注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの家って寒くないですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの家って寒くないですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-24 13:25:12

昨年、ダイワハウスのトレビュー06で家を建てた者です。
南東北の3地域仕様で、断熱材はグラスウールの16kg・100mm、サッシはアルミです。
私が期待し過ぎただけかもしれませんが、寝る前に20℃以上あった部屋が、暖房を消して朝起きると9℃か10℃くらいまで下がってしまい、結構寒いのです。
それとも、どの家もこんなものなんでしょうか。

夜は外気温が氷点下になりますので、これでも良い方なのかもしれませんが・・・

どなたかご意見いただければ幸いです。

[スレ作成日時]2007-02-08 18:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの家って寒くないですか?

  1. 144 匿名さん

    >143さんに同意!
    >141さんにも同意!
    >142さん
    結露するかしないかは??
    まだ未経験です。

  2. 145 購入検討中さん

    そういや、XEVOって屋根の鉄骨は外張りされてませんよね??
    だからそれと繋がってる全ての鉄骨が冷たくなりますね。
    せっかく外張りするなら、前面外張り断熱にするべきなのに。
    中途半端やな〜

  3. 146 匿名さん

    >145さん

    理解に苦しみます。鉄だけが冷たくなると思っていませんか?。
    外気はすべての面にあたるのですよ。屋根には瓦が敷かれていますし。
    天井裏には防寒材がぎっしり詰込まれています。

  4. 147 140です。

    141さん

    私も結露は心配でしたが、喉をやられるので背に腹は変えられず使ってみました。
    とりあえず何も問題ないです。(というか使っても若干乾いてる)
    ハイブリットタイプの加湿器だったか(湯気の出ないやつ)を使ってます。

  5. 148 上の↑141の間違えです。

    番号間違えました。失礼しました。

  6. 149 購入検討中さん

    146
    天井裏の上(屋根側)には鉄骨はないのですか??それは断熱材に覆われてませんよね??
    外壁にも瓦も同じ温度に下がるでしょうが、熱の電導率が違います。
    鉄は熱を良く伝えるのです。
    言ってることわかりますよね??

  7. 150 匿名さん

    ↑  ↑  ↑
    よほど鉄骨がいやなようですね?

    夏はコークスで溶かしたらどうですか?(笑い)
    冬はドライアイスで固まらしてコチコチに?(笑い)

    あなたの言ってる事は机上論だよ!!

    実際に鉄骨の家に住んだ事あるの?

    鉄骨が熱を伝えやすいことぐらいはわかるよ。

  8. 151 匿名さん

    暖め易く冷めやすい鉄骨が熱電導性が高いのが分かれば、室内の熱はすぐ天井裏の屋根の鉄骨から放熱することも解りますよね?


    それとコークスとドライアイスの話、全く理解できません。どこが面白いのか解説していただいても良いでしょうか?

  9. 152 140

    >>151

    この人達は常識が通用しませんので
    真剣に議論しても無駄だと思いますよ
    木造の高高と比較しての話で
    鉄骨が寒すぎて住めないって書いてるわけじゃないのに・・・。

    実際 積水化学の鉄骨は
    床から暖める方式(ウォームファクトリー)を導入して
    2階は別で暖房が必要です
    同ツーバイは
    全館空調方式(ウォームエアリー)を導入しています
    電気代は後者の方が安いです
    同じ会社でシステムを変えている意味わかりますよね?


    まあ、別の会社の事言われてもって書かれるだろうけど・・

  10. 153 127

    たしかに鉄の性質はそうでしょうが剥き出しになってるならともかく断熱してあるのですし、
    実際に寒くないし、あの数値なら悪くないと思うんだけど。

    今の木造ならもっと暖かいのかな?

  11. 154 サラリーマンさん

    住友林業の家(築5年)に住んでます。今年の冬、XEVOに住み替えます。同じ地域です。
    どっちが寒いのか比べてみますね。

  12. 155 匿名さん

    >>153

    同意
    本人が寒くないならそれでよし
    木造の高高住宅みたいな快適さは求めていないし
    せいぜい−3℃くらいの寒さなら十分耐えられます
    北海道に住んでいて鉄骨を選ぶ人はいないですが
    程度の問題ですよね

  13. 156 物件比較中さん

    だから、鉄の部分は断熱されてないんだって。
    ダイワは鉄骨の外に外張り断熱があるが、外張り断熱だって、GW10kに換算すれば2cm以下の性能しかない(なにもしていない他社よりはましかもしれないけど)
    それに、屋根の鉄骨は外張り断熱なし。
    つまり、鉄は冷えやすい。
    鉄骨の内側には断熱材はない。
    石膏ボードを触れば解るはずです。

    でも、最近の暖房機器は性能が良いので、暖房かけていれば寒さは感じないかもしれませんが。

    おそらく、深夜暖房を切って翌朝の室温を同じ条件で測定すれば、鉄骨よりもツーバイの方が暖いはずです。
    暖房をかけていれば差は無いかも知れませんが、暖房費では差がでてくるでしょう。

    寒くて住めない、ダメだとはいいませんが、そういう差があるのは事実です。それが鉄骨の弱点ですから。
    何故鉄骨の弱点を素直に認めないのか不思議でなりません。北海道でも鉄骨を選ぶ人がいますが、例えばハイムのシェダンなどは、鉄骨の家の周りをさらに2x4
    の家で囲ったようなつくりになっています。

  14. 157 匿名さん

    >156さん

    結局「2Xの方が暖かいはず」想像だけじゃない

  15. 158 匿名さん

    >>おそらく、深夜暖房を切って翌朝の室温を同じ条件で測定すれば、鉄骨よりもツーバイの方が暖いはずです

    おそらくって・・・予想かよ
    当然ツーバイの方が暖かいでしょ
    比べるのはおかしいと思う
    ここに来ている人はツーバイ並の暖かさ、快適さは求めていませんよ

  16. 159 匿名さん

    スレのタイトル変えますか。

    2*4と比べてダイワハウスの家って寒くないですか?

  17. 160 匿名はん

    >ここに来ている人はツーバイ並の暖かさ、快適さは求めていませんよ
    素朴な疑問なんだが、では何故鉄骨で建てるんだ?
    ツーバイで建てるのは不都合があるのかな?
    セルコなど輸入FC系や住友不動産あたりだったら、よほど安くあがりそうだが。

  18. 161 匿名さん

    比較しての話だけど鉄骨は
    地震に強い
    シロアリに強い
    躯体が大工の腕に左右されにくい
    経年変化による躯体の歪みが少ない(錆る恐れはある)
    大きな窓が可能
    大きな部屋 大空間が可能
    増改築が安易
    ですかね

    ツーバイは
    安い
    気密 断熱性能が高いので快適 省エネ

    人それぞれ求めるものが違うってことだよね

  19. 162 入居済み住民さん

    >161さんに同意

    木と鉄を比較じゃなくて、XEVOが寒いかどうかがしりたいな、
    どうせ比較するなら積水とかパナとかの鉄骨系と比較したいな

  20. 163 購入検討中さん

    積水よりは暖かいんじゃないかな?ヘーベルよりも。ハイムよりは寒いだろうけど。

    断熱性能から言えば
    ハイム≧ダイワ>積水>ヘーベル

    あくまで、壁と窓の断熱性能(標準仕様)からの計算だけど。

    パナはわからん。

  21. 164 匿名さん

    鉄骨は鉄骨。
    何やっても木造には敵わないし、鉄骨独特の底冷え感は変わらないよ。
    昔に比べれば気密性は高いから、暖房を使えば暖かくなるのは当たり前。
    CMで大々的に性能をアピールせず、抽象的な問いかけで吸い寄せられた客に営業トークでもっともらしい事を言うのがダイワスタイルなんでしょうね。
    こういう場で、他社より暖かいなどと言うからバッシングを受ける。
    結露対策で自社努力してみました位にしておけばよいのにね。

  22. 165 匿名さん

    >164
    >鉄骨は鉄骨?。

    木造は木造!! 寄木造りだよ.

    >何やっても木造には敵わないし
    ????

    鉄骨が高いのに売れているのはなぜなんだろう?

    暖房を使えば暖かくなるし、保温性も悪くないよ。

  23. 166 入居予定さん

    >>164何やっても木造には敵わないし

    のフレーズみたら、S林の営業さん思い出しました。鉄骨は木造にかないませんっっって!!!
    力一杯言ってたっけ。木造がドンだけ暖かいかしらない。
    鉄が熱伝導いいのは(小学校でならいますよね)しってますが、だからなにって感じです。

    木造だと暖房いらないわけじゃないですよね。鉄骨のいい所のほうが自分の中の家作りの中で大きいので鉄骨にしました。

    156・164さんみたいな書き込み見てると木造系の営業さんが言ってたことそのまんまなので、鉄骨系のメーカーにお客取られちゃった木造系の営業さん???って思って笑ってしまいました。

  24. 167 匿名さん

    まあ、鉄骨系を選んで引き返せない人や選ぶしか無い人

    もう建てちゃった人に木造の方が断熱性に優れているって

    言っても反発食らうのは、目に見えて分かる事・・・

    木造で断熱気密に優れていたら(太陽光の取り込み遮光等の考慮いりますが)

    一日の内の数時間だけの暖冷房で、24時間快適なんて言っても

    分からないでしょう。

  25. 168 匿名さん

    ↑に続く・・・

    ダイワで無い事は、たしかなので悪しからず。

  26. 169 匿名さん

    >>161
    現にツーバイは地震じゃ倒れないが常識だし、大空間は横架材の強さによるから鉄骨かツーバイかには関係がない。
    窓の大きさも同じ。
    また、鉄骨の組み上げとツーバイのフレーミングに、それほど技術的差異があるとも思えないがな。
    増改築はどうだろう?自由度は鉄骨が上かもしれんが、HMに頼まなきゃいけない鉄骨と、町のリフォーム屋でも可能なツーバイという側面もある。


    結局ツーバイに対する鉄骨の優位性は、シロアリと3階建だろう。

  27. 170 161

    >>169
    当方ツーバイ(三井とスウェーデン)
    鉄骨(ダイワとハイム)
    で2年間検討していました

    ツーバイはやはり耐力壁が必要で 大空間は無理でした
    あと、窓も横幅2100mmが限界 縦は2600mmは無理と言われました
    もちろん鉄骨は余裕でOK
    HMによっては関係が無いとは言い切れませんよ

    結局三井のツーバイで決めましたが
    鉄骨に比べ間取り等制約が大きく、設計段階でストレスがあった
    あと、建設中に職人さんから色々話を伺うと
    腕によって躯体が大きく左右されることを知った
    検査時に誤差を5mm以内にする技術はみんな持っているが
    10年後のことを考えて仕事をする大工はごく一部です

    現在は全館空調で冬も夏も超快適に過ごせますので
    今の「生活」には大満足ではあります。

  28. 171 169

    >>170
    >ツーバイはやはり耐力壁が必要で 大空間は無理でした
    >あと、窓も横幅2100mmが限界 縦は2600mmは無理と言われました
    メーカーによるのかもしれんが、ツーバイのモデルハウスで両辺とも2間半以上のスパンをとった大空間を見たことないか?
    あるいは3600ミリくらいのフルオープンウィンドウは?

    標準で大空間に対応してるツーバイメーカーは自分が知る限りないが、だからといって不可能なわけではないよ。
    予算次第。

  29. 172 161

    構造計算した結果、その場所は2100mmが限界でした
    予算の関係なのか?

    でもその点では鉄骨に分があるのは明白でしょ?
    金払えば可能?
    そこで金が掛かる時点で鉄骨に分があるってことなの
    わかる?

  30. 173 匿名さん

    ダイワの標準窓がデカい事に気付いてなかったよ。
    調子に乗って窓付け過ぎた気がする。
    別に今寒くはないがこれからの厳寒期が心配だ。
    夏はオーニングでもつけるかな。

  31. 174 匿名さん

    ダイワユーザーも鉄骨ファンが多い様だがなぜ会社として木造も売るのかな?
    それに掲示板の話題にもならない
    営業は鉄骨しか勧めないのかな?何か不自然だな

  32. 175 購入検討中さん

    積水も木造を売ってるよね。鉄骨系は木造は駄目というトークはどこでも一緒。南九州はシロアリの被害がでるから、木造はありませんなんてことを平気で語る営業に唖然呆然でした。

  33. 176 ジーボ入居者

    ダイワの家は暖かい。木造です。

    一般的に寒そうな吹き抜けのあるリビングですが、全館が均一な室温ですので
    一歩家の中に入ったら寒暖差のない空間です。
    外断熱の効果と思います。
    また小さい子供部屋ならエアコンで5から10分でポカポカになり温かさは持続します。

    174>さんへ
    販売戦略も地域で差があります。ダイワというと鉄骨のイメージが強いこともあり、
    営業マンも鉄骨系出身です。一次下請けのHM選定問題もありどこでも、どんな下請けでもと
    いうわけにもいかないのではないでしょうか?一定規模以上の都市に限定されているのでは?
    どうしても木造となるとスミリン、積水シャーウッド、ミサワの後塵を拝している、ただし、
    ジーボの性能は秀逸です。

    これから寒い時期です、展示場で体感できるので実感できますね!

  34. 177 みさ

    積水の営業マンが言っていたことを要約して書きます。最近、鉄骨の家が増えているが、日本から木造を無くすわけにはいかないので企業努力として、シャーウッドが開発された。とのことです

  35. 178 ジーボ入居者

    企業努力としてシャーウッドが開発された。
    というかセレブ向け。

    CMキャラクターに天海祐希を使用していることから
    わかるように、お金かけてます。
    坪単価70万ぐらいでしょ。
    鉄骨で満足いかない木造志向の高級住宅向けかな。

  36. 179 匿名さん

    CMキャラクターが天海祐希でお金かかってるの?
    みのもんたのほうがギャラは高そう。

  37. 180 入居済み住民さん

    明日、この冬一番の寒波が襲来しそうです。
    XEVO施主のみなさん、寒いかどうか体感してみましょう?
    現地現物が一目瞭然でしょう。

  38. 181 契約済みさん

    そうですね。

    外気温と室内温度を測って、みんなで報告しませんか?

    私は残念ながら、XEVOは建築中なので、今住んでる住林の家を調べて書きます。

  39. 182 匿名さん

    今日19時ごろ家に帰ったら、家の中が暖かく感じられました。
    やっぱり、XEVO−Eは外張り断熱の効果が出てるんだと確信しましたよ。

    明日の朝はどうだろう! 外はこの冬一番の冷え込みです。(最低気温5度まで下がるみたい)

  40. 183 匿名さん

    >182です
    朝、5時起床、外は5度くらいかな?、室内そんなに温度下がらず。
    一安心です。やっぱりXEVO外張断熱の効果絶大かな?と感じましたね〜
    ダイワ施主として自信持てましたね。
    鉄骨の家は寒いと言うのは、過去形なのだなと思います。

  41. 184 No.181

    住友林業施工

    午前6:00 外気温8.0℃  室内18.0℃ 

    この冬一番の冷え込み? なんか暖かい朝でした。

  42. 185 127

    計測方法は前スレ127と同じ

    本日朝7時頃
    外気温5度、室内19度、室内湿度45%

    先週末から暖房はこたつのみで寒くないです。

    ちなみに16日から18日の平均は
    外気温10度、室内20度、室内湿度45%

    本当はダメなんだろうけど、一つ変更点は24時間換気を夜は切ってます。
    その為朝も20度キープできているんだと思います。
    XEVOは寒くなくて快適で喜んでます。

  43. 186 匿名さん

    すごく暖かいよ〜。
    心も体もポカポカです。

  44. 187 匿名さん

    セキスイハイムのCMを見ると暖かく思えますね。

    ダイワハウスもいいCMを使えばいいのに〜

  45. 188 入居予定さん

    ダイワハウチュッ!!! 好きですよ。旦那と笑ってしまいました。

    ただ今建築中ですので、体感はわかりませんが楽しみにしています。

  46. 189 じい坊

    今朝、窓のサッシが結露になってる所がありショックです。
    ちなみにXEVO-Eです。
    加湿器もしていないのに。
    みなさんはどうでしたか?

  47. 190 匿名さん

    結露なんてありません!

  48. 191 入居済み住民さん

    全部の窓見たわけじゃないけど、家もなかった。ちなみに南関東ですが。

  49. 192 じい坊

    私は、関西です。
    ほんと結露するなんて、聞いてないよ!

    これから冬本番なのに。。。

  50. 193 入居済み住民さん

    ダイワハウスではないですが報告します。
    2008年7月に住林で建てた2F建てです。
    AM6:45 外気温5℃ 室内18.8℃
    室内は1Fリビングで測定(リビング階段です)
    窓の結露はありません。
    前夜23:00頃まで床暖房使用。24時間換気はON

    住林・ダイワで悩んでました、住林の営業の猛アタックでほぼダイワに決めていたのに住林で建てたのでダイワのことは今でも気になります。

  51. 194 入居済み住民さん

    ダイワでも同じですよ!!
    ただ違うのは、鉄骨か木造かです。
    それにダイワの営業は猛アタックしないし〜

  52. 195 匿名さん

    寒いね〜(仙台)

  53. 196 入居済み住民さん

    きょうは関西でも寒かったよ!(2度くらい)

    さすがにXEVOでもエアコン要りますね。(使用しなかったけど)

  54. 197 匿名さん

    住林とダイワで室内温度を比べるのはまずい
    ダイワが勝てる分野ではない

  55. 198 周辺住民さん

    鉄骨系は床が冷えませんか?
    足元が冷えると寒さを強く感じます。

  56. 199 入居済み住民さん

    床がとくに寒いとは感じません。

    198さんは他の鉄骨系ですか?

  57. 200 匿名さん

    暖かいよ。光熱費が安くすみそうですね。

  58. 201 匿名はん

    ダイワと住林と比較するのは無理がある。
    住林は除外しましょう。

    ダイワはあったかいです!

  59. 202 匿名さん

    実家の三井は暖かい
    それに比べるとやはり違いますよ
    エアコンつけるからあまり変わらないけど
    朝の室内温度や電気代がまったく違う
    でも、ダイワも悪くはないから満足です

  60. 203 入居済み住民さん

    ヘーベルです。(ファインではありません)
    ダイワさんじゃなくてすみません><
    外気温度が2度で19度でした。
    24時間スイッチはONしています。
    前日は0時まで床暖房使用していました。

    リビング・ダイニング(16畳)キッチン・洗面所・脱衣室・階段に仕切りがない設計なので、暖房効率悪いかも。温熱式の床暖房(温まるまでに時間がかかる)をMAXでONして1時間後に24度でした。
    でも、途中で寒気で家中の窓開けてしまったので、大急落していましたが。
    私のような昭和的なライフサイクル(窓フルオープンするような)主婦には次世代省エネ対応は関係ないような気も・・・
    なんか窓開けないと気持ち悪いし、開けている間に、窓の桟や網戸を掃除すれば、後々ラクですしね。

  61. 204 匿名さん

    有名どころのHMで建てれば、それなりに暖かいということだね。

  62. 205 入居済み住民さん

    外張断熱効果はありますね。

    どこのHMもそれなりに、対策を施してるんで暖房さえ入れれば
    充分暖かいです。保温効果も期待以上です。

  63. 206 匿名さん

    だれか、有名HM限定!室温比較大会みたいなスレあげてくれんかね。

  64. 207 匿名さん

    室温比較なんて、ケースバイケースになるからあんまり参考にならんよ!!

    温度計の設置場所もいろいろだから〜

    まあ、エアコンでコントロール出来ること(どのHMも)はみんな承知してるんで
    いいんじゃないの??

  65. 208 匿名さん

    203のへーベルさん

    24時間換気をONにしているのに、換気で家中の窓を開けたんですか?
    それって、もったいないですよねえ。
    24時間換気があれば、いつもクリーンな空気だと思いますけど・・・。

  66. 209 入居済み住民さん

    203です。
    やっぱり朝はダーっと外気入れたいんですよね。気持ちが引き締まります。
    寝室はお布団整える時にパサパサすれば、ホコリもたちますし。

    ただ、これは私の趣味の問題です。(日の光と一緒に朝の空気が入ってくるのって贅沢な感じがします。寒いけれど(笑))
    変わってるかしら?
    主人も換気好きですが、子供等からは不評です。

    もしかして少数派なのかしら?><

  67. 210 匿名さん

    No.208 さん

    そんな事は203は知ってんですよ。
    だから、昭和的なライフサイクルだって言ってんでしょ。

  68. 211 匿名さん

    当方寒い地域に住んでいますので
    暖かい家を3年間探しました
    工務店も良い仕事をするところもありますが
    大手のみに絞って言いますと
    スウェーデン>>ハイム(木造)一条(夢の家)=三井>積水(木造)=住林
    =ハイム(鉄骨)>>ダイワ(鉄)>トヨタ=積水(鉄)>へーベル
    漏れたメーカーは調べていません

    大手ではないのですがFPの家っていうのは凄い性能で
    2,8KWのエアコンで30坪まかなえます

  69. 212 匿名さん

    >211

    どこで調べたの?
    ペーパー知識?
    それぞれの建物に何日間かすんでみたの?
    同じ条件で?

    それで〜 いま住んでるHMは?
    3年間も探したんだから完璧なHMかな?

  70. 213 211

    いえ 完璧ではないですね
    三井で建てましたが
    間取り制限があって、壁が邪魔です
    ですが吹き抜けがあって各部屋開けっ放しで
    24時間快適に暮らせるので満足はしています
    もちろん全館空調システムです

    友人宅で体感させてもらったのが(宿泊も)
    へーベル、ダイワ、セキスイ、ハイム
    と鉄骨系が多かったですが
    スウェーデンHのお試し宿泊にはびっくりしました
    本当に快適です
    でも夏が・・・。 メンテが・・。値段が・・・。でした

  71. 214 匿名さん

    寒冷地はいろいろ大変だね。

  72. 215 匿名さん

    スウェーデンハウスはイマイチ人気がないですね。
    宿泊までさせて納得させる販売法には関心させられますが。
    まあ、西日本ではあまり必要ないかなと思います。

    XEVOで充分ですよ!!

  73. 216 匿名さん

    夕方帰宅して、室内が冷たかったら厳しいですが、
    XEVOではそれがありません。
    昼間の気温が保留されていて気持ちいいです。

  74. 217 入居済み住民さん

    同じトレビュー06に住んでいますが、結露もないし、ちょっと空調付ければ夏は涼しく冬は暖かくなります。
    気密性が高すぎて、逆に室内温度のコントロールが難しいくらいです。(夏寒くなりすぎ、冬暑くなりすぎ)

    この掲示板でXEVOは凄いと書いている人がたまに居ますが、性能的には数値も体感も全然変わらないので、逆に同情したくなりますね。(構造的に見ても大差無いのは一目瞭然ですしね)

    トレビューは熱交換式の換気システムじゃなかったと思いますので、24時間換気を使っていれば室温が下がるのは仕方が無いですし、南東北で2月に10度って、マシな方じゃないですか?

  75. 218 匿名さん

    >215さん
    XEVOで十分の根拠が分からない。(笑)

    >216さん
    貴方はマジシャンですね(笑)
    日中帯の暖かな外気温は室内に伝え、夜間の寒い外気は室内に取り込まない。
    カーテンを開けて日光を取り入れた場合は、夜間は窓から寒くなる。

    XEVOでは物理的に不可能なのですけど。(笑)

    相変わらずXEVO系のネタは笑わせてくれる。

  76. 219 匿名さん

    でもトレビューには高耐力壁や親水ナノの外壁が採用されていないから
    その点では構造はXEVOのほうが上な気がする。
    (断熱は変わらないかもしれないけど)
    内装はトレビューのほうがいいものを使っていたと思う。

  77. 220 匿名さん

    でたでたトレビュー。数百の外壁欠け発生放置、笑いました。
    ジーボ最高!

  78. 221 匿名さん

    ごめんなさい。昔の旧式タイプの話題は困ります。

  79. 222 入居済み住民さん

    でもこのスレ主はトレビュー06について言っていますから、
    旧商品の話題も有りでしょう。
    トレビューはトレビューで、XEVOにない良いところもありますし、
    XEVOにはXEVOで、トレビューより良いところもあります。
    でも同じダイワハウスの家ですから、そこいらのローコスト工務店の建てる家と違って、
    どちらも立派な家だと思います。
    同じダイワの施主同士、どちらの商品もけなすことなく話し合えたら良いのでは。

  80. 223 匿名さん

    技術は日々進歩してるから同じ家電メーカーでも旧式と製品比較するよね。旧式は新型の比較の対象になりやすく、批判されるよ。仕方ないじゃない。

    仲良くする意味はあるの?喧嘩する意味はあるの?旧式を批判すると入居者まで批判することになると考えるのは変。家=人じゃないよ。

    旧式に少なからずいい所もあるよ。けど、外壁や断熱性は新型のほうが売り込みポイント。ホームページでも率先して比較セールスしてるよね。

    だから、仲良くとか喧嘩とか気になるのなら、この断熱性スレでは旧式さんは黙ってたほうがいいと思います。
    たぶん、私は、旧式さんに批判的(アンチ)とおもわれるから。それはイヤ。

    旧式に住むとしたらもう中古しかないよ。最近建てた旧式さんは新型と旧式を選べたからいいじゃない?

  81. 224 匿名さん


    一人ボ ケ一人ツッコミのガイドラインを越えているので正直ジャマです。
    自粛して下さい。

  82. 225 匿名さん

    >断熱性スレでは旧式さんは黙ってたほうがいいと思います。

    すごい、何様?

    旧式も新型も断熱は変わらないよ。Q値を比較すればわかる。

  83. 226 匿名さん


    またアンチXeVoか?

  84. 227 匿名さん

    スレ主はトレビュー06で建てたって言ってるのに
    旧式は黙ってろって言うのはどうかな。

  85. 228 匿名さん

    Q値とかトレビュー06とかよくわかりません!
    私は実際にXEVOに住んでいて満足しています。
    断熱性はいいですよ。

  86. 229 匿名さん

    住んでるけど寒い!
    ストーブいれっ放しで寝てます。
    北側だけ寒いんだけど、なんでだ?

  87. 230 匿名さん

    まあ躯体はどれも基本的に同じだろ、周辺パーツが違うだけ
    家電や車の様に同じ名前で1から設計すると言うことはない
    数十年マイナーチェンジを繰り返していると言うこと

  88. 231 匿名さん

    >226さん
    Q値が変わらないと言う事実に触れただけでアンチ扱いする根拠が分かりませんが、何か不都合でもあるのですか?


    そもそも戸建を検討する為の情報を取得する掲示板で、XEVO自慢以外は受け付けない人の精神が分かりません。

    思っていたとおり暖かい、もっと暖かいと思っていたのに実際は寒い、数値的には全然変わらない、技術的に断熱性能が飛躍的に向上する根拠が分からない、等々あらゆるコメントがあって当たり前でしょう。

    ネガティブな意見が受け入れられない方々は、ブログでも始めて仲間を募っては如何でしょうか?
    それとも、そういう輩はマイナスイメージは拒絶したい意図でもあるのでしょうかね。

    230さんの意見に近いですね。
    所詮マイナーチェンジ。
    他社や旧製品より飛躍的に性能が向上するほどの仕様変更ではないでしょう。
    期待して購入した人は残念ですが、この掲示板での当り散らし方からも現実はその程度と推測できますね。(信じなくて買わなくても他人事ですから、本当に暖かかったらもっと上から目線もしくは無視でしょうね)

  89. 232 サラリーマンさん

    断熱はどうかわからないけど、XEVOになって耐震強度は向上したね。
    高耐力壁のお蔭。それは事実。

  90. 233 入居済み住民さん

    ダイワハウスXEVOは外張断熱で暖かいですよ〜。

    今朝は(関西)、
    タイマーで24時まで暖房かけてOFF、朝、室温20℃ありましたよ。

  91. 234 匿名さん

    それって普通じゃ…!?

  92. 235 匿名さん

    ジーボは暖かい。オールドより耐久力もいい。オールドと比べて外壁は綺麗なままだと。営業に聞いてみたらわかりますよ?

  93. 236 匿名さん

    家の断熱性能は屋根の雪を見れば分かることもあります。
    仙台市内の住宅地ですが、断熱性能で有名な(=室内の熱が逃げにくい)北州、SWH、セキスイツーユー(グランツーユー)、一条、セルコなんかは、昨日の雪がまだ北側の屋根に残ってます。鉄骨は殆ど残ってません。
    各家によって暖房方法や設定温度が違いますから、一概には言えないとは思いますが、そう言う傾向はみてとれます。
    我が家のXEVOは雪は溶けました…(-.-;)

  94. 237 匿名さん

    うちは年中雪が積もりませんので比較できませんわ!

  95. 238 入居済み住民さん

    三井ホームの営業さんに、屋根に雪が残っている写真を見せられたことがある。
    寒冷地じゃないのでピンとこなかったけど、断熱の差はそういうところに出るんだ。
    (うちもXevoなんで、別にアンチじゃありませんけど・・)

  96. 239 匿名さん

    つまりXEVOは雪下ろし不要ということ。素晴らしいじゃないかね、諸君。

  97. 240 匿名さん

    雪が落ちれば、鉄骨は冷えない。つまり差がないのでは?

  98. 241 匿名さん

    雪が溶けるってことは
    熱が屋根から逃げている証拠ってことが言いたいわけですよね?
    そんなこと承知の上でのXEVOです
    上記のメーカーより暖かいわけがないし
    快適性は木造に勝てるはずもありません
    そのような比較はやめて欲しいですね

  99. 242 入居済み住民さん

    入居しました。寒い寒いって騒ぐからどんなに寒いんだって思っていたら、寒くなかった。

  100. 243 入居済み住民さん

    入居しました。暖かい暖かいって説明があったからどんなに暖かいんだって思っていたら、暖かくなかった。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸