注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その10

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-10 09:50:41

スレが500間近なので、続きはこちらでどうぞ。

[スレ作成日時]2006-04-16 16:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか?その10

  1. 102 里蓮

    >入居4ヶ月さん
    ご丁寧な書き込みありがとうございました。
    うちのはミカドです。やはりカップボードにはコンセントが1カ所しかないですね(^^;
    それで、本日、工務担当者に聞いてみました。

    Q1.キッチンの標準コンセント数は?
      LDKの場合、キッチン部×1,その他エリア×2カ所
    Q2.電子レンジ用のコンセントはないの?
      通常のカップボードには付いているけど、ミカドのこのタイプにはないですね。

    と言う感じでした。
    当方としては、カップボードには付いていて当然と思い、考えてもいなかったんですと
    何とか安く、出来ればタマの標準価格くらいで増設をお願いしましたところ、前向きに
    検討していただけるとのことです。
    ちなみに、専属の電気屋さんに値段を聞いてくれたそうですが、アース付き専用だと
    1万円。カップボード用電源からの分岐増設だと、1万までいかないとの事です。
    標準の¥3000で増設をお願いしておきました。(どうなる事やらw)

    アイランド側のコンセントの件ですが、私は必要だと思い、壁に一カ所追加をお願い
    したところ、電気屋さんの間違いで、希望と違うところについたのに工務さんが気付いて、
    希望通りの場所にもう一カ所つけてくれました。
    仰ると通り、あると便利ですよ。


    >契約しましたさん
    うちは耐久性でセラコートにしました。(確かサービスだったような)
    マイクロガードよりも10年は長持ちするのなら、その方がいいかなって。
    工務担当に聞きましたが、セラコートは雨で流れるっつーたって、年に数回あるかないかの
    横なぶりの雨でなきゃ、全面は流れないし、汚れたらすぐにホースとかで水をかければいい
    かもしれないけど、あまりにも乾いてしまった汚れなんかには効果は薄いだろうって言って
    ました。あくまでもうちの工務さんの意見ですけど。
    あと、効果は経年で落ちるとも言ってました。

  2. 103 匿名さん

    >セラコートは雨で流れるっつーたって

    マイクロガード???

  3. 104 里蓮

    >>103さん
    ご指摘の通り、マイクロガードの間違いでした。

  4. 105 里蓮

    たびたびの投稿申し訳ありません。
    102で、『LDKの場合、キッチン部×1,その他エリア×2カ所』と記述しましたが、カップボードなしの場合は冷蔵庫用とその他1ヶ所付くようです。カップボード設置の場合にはカップボード用の配線があるので、別途コンセントは付かないとの事です。
    言葉足らずでスミマセンでした。

  5. 106 匿名さん

    タマの営業、工務さんから聞きましたが、
    光触媒、マイクロガード、セラコート。外壁メーカーによって商品種類や呼び名はいろいろ
    ありますが。どのメーカーの外壁の素地はもともと同じもので、それを各メーカーが独自
    で吹きつけの開発を行い、効果UPをうたっています。よく言われるのが塗装10年保証
    と言われますが、10年間どこまでもつか差が出るかはあまりうたっていないと思います。
    これは製品化して10年がたっていないからまだ確証はないとのことです。
    外壁の内部への浸透は焼き付けないと吹きつけだけでは浸透がやや弱いという説明もあり
    ました。ただ、普通の外壁にくらべ、初期コストがやや高いですが、10年後は再塗装費用
    が抑えられると各メーカーでは言ってます。
    果たして10年後はどうであるかでょう。私も光触媒とかの効果は素人でわかりません。
    メーカーがうたっているのをただただ聞くほかだけでした。なので普通の外壁にしています。
    営業さんも「人の好みでもあります」といいました。
    私の体験だったので、他の地域で営業さんからはどういわれるかは違うかもしれません。
    そこのところはご了承ください。

  6. 107 匿名さん

    はじめて投稿します。
    週末、契約を考えています。
    営業さんより外壁が4月から標準がマイクロガードだけになり、セラコートはオプションになったという説明を受けましたが、その類の情報をお持ちの方はいますか?

  7. 108 けろよん

    ≫107
    我が家はマイクロガードがまだオプションだった時にサービスでつけて頂きました。
    しかし、マイクロガード対応の外壁とそうでない外壁があるようです。
    全ての外壁がマイクロガード出来るわけではないようです。
    一部に使用する外壁をたまたま色だけで選んだら、マイクロガードじゃない物に
    なってしまいました・・・

  8. 109 月風

    >108
    私も同様に考えましたが、結局のところ、半分、マイクロガードで他がそうでないものに
    なり、意味がないとの話し合いで、普通のものにすべて統一いたしました。私の地域では
    マイクロを使用するお客様はめずらしいとの話で、ほとんどが標準仕様のものを選んで
    いました。

  9. 110 107匿名→こうぞうより

    108・109さん、ありがとうございます。
    お二人のお話を伺いますと、「セラコートは標準で選択できる」・「マイクロガードは対応していない外壁種類がある」ということですね。
    私が営業さんより聞いた話は逆で、「セラコートにするにはオプション費用が必要です」だったので、聞き違いかどうか明日電話で確認してみます。またご報告いたします。

  10. 111 匿名さん

    >>106
    仰るとおりですね。私もマイクロガード、セラコートを標準で選べましたが、
    営業が「セラコートの方が長持ちします」との一言で選んだものの、10年
    を経た商品がないなら判断しようがないですね。(笑)
    後は好みの配色や形式ですね。

  11. 112 匿名さん

    なんか噛み合ってない気がするのは私だけ?
    セラコートはクボタ松下というメーカーの商品で、マイクロはニチハの商品。
    対応してない外壁があるのではなくて、マイクロやセラは決まった色、柄しかないのです。
    特にマイクロは種類が少なく、私はセラコートにしました。
    色、柄は工務をアテにせず、自分のイメージをきちんと持ってから三者面談に臨みましょう。
    好みの色、柄がなければ、無理矢理マイクロから選ばない方がいいと思います。

    一生とは言いませんが、長く住む家です。
    汚れ落ちの良さよりはデザインを優先しますね。
    私は。

  12. 113 106

    >111
    結局のところ、メーカー開発者以外は説明もあいまいさが残ります。周辺環境にもよったり、
    気候によったりして、少し差もでるでしょう。どちらがいいという表現は?ですよ。
    私の場合、それならコストが高くない標準のもので、セラコート、マイクロなどはやめました。
    結局のところ、外壁の好みがつよいのです。メーカーの立場としては差別化により、より高く
    いいものをといううたい文句でしょう。そんな話もありましたが。

    >112
    それぞれのメーカーが名前を変えて売っているだけですよ。素地は一緒ですから、
    あとは吹きつけ手間の金額を上乗せで1000円くらい単価が高いと思います。
    まだ新商品だからそんなに種類を増やしにくい事情もあるのでは?クボタ松下、ニチハ、
    旭硝子、東芝のそれぞれのHPをチェックしました。多少あっても革新的な差はないと
    思います。差の説明は営業によってあいまいさが残り、マニュアル通りの話があると
    思います。 まず、好みを考えたほうがいいと思いますね。どうしてもっていう人は
    セラコートでもマイクロでもいいと思います。標準の外壁より安心をつくというのなら。
    10年後にその外壁商品があるかどうかです。多分ないでしょうね。

     

  13. 114 匿名さん

    柄の好みで選んだほうが良いという点は同感ですが、
    耐侯性(耐久性)、防汚性は表面の塗装、コーティングで差が出ます。
    塗り壁の耐久性も塗装で差が出るでしょ!?

  14. 115 113

    >114
    そうおしゃるなら納得がいく説明をしてくださいよ。
    これから建てる人も参考になるでしょう。

  15. 116 匿名さん

    >114さん
     ぜひ聞きたいです。マイクロとかの専門的な言葉はよくわかりせん。
    外壁に関してはあまり詳しくないのでよろしくお願いします。
    差ってそんなに出るんですか?

  16. 117 月風

    >114
    私は標準仕様を選んだものですが、先のことも考えて説明を聞きたいです。
    営業との話ではでてこないことも聞ければありがたいです。
    私の地域でも雨が多く、差がでるということにすごく敏感になっています。
    目で見たわけではないので実感がわかないので是非お願いします。

  17. 118 匿名さん

    営業や工務の、大差ない、っていうのは、説明が面倒なときによく出る言葉です。
    そういう時は、自分でよく調べたほうが良いですよ。

  18. 119 113

    >118どの
    話を聞いて確かに説明もあやふやだと思いました。各メーカーの良さがわからないから
    もどかしいのです。調べるにもHPでも当然、良さを主張しますが、わからないです。
    調べ方も何か手がかりがあればよいのですが。

  19. 120 3匹のこぶた

    マイクロやセラについて営業さんに聞いてみました。まず、マイクロは今月の標準で、セラになるとオプション(6〜7万円の追加)になるそうです。違いは、メーカーが違うというだけで、機能的には大差がなく、種類は、マイクロの方が多いそうです。色々と意見の交換がされていますが、一番大きな違いは、標準かオプションかの違いみたいですよ。外壁についてはウチも明日タマホームに行って打ち合わせをする予定ですが、まずマイクロの中で選んでみて、気に入ったのがなかったら普通のヤツでも仕方がないかなぁ。と思ってます。
    もちろん、見た目・好みが重要ですが、年月が経つうちに、「最初はこうじゃなかったのにー。」というのも嫌なので、マイクロガードがついていないよりは、ついているにこしたことがない。と思います。せっかくの標準(特典)ですものね。

  20. 121 匿名さん

    マイクロガードはニチハの防汚技術、セラコートはクボタ松下の対候性技術です。
    つまりマイクロガードとセラコートでは目的が違うのです。
    また、ニチハの対候性技術としてハイパーコートがあり、タマホームの標準サイディングでも採用されています。一方、クボタ松下にも防汚技術があり、セラコートよりさらに高価な光セラと呼ばれています。

    >メーカーが違うというだけで、機能的には大差がなく、
    こういうでたらめを平気で言う人がいるんですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸