注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「建売住宅:飯田建設工業と東栄住宅と飯田産業」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 建売住宅:飯田建設工業と東栄住宅と飯田産業

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-09-10 23:46:47

3社が首都圏の分譲建売業界をひっぱってると思われ。
注文住宅のスレが多くたっているけれど、建売業界に未来はないのですかな?
コメント頂戴。3社の情報もなんでもいいから求む。

[スレ作成日時]2004-02-09 20:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建売住宅:飯田建設工業と東栄住宅と飯田産業

  1. 33 匿名さん

    直売もしてる物件にへばりついてる仲介業者って一体何者なんでしょう。
    『怪しい人』にわざわざ100万もの大金を払わなくてはいけないなんて・・・全く不可思議な業界です。

  2. 34 匿名さん

    >>33
    知らなさすぎ。
    直販しているとはいえ、東栄をはじめとして飯田系の営業は少ないの。
    全部の現場に張り付いているわけにはいかないから仲介業者も入れている。
    直販専用の営業を補充しすぎたら、固定費が高くつくでしょ。
    おまけに仲介料は100万円前後とは限らない。
    本来の仲介料40%のところもあれば無料もある。
    嫌なら直接東栄などの建主の支店に足を運べばいい。
    こんな語りつくされたことをいちいち書き込むとは
    買主として勉強不足。

  3. 35 匿名さん

    >34
    わかってて言ってるとしたら・・・って考えることできませんかねぇ。
    販売システムがめちゃくちゃでいい加減な業界の仕組み、
    毎年毎年建築棟数を増やし続け、ついには過当競争により不良在庫にあえいでいる現在の業界に
    警鐘を鳴らしてるのかもしれませんよ。

  4. 36 34

    俺は社員じゃないよ。
    固定費を抑えて販売外注だすことが悪いことか?
    飯田産業や東栄住宅はホームページで物件案内しているし、支店所在地も書いてある。
    高い買い物するのにホームページも見ないのか?
    そういう努力もしないで楽々買えるなんて甘い考え方だと思うがどうよ。

  5. 37 34

    飯田系は建売最大手だが、中小なら直接販売の営業はもっと少ない。
    だから仲介業者も使わざるを得ない。
    インターネットの時代だから仲介業者は淘汰されていくだろうが
    無くなりはしない。中小の建主や何らかの事情がある買主にとっては
    必要な業者だからね。
    35は建売供給が悪いということも言っているのか?

  6. 38 34

    賢い買い方はインターネットで物件を調べて売主の支店に行く。
    そこで自分の担当者が決まる。
    物件案内をその担当者にしてもらう。
    ほかの売主に対しても同じ事を行う。
    もしそのエリアの中小建主の物件も知りたければ
    新聞販売店にいき折り込みチラシをもらう。
    ここまで努力すれば仲介業者を通さずに物件を見て回れる。

  7. 39 匿名さん

    飯田系は玄関横の小窓にカギが置いてあるからこっそり見てみれば
    ここに何十年も住めるの?ってくらい雑な施工
    去年の秋、2Fのトイレからの水漏れで1Fの床まで水が染みこんでた
    2日後に引渡しだって
    あれはヤバイ、ヤバすぎる
    白アリくん、やったね!

  8. 40 匿名さん

    性能評価は入っていますか?
    評価を行った機関はどこですか?
    すべての系列会社が同じ機関で行ってはいませんか?

  9. 41 匿名さん

    飯田も東栄も第3者です。はっきりいって住宅の購入は信頼を買うのと一緒ですよね。見学に行けば、良いのか悪いのか分かるはずです。いろいろな会社をみて回ったがやっぱ中も外もチャチイですよ。3兄弟は。

  10. 42 匿名さん

    >>40
    飯田は性能評価入ってますよ
    それと勘違いしているのはもともとは同じような系列かもしれませんが
    資本関係は飯田建設ともまったくない

    つまり、電気業界でいう松下とサンヨーみたいな関係
    まったく別会社 つまり全部ライバル

  11. 43 匿名さん

    で、10年後生き残ってるのはどこでしょうか?

  12. 44 匿名さん

    >>39
    それ普通に犯罪w見つかってたら「あんたが壊したんやろ」で更に犯罪加算w

  13. 45 匿名さん

    飯田産業は残ってると思うよ

    ジュビロ磐田のスポンサーにもなったし
    知名度ではワンランク抜き出るのは間違いないだろうね

    それと売りが地震にも強いだから今の時代にぴったり
    確かにチャッチイというは否定出来ないが
    金額にあった価格と内容ですよ(笑

    最近、飯田産業の家買ったけど
    コストパフォーマンスは良いと思うよ
    営業は運かもしれないがきちんと対応してくれてるよ

    仲買やってる物件って
    売れ残った物件に対してだけじゃないの?
    新規分譲なら仲買はないと思うけどね
    規模にもよるかもしれないが

    飯田産業の事なら何でも聞いてくれ

  14. 46 匿名さん

    >>45
    アフターの対応はどうですか?
    細かいことでもすぐに対応してくれますか?

    それと当初の設定価格からいくらの値引きで買いましたか?

  15. 47 匿名さん

    >>45
    すみません、本文通り最近なので
    アフターと呼べる出来事がまだないですね

    それと全ての分譲が完成した訳でないので
    販売センターに週末行けば誰かいるような状態です。

    値引はまったくなかったです。
    もともと、売り始めの時期で抽選の状態だったので
    値引が難しい状態でした。

    ただ、金額的にもいろいろな条件面で
    値引して貰わなくても十二分に安かったんですよ(笑
    住宅情報誌でも飛びぬけて安かったんです。

    私の場合建物重視というよりは土地重視で購入しましたね
    建物は後で建替えようと思えば無理ではないですから
    正直、今の段階ではそんなお金どこにもないですが・・・・

  16. 48 匿名さん

    >>47
    なるほど、すばやいお返事ありがとうございます。
    抽選ということはやはり都内ですか?
    自分は千葉の方でイイダの物件を検討していて何棟か見学しました。

    気になったとこは照明が廊下や階段にも付いていなかったことですね。
    特に階段には付ける台座すらなかったですね。
    2階の廊下に照明を付ければ充分明るいですからって言われましたけど…

  17. 49 匿名さん

    都内ではないですよ(笑
    あまり具体的に言うとばれてしまうのですが

    もしかしたら同じ方面かもしれません(笑

    照明ですがシーリングソケットが廊下、階段についているので
    ご自分でつけて下さいっていうスタンスですね
    ソケットすらないってのはないと思うんですが・・・・・

  18. 50 45

    49続き

    それと私の場合、契約が早かったのと
    営業が良かったせいなのか分かりませんが
    建売なんですがコンセットの位置やシーリングソケットの位置を
    自分で指定する事が可能でした。これは無料
    コンセットの追加もお願い出来ました(追加料金)

    もしかすると建売なんですが
    まだ、建物が建っていなかったのと
    図面も正式な物が出来る前だったからだと思います。

    そんな状態で買ったのかよ!とお思いかもしれませんが
    土地が広かったのと建物もそんな酷い物が出来るとは思っていなかったです。

    それと私のリアル仕事のお客様が飯田産業に品物を卸しているのと
    そのお客様自体も飯田産業の家に住んでる人もいるので安心感があったのは間違いないです。

  19. 51 匿名さん

    >>45
    たびたびお返事ありがとうございます。
    照明の件は物件によって違うのかもしれませんね。
    他社の建売を見たときに階段の側面に洒落た感じの照明が付いていたのに
    自分が見たイイダの物件にはソケットすらなかったので気になりました。
    階段を上りきった2階廊下にはもちろん付いていましたどね。

  20. 52 匿名さん

    >>42
    資本関係はグレーゾーン。
    株主厚生見てみなよ。
    共通の人物、共通の会社があるから。

  21. 53 匿名さん

    >>42
    資本関係はグレーゾーン。
    株主構成見てみなよ。
    共通の人物、共通の会社があるから。

  22. 54 匿名さん

    >>45
    仲介業者は売れ残り物件でなく、最初から入れている。

  23. 55 匿名さん

    >>54
    仲介業者は売主が値下げしても最初の価格でのせている・・・・・・−−

  24. 56 匿名さん

    >>54
    そうともいえないぜ。
    飯田の支店の方が仲介業者より情報が遅いこともある。

  25. 57 56

    55へのレスね。

  26. 58 匿名さん

    >52-55
    なんかいかにも仲介業者臭の漂う性格の悪そうなスレですねぇ。
    45さんは仲介のいない直売物件だったようですよ。新築物件では世間の流れは仲介業者排除に向かう
    ような気がします。ネットが普及して売主情報が回るようになってしまえば、新築に関しては仲介業者
    の価値は暴落するのは必然だし、まぁしょうがないでしょうね。

  27. 59 45

    >>51
    そうですね、確かに階段の側面には確かに照明なかったですね
    階段の上部にはありましたが
    私個人の意見ですが階段の上部だと電球の交換が大変なので
    側面にあると便利だとは思いました。
    ただ、側面だけで階段全てを照らせるかは分かりませんが

    私は家を購入してからもいろいろ住宅情報雑誌に目を通しているのですが
    同じ飯田産業でも工法は同じでもだいぶ違いがあるようですね
    今の物件の良い所は収納が割と多い事ですかね

    まぁー建売なので悪い所と良い所があってしょうがないと思いますが
    妥協できる範囲内なのかそうでないのかでしょうかね

    もし、マイホームに相当なこだわりがあるようであれば
    注文住宅が良いかと思います。
    自分もお金があればそうしたかったのが本音ですね

    私の場合ですが今の賃貸の延長線上にある
    自分の持ち家というレベルで考えています。
    そんなにおしゃれな家でもないし
    飛びぬけて設備が良い訳でもない

    もう少し、設備が充実していると良かったんですがね(笑

    >>52−55
    結構詳しいですね(笑
    資本金についてはたしかにグレーだとは思います
    ただ、比率から言ってそんなに系でまとめられるほどの提携はないと思っています。
    仮に結びつきがあったとしても上層部だけであって
    一般社員には関係のない話ではないでしょうか?
    私も大手グループ系企業に勤めていますが
    役員レベルではかかわりあっても仕事内容には
    まったくそんな事関係してませんから(笑
    ましてやグループでもないのに影響があるとは思えません。

    私も何箇所も知っている訳ではないので否定は出来ませんが
    比率で言ったら直売の方が多いと思いますよ
    仲買が嫌なら直接飯田産業に問い合わせるだけですよ(笑
    仲買だと仲買手数料取られますし

    家はそう何度も買える物ではないですから
    総合的に判断して頂ければ良いと思いますよ
    今日も質問OKです(仕事しろよー From 俺

  28. 60 56

    >>58
    事実を指摘するとすぐ業者扱いかよ。
    俺は一般人。
    たくさんの物件を調べた結果、指摘した事実に気がついた、
    あるいは遭遇しただけだ。
    別すれにも書き込んだが、高い買い物をするのに
    研究不足の人が多い。
    飯田系の物件は直接、支店から買えばいいだけのこと。
    ただし、他の支店の物件については情報が遅れることがあり、
    仲介業者の方が値引き情報が早かったこともある。

    >>59
    直売り比率の話ではない。
    最終的には直売り比率は高いだろう。
    俺が言いたいのは
    飯田系の物件については造成直後から
    仲介業者に情報は流している事が多いってこと。

    頬全県

  29. 61 59

    >>60
    一般人ならなおさら言い切るのは良くないですよ
    それにいつの話かも分かりませんし

    まぁーこれ以上この論議をしてもしょうがないので
    仲買を使っている物件も確かにあると思うけど
    それが悪でも無いし善でもないという事で
    買うなら直接買うという事で

    それと関係者以外が発言するなら
    決めつけは良くないかと10を知っていて10を言うならともかく
    7,8程度知っていても10を知ってるかのように語るなって事ですよ

  30. 62 56

    そういう貴方も決めつけている。
    売れ残り物件だと!

  31. 63 56

    ・いつの話って去年から今現在の、この1年間の話。


  32. 64 匿名さん

    56の発言が理解できん。59(45)さんお疲れ様です。
    まぁー59さんの言うとおり不動産として、コストパフォーマンスを考えれば、飯田系はよい選択に
    なるんでしょうね。そしてコストパフォーマンスを追及するならやはり仲介は通さないほうが、
    BESTでしょうね。

  33. 65 59

    >>64
    56さんの意見ですが
    営業さんが自社に戻るタイミング次第ではそういう事もある得るという事ですかね
    それはどんな所でも有り得る事だと思いますよ(笑
    あまり気にするような事ではないかと思います。

    そうですね、個人が売主であったり中古物件であれば仲買とか分かるんですが
    新規分譲建売で仲買なんてあるんですね〜知らなかったです(笑
    売主が分かっているのですから直接が良いですよね

    飯田産業も年間2000戸の販売実績がありますから
    それなりの家だと思いますよ

    いろいろ私も調べたのですが
    そんなに悪いって話は最近見かけないですよ(笑
    どちらかというと飯田建設工業のイメージを持った人達が
    飯田産業も同じ系列だからみたいなとお思いのようです。

    価格については立地条件もありますが
    下手なマンションよりも安かったりしますよ(笑
    実際、私の物件は格安の部類かと・・・・・

    >>62
    45には売れ残り物件の後に?をつけたつもりだったんですが
    そう受け取ったのであればしょうがないです(笑

    どちらにしろ購入するなら直接がいいって事ですよ(笑
    まぁー熱くならずに有益な情報をお伝えしましょうよ〜

  34. 66 56

    >仲買なんてあるんですね〜知らなかったです(笑

    挑発かよ。知らないなら余計な口たたくな。

  35. 67 56

    ちなみに飯田系でもアーネストワンは
    新規分譲建売でも直販はほとんどなく仲介業者に委託しているよ。

    >営業さんが自社に戻るタイミング次第ではそういう事もある得る

    そういう場合ではないね。俺が遭遇したのは別支店の取扱物件の場合であり、
    3日ごとか、1週間後にやっと値引き情報がきたというケース。


  36. 68 匿名さん

    56は本当に一般人?なぜそこまで仲介のカタを持つのか理解不能ですよ。
    自分ではわからないんでしょうが、たぶんほとんどの人がそう思ってるような気がします。
    まぁ少なくとも、まず、「余計な口たたくな」なんて、論調を改めるべきです。ちょっと見苦しいですよ。

  37. 69 56

    事実を言っているだけで、別に仲介の肩を持っているわけではない。
    こと細かく書かないとわからないのかな?
    仲介業者の利用方法をいっているのだ。
    情報は素早く取得する事が大事だ。
    67に書いた物件は、その仲介業者から紹介を受けた人が買ってしまったのだ。
    俺の身内はタッチの差で負けた。
    本来直販のほうが情報が早いと俺は思っていたんだが、
    A支店の営業マンにはB支店の物件の値引情報はすぐにはこないのだ。
    B支店に出入りしている仲介業者のほうが情報が早かったわけだ。
    これを教訓にして、その物件の取り扱い支店がどこなのかを調べるようになったし、
    また、仲介業者からも同時に情報を取るよう工夫した。
    ここまで書けばいいのかな?

  38. 70 56

    >>69
    >A支店の営業マンにはB支店の物件の値引情報はすぐにはこないのだ。
    >B支店に出入りしている仲介業者のほうが情報が早かったわけだ
    こんなの当たり前に決まってじゃん
    賃貸でも自分のエリアぐらいしか物件扱っていないだろうよ

    あたかもB支店の営業マンよりB支店の仲買の方が早いかのように
    受取れる文面にしたらそういう疑問持たれて当たり前

    本人は分かっているから文面省略するけど
    こういう掲示板では必要十分条件で書く方がいい
    はじめからこう書いていれば食い違いはなかったと思うよ

    それと結局56さんは
    飯田系の家を買ってるの?買ってないの?
    あなたは全部知ってるいかのような言い方だけど
    全部分かっている訳ではないんだからね

    それと俺の話は飯田系ではなくて
    飯田産業だからね(笑
    他の会社の事は知らないよ

    そこんところ宜しく!

  39. 71 59

    ↑のレス 俺のです。
    番号間違えた

  40. 72 匿名さん

    56は自分で立てたスレに帰りなさい


    買■そろそろマジメに仲介手数料を考えよう■売
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16150/

  41. 73 56

    >>72
    またそう断定する。
    そのすれは俺がたてた訳じゃないし、書き込んでもいない。

    >>70
    俺は買っていない。俺の義弟が買ったのさ、飯田産業の物件をね。
    支店の話は飯田産業のこと。
    それから同一エリアでも物件ごと(造成現場ごと)に担当支店が入り組んでいる。
    これは買った人ならわかるだろ?
    それから君も言葉足らずだよ、人のことはいえないね。
    君の知っている情報も俺の知っている情報も全部ではないが、
    支店担当者に聞けばすぐわかることだろ?
    造成し土地の区画図面が出た段階で仲介業者を入れていることは確か。
    産業の担当営業マンが教えてくれたことだ。
    仲介の件もそういうことはあり得ると認めたし。
    俺の言っていることが嘘だと思うなら、
    直接支店に聞いてごらん。
    君やあるいはこのスレを見ている人たちが
    産業の営業マンと親しければ教えてくれるよ。
    で、俺の義弟の話にもどるが、最終的に直販で買ったわけだ。
    仲介業者には悪いが、情報をしっかり取らせていただいた上でね。
    仲介業者にはいろいろな情報が集まるから、情報入手経路として
    使わせてもらえばいいんだよ。最終的には支店で買えばいいだけのこと。

  42. 74 56

    >仲介の件
    またうるさいから補足する。
    B支店の値下げ情報について
    A支店の営業マンよりB支店の出入り仲介業者の方が
    情報が早かった事実を、A支店の営業マンが認めたこと。

  43. 75 56

    ついでに書いておくね。
    造成現場の情報を早く知るには、そのエリアに来ていると思われる近隣の支店各店に
    顔を出しておけばいい。そして値引き無しで買ってもいいと思う人は、
    区画図面ができそうな段階でお気に入りの土地を押さえる。
    お気に入りの土地を入手したわけだから、最終的に同一造成地内の隣近所の人より
    数百万円高く買うことになるかもしれないが、それは仕方がないこと。
    義弟は指値で運良く安い水準で買えたようだが、支店にはマメに足を運んだそうだ。

  44. 76 59

    >>56
    確かに俺も言葉足らずなのは間違いないですね
    文章書くのが下手ですし
    それは申し訳ないです。

    一つこれで分かった事は
    仮に内容を10だと過程すると
    56さんは7以上は知っていそうですね
    逆に私は2程度しか知っていなさそうです(苦笑

    56さんは
    はじめにちょっと尖った言い方をしてしまっただけかと思われます。
    みんな仲良くやりましょう。

    で、義弟さんの家はどんな感じですか?
    義弟さんはなんて言ってますかね?
    これが一番大事な情報かもしれません(笑
    56さんの感想とか

  45. 77 検討中

    >>56
    義弟さんはアフター対応については何か言ってましたか?
    例えば床鳴りがするけど直してもらえないとか、連絡しても来るのは
    1ヵ月後だったとか…どうですか?
    自分は立地条件の良さと値段の安さに惹かれて検討中です。
    建物自体のグレードには納得済みなので、あとはアフター対応だけが
    気になります。

  46. 78 56

    >>76
    こちらこそ、すみません。
    ゆうべから義弟の家に行っています。
    義弟はマンションからの転居なので
    一戸建ては朝寒いと言っていますが住み心地は普通だそうです。
    購入後半年以上1年未満ですが、床鳴りはありません。
    (正確な居住日を書くと社員に特定されてしまうので勘弁してほしいとのこと)
    隣家ではちょっとした床鳴りがあったそうですが、
    翌日には来てなおしてくれたそうです。
    義弟もお隣さんも満足しているようです。

  47. 79 56

    ただ収納スペースが少ないので、義弟は庭に物置を設置した。
    基本的に設計変更はできないそうですが、グルニエ等があれば便利。
    飯田の家は価格の割に良くできていると思うよ。
    設備、仕様に納得すればいいのでは。
    立地には気をつけた方がいい。
    特に敷地延長。前面道路幅と車の大きさにもよるが
    境界のブロック塀に車をぶつけたり、自転車のハンドルで擦ったりするので
    購入前に必ず自分の車で車庫入れを経験した方がいいと思う。
    気をつけないとブロック塀の件でお隣ともめます。

  48. 80 59

    情報遅れました。自宅にまだネットが繋がっていないんで・・・・(苦笑
    私の場合は収納については普通?
    昔の住まいが少なかっただけに(賃貸アパート)
    私は多くなった感じがしています。

    これは、物件によっても違うので
    >>77さんが自分で多い少ないを判断されるのが良いかと

    ただ、階段下がトイレになっていて1階トレイの天井が低いです。
    階段の下は収納スペースが良かったと思います。

    それと>>56さん同様に
    設備、仕様については納得して頂ければそれで問題ないと思います。
    賃貸だった私からすれば全てグレードアップしていますので(笑

    駐車場については実は車を持っていないのでなんともいえないですね
    ただ、必要最低のサイズだとは思います。

    アフターについてはまだ住んだばかりなので私からはなんともいえませんが
    リフォーム専用の部隊なども飯田産業でありますので
    それほど気にはしていません。
    なにより良い営業が担当につくかによるかもしれませんね

  49. 81 匿名さん

    何か問題があったら、営業じゃなくアフターに直接連絡するようです。
    20年保証にするには、5年、10年の有料検査を受けなければなりません。
    その際に、シロアリや壁の補修等もする必要があります。

  50. 82 59

    住み始めて始めてのアフターをお願いする事になりました。

    台所の換気扇の風切り音がうるさい為です。
    ヒューヒュー煩いんですよ。
    これで担当にはこれが誰が分かったかな(爆

    昨日、担当の営業に電話しました。
    すると取付けメーカーの都合も良かったせいか
    今日、見に来てくれるとアフター担当の方より連絡がありました。

    翌日に来てくれるだんなんて嬉しいじゃーないか!
    これで風切り音が無くなれば言う事無し!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸