注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「木造住宅No.1は何処だと思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 木造住宅No.1は何処だと思いますか?

広告を掲載

木が大好き [更新日時] 2012-05-31 07:46:04

5年計画で家を建てようと思っています。
まだまだ先の話ですが、色々なメーカーさんのカタログを見て勉強しております。
建築材、内・外装、工法、アフター、値段などなど色々な比較材料がありますが、トータルで評価して私の思うところ

サーラ住宅>一条工務店>積水ハウス>大和ハウス>住友林業>>>>>タマホーム

です。

それぞれのホームメーカーの良いところ、悪いところを実際に住んでいる皆さんや住宅に詳しい方に教えて頂ければと思います。

[スレ作成日時]2008-09-23 22:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

木造住宅No.1は何処だと思いますか?

  1. 2 匿名

    2点ほど気になるのですが
    積水ハウス、大和ハウスって木造系ですか? 
    地元工務店という選択は、ないのですか?

  2. 3 木が大好き

    軽量鉄骨ではなくて木造の方の積水ハウスと大和ハウスです。

    ちなみに地元工務店なんですが、ネットで調べてみましたが、どの工務店もどんな構造でどんな家なのかよく分からなく怪しいので候補から外しました。

    愛知県に住んでいるのですが、もし良い工務店があれば詳しく教えて下さい。

  3. 4 匿名さん

    "木が大好き"と名前を付けられているわりには、積水ハウス、大和ハウスが上位だなんて・・・
    もう少し各スレを見て勉強された方が良いかと思います。

  4. 5 木が大好き

    私は積水ハウスも大和ハウスもしっかりした良い木造の家を造っていると思いますが・・・。
    因みに木を売りにしている住友林業より家的には全然勝っている気がします。

  5. 6 匿名さん

    スレ主さんは、木の良さもネットで調べたの?

  6. 7 匿名さん

    木造住宅といっても集成材を多く使うメーカーが大半です。
    壁(クロス)の内側になって見えなくなるので気になりません。

    あとは在来工法かツーバイ工法と建て方の違いでの選び方もあります。

    順位はつけられません。

  7. 8 匿名

    そこまで、確認されているのでしたら済みませんでした。 
    私、西日本にいますのでわからないです。

    お詫びというわけではないですが、私の思いを書いてみます。

    1.地盤や基礎については、理解を深める事をお勧めします。

    2.構造がある程度自分の中で理解できるまでは、住宅展示場などは、あまりいかれない方がよいと思います。

    3.知人の紹介や親戚の紹介はやんわりと断られた方が、双方にとってよいと思います。
    ※このページでもあると思いますが、ご自身の期待にそわず、紹介者を危惧して思いを施工業者に話せないなどは、なにをされているのかわからなくなるので。(※お金を出すのはあなたです)

    4.全て完璧ではなく、重要しされるところをご自身で、決めて施工業者に書面でOKをいただく。
    例えば基礎の打設時や建て前は、雨天をのぞくなど(追加料金は話してください)

    よろしければ、参考にしてみてください。

  8. 9 e戸建てファンさん

    いくら費用をかけての比較なのでしょうか?
    その部分を統一しないと比較できないです。
    あるいは会社としてのランキングなのでしょうか?

    それにしても1位がサーラ????
    SCだけが特徴で、オール電化に不自由なHMとしか思えないのですが。

  9. 10 物件比較中さん

    釣りのにおいがプンプン

  10. 11 匿名さん

    釣りかどうかはこの場において問題にならないだろ。
    好きなこと書けばいいだろ。

    自分的には主が挙げたメーカーは全てガラクタハウスだろう。
    その中で建てるくらいなら鉄骨で安く建てた方がマシ

  11. 12 匿名さん

    それにしても凄いな。
    サーラ住宅なんて知らないし、一条とタマって全く同じだと思うが。

  12. 13 匿名さん

    木造住宅NO1は タマホームです。(コストパフォーマンスを考えてね!)

  13. 14 匿名さん

    おとなりサンがうちの建築中の家を見て「やっぱり木の家はいいわねぇ〜」て言っていました。
    まだ木(集成材)がむき出しだから確かにいい匂いはする・・・おとなりサンは鉄骨です。
    でも建坪はうちの3倍はありそう・・・こっちがうらやましく思っています。

    木が好き、とは腰壁をふんだんに使ったりフローリングだったり目に見える「木」または「木目調」のデザインを売りにしたHMですか?
    それとも柱などが集成材ではなく隠れるところもすべて無垢材とか躯体にこだわりがあるのか見えてこないです。

    木といっても安いわけではないし・・・デザイン的に木または木目にこだわろうとすればどこのメーカーでもオプションとしてやってくれますよ。

  14. 15 入居予定さん

    木造の一番良いところは
    住まいの快適さ だよね
    木は熱伝導率が低いから 外気温の影響が少ない

    これ以外に木造のメリットって何がある?
    値段もピンキリだよね

  15. 16 物件比較中さん

    外断熱の家にすれば、木造・鉄骨・RCといった構造材の違いはあまり気にしなくていいと思います。熱伝導率の違いといってもそれは木・鉄・コンクリートが外気温とかにさらされた状態での比較の話だから、断熱工法しだいで変ってくる話では?

  16. 17 匿名さん

    それがそうでもないんですよね
    外断熱でもやはり木造とは比較できません
    もちろん次世代省エネ基準程度はできますが
    快適なレベルには至りません

  17. 18 匿名さん

    >11
    いやいや完全な釣りでしょ。

    私も結局「サーラ住宅」を検索してしまいました。(やられた)

  18. 19 契約済みさん

    うちは一条さんで建築中で、来月引渡しです。
    一条さんを選んだ理由は、なんとなくです。
    私は、家にそんなにこだわりはないですし、別にどこでもいいやって思ってたら、
    近所の人が一条さんで建てて挨拶に来たんで、ついでに建ててもらいました。
    そういう感じなんで参考にならないと思いますが、いままで特に嫌な思いはせず
    に済んでいます。作りのこととかは全くわかりませんが、なんとなくよさそうな
    感じです。

  19. 20 匿名さん

    >>19
    あいさつに来たのがタマホームでなくて良かったですね。

  20. 21 契約済みさん

    サーラ住宅って聞いたこと無いけど、ちゃんとしたハウスメーカーなの?
    こんな聞いたことないメーカーって、どうなのよ?

  21. 22 匿名さん

    釣りだね。

    >>>>>タマホーム

    この書き方がこの掲示板の常連であることを良く物語っている。

  22. 23 木が大好き

    皆さんありがとうございます。
    で、題名が悪かったみたいですみません。

    別にホームメーカーさんに順位を付けたいわけではありません。
    素人の私がカタログを読んでも気づかないような事を色々教えていただければと思っております。
    カタログは良い事しか書いてないので。

    ちなみにサーラ住宅は東海地方だけみたいです。
    シロアリ対策として薬剤を使わずに特別な金網を使っていて、基礎のコンクリートに断熱材を使用し、床下の換気は要らないという事で、私は画期的な構造だと思ったのですが・・・。

    話は変わりますが、35〜40坪で上物込み込み3000万位で長持ちする木の家を考えております。

  23. 24 契約済みさん

    何だサーなんとかの社員か。
    さすが愛知。卑しい。。。

  24. 25 匿名さん

    サーラ住宅は中部ガスの子会社で、愛知のローカルHMとしてはメジャーな存在。
    ソーラーサーキットを利用して、空間を広く使えるプランが魅力的。
    こちらでは比較的高級住宅のイメージがある。

    オール電化に弱いことと、SCにトラブルあったとき床下どうなんだ?という疑問があったので、自分は初期の段階で検討から外した。
    降雨量の多い太平洋ベルトで基礎断熱は、個人的にまだ怖い。

  25. 26 木が大好き

    こんばんは。貴重なご意見ありがとうございます。

    今サーラ住宅のカタログを見直しましたがオール電化についてふれていませんでした。
    私の嫁が、オール電化が絶対良い!と言っているのでオール電化に弱いのは辛いですね。

    ところでシロアリ対策についてなんですが、建て替えずに50年くらい持たせようと思うと一条工務店のようにしっかりした処理が必要なのでしょうか?
    または他のメーカーのように表面に数年に1回塗布するだけで大丈夫なのでしょうか?でも壁の中の柱には初めの1回しか塗れませんよね?問題無いのでしょうか?

    教えていただければうれしいです。

    話は変わりますが、釣りだの社員だの訳の分からない事を言っている方達がいますが、うっとおしいので書き込まないで下さい。
    貴方達に人の役に立てとまでは言いません。が、せめて他人に迷惑を掛けないようにして下さい。

  26. 27 匿名さん

    >No.26 by 木が大好き

    シロアリ対策に興味があれば、以下のサイトが参考になると思います。

    http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/

    SCは基礎外断熱のため、ターミメッシュという物理的対策を行っています。基礎外断熱は断熱性能は高いですが、シロアリ被害にあった場合に、大きな影響を受ける可能性が高いというデメリットがありあmす。
    ターミメッシュは、もともとはオーストラリアの商品であり、オーストラリアでの実績を説明される可能性があります。優れた工法だと思いますが、オーストラリアで基礎外断熱が存在するのかは不明です。

  27. 28 匿名さん

    全く図星だったか。ははは
    心配するな、嫌なら読まなきゃ良いだけだから迷惑にならない。
    必至だな

  28. 29 25

    >オール電化に弱いのは辛いですね

    ごめん、ちょっと言葉足らなかったようだが、オール電化ができないわけじゃない。
    ただ親がガス会社の関係で標準が当然ガス装備だから、オール電化にすると(自分はそこまで営業に突っ込まなかったが)おそらくかなりの差額が出る、ということ。

    それから基礎断熱が怖いというのは、たとえシロアリが入り込まなくても、床下の換気不足は腐朽やカビの温床になりうるから。
    換気不足になると決め付けるわけじゃないが、床下換気を機械に頼るのはどうもなじめない。

  29. 30 匿名さん

    基礎を断熱して気密処理をすれば結露は起こらないでしょ。
    コンクリートの建物を外断熱するのと同じ考え。

    湿気がたまるのは、通気させてしまって、夏場、湿った暖かな空気が床下に入り、
    部屋のエアコンで冷やされた空気や、地熱並みに冷やされた基礎コンクリートに触れて、
    結露を起こすわけでしょ。

    外気を遮断して床下も室内と同じ環境にすれば湿気対策いらないでしょ。

  30. 31 25

    >湿気がたまるのは、通気させてしまって、夏場、湿った暖かな空気が床下に入り、
    >部屋のエアコンで冷やされた空気や、地熱並みに冷やされた基礎コンクリートに触れて、
    >結露を起こすわけでしょ。
    釣りかな?
    基礎断熱でないなら床下断熱だから、部屋のエアコンで冷やされた空気に基礎からの外気が触れて結露は考えられない。
    基礎コンで結露はあるだろうけど、外部と通気があるなら蒸発が期待できる上、最近主流の基礎パッキン工法なら木部と接してないから、構造躯体と屋内環境に関してたいした問題にならない。
    あくまで基礎は断熱ラインの外、屋外の扱いになるからだ。

    逆に冬場に、地熱が屋内気温以上でないならば、基礎断熱であっても基礎は冷える。
    開口部と同様に、屋内の空気が露点以下に冷やされれば、基礎にだって結露する理屈だがどうだろうか?
    基礎断熱では基礎内部は屋内の扱いになる。
    もちろんきっかり計画換気が効いているならその限りではないが、前述のとおりSCにトラブルがあったり、換気計画に不備があって換気不十分なエリアが知らぬ間にできていたりすると、これは問題だ。

    基礎断熱の屋内部分を広げるアイデアは秀逸だ。
    ただし、今現在では不明な部分が多いと感じる。

  31. 32 匿名さん

    タマけなして喜んでないでサーなんちゃらでたてればよろしいかと・・・

  32. 33 匿名さん

    白蟻の事があまり書かれてないが、白蟻はあまり怖くはない。
    自分の実家は築約80年だけど白蟻被害はない、今はベタ基礎が主力だから。心配なら庭に蛙やアリクイ放しとけば大丈夫だよw

  33. 34 匿名さん

    >>33さん
    シロアリは多い地方とそうでない地方があるから、一概には言えないですよ。
    温暖化で生息分布北限が上がってますから、寒い地方でもこれからは安心できないでしょう。

    ところで何アリクイがお勧めですか?
    コストはどれくらいかかります?

  34. 35 匿名さん

    東北から関東なら国産無垢材使用の四季工房が良いみたいよ。

  35. 36 物件比較中さん

    木造なら誰が考えても住友林業がナンバー1でしょ。

  36. 37 匿名さん

    ミサワでしょ。
    木の良さを理で理解してるのは。

  37. 38 匿名さん

    ゴミを固めたMウッド

  38. 39 匿名さん

    Mウッドはよく出来てますね〜。
    木くずを利用したプラスチックですが、木の良いところとプラスチックの良いところを併せ持っているようです。

  39. 40 ビギナーさん

    ナンバー1は積水ハウスでしょ。

  40. 41 匿名さん

    なんでナンバーワンなのか、理由を書こうよ。
    皆さん、それぞれ思うところがあるだろうし、皆さん、聞きたいんじゃないかな?

  41. 42 匿名さん

    自社林持っているS林さんがナンバーワンでしょ。

  42. 43

    S林って、あの詐欺友林業のことですか?

  43. 44 匿名さん

    >>42さん
    自社林を持つ会社がナンバーワンな理由を教えて頂きたく。

  44. 45 物件比較中さん

    日本最大の振り込め詐欺会社であるところが、他社の追随を許さないナンバーワンな点ではないかと。

  45. 46 匿名さん

    林持ってりゃナンバーワンとは恐れ入る。

  46. 47 匿名さん

    もぉともーとー、とぉくべぇつなー

    おーんりぃわぁぁん


    結論なんて出るわけナイツ

  47. 48 匿名さん

    結論なんか出なくていいさ。持論や賛否でいいんじゃないかな?
    どこが一番と「思いますか」が主題だし。

  48. 49 匿名さん

    木造と言っても、木軸派、2バイ派、木質パネル派とそれぞれ客層が違うよね。
    何を持って一番とするか、かな〜

  49. 50 匿名さん

    木軸はスミリン、木質パネルはミサワ。では、2バイは?

  50. 51 住まいに詳しい人

    どのHMも一長一短なので、大工の腕次第かな?
    家を造るのは大工さんです…

  51. 52 ハイム

    我が社の家は、工程の80%が工場で作られます。

  52. 53 匿名さん

    私は木質パネルならS×L派かな

  53. 54 匿名さん

    >>52ハイムさん。
    2バイですね。
    工程の80%って、どういう定義なんでしょうか?
    全工程の時間? 加工費?
    大工さんの手が入る割合が少ないことで、安定した品質が保てるということですね?
    他の会社はどれくらいの比率なんでしょうか?

  54. 55 匿名さん

    ツーバイならダントツスウェーデンでしょ
    値段も高いけどね

    ハイム? ハイムは鉄骨メーカー
    グランツーユーはスペックは良いけど・・・。

  55. 56 素人

    はじめまして。
    わたしも愛知で木造で検討中のものです。
    サーラ住宅は私も行きました。坪60万からと最初に言われあきらめました。
    それからいろいろ検討しているのですが、一条さんも積水さんも金額的に合わず
    まだ決まっていません。
    いろいろまわって決まっているのは木造であるのなら高気密住宅がいいという
    とこです。シロアリや結露など何年か住んでから不具合がでないように(お金
    がかからないようにw)というところですね。
    私は一番いいなぁと思ったのはスウェーデンハウスですね。
    宝くじ当たったら建てますw
    あと実際にいまプラン出してもらっているのは三省堂さんとアズハウスさんです。
    45坪くらいのプランで総額(外構150万、工事費エコキュートなど250万いれて)2600万くらいです。
    どちらも同じくらいで迷っています。
    断熱性や気密性は主人が調べて1番いいのだとか。。。
    まあ家選びはそれぞれの建てる人の意見や好みがあるとは思いますが
    大変で慎重に選んでいきたいと思ってますのでいろいろ意見聞かせて
    下さい。参考までに書き込み読んでます。

  56. 57 入居予定さん

    私も家を建てることになり、木造住宅を建てたく色々HMを調べ、展示場行ったりしました。
    私達夫婦は最終的に一条工務店を選びました。
    白蟻対策もよく、高気密高断熱で冬暖かそう。
    構造もデザイン(ブリアール)も気に入ったので決めました。

    ただ、私達が一条に決めたからといって一番のHMだとは思っていません。
    家に対する考え方は人それぞれですので、
    その人が良いと思う構造、デザイン、価格等を総合して良さそうなとこに決めた方が良いと思います。

    あと、担当になる営業さんの相性、技量も重要だと思います。

    結局いくら会社が良くても、担当になる営業、設計士、大工さんが技量が低い方だったら良い家建たないですからね。

  57. 58 匿名さん

    宮大工に頼めば、立派な木造の家(寺?)が出来るんじゃない?

  58. 59 サラリーマンさん

    宮大工では、私のこだわっている高気密高断熱や防腐防蟻の加圧注入処理に長けている様に思えず、更にシンプルモダンタイプが造れるとは思えないのでやめました。
    制震や免震も施工経験が無いそうです。

  59. 60 ビギナーさん

    無制限に金が使えたとしてもこの中から選ぶ事は絶対にない。
    つまり予算の範囲で好みで決まるだけの話。

    施主はどんな家をお望みか。それがなければただのひやかし。
    順位をつけていったい何の意味がある?それとも他人に家を選んでもらいたいか。

    ナンセンス。

  60. 61 匿名さん

    ↑木造ナンバーワンはどこかというだけだから、いろんな意見あっていいんじゃない?
    他人の意見を聞いて参考にするんであって、選んでもらいたいわけではないでしょう。

  61. 62 ビギナーさん

    防腐防蟻の加圧注入処理?人体に影響ないの?それを使って使用する木材ってなに?集成材や輸入材だよね。まさか加圧注入して、桧材は使わないよね。

  62. 63 契約済みさん

    一条の加圧注入防腐防蟻処理はACQって薬剤を使ってるそうです。
    私の家は米栂、国産杉、国産桧、構造用合板に加圧注入処理されてましたよ。
    確かに匂いはしますが私はそんなに気にならないです。
    あと見える柱(和室など)には加圧注入処理はしないそうです。

  63. 64 入居済み住民さん

    サーラが一位っって・・・

    私は愛知の豊橋市でサーラ住宅で建てましたが、普通の外断熱でオール電化です。
    親会社が中部ガスだからといって関係ない。
    今はオール電化の方が多いっていっていましたよ。
    基礎はベタ基礎内断熱です。

    悪くはないですけど、特別って程でもない。
    SCではないタイプであれば、価格相応の家だと思いますよ。

    ※SCをカネカと共同開発したのがここですが、値段アップしてまで入れようとは思いませんでした。

  64. 65 ぱちゅ

    大阪の地場HMですが、泉北ホームに一票!!
    2×4ですが、ダブル配筋にスラブ厚250mm、GWですが16K断熱、オール電化も選べて、床材、建具の選択肢も広い。LOW−E樹脂サッシに最近トステムのアバントスも標準に。
    契約後からIC、現場での融通も利かせてくれました。
    非常に格安で建てられる優秀なHMです☆

  65. 66 ビギナーさん

    65>釣り以外のなんでもないなw

  66. 67 木の家

    良いハウスメーカーNo.1は住友林業でしょ。

  67. 69 教来石

    足長坊主の部下で「e戸建て」のレスを任された教来石景政と申します。以後お見知りおきを。
    木造注文住宅No.1はちょっと前までなら住友林業でしたが、今やタマホームになりましたね。ただし、建ててる棟数です。
    何をもってNo.1かはお客様の価値観にもよりますから、一概には言えませんよね。例えば今まで泊まったホテルや旅館でどこが一番かは人それぞれですからね。

  68. 70 匿名さん

    タマホームでしょ。

  69. 71 高坂弾正

    No1を考える上で近年の建築実績や知名度の伸びからすると、タマホームは無視できない。
    でもまあオンリーワンじゃないから。

  70. 72 教来石

    おぉ、春日殿ではないか。434年ぶりじゃのぉ。
    ユニクロもそうだが、この乱世、タマホームも侮れぬの。かつて、信長に出し抜かれた時もそうじゃった。
    大切なのはしっかり地に足を付けて良い家づくりに励む事じゃろうの。

  71. 74 匿名さん

    アホは72の坊主

  72. 75 匿名さん

    何言ってるんですか、木造No.1は東日本ですよ
    スミリンすれで認定されましたので

  73. 76 匿名さん

    たしかに今の住林よりは東日本のほうがいいかもしんない
    だがNO1はタマホームと坊主がなぜか勧めるよ

  74. 77 匿名はん

    評価の基準が変われば順位は簡単に変わるので無意味。

    よって基準を議論しないと無駄ですな。

  75. 78 不動産購入勉強中さん

    確かに。

    建築数で競うのか?
    コストパフォーマンスか?
    顧客の要望への対応力や技術力か?
    無垢材など木へのこだわりを問うのか?
    はたまた、歴史やブランドも評価するのか?
    企業としての評価であれば、財務状況も考慮するのか?

    色々な視点があり、人それぞれ重要と思うところが異なるでしょう。
    ここがNo1と書き込むのなら、その理由(着眼点)も書いてくれないと
    全く参考になりませんね。

  76. 79 馬場民部

    68のレスとURL見たけど、京都のカスメーカーだった。住友林業と比較にならん。却下。

  77. 80 匿名さん

    私は、積水のシャーウッドが好み。

  78. 81 匿名はん

    結局、選ぶ根拠を示す奴はおらんの。全員「自称日本一さん」でええ。もうええわ。

  79. 82 匿名さん

    建築数はタマには勝てないが
    それ以外においてはやはり東日本がNo.1と言えるだろう

  80. 83 匿名さん

    >79

    ププッ。
    節穴では見えるはずもない。

    住林ごときに大徳寺が仕事をくれるか。

  81. 84 匿名さん

    集成材にクロス貼り、スレートで木造建築とは片腹痛いな。
    木質住宅NO.1なら分かるが。

  82. 85 雑魚

    無意味な議論

  83. 86 教来石景政

    それぞれの方々がそれぞれのものさしでレスしたら良いのではないでしょうか?
    ただし、その際にはその理由も書いた方が参考になりますね。

    ちなみに、私は小堀住研に注目しています。理由は「とびきりの方が新社長になられる予定(12月)だからです」。

    小堀住研と言っても、お若い方々にはエスバイエルと言った方がわかりやすいでしょうね。

    教来石景政も馬場信春と言った方がご存知かもしれませんね。

  84. 87 馬場美濃守

    そうですな。結局は、自分が建てたメーカーが一番ということだな。比べると、住友林業は国産ひのきを使用しているが、積水は外材をつかっているのが一番の違いかな。後は大きく変わらないと思う。どうよ。でもタマホームと東日本は無いわ。ご近所に恥ずかしい。

  85. 88 匿名さん

    東日本って何?聞いた事ないなぁ。

  86. 89 匿名さん

    大徳寺なんて聞いたこともないし。そんなにすごいメーカーなら知名度もあるはず。怪しいメーカーなりか?

  87. 90 匿名はん

    怪しいなりは君の脳みそなり。

  88. 91 匿名どん

    意味わからんぞ。スレ違いなり。大徳寺なんかを語るところではないぞよ。

  89. 94 匿名どん

    大徳寺しつこいナリ。宣伝は他でやってね。住友林業や積水は良い家だからヤキモチやいてる?

  90. 95 偽物林業にねずみハウス。

    割り箸でこさえた箱は木造建築の恥。

  91. 98 教来石

    木質No.1は小堀住研が狙っています。積水ハウスの戦略です。

  92. 99 匿名さん

    板主よ
    よりによって一条をトップに持ってくるとは・・・
    あれこそガラクタ木造の代表例だというのに。
    軸組み工法にもなって無くパネル工法とも違う工法的に言ったら

    一条=タマホーム

    なのに笑

    まあこの板自体webページ誘引のおとりいただから狙い通り何だろうけどna

  93. 100 教来石

    小堀住研はエスバイエルの昔の名前。積水ハウスから新社長が送り込まれました。木質No.1を狙っています。教来石景政は馬場信春の昔の名前。100番ゲットンを狙っています。

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸