注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その6

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-09 17:36:31

そろそろ作りました。

[スレ作成日時]2005-09-09 08:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか?その6

  1. 302 匿名さん

    11月上場するので、無理がきくかもしれませんね

  2. 303 建てた者

    ふと思ったが標準(エコキュート/カップボード)が減るのは、
    最初にタマがメーカーに対し、ある程度の数量を買い入れる前提で
    メーカーより仕入れた商品であって、売りつくしただけでは。
    もちろん、メーカーも**ではないのでタマが完売した速さ等でも
    足元みるきに。現代のローコスト原理。
    別な買い付け(次の新たな標準商品up)を待しかない。
    我輩は、建てて1ヶ月。契約早すぎたのでエコキュートではない・・・
    確かに標準品減るとタマもきついかも。でも安くて、そこそこ。
    そこそこで良い人、お勧めです!

  3. 304 関西で建築中

    うちは6月に契約したので、フルオートのエコキュートと食洗機とマイクロガードが付いてました。
    もちろん、カップボードも!
    いろいろトラブルがあって、台形出窓にボウウィンドウ、特別仕様のユニットバスも付きました。
    みなさんも、どんどん言った方がいいですよ!
    言わなければ、何もつけてくれませんよ〜。

    でも、上棟してから2週間余り経ちましたが、段取りが悪くてやり直しばかり・・・
    うちの土台は、傷だらけのボロボロになってしまいました。
    どう責任を取ってくれるのか、回答待ちです。

    担当者や大工さん達はいい人ばかりなんですが、
    忙しすぎるようで、トラブルは多いです。

    あの価格なので、仕方がないといえば、それまでですが・・・
    現場管理は施主がしなくては、いけませんから、
    大手HMさんとの価格の差は、そのへんにあると思います。
    セルフサービスみたいなもんです。

  4. 305 ビーママ

    >職人さん

    お返事有難うございます。
    私の家の坪数は46坪で、LDKは仕切りなしの21帖です。
    LDKの隣には、引き戸で繋がっている和室が6帖。
    床暖房を、LDKに約10帖分 設置する予定でした。
    見積もりを出してもらったら、やはり60万以上でした(値引き前の価格は80万円でした。)
    ちなみに床暖房のみ1ヶ月の電気代は、1万円以上だとか…。

    それに、将来を見越してLAN配線を各室につけ工事費のみで(6部屋なので、計6箇所)12万6千円。
    コンセント各部屋に4箇所づつ+エアコン用コンセント各部屋に1箇所+その他数箇所=約8万円。
    その他諸々、何やかんやとお金がかかるので、結局床暖房は却下になりました^^;

    夢にまでみた床暖房でしたが、色々考えた末の結果です。
    ポカポカカーペットでも十分!だと自分に言い聞かせ、床暖房は諦めました。

    皆様の色々なご意見、大変参考になりました。
    本当にありがとうございました。

  5. 306 ビーママ

    ちなみに、着工は今週を予定しております。

    そこで、また質問なのですが…。

    ①棟梁や、大工さんへのご祝儀は いつ、どのように どうされましたか?
    ②その他営業の方や、公務の方々へは どうされましたか?
    ③着工してから、毎日10時、3時にお茶とお菓子を持っていかれましたか?
    ④私の建築予定地の隣の人は、毎日カメラを持って回してますが、それは必要でしょうか?

    この辺りの時期に必要な事や、気になった事など 何でも良いので教えてください。
    よろしくお願いします。

  6. 307 1600GT

    来春竣工予定で今月タマで契約を考えてます。皆さんの発言にもあるように今月からエコキュートとカップボードがオプションになるのでショックです。
    さらに、これはこないだ営業の人に聞いたのですがバルコニーの手摺が、今までは横棒が3段のやつだったのに今月から1段のやつになるみたいです。
    ということは、これ以外にも細かい部分で変更(グレードダウン方向の)があるかもしれないと気づきましたが、
    何か情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?

  7. 308 ビーママ

    >1600GT

    私は10月に営業の方に『今月いっぱいで、カップボードとエコキュートのサービスが終わってしまうので、
    出来れば今月中にご契約いただいた方が良いかもしれませんよ』と言われました。
    私が『なぜ無くなるんですか?』と聞くと、
    『これからは、"常春の家"をメインで売りたいので、
    旧商品の"安心の家"のサービス良くすると、常春が売れなくなってしまいますから・・・。』
    と言っていました。

    手摺りなんかは、私個人としまして、1段の方がシンプルで良いかと思いますよ(*´エ`)
    以前の使用が気に入っていたなら、10月契約を逃してしまった事は、大きな痛手かもしれません・・・。
    が、"常春の家"は断熱材が75mmとかなり分厚くなったので、そこが魅力ありますよ。
    そうなると、暖房費の節約にもなるはずですし。(まだ住んでいないので分りかねますが・・・。)

    営業の方に、おねだりすると色々付けてもらえますよ♪

  8. 309 職人

    >ビーママさん

    職人からの勝手な意見です
    1.  ご祝儀は されない方が多いです される場合に多いのは建前の帰りに 350ビールの6Pパックにご祝儀ですね
       ご祝儀袋だけじゃ いやらしい 袋に入てるけどお金ですから お金だけ渡すの渡しにくいでしょ
       話それるけど お婆ちゃんに おこずかいもらう時にお金をティシューにくるんでお菓子持たせてくれたりだとか
       結婚式の ご祝儀渡す時 ふくさ の上にのせ差し出す  包んで添える文化
       ご祝儀 もらう時は じいちゃん ばあちゃんが 建前に来られてます
       金額は 現場の造作工事する 職人さん1〜2名に多めに 他の職人さんには少なくても職人同志は納得します
       なければ ないで ご祝儀もらう つもりで来てませんから 手抜きなどしません
       ご祝儀は志しですから  職人は仕事で志しを返します なんてね! ご祝儀もらったから 悪くしようなんて思う人いないでしょ

    3.  お茶とお菓子は志しですから もとめませんが できればホコリをかぶっても良い物 一つ一つ袋入りの物 500ml以下のペットボトル飲料
       缶ジュースだと 飲んでしまわないと こぼしたり 落として傷の原因になります
       お茶とお菓子の出しすぎは 家主も苦痛ですが 職人も苦痛です 出してもらってるだから食べなければと 思います
       家主はなくなってるから 増やされます  悪循環です
      
    4.  隣人がカメラ? 家造りに興味のある 好意的な方ならいいのですが
       カメラは必要です 職人にはカメラはプレッシャーです デジカメでバシバシ撮りましょう
       職人と記念撮影するくらい 好意的に仲良く でもあなたの手には 思い出と 証拠が残ります
       好意的に仲良くは重要です
       職人が完成しても家主の顔も知らないようでは どんな家が出来る事やら

  9. 310 tamaki

    ずっと前からのスレもそうでしたが、LAN配管でお金使うより
    無線LANが良いのでは?
    これから建てる人はご考慮して下さい。
    (PCに詳しい人に助言などもらいながらでも。)
    金銭的な差額、効率を考えて です。
    もちろんブロードバンド環境を整えた上でです。
    PCがノートなら入浴時以外、どこでも使えます。
    (雨天時外は、×よ:笑)。

  10. 311 今月完成予定

    ビーママさんへ
    私はこうしました。
    1、上棟式のときに、棟梁にのみ「皆さんでお茶でもどうぞ」と渡しました。
    2、何もしていません(^^;
    3、私は仕事をしていますので、10時3時の休憩にはいけませんが、
    たま〜に仕事前に現場に簡単な茶菓子を持って行ったりします。
    その現場にも寄りますが、ウチの場合ポットがあったので紙コップに、ティバック、コーヒー、
    マドラー、ポーションミルク、スティックシュガーを埃がかぶらないようCDケースに入れ、
    置いておきました。たまに、補充するくらいです。
    ちなみに、すべて100円均一でそろえました(^^;
    4、「見させてくださ〜い」とビデオ回してますよ。良い記念にもなりますし、
    万が一何かあったときのために良い証拠になると思います。
    私の場合、主人の帰りが遅く現場に入れないことが多いので、ビデオ見せていますよ。

    素敵な家が建つといいですね。

  11. 312 ころころ

    初めて投稿します。
    タマと契約してもうすぐ着工予定?ですが、今の状態が少し不安なので
    皆様の意見、アドバイスを伺いたいと思います。

    1.状況
     家の一部を解体してそこに新築します。
     解体がようやく終わり、既存の家の水道切り回し、公道との土留め工事が残っています。
     仕様に関してはほぼ決まっており、まだ決まって無いのは電気配線とクロス、外壁と屋根の色位と思います。

    2.スケジュールがどんどん遅れて過密になっているのが気になりますがこれは当たり前でしょうか?
     営業が言う予定がどんどん先送りになって何を信じて予定していいか分からなくなっています。
     当初10月上旬解体、10/29着工予定が、先日ようやく解体が終わり、10日に地盤調査、15日に着工と
     決まりそうですが、 調査結果はそんなに早く出るものなのでしょうか?
    3.「着工と言っても基礎工事を始めるわけではない」と営業は言うのだが、一般的な着工とは
     何をすることなのでしょうか?
    4.未だに最終見積もりが出ていないが今の段階で出ていないのは当たり前なのでしょうか?
    5.また、そのためにローンの借り入れ金額も決まっていません。着工時に支払えないよと営業に
     言っていますが、借り入れできずに払えなくて工事延期なんてことがありえるのでしょうか?
    6.営業の不手際と思われる変更があまりにも多く、担当の変更をお願いしようかと思っていますが
     された方いますか?
    (1)3面の日に公務担当がいない
    (2)解体日の当日変更(前日営業がつかまらずに解体屋に直接確認したら何も聞いていない)
    (3)解体の立会いに来るといって来ない
    (4)解体当日、電気、水道屋に連絡してなくて繋がったまま(解体屋の迅速な対応で何とか対処)
    (5)月曜日までに出しますと言った見積もりがまだ無い。(催促は何度もしている)

  12. 313 匿名さん

    >312
    それは酷すぎます。
    少し不安どころか・・・
    この疑問を真正面から会社にぶつけましょう。
    せっかくの新築ですから、今後の不手際がないように
    事前にけん制するべきです。
    担当が悪いのか、会社がそういう体質なのかわかりませんが
    今時そんな話は聞いたことありません。
    もっとしっかり建築経験のある営業・工務担当に変えてもらいましょう。

  13. 314 ビーママ

    >職人さん
    >今月完成予定さん
    >tamakiさん

    お返事どうも有難うございました^^
    ①②ご祝儀は控えておく事にします。
    ③それから、寒くなってきたので飲み物は、ポットにお湯を入れてコーヒー紅茶セットを
    用意しておく事にします。
    もちろん埃がかぶらないようにします。
    お菓子は、袋入りの物を。
    ④うちはビデオがないので、デジカメでご迷惑にならないよう撮影させていただこうかと思います。

    ※無線LANにつきましては、近くのPCショップに行って詳しく聞いてみたいと思います。

    当方PCの使い方がまだ不慣れですが、今後もこちらのサイトにカキコしていきますので、
    また良いご意見などありましたら、レスを宜しくお願いいたします。
    これから建築予定の方達には、参考になれば と思っております。

  14. 315 Hikaru

    >312さん
    ご承知のとおり、「契約」とは、「これこれのことをしてもらうから、これだけの金額を払う」ということを約束
    した、という証拠として書面を作成するものです。とすると、古家の解体をする期日変更、段取りの不手際、新築
    資金の不提示などは、企業活動としてあるまじきことだと感じます。個人同士の場合でも、まとまった額が必要な
    仕事の場合には、金額の見通しがなければ、支払いが不安で依頼できたものではないでしょう。ましてや家屋とな
    れば、かなりの額ですから、ローンが大丈夫とならない限り、プロセスを進めるのは危険です。古家の解体という
    建築の事前の段階で段取りが悪いと、悪意が無くとも最終段階まで様々な面での危険性はぬぐいきれないまま行っ
    てしまいそうです。このあたり、わからないことはわからない、と明言しながら、わかるよう説明を受けた後、話
    を進めるのが賢明かと思います。

    「着工」とは基礎工事を始めることではない、というのは、建築確認申請等の手続きを始めることの意味を指して
    いるのかもしれませんね。それにしても、「では『着工』とはどんな段階のことか?」と尋ねるべきです。そこで
    適切な説明ができない営業さんならば、交代してもらうのも一つの方法だし、解約を含めて検討しても構わないか
    もしれません。また、その時点までに(本来ならば古家の解体までに)ローンの予約ができていないと、施主の方
    は困ることになると思いますが、最終見積もりも出さずに古家解体・着工を決めるなど、まるで悪徳業者のように
    思えてしまいます。着工してしまってから、思いもよらぬ金額を提示されて「これじゃぁ困る」となるとにっちも
    さっちも行かなくなっちゃいますから、注意が必要です。

    気に入ったハウスメーカーで、新居の夢を思い描きながらプランニングした以上は、完成まで不安感無く進めてい
    きたいものですから、一つ一つ確実にさせながら進めたい、と上役の人にはっきり言って対応を考えてもらっては
    どうでしょうか。ローンが実行されなくて頭を抱えるのは施主の方ですから・・・。

  15. 316 匿名さん

    なんか話が見えない!結局、融資の判断がでてないのに契約したのが間違いじゃないの!

  16. 317 匿名さん

    >6.営業の不手際と思われる変更があまりにも多く、担当の変更をお願いしようかと思っていますがされた方いますか?
    当然、どこのメーカーでも担当者の変更はあります。
    しかし直接担当者本人に言うのではなく、支店長なりの上司に相談するのが一般的です。
    営業が捕まらない事が多いようなので、あまり展示場(営業所)に担当者は居ないなら、
    その時にでも上司に不手際を説明して、担当者を変えて貰いましょう!
    大体、不手際での担当者を変更すると、その支店で1番信頼できる人を付けてくれる場合が多いです。
    最悪電話でも良いので、支店長と話をする事をお勧めします。

  17. 318 匿名です

    うちもトラブルがあり、支店長と話し合いの場を設けることを約束させ、
    当日席についてみると、来たのはいつもの頼りない、口だけの営業でした。
    つくづく「タマは何においても、こういう姿勢なのか」と思い知らされました。
    今、家が完成し、施主検査が終わりましたが、打ち合わせ時と違う箇所がいくつかあり
    戸惑っています。
    それと傷関係、みなさんはどのように補修してもらい、納得されましたか。
    うちは和室の白木の傷が多く、指摘したところ、やすりをかけ、修正液のようなものを
    塗っているので、かえって目立っています。
    柄物のクロスも継ぎ目の模様あわせが出来ておらず、非常に気になりますが、張り替えると
    逆に仕上げが醜くなるかもしれないとのこと。どうしましょう。
    私たちにとって、家は一生に一度の大切な、そして夢が詰まった買い物です。
    タマの職員は、もっと緊張感を持って仕事をしてほしい。
    切に願います。

  18. 319 関西で建築中

    うちも見積もりの段階からトラブルがありました。
    営業さんでは話にならなかったので、本社社長宛にクレームの手紙をかきました。
    そしたら、すぐに支店長から電話が入り対応してくれましたよ。
    工事が始まってからも、工務が頼りなくてトラブルがあったので、
    担当を変えてもらうよう、本社に電話してお願いしましたら、
    すぐに変えてくれました。
    あまりひどい時は、本社に直接クレームを言った方が、
    確実に早く対応してもらえると思います。

    312さん、うちも建替えだったので、解体工事から始めましたが、
    水道や電気を止めるのは、自分でしました。
    普通は、自分でするもんだと思うのですが・・・
    それから、おそらく借入れが決まらなければ、工事の着工はできないと思いますよ。
    タマの見積もりは、各地域の本部(関西だと大阪支社です)でしか、出せないらしいです。
    私の時も見積もりは遅かったですが、
    営業さん曰く、関西全部の見積もり依頼が本部の積算部に集まるので、
    すぐにできないそうです。
    幸い、うちの営業さんはベテラン(某大手HMに20年以上勤務経験のある人)だったので、
    手際よくしてくれましたが。。。
    とにかく、タマはひつこいくらいに連絡をして要求しないと
    待っているだけでは、何もしてもらえませんよ!

  19. 320 関西で建築中

    >318さん
    クロスの貼り替えですが、腕のいいクロス屋さんなら、うまく貼りなおしてもらえると思いますが、
    手直しなら、その柄あわせが出来ていないクロス屋さんが来るでしょうし、
    期待はできないでしょうね。。。
    普通のHMなら、インテリアコーディネータがいて、
    仕上がりがきれいに貼れるクロスを教えてくれるのですが、
    タマにはそういう担当者はいません。
    (こういうところで、人件費を省いてコストを削減しているのでしょう)
    なるべく、厚みがあり方向性のないものが、一番きれいに仕上がります。
    柄物は、あまり使わない方がベターですが、小さい柄なら無難ですね。
    この際、別のクロスを選んで、その部屋を全部貼り替えてもらうっていうのはどうでしょう?
    柄があっていないなんて、施工ミスですよ。
    工務担当者へ、強く言ってみてはどうですか?

    それから、打ち合わせと違うところがあるようですが、
    これもキチンと言うべきです!
    傷の補修も納得がいかなければ、別のものでサービスしてもらうとか・・
    それなりの代償はしてもらうべきだと思います。
    今、言わなければ、これから何十年も嫌な思いで生活しないといけないんですから、
    納得いくまで、話し合いをがんばってくださいね!


  20. 321 匿名さん

    そういう手間を取り神経をすり減らすのと、あと600万高い
    別のHMにするか真剣に悩んでいます・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸