注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-04-16 20:25:00

家作り初心者です。よく行くスーパーでミサワの宅地フェアがあり、何となく
ふらっと行ってみたことから営業さんが連絡くれるようになりました。
ミサワの蔵は魅力ですが、ミサワも含め他のメーカーのことも知りたいと思
い、情報収集をはじめました。
ミサワってあまり評判良くないのですか?シックハウスのことなど気になる
し、情報あれば教えてください。

[スレ作成日時]2004-10-08 03:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームのこと教えてください

  1. 101 匿名さん

    100年住宅ってかなり厳しい基準を満たさないと
    認定されないらしーですし、ひどい家ってことはないんじゃないですかね

  2. 102 匿名さん

    親友が2002年、ミサワで家を建てました。
    よろこんで娘(5歳)を連れてそのお宅に遊びに行ったら・・・
    玄関開けた瞬間、「この家、臭い!!」と娘が一言。確かに私も、この家、だんだん目が痛くなるぅ〜(>_<)
    これって、化学物質の臭い?!こんな臭いの中で生活していて、大丈夫かなぁ・・・と心配していたら
    案の定、親友の息子2歳は新居に引っ越してから5ヵ月後、アトピー性皮膚炎を発症しました。
    お気の毒です・・・。

  3. 103 匿ちゃん

    >102
    24H換気システムで対応できるんですかね?

  4. 104 匿名さん

    >102
    2002年じゃ、化学物質はミサワの家より、家具から出てると思うけどなぁ

  5. 105 匿名さん

    お前等日本語読める?アフォちゃうのん?
    450越えたら新スレへと管理人が言うてるやん?
    いつまでもここで続けてないでいい加減新スレ移りや!
    文句あったら管理人に書き込み禁止依頼するから。ほなな。

  6. 106 匿名さん

    ↑ごめん。ほんまごめん。【一(はじめ)建設の建売】スレと誤爆しました。
    許してくださいm(_ _)m本当に申し訳御座いませんでしたm(_ _)m

  7. 107 匿名さん

    ホルムアルデヒドの発端は、ミサワと言うのが業界の常識。よく勘違いしている人が多い
    けどミサワはツーバイフォーではなく、『木質パネル接着工法』接着でっせ!!接着剤の
    強度は揮発性物質とかなりの関係があるから、今はホルマリンゼロかも知らないが、入ると
    臭うよ。>104家具から出ていても玄関入ってすぐわかるほど酷くはならないね。展示場
    に行って見ても敏感な人はわかるらしいで。

  8. 108 匿名さん

    私の家は2002年の完成ですが、全く接着剤の揮発成分及びホルムアルデヒドの検出はされませんでした。
    104.さんのおっしゃられるとおり家具の可能性大です。
    でも、本当にミサワを褒める人はいないですね。住宅メーカーとしての存在価値なしです。
    3年ほど前誤ってミサワで建築しましたが本当に苦難の3年でした。
    営業マンにクレームを出せば「出るとこ出ようじゃない」と脅される始末。
    ちなみにミサワホーム東京。「東京ミサワホーム問題」ってあったの皆さんご存知ですか?
    いまはクローズされていますが・・本当に建設当時は同様の気持ちでした。
    クレームの多くはサイディングの外装関係。松下電工のものを施工しましたがボロボロ(怒)。
    ミサワではなく松下電工が謝りにきました。ミサワはあくまで松下に任せた・・・との事。
    施工監修するミサワが謝るの当たり前でしょ!!

  9. 109 &#147;

    >108さん
    では、ネット上(特に掲示板)で褒められてる住宅メーカーって、どこですか?
    褒められてる所のリンクとともに教えてください。

  10. 110 匿名さん

    >109さんへ
    ネット上問わず褒められてている住宅メーカーはないでしょう・・

  11. 111 匿名さん

    ミサワは、ぼったくりハウスです。一度見積もりを出してもらったがひどすぎです。

  12. 112 匿名さん

    工業化住宅ですから普通はコストが下がって
    安価で購入できるはずですが・・・
    ミサワは違うんです。本当に

  13. 113 匿名さん

    設備をみても駄目、付帯設備工事は他所のハウスメーカーに比べて約倍の見積もりを出してきます、
    その根拠を聞いても答えられず。
    何もかも工事費に現場経費がついてきます。
    ミサワに契約するときは他社の見積もりと比較した方がよいのでは
    営業の人は外面だけですから

  14. 114 匿名さん

    ミサワを建てようと考えている方々に。
    ミサワを指名買いしては決していけません。
    必ず相見積もり状態をつくっておくことが大切です。
    他社見積もりをもっていて常に比較する対象をもって交渉です。
    でも、あまり言い過ぎると営業は開き直る習性があります。要注意!

  15. 115 匿名さん

    ミサワは昭和基地を作ったと宣伝している。
    でも1955年に昭和基地を木質パネルで作ったのは竹中工務店なんだよね。
    ミサワは竹中に遅れること10年後なんだ。まあハウスメーカーとスーパー
    ゼネコンっていう底辺と頂点の技術を比べる方がおかしいんだけどね。

    http://www.misawa.co.jp/kodate/tokutyou/pop-up/south/index.html
    http://www.takenaka.co.jp/nankyoku/

    でもゼネコンのホームページって面白いのが多いよ。
    中堅の前田建設のは爆笑、マジンガーZの格納庫や
    銀河鉄道999の駅の見積もりを作っている。
    設備も合見積もりを取っているし、対案も出している。
    http://www.maeda.co.jp/fantasy/

  16. 116 匿名さん

    ミサワの家は本当にいいと思います。
    だけれど・・・・今のデザインって・・・・20年後どうなんでしょうね?
    私はミサワホームは好きですが・・・・
    自分の家は別で建てました。同じ値段ですご〜く大きな家が建てられました。

  17. 117 匿名さん

    >115
    ミサワって1955年にはなかったみたいYO
    1962年から営業開始して1967年にミサワホーム株式会社設立やってw
    それよりミサワは1967年以来2002年までほぼ毎年のように南極で建築実績があるのは
    ある意味すごいと思う。
    竹中は50年以上たって技術も進んでるんだろうけど、最初だけみたいw
    その違いはなぜ?

  18. 118 匿名さん

    竹中とミサワの技術を比べるなんてプロ野球の選手とリトルリーグ位の差が
    あって全く無意味。技術は竹中が完成させて、ミサワが引き継いだと考える
    のが自然。たかがハウスメーカーが南極基地の建築実績があるのってスゴイ。
    南極に行く職人を抱えているとは普通ではちょっと考えにくいね、パネルだけ
    作ったって考えるのが自然だけど実際はどうかな?
    竹中のホームページに記載されているけど断熱材が一般住宅と違うので40年
    で殆ど劣化しないって書いてある。ということは普通の断熱材では駄目なんだね。

  19. 119 118

    竹中のホームページに条件として学者などの素人にも施工できるようにってある。
    確かミサワは通常の住宅施工でパネルを運搬するトラックの運転手も施工すると
    いう記載を見たことがあった。施工の簡単さも採用の一因かもね。

  20. 120 81

    >>83
    うちは90年くらい前に建てた家を半分取り壊して物置として使っているが、
    掃除すれば今すぐにでも住めるほど状態は良いよ。当然メンテナンスは欠かしていない。
    材質は杉で、近所の山から切り出してきた木を使って建てたらしいけど、詳細は不明。
    節の目立つ材や曲がった材も目立つけど、全体的に太い部材を遠慮なく使って建てられている。

    コスト概念が甘い時代のものを引き合いに出すのは良くない例だと分かった上で言うが、
    基本さえ抑えておけば、ハイテク素材なんか使わなくてもしっかり100年持つ事は間違いないよ。

    結構な知識を持ってそうな83さんなら良く知ってると思うが、
    そういう基本を住宅メーカーに期待するほうが無理でしょ。
    消費者も消費者で、「うちは4寸角の柱だから安心」とか「独自の構造審査が云々」とか
    そんないい加減な言葉を信じる消費者がいればメーカーになめられても文句は言えないと思う。
    ミサワの例を出しても、「ミサワホームの住まいはジャンボジェット機と同じモノコック構造です」とか
    消費者を馬鹿にしてなきゃ書けないような話まで載せてある始末だし。同じモノコックでも構造も目的も原理も全く違うのに。

  21. 121 81

    あまり突っ込むとミサワの家を建てた人に悪いと思うが、
    http://www.misawa.co.jp/kodate/seinou/mokusitu/panel/tokusei.html を見て欲しい。
    「木は伐採されてから含水率が下がることで強度が増し、300年経ったころに強度・剛性の
    ピークを迎え、約1,000年後に新材と同じ程度になることがわかっています。」と書いてあるが、
    ここまで都合の良い特性があるのは檜科の一部に限った話。つまり檜を使っていないミサワには全く関係ない。
    早い話が、これも消費者を馬鹿にしてなきゃ書けない話だな。

  22. 122 匿名さん

    ミサワで建てたんですが、前のカタログに「夏涼しくて冬暖かい家です」って
    すっかり信じ込んで大失敗!断熱材壁と床に入ってんの?っていう感じで
    超ー寒いし&暑いぞー!
    断熱材だって壁のパネルに穴を開けてエアコンつけるときに見たんだが、
    すかすかしか入っていない。
    これじゃーダメだってあきらめました。
    おかげで結露はしません。
    ミサワで建てるのであれば寒冷地仕様のパネルでやっとこ東京で使える
    レベルかしら?
    窓も沢山お金出さないと普通のレベルのペアサッシがつきません。
    ぼったくりはいい加減にすべきです。

  23. 123 ぼーぼぼ

    あっ!だから竹中経済産業大臣のお兄さんがミサワにいるのね!だから産業再生機構で
    潰さなかったわけね。有利子負債550億だったっけ?これってイラクの復興にかかるお金
    とほぼ同じなんだよね。それをチャラにして・・・・!良い国だよまったく。

  24. 124 匿名さん

    ハイブリットに住んでいるけど、みんなが言うほど悪くないけど・・
    確かに冬は寒いけど、夏が涼しい・・
    石の家って感じで気に入ってんだけど。
    高い=悪い、ではないし、営業=家、でも無いと思う。。

  25. 125 匿名さん

    123:さんの言うとおりです。ミサワホーム東京(ディーラー)の社長さんですよ。
    建て直しでUFJ銀行から来たらしい。
    124:ハイブリッドって確かに夏は外壁材で外断熱のようになっていて涼しそうですね。
    冬はやはりだめですか?あと価格は高いんですか?

  26. 126 ホームズチェック社


    建ててはいませんが、検査した事があります。

    当社にアクセス戴ければ。疑問にお答え出来ると思います。0463ー55ー5885

  27. 127 ミサワさんへ

    64です 風よりも3階で子供が遊んでいると家が揺れます〜ちなみに一階は真ん中が玄関で両脇が車庫です 車庫は壁面が前と横がなくて倒壊が心配です。最近では3階で戸を閉めるだけで家が揺れます

  28. 128 匿名さん

    >127さんへ
    揺れるってどのくらい揺れるの?
    衝撃振動?それとも地震のように揺れるの?

  29. 129 匿名さん

    一階の構造を建築士の人に診断していただいた方がよろしいのでは?
    ミサワでは一辺のパネルの数が設計基準で決まっていると思ったが。

  30. 130 匿名さん

    ミサワの家は、思ったほど臭くない。ホルムアルデヒドの量も少ないのでは?
    うちのアトピーの子供も、症状はひどくならなかった。他社のモデルハウスのほうがよっぽど臭かった気がする。
    でもねー。人材がいないのよねー。去年のごたごたで、たくさん辞めたのかなー。
    うちなんか、営業に、契約してくれれば1級建築士をつけますよ、って言われたけど、結局ライセンス持たない人が設計した。
    企画物ならいいけど、自由設計だとやっぱりセンス無いよね。
    大卒で入った人は、2級なんかすぐ取れるからと思って、難関の1級を受けるらしいので、受からずに免許なしで
    設計してる人たくさんいるんだって。今のミサワには多そう。資格だけが全てじゃないけどね。でもこれって合法?
    確認申請等の公的書類には、1度だけしか会ったことのない1級建築士の名前が書いてあったけど。
    それと、工事責任者が言ってたけど、ミサワは、設計、建築、内装、カーテン、空調とか、全て担当が違うので、横の連携が
    あまり取れてなくて、後になってから、カーテンボックスがつけれないとか、大型のエアコンがつけれないとかって
    問題になることが、あるんだって。うちもそうだったけど。
    来週には、1次試験の結果発表?
    製図のお勉強もがんばってね。ミサワの無資格建築士さん!!!

  31. 131 匿名さん

    ミサワって、蔵が有名だから、木質パネルで建てる人多いと思うけど、
    鉄骨造のセラミックで建てるのが一番いいよ。
    でもセラミックは高級だから、ほとんどの人が木質パネルだと思うけど。

  32. 132 匿名さん

    積水、ダイワの軽量鉄骨のもろもろセレクト仕様125平米に対し、100平米木造パネル耐震ナシ標準仕様で1.5倍くらいの見積もりでした。
    営業さん曰く、NO1のミサワを積水ごときといっしょにするな!だそうです。
    地盤のスウェーデン調査も積水、ダイワは無料で事前調査してくれましたし、調査書も丁寧なものをくれました。
    それに対してミサワは10万円しっかり請求するとのことです。ま、とにかく、
    だからつぶれたのでしょうね。私は、ぜったいにミサワだけはお勧めしません。飯田産業並みのひどさでした。

  33. 133 匿名さん

    >営業さん曰く、NO1のミサワを積水ごときといっしょにするな!だそうです。

    ビックリです。
    ミサワでこんな事言う営業がいるんですね。
    それにしても、いつNO.1に??
    私から見たら、ミサワねぇ・・って感じですけど。

  34. 134 あ〜あ・・

    >>132
    ナンバーワンは積水だろ!って言ってやりたい・・・。ミサワって結局、地区ディーラー制なので
    個々の対応に良し悪しが出るって言いますしね・・
    でも個人的には地盤調査は、有料で願いたいです。無料だと断り憎くなるし建てた際は100%オン
    されてますよ。当たり前ですが。

  35. 135 匿名さん

    借金№1だろ

  36. 136 匿名さん

    ミサワは住宅の年間施工数がNO.1なのだそうです。
    積水は店舗やアパートの実績含めると1番なんだってw

  37. 137 MISAWAホームエンジニア

    MISAWA・・・評判悪いですねぇ。
    営業マンとしては悲しい限りですが、自分はこういう風にはしないでおこう、という
    参考になるので読ませていただきました。
    私はまだ他のメーカーの悪口を言ったことはありません。
    信じてもらえなくても構わないのですが、研修で他社批判はご法度!と厳しく教えられるのです。
    そうは言っても展示場それぞれのやり方がありますから、個人プレーになってしまうのも事実です。
    他社も似たような事、書かれてるとは思うけどショックですねぇ。

  38. 138 匿名さん

    個人的には現在の技術では木質パネル工法がベストと考えております。
    エスバイエルやスエーデンハウス、そしてミサワを検討しました。
    性能面ではもちろんスエーデンハウスですが、かなりのコスト高と
    なったのと、エスバイエルは木質パネルとはいっても工法が2×4の
    薄っぺら版という感じで、確かに躯体内換気という部分では良い面が
    ありましたが木質パネルの割りにネジレに弱い構造と読みました。
    結果、ミサワの木質パネルにしましたが構造面では上々です。
    但し、皆さんのいうとおり、高い・営業がサイテー・設計者は素人
    (自分のほうがマシ)・品質保証体制メタメタ・・・。
    住宅会社としてはサイテーです。
    構造は長年の研究及び技術開発により確かだと思いますが、家は結果
    的に人の信用・信頼だと思います。
    137のホームエンジニアさんも頑張ってはおられるかと思いますが、
    会社の体質ですから・・・。
    UFJからの天下り経営者等を排除してよい会社をつくってください。

  39. 139 MISAWAホームエンジニア

    >>138さん
    ありがとうございます。個人的に頑張ります。
    UFJは・・・MISAWAをトヨタに献上する為に派遣されたようなものですから。
    MISAWAは過去のリゾート部門など本業以外のところで負債を抱えましたが
    住宅部門では200億の利益を上げています。本来ならば再生機構入りなんて
    しなくても良いという判断なのですが・・・トヨタに恩を売りたかったUFJの
    画策だと聞いています。これは社内的情報ではなく、一般のビジネス誌の見解です。
    私は資産活用事業部におりますので一戸建ては担当しておりませんが・・・仲の良い
    ホームエンジニアは少なくとも此処に書いてあるような事はしません。
    同席も多々しましたが安心して任せられると思ってます。
    私も頑張って信頼される営業になれる様に頑張ります。

  40. 140 匿名さん

    139さんへ。
    138です。企業として利益体質を作ることは大切だと思います。
    しかし、利益を顧客から得るという考えはミサワを益々ダメにします。
    自らコストダウンに取り組んで利益を創出してください。
    ただでさえ高いといわれボッタクリのミサワといわれていますから。

  41. 141 忍者はったり君

    久しぶり登場です。(75,77参照)その後の経過をお知らせします。
    訴訟準備中でしたが、弁護士さんの勧めで、いきなり訴訟ではなく、1度調停の申立てをしてミサワ側の出方を見る事になりました。
    今日1回目の調停が終わり、ミサワの本性を見てきました。もちろん調停は不調に終わり、次から訴訟に入る予定です。
    昨年12月末に産業再生機構支援決定がされていたことは、今年3月にはいるまで、営業や、販売側は知らなかったと言うことでした。
    機構のホームページにはちゃんと載ってるのに・・・。
    ミサワホールディングス本体他、数十の子会社、ディーラーが機構支援対象になってるのに知らなかったはないでしょう。
    じゃー、どのレベルの方たちまで知っていたんでしょうか。会社ぐるみで隠してたんですか?
    それともうひとつ、こちらは大変重要な情報です。
    現在ミサワは、産業再生機構管理下におかれているため、補償等のトラブルが発生した場合には、ミサワ単独では対応できないという事でした。
    ミサワは、各地区ごとにディーラー制になっているようですが、ミサワホールディングス本体が管理下におかれているかぎり、何かトラブルがあっても
    各ディーラーでは、対処ができないということです。
    最低あと3年間は、大きなトラブルが発生した場合、補償はされないと思った方がよさそうです。
    機構に入らなければ、倒産していた会社ですから、以前のミサワホームとは、全く別物になってしまったと考えた方がいいようです。
    会社名はできれば、産業再生機構管理下のミサワホームと言って欲しいですね。
    今からミサワで建築予定の方は、以上のことを十分に考慮に入れた方がよいと思います。
    皆さんにも教えてあげてください。
    また、話に進展でもありましたら、ご報告させていただきます。

  42. 142 匿名さん

    私自身ミサワで建てて本当に悔しい思いをしています。141>さん頑張ってください。
    ところで調停とか訴訟ってどのくらいお金が掛かるんですか?弁護士さんの費用とかも。
    あと、瑕疵責任にもっていくためには何か客観的な証拠とかが必要なんでしょうか?

  43. 143 忍者はったり君

    142さんも何かもめごとになりそうなんですか?
    調停費用は安いですよ。賠償額(補償額)により違いますが、1000万〜2000万でも5〜6万円ぐらいです。たぶん
    相当額という表現にして、額をはっきりさせなければ、数千円ですみますよ。調停や、簡易裁判所で検索すれば簡単に調べられます。
    弁護士費用ですが、私の場合知り合いがいたので、その方にまず相談しましたが、通常の法律相談なら、30〜60分で、¥5,000くらいだそうです。
    調停の場合は、その程度でいいかも知れません。ただし調停には、もちろん本人が出席ですが。
    訴訟になれば、正規に弁護士費用が必要になります。各県の弁護士会のホームページ等で確認されると良いでしょう。
    まず、ファイトマネーとして、数十から数百万円、勝訴の場合報奨金としていくらぐらいとか例示されています。
    私、恥ずかしながら、以前1度調停の申立てをされたことがあり、その経験が今回大変役立ちました。
    人生何事も経験するもんだなーと思っています。がんばってください。
    証拠とかは、関係者も見てるかもしれないので、ここではちょっと言えません。

  44. 144 匿名さん

    >忍者はったり君
    「昨年末、トヨタが支援することが決定したからもう大丈夫とか言って、信用させて・・・。」
    と以前ご自身で書かれてますが、去年末にはミサワからトヨタ支援(再生機構)の話があったんですよね?
    矛盾してるような気が・・・
    私もミサワで土地を買い、その後隣の区画が安くなりましたが、景気低迷で土地価格の下落は
    世の中の流れでしかたないと思ってます。
    私が買った時は、他の相場より逸脱した価格ではなかったし、自分で納得して買いましたから。
    あなたも納得して買われたなら、しかたないのでは?と思います。
    株にしても、不動産にしても価格に変動はつきものですから。
    まぁ裁判されるなら結論でるでしょうけど、ミサワが公序良俗に反する価格で販売してないかぎり
    勝ち目はないでしょうねぇ。
    一度は納得して買われたなら、男らしくあきらめたら?と思います。

  45. 145 忍者はったり君

    144さん ご指摘ありがとうございます。私も自分の頭の中の整理ができて助かります。
    私は、一般の顧客です。営業さんに、トヨタが支援しますと言われれば、これでミサワは倒産しないから大丈夫と思うのが関の山です。
    トヨタの支援=ミサワホームホールディングス他の機構入り=ミサワの子会社の販売会社の消滅などとは夢にも思いません。
    勉強が足りないと言われれば、それまでですが、会社のその時の立場をもっと話してほしかった。
    説明義務違反と言われてもしかたないのでは?
    機構入りすれば、会社の土地財産等が処分されるかもとか、子会社もどうなるかわからないとか・・・・・。
    一般の顧客にとって、トヨタの支援と機構入りとは全く別物と思うのが普通ではないですか。実際私はそうでした。
    株や投信の販売と同じなら、もっとリスクについても説明すべきです。
    入居して1ヶ月で、1000万円以上値下がりすれば、何かおかしいと思うのが普通ではないでしょうか。

  46. 146 匿名さん

    ヒント:売れ残りマンションだって、値下げして販売される。

  47. 147 通りすがり。

    >>145
    >説明義務違反と言われてもしかたないのでは?
    これってどうなのでしょうね?問題は値下げが確定した時期になるのかな?
    色々な要因があって値下げが決まったはずですが、確定する前に安くなりそうな噂があると、ミサワが説明する義務は普通の商売ではないでしょうね。
    逆に値下げが確定し、公表された後に高く買わされたならミサワが悪いような気がします。
    それと、購入金額は別として、土地自体の価値は値下げ後も変わっていませんよね。
    と言う事は何か実害があったのでしょうか?

    民事裁判は調停から入るのが一般的ですが、その調停が纏まらないとはミサワは負けない自信があるのでしょうね。
    私は以前、建物の民事裁判を約3年しました。初めの調停に1年、本裁判まで1年半、本裁判が始まると、裁判官に説得(暗にして脅しでした)で裁判官が決める内容で示談を進められて、損得を考えて示談して終わりました。
    弁護士は商売なので希望すれば裁判を起こしてくれます。ただ、民事裁判は元々判決が出にくく、期間が長く、経費がかかり(弁護士費用以外に資料作成や調査費用等)100%勝つ事はほとんどありません。
    私の場合、初めはいくら経費がかかって長引いてもがんばる気でしたが、長引き、勝たないと請求できない立て替え費用(弁護士費用以外の裁判経費)の請求をされるたびに、元気が続かなくなってきました。
    忍者はったり君さんは裁判をするのですから、最後まで納得のいくまで頑張って下さい。

  48. 148 匿名さん

    ミサワはリゾート開発・ゴルフ場経営・・等で失敗し、本業の住宅の方で補填する
    格好になって産業再生機構入り。つまり倒産したんです。
    この間、本業での稼ぎはホールディングスの経営維持に全て垂れ流し。
    住宅で働いている人のモラルはドンドン悪化。
    住宅の商売もドギツクなって、安価な企画住宅で釣って結果法外な価格で住宅を販売。
    私の場合は土地は問題ないものの、足元を見られて値段にそぐわない建物を買わされた
    口で、その後も設計や施工の不味さで、さんざ悩みました。
    ミサワを買った人には、そのような犠牲者がたくさんいるんです。
    今はクローズされていますが「○○ミサワホーム問題」というHPの管理人の方もその犠牲者。
    何故、夢を託して家を購入したのに、不幸にならなければならないのか?
    本当に疑問です。

  49. 149 匿名さん

    ミサワと言うとブランドというイメージでしたが安価な設備で高額な値段。ぼったくりハウスかバッタものハウスかな。

  50. 150 匿名さん

    149さん
    その通り、ガスからIH調理器のコンセントに変更、35000− リフォームでもこんなに高くはないでしょう、
    工事中なので言いなり、ぼったくりのミサワ!!!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸