もあります。Q値をみてビックリしました。
    http://www.sekisuiheim.com/info/press/20060412a.html
    北海道ならさらに上のChezdanがありますけど。

  85. 266 匿名さん

    Ⅳ地域のパルフェと何が違うのでしょうかね?
    断熱材がまったく違うとか。

  86. 267 匿名さん

    断熱材の厚さが違うと思います。
    北海道仕様でしょ?

  87. 268 匿名さん

    いや、東北仕様だし、鉄骨の太さは同じだから、壁の厚みは変わらないはずだよ。
    Chezdanはさらに外側を2x4のパネルで囲うから、Q値1を切るってのは分かるけど…
    東北パルフェ恐るべしだな・・・
    C値も2切るみたいだし・・・

  88. 269 匿名さん

    Q値で1.0切るんですか?すごいな。。
    シェダンは確か、屋根が積雪仕様になるんだったと思います。

  89. 270 匿名さん

    確かに鉄骨とは思えない性能だ…
    Chezdanは別格だよ。北海道仕様だし。外を2x4で囲うんだから。普通の鉄骨+2x4の性能でしょ??
    本州にも欲しいな〜。

  90. 271 匿名さん

    私もハイムで建てようと計画しています。
    ただ陸屋根についてイマイチどうなのかと?
    陸屋根は夏は暑いと言う人もおられますが
    実際の感想を教えてください。
    あと、ウォームファクトリーは素晴らしかったです。
    寒がりの方は絶対お勧めだと思います。
    最後にハイムで建てるなら太陽光発電は必要でしょうか?

  91. 272 匿名さん

    太陽光発電は、予算とご相談でしょうかねぇ。出来ればつけたいところですよね。
    知人がハイムの陸屋根ですが、暑さは気になりませんでした。知人も何も言ってませんでした。

  92. 273 匿名さん

    >271
    太陽光パネルを載せると夏場の暑さも軽減されます。
    それでも気になる時は屋根の2重張りといった方法もあるようですよ。
    必要かどうかの判断は別としてエコ・暑さ対策等メリットはあると思います。

  93. 274 匿名さん

    271です。
    有り難うございます。
    陸屋根の雨漏りとかはいかがでしょうか?

  94. 275 マミマミ

    私も先日セキスイハイムで契約しました\(^-^)/
    他社とも色々比較検討してみましたが、
    お金の無い私たちには、愛想良くフェイドアウトしてきました。
    ハイムの営業の方って、ここに書かれている程、悪くないですよ。
    契約に押迫るようなことは無かったし、
    なるべく私たちの希望に合った間取りを提案してくれたりして、
    「この人なら大丈夫!」って夫婦して合意して契約書にサインしました。
    屋根裏部屋があるタイプにしたので、夏の暑さが心配なところ・・・

  95. 276 匿名さん

    ハイムの陸屋根の仕上げ方は確か、特許取っているんじゃないかな。
    複雑な屋根の形になるよりは、ぜんぜん安心だと思いますよ。
    ステンレス仕様にすると、メンテナンスも不要ですよね??ちょっと値が張るかも。

  96. 277 マミマミ

    もしかして、大阪ドームと同じと謳っている屋根ですかね?
    確かに、メンテナンス不要とおっしゃていましたが、
    どうも家らしくないと言うか、何かの基地みたいで、ちょっと私の好みにそぐわなくて、
    却下しました。
    外壁はタイルにしたかったのですが、予算に合わずシンセライトの外壁にしました。

  97. 278 匿名さん

    陸屋根の上までは下からじゃ見えないけどね。上から眺めれば確かに工場みたいだけど。
    下から眺める分にはクールで格好いいと思えるようになってきた。昔は嫌だったけど。
    私はツーユーなので三角屋根ですが。

  98. 279 匿名さん

    ツーユーですか?ちなみにグランツーユー?そうだったら住み心地聞きたいんですけど。

  99. 280 匿名さん

    ハイムの断熱材って13Kでしょ?
    一般の住宅から見ると140mmは入ってる事になるって聞いたけど。
    親戚に建てた方がいますが、鉄骨ハイムで普通にC値2.0クリアして1.6だったそうな。
    躯体の強靭さとそこそこの断熱性能を得られるのであれば、私は高くても買いたいと思う。
    グランツーユーなんて断熱材140mmなんだから、スウェーデンハウスの性能とほぼ同じ。
    実邸ではQ値1.1とか1.2位だそうです。
    何の問題もないと思いますけど・・値段以外は。

  100. 281 278

    グランツーユーです。
    他の新築の家と比較した訳ではないので、何とも言えませんが、夏はエアコン除湿28度ですこぶる快適でした。電気代も殆ど上がらなかったので、やはり冷房効率は良いのだと思います。
    冬についてはこれから初めての冬なので、なんとも言えません…
    最低気温が5度を下回るようになり、昨日から蓄熱式暖房のスイッチを入れました(蓄熱量35%)
    リビングなどは夜中にエアコンオフにして寝たのに、朝に入ると暖いので、暖房効率もかなり良いのでは内でしょうか??

    >280
    ハイムの細繊維高性能13Kは通常グラスウールの24K、高性能グラスウールの16Kに相当するものです。
    ということで、ハイム13k(=高性能16K、通常24k)の90mmのグラスウールは10kグラスウール120mmに相当します。
    グランツーユーなら同じ断熱材が140mmになりますね。スウェーデンハウスの断熱材は24k120mmだったような気が(間違ってたら済みません)。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸