注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「相模原市の三陽工務店について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 相模原市の三陽工務店について

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-14 12:12:36

相模原市、三陽工務店で家を建てられた方いますか?
感想お願いいます。

[スレ作成日時]2007-05-06 10:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

相模原市の三陽工務店について

  1. 44 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    嫌がらせを目的とした発言や、暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
    関連レスの一斉削除を行っております。

    削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
    ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

    当サイトでは、住宅に関するマイナスの情報、ネガティブな情報などにつきましては、
    住宅の購入検討にあたって大変重要なものであると考えており、
    すべて掲載させていただいております。

    一方、事実であるそれらの情報を含む投稿を掲載される方の中には、
    販売妨害や、関連業者、購入検討者への嫌がらせを目的として
    投稿を行われている方が、一部にいらっしゃることも事実としてございます。

    当サイトでは、情報交換や住宅の購入検討を阻害する目的であると判断できる
    それらの書き込みにつきましては、全てご遠慮いただいております。

    当サイトのご提供趣旨を十分にご理解いただいた上で
    ご投稿いただけますようお願い申し上げます。

    なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

    ■利用規約
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    ■投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ■削除されやすい投稿
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

    ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

    ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

    ■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

    ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

    ■投稿の健全化に向けてのお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  2. 46 [男性 40代]

    三陽工務店に御願いしようか検討中です。内容は現在の持ち家を建て替えることです。初めての経験なのでもう建てられた方いましたらご教授ください。打ち合わせ方、契約の時期など・・・御願いいたします。

  3. 49 たか [男性 40代]

    三陽工務店を軸に新築を検討してます。
    アクアスマートシリーズで建てられた方がいらしたら情報をください。
    坪単価や実際の断熱効果、建築中の臨機応援な対応の有無など、教えてもらえるとありがたいです。

    また、検討中の方がいたら情報を交換させてください。

  4. 50 匿名さん

    我が家の地域は昨日、夏に入ったばかりだというのにとんでもない猛暑でした。30何度だったかな。。

    こう暑いとアクアスマートに興味を持ったりはします。我が家の場合はどちらかといいますと冬の状況よりも夏の状況、つまり涼しいことが求められます。こちらの自然エネルギーを活用したアクアスマートは良さそうではないですか。

  5. 54 匿名さん

    自分で動きたい!やりたいことがあるという人ならばこういうところはうってつけかもしれないですね。
    オール電化じゃないと一日中エアコンつけっぱなしって言う感じにしにくいのかなぁ。
    しておけば、家中の室温がずっと一定になるようにしていけるからいいだろうなと想像しています。

    アフターはこれからに期待というところですかね。
    やはり作ってくれた会社が面倒見てくれないと・・というふうに感じますもの。
    よくその家のことを一番知っているわけなんですから!!!

  6. 56 口コミ知りたいさん

    投稿数からもあまり盛り上がっていない様ですが、相模原周辺の数ある工務店のうち、こちらの会社の規模や評判はどの様な感じでしょうか?

  7. 57 設計士

    完全乾燥材の無垢は良いかもしれませんが、とても金額が高くてそう簡単に建材として使うことができないと思いますが、そうとうしたのではありませんか?又、一般な無垢の床材は新築に時点ではよいかもしれませんが、将来反ったりして暴れると思いますがいかがでしょうか・・・?

  8. 58 匿名さん

    実例一覧で施工例を見せていただきましたが、大型ランドリースペースがついている家は
    子供さんがたくさんいらっしゃるのでしょうか。
    広いスペースにたくさんの洗濯カゴが設置され、物干しも3本あり、エアコンも完備されていて完璧な洗濯室で羨ましくなりました。
    このランドリースペースの広さは面積としてどれくらいなのか…写真と一緒に図面も掲載してもらえると参考になると思います。

  9. 59 匿名さん

    ランドリースペースは、外干しをしない人だと特に広く取りたいと思うでしょう。
    花粉症だと、花粉のピークなんて絶対に外に干したくない。シーツとかも洗って干すことを考えると
    本当に広いランドリースペースって理想だと思いますよ。
    そういう施主の生活の事情なども汲み取ってくれるのは、とてもいいと思いました!!

  10. 60 匿名さん

    地域密着54年ということです。
    長く信頼を集めているということなので、技術力にも期待していいのですか?

    ギャラリーみていると
    それぞれのオーナーの個性が際立っているように見えます

    希望をきちんと汲み取って、形にしてくれているのかな、という
    印象は強く感じられます

  11. 61 匿名さん

    施工例みていると、それぞれぜんぜん違うような家に見えます。ということは、企画住宅ではないということなんでしょうか。その場合、家の単価ってどれくらいから見ていったほうが良いとかありますか?
    いいなと思って話を聞きに行っても、予算感が合わないと行けないですし…
    だいたいのことは予め教えてくれるのですか?

  12. 62 匿名さん

    完全注文住宅だと思います。
    単価は45~55万くらいでしょうか。人によると思いますが...。
    この価格帯で樹脂二重サッシを標準で採用しています。

  13. 63 匿名さん

    結果的には概ね満足していますし、
    アクアスマートの機能はとても良いと思いますが
    非常に疲れる家づくりでした。

    毎週のように打合せがありますが全然進みませんでした。
    知識も少なく施主が雑誌やネットで情報を得ないと形になりません。
    我が家は近場なので頻繁にチェックしてましたが
    伝達忘れが多く、やり直しが多くなってしまい
    現場の方に申し訳がなかったです。
    仕事は丁寧にしてるのに気の毒になりました。

    頻繁に行けない方は厳しいと思います。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】


  14. 64 匿名さん

    和室はオプションというのも考えようによっては良いのかもしれませんけどね。
    うちにも和室ありますけど、あまり活用できてるとは言えなくて。
    他の部分はどうなのでしょうか。
    実例を見ると土間とか作っているお宅もあったりしますね。
    三陽工務店のキャッチコピーを見ると「坪30万円台でもオール樹脂窓を採用した~」とあり、
    価格帯は安めを意識してるのかなあと思いましたがトータルだとおいくらくらいになるのでしょう??

  15. 65 戸建て検討中さん

    土地を購入し、ビルダーさんを探しているところです。SUUMOで山陽工務店さんを知り、社長さんのカビゼミを聞きに行き、プランと見積もりを頂きました。延べ床面積36坪で、1番下のグレードで2100万くらいでした。外構やカーテンなどざっくりと入れてです。
    見積もりはすぐに出して下さいますよ。

    ハウスメーカーとは1000万以上の差があります。
    今回は土地が高かったので、ローコストビルダーにお願いするつもりでしたので、現時点で第1候補です。
    社長さんも社員の皆さんも感じがよく、健康に過ごせる家づくりに情熱を持って取り組んでいる雰囲気でした。

    既に建てられた方に教えて頂きたいことが3点あります。

    (1)最初の見積もりからどんどん増えたりしませんでしたか?

    (2)実際住まわれてみて、ここで建てなきゃ良かった、逆に建てて良かった!と思われたことがあれば、その理由と共に教えてください。

    (3)差し支えなければ、延べ床面積と総費用を教えて下さい。

    他にも情報があれば是非教えて下さい。


  16. 66 匿名さん

    >>63 です。

    土間は標準での面積が決まっているので広くなった分は追加になります。
    標準で樹脂窓ですが、選択できるのはYKKと契約している種類のみでした。
    窓や換気扇は良いものでないと家の性能が生かせないという社長の考えらしく
    換気扇も一番いいグレードのものでした。
    キッチンの扉や風呂のアクセントパネルなどは低いグレードのものでしたが
    水回りは標準のトータル金額との差額を追加で負担する方式なので
    好みの物を選べました。
    コンセントはHMに比べて標準の数も少なく、追加の金額が高く、
    その他の電気関係も最低限度のものがついている感じです。(インターホンの録画機能はオプション等)
    クロスも標準が安いものなので全て追加にしたら結構な額になりました。
    といった具合に、家の性能にかかわる部分は良いもの
    その他は価格を抑えている様子なので、こだわらなければ標準に近い金額だと思います。

    自分も社長のゼミから入り希望を伝えて見積もりをもらいましたが
    営業にはその希望が全く伝わっていなくて、1から説明し直しでした。
    最初の見積もりを処分してしまったので曖昧ですが数百万上がり
    最終的には諸経費込みで坪80万くらいでした。(外構、カーテン、照明含まず)

    室内は外気に影響されづらく快適ですし
    自由度が高く希望の家になったので満足はしています。
    不満点は打合せが頻繁で、進展もなく行く必要があったのかと思う内容の時もあり、
    また現場にも伝わっていなかったり、図面に反映されていなかったり
    こちらで読んである程度覚悟はしていましたが、正直何度もHMにすればよかったと思いました。
    担当の顧客の数が多くて管理しきれていない印象でした。
    その分完成は遅くなりますので時間的な余裕もあったほうが良いと思います。
    参考までに、ハイブリッド工法のHMより完成予定は1か月半遅く、引き渡しは更に半月延びました。



  17. 67 戸建て検討中さん

    >66さん

    65です。
    とても参考になります。ありがとうございます。

    坪80万ですか。結構膨らみましたね。HMとあまり変わらないレベルですね。太陽光載せたりされたのでしょうか?アクアスマートが最もコスパが良いと工務店の方もおっしゃっていたので私もアクアスマートを考えています。コンセント一つの単価が高いと、むやみやたらと付けられませんね。前にHMで建てた時は数百円だったと記憶しています。

    打ち合わせが効率的でないことは以前の書き込みにも有りましたが、やはり改善はされていないのですね。
    なんか、疲れそう…。

    検討を続けます。
    貴重な御経験談を教えていただきありがとうございました。

    他にもいらっしゃいましたら引き続きお待ちしています。

  18. 68 匿名さん

    箇条書きですが建てた感想を...。

    打合せは前回の内容を反映できていないこともあります。
    (自分たちでメモを取った方がいいと思います。)
    間取りを3Dで見れないのでイメージしずらいです。
    現場とは上手く連携が取れていない感じはありました。
    三陽さんの周辺の道が非常に混んでいます...(笑)

    こちらが要望すればそれに対して出来るだけ対応しようとしてくれます。
    気密性は高いです。
    完成後の不具合はほぼ対応してもらえました。

    諸費用込みで最終的に坪60~65万(太陽光なし)だったと思います。
    最初の見積もりからは、やはり多少増えました。
    私も概ね満足はしています。

    よいお家を建てれますように...。

  19. 69 戸建て検討中さん

    65&67です。
    >68さん
    ご経験談を教えて頂き、ありがとうございます。
    やはり、プロセスではストレスがありそうですね。苦笑
    でも、建物に満足していらっしゃるとのこと、お伺い出来て良かったです。込み込みで65であれば十分許容範囲かと思っています。
    山陽さんにお願いするとしたら、打ち合わせは議事録を私が作って、その日中にメールでシェアする、等の対策が取れると良さそうですね。
    頑張ります!

  20. 70 匿名さん

    最初の見積もりよりは、多少は上がってしまうのですね。
    追加工事やオプションなど、そういうものがあるからなのでしょうか。
    でも基本的に諸々コミコミで
    投稿されているような金額で行けるのだったら、かなり良心的では?
    安くはないかもしれませんが
    コスパはかなり良いように感じました。

  21. 71 匿名さん

    打ち合わせ5ヶ月以上。
    打ち合わせ開始から一年たちますが、まだ家は完成しません

    時間がたちすぎ、打ち合わせ内容を忘れられます。
    現場に行くたびに、まちがった施工を施主が自分で発見し、憤ることになりました。

    現場監督が社用携帯を持ったまま蒸発しました。
    結果、現場を監督するのは自分になります。
    毎日のように現場に行けるかたにおすすめします。

    安いのには訳があるのだと思いました。

  22. 72 評判気になるさん

    注文住宅が良いと思い勝ちですが、注文主に相当の事前知識が無いと打合せばかりが重なるだけで、三陽側の提案を鵜呑みにすると完成後の使い勝手の不味さ等が必ず出てきます。
    また建築予算は契約しやすいようにギリギリ絞った見積り額を提示してきますが、設計打合せを進めるうちには必ず各所のグレードアップ欲求が出始め、工務店からは価格アップを伴う提案がされ、次第に予算が膨れて行きます。
    本体価格以外の諸費用も曲者で、数万、数十万円と寄せ集めると驚きの出費。
    本体以外の外構工事、家具、調度品の費用も合わせば数百万円になりますので、カツカツの予算での購入は後々後悔する羽目になります。

  23. 73 通りがかりさん

    私も最近、三陽さんで建てて引渡しを受けました。
    結論としては満足していますが、知人や家族にオススメ出来るかと言われたら、絶対にオススメできません。

    とにかく細かいくらいに確認する方でも相当疲れます。というか疲れました。

    契約前
    とにかく打ち合わせ内容が反映されていない事が多い!
    毎回、間違え探しから始まる打ち合わせです。

    契約後
    私は地盤改良をお願いした工法とは別の工法で発注されてました…
    施行前に私が気づいたから良かったものの、普通ありえないと思いました。
    細かい間違えが多すぎなように感じました。

    上棟日
    朝、現場監督から電話があり「手配ミスで今日は上棟できません。」との事。
    管理が雑すぎで先行き不安となりました。
    挙句の果てには現場監督に「最近、現場監督が辞めて私だって大変なんです」とキレられる始末。
    そしである日、現場監督に何度電話しても繋がらず…
    三陽さんに電話すると入院したとの事。
    そして音信不通。
    その後、何も無かったかのように別の方が現場監督となりました。

    もうこの時点では後悔しか無く、辞められるなら契約破棄したかったです。
    ただ後任の現場監督が良い方だったのが、三陽さんで建てて後悔していないという結果になったのかと思ってます。
    その方には私の細かい要望に答えていただき感謝しかありません。

    話は逸れましたがまだまだ続きます…

    上棟後
    突如、工事がストップしました。恐らくお得意の手配違いでしょう。現場にて社長と現場監督と話し合いをしましたが、今となっては工事がストップした理由すら思い出せません。色々ありすぎて。
    とにかく社長とお会いしたのもその時が最後!引渡し後に今回はご迷惑お掛けしましたくらいあるかと思ったら何も無し!それが会社の本質なのでしょう。

    建築中
    NEW現場監督の方のおかげで細かい色んなことはありましたが特に記載することも無し。
    ただ駐車場はこちらで用意したのに、引渡しの際に駐車場代を請求されそうになりましたが、その頃には諦めの境地で怒る気にもならず

    外構
    土間コンクリートでぼったくられそうになりました。
    見積もり内の施行面積が実際の面積と大きく違う!
    気が付かなければそのままだったでしょう…

    私なりの結論
    ①どの会社さんに頼んでも人次第!今回は現場監督の方のお陰だと思ってます。
    ②とにかく自分で色々調べること
    ③有給取ってでも現場に足を運べ!実際、私も有給取って現場近くで一日中こっそり見てた日もありました。
    ④家造りには妥協も必要だ!理想ばかり詰め込むと金額が大変なことになります!
    ⑤ネットの情報に惑わされるな!自分の目と耳で確認すべき。

    長文失礼しました。
    これを見ていただいた方が満足出来る家造りが出来ますようにと思ってます。

  24. 74 匿名さん

    外構はまだ終わってませんが、最近引渡しをしたものです。
    アクアスマートで110平米(2階建)。価格は外構、カーテン含まず(照明は全てダウンライトで込みの値段)2150万くらいです。(坪単価64.5万円くらい)※長期優良認定とりました。

    <感想>
    言いたいことは諸々ありますが、全般的にはココで建てて良かったと思ってます。

    ○良かった点
    ・値段…同様なスペックをハウスメーカーで建てたら数百万円から1000万円高くなっていたと思います。(キッチン、トイレ、お風呂ともにオプションでグレード上げてます。吹き抜けとスケルトン階段もつけてます)
    ・明瞭な会計…他社に比べて、オプションですごい金額になることはありませんでした。某社だと、打ち合わせ一回につき2万円とかだったので、打ち合わせにお金かからないのも良いです。ただし、何をどう変えるといくらになるのか?細かく確認が必要な上、内容を都度打ち合わせ議事録に残し、先方に証跡としてメールしておくことが必要です。
    ・住宅性能…色々あって不安だったので、引き渡し前に外部インスペクターを雇って徹底的に検査しました。結果、一部に指摘事項はあったものの、建物自体はすごく丁寧にきちんと施工されているという評価でした。この評価を聞くまでは全く安心できませんでしたが、結果を聞いてホッとしました。

    ○悪い点
    ・とにかく人手不足で、連絡がつかない。ほっとくと2週間連絡がつかないこともザラ
    ・図面と違う施工、工法が多発。施主がマメに確認して指摘しないとダメ(早めに大工さんと面通しして、分からないことがあったら、三陽工務店ではなく施主に聞いて下さい。としておくべき。大工さんも担当者に連絡が着かず、進められない事が多くあり困ってました)。ただし、ちゃんと間違いを指摘すれば直してくれます。(当然タダです)
    ・工期が大幅に遅れる。ウチは引き渡しが3ヶ月遅れました。(まだ外構終わってません。他の方も書いてましたが、ウチも現場監督が入院してしまった事が工期にも影響を与えました。)

    <他の人におすすめ出来るか?>
    ・以下の条件に当てはまる場合のみおすすめします。
    1.細かく現場を確認出来る立地に仮住まいを設けて毎週末現場を見に行ける
    2.先方は打ち合わせメモを取らない(人による?)ので、毎度の打ち合わせで議事録を取り、決定したこと、持ち帰り事項、対応期限などを明記して先方に送る労力をいとわない人。※見積もりも間違ってくる事がありますので、毎回ちゃんと確認する必要があります。
    3.工期が伸びても構わない覚悟がある人(工期が伸びたことにより発生した費用は根拠をしっかり出して説明すればキチンと補償してくれます)
    4.どのような家を建てるのか?細部までイメージを作れる人。床材、壁紙、外壁材などの性能に加え、デザインもしっかりとイメージを持つ事が重要です。

    <もしこの工務店に頼むなら?>
    ・長期優良認定とることをおすすめします。費用はかかりますが、外部の目でチェックが入る事が重要。認定取れば、エコポイントに加え固定資産税の優遇もありますし、住宅性能を保証することにもなりますので、万が一売却を検討する際にも役立つはずです。
    ・引き渡し時に、外部インスペクターを雇って検査すること。(大分早い段階で工務店側・大工さんにも伝えておくと良いと思います)
    ・大工さんと仲良くなること。実は丁寧な施工にしていただいたのは、コレが1番大きいかもです。後々のこと考えたら、最初に思い切って包んで、信用できる味方を作っておくべきと感じました。

    <やっときゃ良かったと思うこと>
    ・出来配線の引き込み位置の確認。打ち合わせで一度も議題に出ず、突然家の正面に引き込み線のBOXがついて混乱しました。※今までの議事録で一度もこの位置につけるという話は出ていない。図面にも明確に記載されてないなどをお話しし、希望の位置に付け直してもらいましたが、工期は遅れました。
    ・子供部屋の収納が大きすぎた…特に奥行きが深すぎて持て余し気味。図面では想像しにくかったけど、直して欲しいとすればココくらい。

  25. 75 名無しさん

    今ちょーど建設中です。まだ完成はしていませんが、不安要素が沢山あります。作り出してから想定外の事が多々出てきました。図面や設計図がかなり曖昧で、社員が設計や現場の知識不足であるため嫌な予感が的中と言う感想です。ミリ単位で全て指定出来る方にはお勧めかと思いますが、そこまで想定できない人にはお勧めできません。ただ確かにローコストで材料も悪くありませんので
    コストのみ重視の方は良いかと。完成したらアップデートしたいと思います。

  26. 76 通りがかりさん

    私は10年位前に建てました
    新築時のコスパ、施工内容にはさほど不満はありませんでした

    こんな御時世ですので、倒産して後のメンテナンスもしてもらえないなんてのはいくらでもありますので
    その点は少し安心しました。
    メンテナンスもスピーディという感じではありませんでしたが、来て頂いた職人さん達が当時の新築当時の職人さん達で
    専門分野の方達から10年経ってからの考え方とかを教えて貰って参考になりました
    家は建てて終わりではありません
    むしろ建ててからコストをなるべくかけずに保っていけるかの方が大切なんだと思います
    メリット、デメリットは必ずありますので10年後、20年後に後悔しない家作りを心掛けてください。

    PS.我が家は60点ってとこですかね!

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  27. 77 検討者さん

    >>75 名無しさん
    私も現在建設中です。
    今の時点で不安要素がかなりあり、全く同じ感想です。
    【図面や設計図がかなり曖昧】とは具体的にどのような感じなのでしょうか…?
    今後も引き続き注意していきたいと思っているので、参考までにお教えいただきたいです。

  28. 79 名無しさん

    引き渡し前に必ず、インスペクターの企業に頼んで、診断してもらう方がいいかと思います。数万円かかりますが、この会社の場合信用出来ないです。

  29. 80 匿名さん

    74さんが書かれている事に、98%同感です。三陽工務店あるあるなんですね。これでも受け入れて、コストのみ重視の方はいいかと思います。

  30. 81 通りがかりさん

    >>79 名無しさん
    社長がインスペクターなんですけどね

  31. 82 74

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  32. 84 74です

    [ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]

  33. 85 74です

    >>83 通りがかりさん

    >>83 通りがかりさん
    現場監督の方を紹介されましたか?うちの場合、途中までは現場監督の方が工事の進捗管理の責任者でした。(現場監督が入院してしまったので急遽設計士の方が現場を取り仕切ることとなりました。)
    ですので、本来であれば、当家を担当された設計士の方が退社されたとしても工事の着工には何も影響ないはずとは思います。
    しかし、三陽工務店もはや最初から現場監督を用意出来ない状況かもしれませんので、もし現場監督の紹介がないなら、「現場監督を紹介されてないが、誰が担当するのか?」「工程表が出てきていないが、いつから工事が始まるのか?」「支払いには資金の用意もあり、すぐには対応できないので工程表に支払い予定と金額も記載して○日までに返答をください。返答できない場合は、出来ない理由を教えてください」
    と言った感じで期限を切って返答を求めるのがおすすめです。それでも返答が滞りますので、CCに社長を入れると共に期限までに返事がなければ、三陽工務店に電話して「返事がありませんがどうなってます?」と聞くのが良いです。
    あと、早めに大工さんに会っておいた方が良いですよ。
    諸々大変かと思いますが、無事に良い家が建つことを願っております。

  34. 86 名無しさん

    この工務店で家を建てた経験者です。本当に疲れますよ、この工務店に頼むと。知識も経験もないので、嘘ばかりです。担当の言う事が全くいいかげんです。要望通りの家にならないですよ、ここに頼むと。この工務店将来無いのでメンテも怪しいですね。ものすごく後悔しています。違う工務店をお勧め致します。

  35. 87 通りがかりさん

    >>86 名無しさん

    後悔されるくらい嫌な思いをされたのですか?

  36. 88 戸建て検討中さん

    吹き抜けの費用計算はどうなってますか?
    施工面積に含まれるのか、ある程度値引されるのか気になっています。

  37. 89 戸建て検討中さん

    これから契約する予定の者です。
    契約後、そして着工、完成、完成後とどのように対応して頂けるまだ分かりませんが少なくとも契約前の段階ではとても丁寧に対応して頂いています。
    2週間程前に初めて来店しました。先週も伺いましたし、来週も伺うことになっています。すでに2回見積りも出してもらっています。まだ契約するか分からないのにとても誠意ある対応だと思いましたよ。

    吹き抜けの費用など、分からなければメールで聞けば直ぐに答えてくれますよ。

    私は分からないこと、疑問に思うこと、改善してほしいことがあるのであればきちんと伝えると決めています。世の中、以心伝心なんてそうはありませんから。

  38. 91 匿名さん

    >>89 戸建て検討中さん
    契約前は返事早いですよ。
    改善点を伝えても伝わらないですよ。

  39. 92 通りがかりさん

    >>89 戸建て検討中さん

    基本設計契約ですよね?
    30万くらい収めて、本契約しない場合は返金します的な契約ですよね?

  40. 93 名無しさん

    86さんと本当に同感です。絶対に辞めた方がいいです。私も本当に後悔しています。三陽工務店は離職が続き、現場監督がほぼ現場に来ません。そりゃ施工の間違いだらけです。職人さんもこんなに現場監督が現場に来ない工務店はないと言ってました。必ず後悔します。今、三陽工務店に決めてしまった私自身を責めてます。

  41. 95 通りがかりさん

    >>86 名無しさん
    おっしゃる通りです。
    残るのはローンと後悔だけです。

  42. 96 戸建て検討中さん

    これから契約を検討しています。
    皆さんの口コミを読んで、不安になっています。
    皆さんのおっしゃるように、なかなか進まない、人手不足は感じています。

    一方で、担当の方は家作りの経験も豊富そうな建築士さんで、私たちの要望を優先しつつ、そのデメリットなども教えてくれ、冷静に家作りを進められるなと感じています。また時間かかることも感じてはいますが、その時間の中で、迷っていることを時間をかけて考えられ、急かさられるよりも、後からこうしたかったなという後悔は少なくなるメリットもあるのかなと、今のところは思っています。

    けれど、これから契約、着工となった場合、実際に建てた方が、後悔が残ってしまったというお話を聞くと、どうなるのか非常に不安に感じています。

    どのような点が後悔につながっているのか、今までの口コミ以外にも具体的な出来事がありましたら、今後のやり取りに生かせるかと思いますので、教えていただいけると大変助かります。よろしくお願いします。

  43. 97 戸建て検討中さん

    96のものです。

    合わせて、三陽工務店さんで建ててよかったよ、という施主様がいらっしゃっいましたら、ご意見伺えたらと思います。

    家という大きな契約で、どのようにしていけばいいのか、今から引き返す訳にもいかず、ご意見伺えると有り難いです。

  44. 98 匿名さん

    >>97 戸建て検討中さん
    私は不満はありますけど後悔はしてないです。
    元々不動産営業をしていましたが、建物に関する考え方とかは工務店としてちゃんとしてると思います。
    ただ、自分の希望を叶えるためのには自分自身でちゃんと勉強しなければいけないと思います。また、要望を伝えてから対応して貰えるまでののスピード感、正確性、期待を上回る提案などは期待しないほうがいいです。
    その辺りを自分で管理できるならいいと思いますよ。
    イライラする事はありますが、総じてコスパ良し、と思ってます。

  45. 99 戸建て検討中さん

    98さん
    96です。不満はあるけど、後悔はしていないという方のご意見も聞けて、少しほっとしました。

    おっしゃっていること、その通りだなと思います。注文住宅は勉強しないと難しいなと感じています。

    また、三陽工務店さんについての考えも近く、工務店さんの状況に合わせ、協力しながら、家作りを進めていくことが必要かなと感じています。貴重なご意見ありがとうございます。

  46. 100 名無しさん

    不満はあるけど、後悔はしていないという方は、どんな工務店で建てても同じです。なぜなら、今住んでる家を受け入れて、住み続けなければ無ければならないからです。不満の量が違うのです。ここは。しかも私はこの工務店が決してローコストだと思いません。普通です。家の性能も普通。従って不満だけです。

  47. 101 名無しさん

    >>100 名無しさん
    確かにそれはある。<大きい買い物ほど
    しかし、私はココで建てた建物自体は満足しています。値段と性能。ちゃんとインスペクター雇って性能は調べたし、数多のオプションは他店ならあり得ない価格です。出来上がった建物に不満はないです。
    人に薦められないのは、相当な覚悟を持ってしても、完成するまでの道のりが長すぎるから。相当細かくやる方だと思いますが、それにしても疲れました。
    しかし、最終的には思い通りの建物がお得な価格で出来上がったのも事実。杉無垢の床、吹き抜け、スケルトン階段、Panasonicの全てグレードアップした水廻り、考え抜いて決めたオプションの壁紙とサイディング。ダウンライトにシーリングファン。リビングの隠蔽配管つきエアコン。勾配天井。全てに満足しています。
    ここまで来るのに相当な労力は費やしました。ショールームで見れるものは全て何度も通って組み合わせを決めたし、どうやったら良い外観になるか?を考え抜きました。
    99さんも、73、や74に書かれていることは誇張ではなく(むしろ今ではもっとひどいかも知れないが…)それでも覚悟を決めて臨むのなら良いと思います。
    家の外観を考える時に、以下のサイトを参考にしました。
    https://iiietsukuru.com/home-340
    デザインから何から全て自分で思い描けるなら、耐えられるかもしれません。

  48. 102 戸建て検討中さん

    そうなんですね。きっと施主様にしか分からない大変なことがいろいろあったんですね。確かに口コミをみていても、そんなことある???ってことがいくつかあったので。ちょっとした間違いは多いなと感じているので、大事なことを間違われると怖いなと思います。
    家の性能は住んでみないと分からないところが難しいところですが、我が家は結露がすごく、とても寒いので、一昔前の家より、今の家の方が性能は良いでしょうし、それが改善されることを願うしかないかな・・・。私は10くらいのハウスメーカー、工務店さんのお話を伺い比較したのですが、コストは高い方ではなく、ローコストの中では、性能は良い方に感じました。とはいえ、私たちの要望で建築費が上がりつつあり、たしかに、もはや普通なのかもしれません。まあ、これはどこで建てても、一緒なのかもしれませんが。

  49. 103 戸建て検討中さん

    101さん
    99です。非常に長い道のりになりそうで、その決断が。ここまでも事情があり長い道のりで、もう家も建てなくてもいいかなと思ったことも。かと言って、ここから引き返すのも難しく。
    皆さんのアドバイスをもとに進めていくしかないかなと。もともと性格も細かい方かなとは思いますし、仮住まいも近くに借りる予定なので、こちらが確認しながらと思っています。ただ素人が見ても分からないことについては不安だなと思っています。担当の建築士さんは信頼しているのですが、人手不足がいろいろなトラブルを引き起こしているんですかね。乗り切れるかな・・・。

  50. 104 戸建て検討中さん

    家作りブログ、今見てきました。
    とっても参考になり、おもしろいです!
    ありがとうございます。

  51. 106 戸建て検討中さん

    契約合意するまでは担当者と話せなくて、社長と打ち合わせのみ、というのもなんだか怪しいですよね…。

  52. 107 サクラダファミリア

    うちは契約前までに仮プランや仮見積もりのお話で設計士さんや営業さんと話せてますよ。

  53. 108 検討者さん

    一度問い合わせした事がありますが健康住宅に対する確固たるこだわりが感じられました。なので建築を依頼する候補には入っていますよ。あくまでも候補ですが、正直なところ魅力は感じています。

  54. 109 通りがかりさん

    107さん

    三陽工務店の営業さんて、社長しかいないですよ。。
    あとは、広報部の人くらいです

  55. 112 マンション検討中さん

    >>111 通りがかりさん
    なぜですか?

  56. 113 名無しさん

    結構全くローコスト住宅でないです。やはり信用のあるハウスメーカーが良いです。私の知人が大手ハウスメーカーで建てて、コストを比べて見ました。生涯コストは変わらないかと、であれば信用のある方が良いと思います。

  57. 114 通りがかりさん

    >>113 名無しさん

    一般のローコスト住宅と比較すると高いですね。
    ただ、Ua値やC値をそこそこ確保し、壁内結露防止が標準でできる工務店の中では、リーズナブルですよ。

    各社建材メーカーから仕入れており、メンテナンスコストは、大差ないので、裕福な方は、大手一択です。

  58. 115 マンション検討中さん

    >>113 名無しさん
    生涯コストが変わらないと思ったのは何故ですか?

  59. 116 マンション検討中さん

    >>114 通りがかりさん
    一般のローコストメーカーとはどこのことですか?
    一般じゃないローコストメーカーもあるのですか?

  60. 118 評判気になるさん

    三陽工務店で打ち合わせを進めています。
    どなたか、今三陽工務店で建築中の方などいらっしゃいませんでしょうか。

  61. 119 名無しさん

    >>118 評判気になるさん
    現在私も建築中です。

  62. 120 評判気になるさん

    >>119 名無しさん
    心強いです!ちなみに、三陽工務店にして良かったって思うことや気をつけるべきことってありますか?
    口コミもいろいろで不安になっており…

  63. 121 通りがかりさん

    大工タバコ吸いすぎ。
    換気システムや窓の周りもガムテで固定してる。防水シートのタッカーバラバラ。施主さんドンマイって感じのクオリティーですね。

  64. 122 本当?

    言いがかりではないでしょうか?

  65. 123 匿名さん

    >>121 通りがかりさん

    いいがかりですね

  66. 124 匿名さん

    ここで建築し、何度か書き込みもしているものです。
    引き渡し後、何度か不具合もありましたが、都度ちゃんと対応いただいてます。建築中は現場監督がいなくなってしまったりと混迷を極めましたが、今は現場監督が3人体制となり、少し落ち着いて来ているようです。
    今建築中の方は、自分が建てていた時に比べれば格段に現場環境は改善されているのではないでしょうか?(社長がキャパ以上の受注を受けてしまわないか?が問題ですが…)
    建てた家のメンテナンスにもそれなりに工数がかかりますので、無理な受注をしないよう、社長には重々気をつけていただきたいです。

    建築コストについては、品質と見比べるとかなり安いと思います。自分が建てた時と同じ価格かは分かりませんが。
    大手と同じとかいう書き込みもありますが、自分の時は全くそんな事はありませんでしたね。メンテナンスコストに関する書き込みもありましたが、1番コストがかかる外壁に関しては、標準で光セラのサイディングを選べる上、コーキング剤も高耐久の物を使用してましたし、基本、断熱がしっかりしている構造で、壁内結露防止もされているので、何を持ってメンテナンスコストが高いと言っているのか?分かりませんね。
    検討する上では、ちゃんと細かく見積もりを比較して判断されるのがよろしいかと思います。

  67. 125 口コミ知りたいさん

    >>124 匿名さん
    的確な情報をありがとうございます。

  68. 126 口コミ知りたいさん

    >>124 匿名さん
    本当にエアコン1台で賄えるもんでしょうか?
    実例は見に行きましたか?

  69. 127 匿名さん

    >>126 口コミ知りたいさん
    124です。
    家中をエアコン1台で賄えるか?というと、家の広さや間取りにもよるのでは無いかと思います。私の家では、リビングのエアコン1台では厳しかったです。(全ての部屋のドアを開けっ放しにして過ごすなら耐えられるかもしれないとは思いますが、不快な日を過ごす事があるのは間違いないと感じます。)

    参考までに、直近の電気料金を添付します。
    昨年の同時期(建て替える前の家)では、2万6千円くらいでしたので、電気代は格段に安くはなっています。断熱性能を実感出来るところは、すぐ冷えて長く冷えるところでしょうか?
    比較対象の立て直す前の家の情報がないと判断が難しいと思いますので、参考までに記載しますと、木造2階建の築47年で、布基礎の壁の段熱は無い状態の家です。5LDK。無駄に部屋数の多い家で、リビングは今の方が格段に広いです。)夏場はエアコンつけっぱなしで無いと確実に熱中症になるような家でした。(建て直し後の家でもエアコンはつけっぱなしです)
    建築面積は、建て替える前は約120平米、建て替え後は110平米です。※中古で購入した建て替え前の家が違法増築だったので建築面積減ってます。また、建て替え後は、リビングから2階天井までを吹き抜けにし、天井は勾配天井としたため、屋根裏ある家より断熱性能は不利な条件にあると思います。建て替え後の建築面積もキャプチャーして添付します。
    光熱費は月によって違いますが、平均すると月額1万円以上は安くなってます。前の家のスペックが古すぎますので、最近の建築基準で建てればある程度は光熱費が安くなる事は間違い無いですが、断熱性能の違いによってどのくらい光熱費が変わるのか?は、同条件に揃える比較対象がありませんので分かりません。
    引き渡し前にインスペクター雇って調査しましたが、断熱性能は(有)三陽工務店のパンフ記載の内容と同等以上との評価でした。
    126さんが、「エアコン1台で家中快適」と思っておられるなら断熱性能を過信しすぎと思いますし、断熱性能は大したことないんじゃないか?と疑いを持っているなら心配し過ぎでは無いか?というのが私見です。

    ちなみにリビングのエアコンは木造なら25畳用です。長府の RA-5642HVXK

    以上、参考までに

    1. 124です。家中をエアコン1台で賄えるか...
  70. 128 口コミ知りたいさん

    >>127 匿名さん
    とてめ明確にありがとうございます。
    やはり戸を締め切りにするつもりなら、各部屋にエアコンは必要なのですね?
    私の間取りでは、吹き抜けを考えていないので、1階リビングに一つ、二階の寝室、子供部屋に設けた方が無難ですかね?
    また、後からエアコンを付けたり、10年後エアコンを買い替える際に気密が失われてしまうのでは無いかと心配です。

  71. 129 匿名さん

    >>128 口コミ知りたいさん
    各部屋の戸を閉めて生活するなら、部屋毎にエアコンをつける方が無難だと思います。
    後からエアコンをつけることによって断熱にどの程度影響があるかは分かりませんが、各部屋に吸排気孔が開いているのも考えると、エアコン工事が断熱に与える影響が吸排気孔の影響を上回ることはないのではと思います。どうしても気になるなら、隠蔽配管にするという手もあります。
    私の場合は、リビングのエアコンのみ隠蔽配管とし、その他の部屋はエアコン用のコンセントは設置しましたが、隠蔽配管まではしませんでした。
    リビングのエアコンを隠蔽配管としたのは、室外機を家の前に置きたくなかったためで、断熱を考えてではありません。隠蔽配管にすると、エアコン自体の選択肢がなくなる(私の場合長府一択でした)のと、隠蔽配管工事代がかかる点、買い替え時に設置費用が余計にかかる可能性がある点がデメリットです。
    メリットは、先にも書いた室外機の置き場に自由度が高まるくらいですが、リビング用の25畳用のエアコン室外機はかなり大きかったので、やって良かったと思っています。
    参考までにリビングのエアコンと隠蔽配管の見積もりを添付します。

    1. 各部屋の戸を閉めて生活するなら、部屋毎に...
  72. 130 口コミ知りたいさん

    >>129 匿名さん
    ご丁寧にありがとうございます。
    ちなみにリビングは何畳になりますか?
    三陽工務店さんのスペックであれば、たいてい14畳200vのエアコンでリビングは間に合うのではないでしょうか?
    そのような提案はされませんでしたか?

  73. 131 匿名さん

    >>130 口コミ知りたいさん
    LDKで18畳ですね。
    ですが、吹き抜け、スケルトン階段、2階ホールが14平米あり、2階ホールは勾配天井で空間としては広いので、大きなエアコンにしました。勾配天井にはシーリングファンを設置しましたが、コレは想像以上に意味がありました。ないと大分キツかったと思います。
    三陽工務店からは、エアコンのサイズダウンは提案ありませんでした。というより、三陽の提案通りのエアコンとしました。結果としてちょうど良かったと思います。

  74. 136 口コミ知りたいさん

    >>135 通りがかりさん
    相手会社ですか?
    このことは社長に伝えたのでしょうか?
    ご対応はどうでしたか?

  75. 137 口コミ知りたいさん

    >>135 通りがかりさん
    また、もし建主さんであれば、もっと明確でリアルな口コミになるはずですが、、
    自分が、万が一建主、不具合や不満があれば、詳細をはっきり書くでしょう。信憑性に欠けますね。

  76. 138 評判気になるさん

    >>135 通りがかりさん
    丸出しのトイレで用を足す人がいたらみてみたいですね…
    競合他社からの悪質な口コミですかね…

  77. 139 通りがかりさん

    私の自論ですが、工務店はどこでも一緒です。結局どの工務店でもトラブルはあります。出来る限りトラブルが少ない工務店を選ぶのは検討段階では不可能です。検討段階では本当に信用出来る社員なのか?話に矛盾がないか?嘘を言っていないか?を、判断するしかないと思います。その為には、数回の打ち合わせで、同様の質問を複数した方がいいです。そして打ち合わせ中は必ずボイスレコーダを使用した方がいいです。

  78. 140 三陽で建てました

    ホントの施主であれば、見積りやPlanを個人情報分からないようにマスクした上で、具体的な内容を持って書き込みできるはずです。
    そのような情報なしに真贋の確かめようの無い悪評を書くのは、この板の信憑性を損なう事になり、三陽の良い点は勿論、悪い点も伝わらなくなってしまいます。
    悪い意見を書く際も具体的に内容を書く方が良いですよ。

  79. 141 施主です

    >>135 通りがかりさん
    参考までに私の場合を記載します。

    >建築前に挨拶来ない。
    →近隣のうち、どこまで挨拶に行くべきか?事前に打ち合わせいたしました。挨拶に行った際、不在だった家にも複数回伺って挨拶してくれましたよ。

    >トイレもカバーせず丸出しだからクセー。
    →仮設トイレを設置していたのでカバーもせずという意味が分かりませんが、仮設トイレ全体をカバーするという意味であるならば確かにそのような事はしておりませんでした。仮設トイレなので、近づくと確かに臭いはします。

    >駐車場契約しないで路駐で近所に迷惑かけ続ける。
    →私は建設中の土地に駐車してもらっていたのでこのような事はありませんでした。ただし、地盤改良の車輌など、自分の土地に収まらない車輌が来る際は道路にはみ出していたのは事実です。このような場合、近隣に事前に挨拶に行ってくれました。

    >工事標識を掲示せず、裏にほったらかし。
    →工事標識って何を指すのか分からなかったのですが、調べてみると建築中に掲示している「施主〇〇、工事期間」みたいなものを書いてある看板のことなんですね。お詳しいですね(笑)。私の場合は、この看板が放置されるような事は当然ありませんでした。

    >コンプライアンスの欠片もない。
    →欠片もないまでは行かないまでも、キャパを超えた受注による従業員の劣悪な労働環境には大きく問題があり、多くの方が退社し、人手不足で施主側にも大きな不快な思いをさせられました。キャパを超えた受注をしないように重々気をつけていただきたいものです。

    >引越してくる前から近所間での施主のイメージ最悪ですよ。
    →前述のように、人手不足で色々な事が起きたので、近隣の方とは建築中何度も挨拶し、連絡を取りました。三陽側も我が家の建築のせいで起きた近隣の車のキズなどには対応してくれましたので、竣工後の近隣との関係は特段悪くありません。

    以上 あくまでn=1の意見ですが、ご参考までに

  80. 142 戸建て検討中さん

    戸建て検討中の者です。やはりマイホームを建てるのって様々あるのですね。はやり少しお金はかかってもハウスメーカーが良さそうですね。工務店だとお金で解決できなそうな事が多々ありそうですので、コロナの中で企業倒産が相次いで起こっているそうです。会社が潰れたら、アフターサービスもなにもないですからね。やはり会社として安定している方が良さそうですね。

  81. 143 匿名さん

    建築会社が倒産した場合のアフターサービスについて、下記URLを参考にしたら良いですよ。
    https://iesaku.com/home-after-sales-service

    普通の日本語読解力があれば、メリット、デメリットが理解出来ると思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸