注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします

広告を掲載

カエル [更新日時] 2007-07-11 13:33:00

ダイワで家を購入するか迷ってます。周りにダイワで立てられた人が居なく、
住み心地、アフター、施工、など分からないことばかりです。大手ハウスの中では
手頃な価格なんで決めようかと思っているのですが、良いところ、悪いところ教えてください!

[スレ作成日時]2004-08-23 16:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします

  1. 302 どこで建てようか

    あっ!いってしまった…もとい

    私もパナホームさんの工場見学でパナさんのフレームとブレースを器械で引っ張り、また戻すという
    実験をした時にパナさんのフレームは多少変形したものの、またもとに戻っていましたが、ブレースは
    **ャ**ャに変形し、ターンバックルで調節しようにももう機能しないであろう、無残な姿になっていました。
    営業さんがそっと積水ハウスさんのフレームだと言われた時には、何がどうでももう、積水ハウスでは
    建てられない!と思いました。

    各社それぞれにひとつの部材をとって、比較実験して自社の長所をアピールします。
    私が見たパナさんの実験ではフレームだけをとって、ゆっくり圧力をかけまた戻すという実験でしたが
    それが実際の地震と同じ条件なのかは判りません。地震でも長周期、短周期もあるでしょうし
    実際には壁や屋根、窓があるわけで、いくらそのフレームだけ性能が良くても家のバランスが悪ければ
    崩壊するでしょう。部材の比較実験でHMを決定するのはどうかなぁ…と思います。

  2. 303 匿名さん

    >296さん、295です。すでにカラーベストについてコメントがありましたが、
    色がはげてきました(松下製フルベスト)。塗装が必要だそうです。
    (最近のカラーベストは少しは良くなったかもしれませんが。)
    2箇所気に入らない部分とは、現場で大工さんが造作した階段などで
    雑と思える部分があったことです。この辺は人によって感じ方が異なる部分
    かもしれません。

    また、以下は素人の意見です。
    ダイワハウス、セキスイハウス、パナホームなどの工業化住宅は、どこで建てても
    それほど心配はいらないと思いますし、逆に、コストの関係で、過剰な強度も期待
    しない方が良いとも思っています。
    もし、ある部分が過剰な強度を持っているならば、その強度にしなければならない
    理由がきっとあるはずなんです。他に弱い部分があるとか、重いとか・・・。
    無駄なことを企業がするはずないと。

  3. 304 299事ビートです。

    確かに鉄骨部材の一部で比較評価でHMを決めるのはどうか??と私も思っています。
    部材のテストは力のかけ方の違いによって、全く違う結果になりますからね。
    トータルバランスは重要かと思います。

    で、303さんの言うとおり、工業系HMは、よっぽどの事が無い限り倒壊の危険性は、
    限りなく0に近いと私も思います。
    但し、地震による隆起、地盤沈下、地割れが自宅下で起こった場合の倒壊は諦めるしかありません。(^^;;

    でも、パナホーム。全然頭に無かったのですが、魅力的ですね。
    震災の為に、ソーラー、オール電化、エコキュートを予定(免震は予算的都合でNG(涙))していますので、
    オール電化には強そうなパナホーム。早速、展示場に行って来ます。(^^)

  4. 305 ビート

    300さん。
    建物はビクともしなかったかもしれませんが、ダイワの営業さんに聞いた所、外壁は結構割れたり、
    ひびが入った所が多かったみたいです。
    外壁の損傷などは、地震のデータで言う軽度損傷に入る部類になると思います。
    交換可能ですか??と聞いた限りは大丈夫と言うことでしたが、どのくらいコストが掛かるか??は、建家
    それそれ…とお茶を濁されました。(^^;;

    あと、299の書き込みで、ダイワでは無く積水ハウスにしようと思った点で書ききれなかったのは…

    1)外壁のつなぎ目のコーキングが自在に上下、左右に動き、窓枠も同じ様に動く作りで、実際に実験で壁を揺らしている時
     に窓ガラスの開閉が自由に行えた事。
    2)SHウォール外壁は、コーキングをはがすとネジを緩めるだけで、外壁を取り外しできる。(ダインコンクリートはNG??)

    http://www.sekisuihouse.com/technology/safety/structure/str01.html

    の4番目の説明の所

    3)震災後、ブレースの変形があった場合でも2)の動作が出来るので、部材の交換、ブレースの修正コストが外から行えるので、
     内装を剥がす等の工数、コストも掛からない。
    4)SHウォール外壁は、石膏ボードの裏に鉄板を入れているので、台風などの瓦の飛散などで外壁に激突しても外壁が割れる事は無い。

    と言う点に大きく引かれました。

    特に1)は、
    ・外壁が建物と一緒に動くので、外壁が割れる心配が無い点。
    ・窓枠の4角が自由に動き窓枠にも遊びがあるので、揺れたり、万が一、基礎が傾いても窓の開閉が可能。

    と言う点は驚きました。

    #これはカタログには書いてなかったかもしれません。

    と言う訳で、部材強度にも関心がありますが、外壁の損傷の有無なども考慮したいと思います。
    震災で被災しているのに自宅の外壁修理費用なんて考えられませんので、最低限、震災になっても、
    プライバシー、生死の区別の無い避難所ではなく自宅で生活できる様な安心を買いたいと私は考えています。

  5. 306 匿名さん

    セキスイの建物がそれだけ動くと内装ボロボロですよ。
    クロスの張替えや内部建具の補修もないようにしてほしい。

  6. 307 匿名さん

    一戸建てではなく、タウン・ハウスタイプの賃貸住宅に以前住んだことがあるものです。
    一戸建て感覚で1Fと2Fを使えるのが売り物でしたが、
    棟が繋がっている、いわゆる、長屋タイプなので、隣の騒音はすごかったです。
    建物自体が、軽量鉄骨で床は共通で繋がっていて、壁は簡単な石膏ボードで・・・
    と簡単な作りな為、壁を隔てて誰が何処にいるかすぐに解る感じで、
    鉛筆一本落としても音がはっきりと聞き分けらる状態でした。
    ましてや、両隣が小さな子づれ世帯とあって、工事現場かボーリング場の
    下か横に住んでいる感じでした。おかげで落ち着かず、夜は毎日寝不足状態で
    両隣とも犬猿の仲状態でした。
    音だけでなく、シックハウスなどの性能面でも最悪でした。
    さらに、管理会社がまた最悪で、大和リビングと言う子会社で、
    問題や苦情を言っても担当者が居ないとか、数ヶ月も放置の状態が何度も続き
    何の解決も出来ないまま、結局2年目の更新を待たず、
    諦めてこちらから出て行きました。

    一戸建てでは自分の住戸内なので騒音などの問題はないのかも知れませんが、
    建築物としての性能面では、賃貸物件であったとは言え、私は最悪と感じました。
    私は、以後、一戸建てを建てるにしても、大和ハウスの家には絶対住みたくないと
    言うか大和ハウスの名前を聞いただけで不信感を持ってしまっています。
    賃貸だったとは言え、あんな姿勢と性能を売りつけている会社なので、
    一戸建てにおいても、性能、姿勢の両面で私は最も進めたくない業者ですね。

  7. 308 匿名さん

    積水ハウスを抜いて日本一になったということは
    世界一の規模の住宅メーカーになったということなのかな?

  8. 309 匿名さん

    家の性能などを比較するのでしたら、最適な場所がありますよ。
    稲城市・若葉台のグレアタウンに行くと、分譲販売中の大和ハウス、積水ハウス
    パナホーム、トヨタホーム、エスバイエル、ミサワホーム、東急ホームの家を
    一箇所で見ることができます。床や壁をトントンしたり、外壁の厚さも比較できます。
    実際にお客さんに販売する物件ですから、広さも間取りも設備も等身大です。

  9. 310 どこで建てよう

    え”〜〜!!素敵!
    うらやましい! 近くだったら絶対行きたい!
    バス見行ってもその家だけだからそんなもんなのかなぁ…って思うしかないけど、
    比較できたら他HMとの優劣、わかりやすいですよね!いいなぁ…

  10. 311 匿名さん

    今の大和ハウスは、2階の床にALC板が標準で付いているようですよ。

  11. 312 匿名さん

    ALC板は標準です、でもその標準がくせものです。
    当然、標準といっても料金は取られる訳ですから、高額見積りになります。
    どこかで予算を削らなくてはとなったとき、ALC板から削るパターンが多いです。
    ちなみに防犯ガラスも標準です。

  12. 313 慎重派

    ・どんなHMでもクレームや欠陥はある。
    ・相手も人間。営業であれ職人であれ細かいミス・手抜きは予め覚悟しておいたほうが良い
    ・良い営業=良い家ではない(誠実であるに越したことはないが)
    ・たとえ第三者検査機関をたてても、建築家をたてても所詮職業としてやっているので、癒着や検査ミスはある
    ・クレーム自体が本人の学習不足による所が多い。(ずべてではないけれど)
    ・HMは自社開発の工業製品を売っているに過ぎず、性能・機能は各社似たり寄ったりである(要はビルダーの腕と気質か)
    これくらいのネガティブ思考出発ならクレームも出ないと思われ・・・

  13. 314 慎重派

    ↑鉄骨系住宅を建替え検討しています。ありったけの休日を費やし、展示場を巡る事10箇所以上。見た建物100軒超え。
    構造や技術にに感心しては帰宅後に掲示板・暴露サイトで「ムム?」を繰り返すこと数ヶ月。そんな中で覚えた教訓です。
    決して専門知識があるわけではないですが、これから検討する方、一緒に悩みましょう

  14. 315 匿名さん

    だからこそアフターサービスは重視しましょう

    私が今契約しているところは、
    「○○様には申し訳ありませんが、
     うちで一番大切なのは、すでにお金を払って建ててくださった方です!」
    って力説してたな〜

  15. 316 匿名さん

    ダイワハウスのアフターサービスには満足しています。
    ただ、外構や設備の関係は、下請け又はメーカーの担当者が来るので、
    対応の悪い人もいます。
    ダイワハウスに住んで3年になりますが、大きな問題は1点を除いてありません。
    細かなことにもその都度対応してくれます。
    ただ、大きな問題の1点というのは、雨漏りです。外壁のつなぎ目にあるコーキングが
    剥離して台風の時に家の中まで雨水が入ってきました。
    5年や10年経った家ではあるそうですが、わずか2年ほどでそのようなことになった
    のは納得がいきません(ただ、その後の修理はきちんとやってくれました)。
    他の方も雨漏りありますか?

  16. 317 どこで建てようか

    >「○○様には申し訳ありませんが、
     うちで一番大切なのは、すでにお金を払って建ててくださった方です!」

    …すばらしい落とし文句ですね! 落ちそう…

    でも面と向かって「悪いけどあなたは二の次だから!」って言われるのも面白いですね!
    やるなぁ…

  17. 318 どこで建てようか

    >慎重派さん
    は、沢山の時間を費やし、勉強されて、今一番気になる所はどこですか?
    大和さんですか?それとも? …そこが他より優位であることは何でしょう?
    おしえて頂ければ勉強になります。

    私はまだ鉄骨がいいのか、木造がいいかのかさえも決めかねています。

  18. 319 ピキピキ

    私は、ダイワの木造に済んで半年程、経過しました。
    アフターはバッチリで安心しています。
    雨漏りなどはありません。
    ・・・
    サッシが空かなくなった → 翌日、修理対応。
    浴室乾燥機が動かなくなった → 数日後、メーカー修理対応。
    ・・・

  19. 320 どこで建てようか

    >319さん

    アフターはバッチリだということで、毎日暮らす家ですから、その安心感が何よりですよね!

    ところでサッシが空かなくなった理由はどういうものだったのでしょうか?
    まだ戸建てに住んだことがないので、新築後何が原因でどういう不具合があるのか
    教えて頂ければありがたいです。

  20. 321 ピキピキ

    サッシが空かなくなった理由:
     サッシには気密を保つためにゴムが付いています。
     雨戸(シャッター)を空けようと、サッシ戸を右へ移動した所
     サッシのゴムとフレームがピッタリと接着してしまいました。
     夏の暑い日で、サッシのフレームやゴムが高温になっていた事が
     原因だと思います。

    また、最近の家は電化が進んでいるので
     浴室乾燥機、電気錠、IH,エコキュート,太陽光発電,インタフォン,電動シャッター・・・
    電気系のトラブルは多かれ少なかれ発生すると思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸