注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-02-09 15:27:00

先頃計画倒産下富士ハウス被害者用スレッドです。

被害者の方も気持ちは分かりますが、冷静に書き込んでください。

[スレ作成日時]2009-02-02 18:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士ハウス 被害者掲示板

  1. 845 食パン

    38年続いた会社が潰れた 何故今悔しい

  2. 846 物件比較中さん

    私、被害者じゃ無いけど、
    なぜ富士ハウスで契約したの?
    みたいなのは、さすがにあんまりな発言だと思いますよ?

    そりゃ、見る人からみたら、富士はヤバかったのかもしれない。
    だけど、素人には分からないですよ。
    いまさら、そんな事言わなくても皆さん十分に分かってます。
    「失敗だった!」って。

    他で契約して、気持ちに余裕のある人から、
    「富士でなんで契約したの?」って、
    さらに追い込むような事をいうのは違うと思います。

    どうして、考えられないんでしょう。
    うちも倒産するかもしれないって。
    この不況の中、他人事じゃないんですよ。

    あなた達が契約したHMが今、の瞬間に倒産してもおかしくない世の中なんですよ?

    私には富士で契約した人たちを追い込むような発言はできません。

  3. 847 ご近所さん

    今日静岡新聞に富士ハウス破産問題 浜松市が支援策と書かれたページがあります。 これは浜松市の問題だけかもしれませんが・・・。問合せ先 053−457−2281 です。

  4. 848 3月予定

    30日の昼に富士ハウス破産の連絡を受け 仕事も手につかず、すぐに早退しました 帰ってからも何が何だか状況が飲み込めず.. 家中をウロウロしてました そんな時 近所の建築中の家で大工さんのコンコン カンカンという音がやたら響いてきました うちはもうその日から工事ストップ なんだか涙がとまりませんでした
    3月引き渡し予定だったのですが、何とか早く工事再開を願うばかりです いったい連絡はいつくるのだろう

  5. 849 匿名さん

    >841

    後出しジャンケンお疲れ。今更なことを得意気に言わないようにね。

    得意気になんて言ってないからって反論が来るかな?

    スレタイ・時期・状況を少しでも理解できるなら、あんたが当然にFHを選ばなかったエピソードなんてゴミ以下だよ。

    応援してあげるか人間磨け。

  6. 850 匿名

    841殿
    こうなった今でも言える事は、FHの家は他のどこのHMよりも夏、涼しく。冬、暖かい。快適な家で耐震性もしっかりしているそれだけは、自身を持って言えます。そして、価格よりも、良い物を使っています。本当です。

  7. 851 購入検討中さん

    1週間たって世間では既に風化した話題になってきたね。

    手付け100万以下で未着工の人は「どうせ返還されるとしても10万、とっとと忘れて新しい
    HMさがそう・・・」って気持ちを切り替えているようだし、2月完成予定だった人は、とりあえず
    工事再開・完成のめどがたったから、不幸中の幸いだったって考え始めているようだ。

    取り残されるのは、3月以降完成で、7割〜全額支払ってしまった人たちだけど、資金用意できない
    場合は建設諦めて、ローンだけ払っていくことになるんだね。
    小さい子供とかいたら、不憫だな・・・。

  8. 852 匿名さん

    静寂な池に小石を落とすと波紋がどこまでも広がっていくように、

    後悔や憎しみはまわりの世界をゆがませ、同じような人たちが集まってきます。

    感謝の気持ちはまわりの世界を明るくさせ、同じような人たちが集まってきます。

    思いの波動は伝わりまわりに連鎖し、いずれ自分に帰ってきます。

  9. 853 二児のパパ

    844さんへ

    今日連絡があったそうですが、いつ引き渡し予定で、何割くらい工事が終わっている状況ですか?あと、何処で建てているのですか?自分は二月の末日引き渡し予定で七割弱くらい終わっているみたいです。建築の現場は神奈川県内です。教えてください。宜しくお願いします。

  10. 854 匿名さん

    私も自分のところだけ、不幸中の幸いとはおもえないと、静岡の債権者説明会に行って思いました。何にも情報がなく、ネットも見れない方々が、必死に聞いてるのを見て、心がいたかった。三百万がかえって来ると思ってる人も中にはまだいると思うし。

    続行が決まっても、残りのローンは契約し直しで、今からバアバタしそうですが、魔の三十日のばたばたに比べればたいしたことないのですが。

    今、一週間たって、いろんな方達の、分岐点なんだな〜っておもいます。
    三月末引き渡し予定の方、これから建築にかかるかた、大変は痛い程わかります。頑張ってのりきりましょう。

  11. 855 匿名さん

    にじのパパさんへ

    家は、当初一月十日引き渡し予定でした。出来ている部分は、キッチン、くつばこまでです。クロスはまだの状態。
    トイレはついていません。八割ぐらいだとおもいます。

  12. 856 匿名さん

    施主にも責任が・・と言っている人たち。施主に責任があるわけがない。法律でも問われない。社長と会社は破産だけど、富士ハウスは、残った社員一丸となって、施主を始め、今回の被害者達の為に動くべきでしょう。
    ボランティア団体になってでも。今回の被害者は、施主、下請け業者であり、富士ハウス関係者は、被害者ではないと思います。それから、自己責任と言っている人達、自分が被害者側でも、自己責任であきらめつきますか?まあ、自分は経営状況を調べるから、そんなことにはならない、とでも言われるでしょうが。どちらにしても、この状況で、精神的に参っている人達に、自己責任と書き込める人の人間性を疑います。第三者としてのアドバイスだけでいいのでは無いでしょうか?

  13. 857 サラリーマンさん

    精神論や根性論で乗り切れるわきゃねぇな!
    頑張って!頑張って?って何を頑張るのだか?

  14. 858 サラリーマンさん

    >>841

    結局、安物買いの銭失い
    って事でしょう。
    だったらタマで良かったのかもと思う

  15. 859 匿名さん

    にじのパパさんへ

    すみません。場所は愛知県です。
    今日昼から、担当が来て、何かの書類ひハンコウをおすとのこと。
    詳しくはお昼から話を聞いてご報告します。

    失礼を承知でききますが、ローンはつなぎですか?それとも現金ですか?
    もしつなぎだとローンのかたちが変わるためあらたな契約が必要になるらしいので、工事再開のめどがつきそうなら、銀行担当者と早急に話してくださいね。

  16. 860 匿名さん

    2月末完成予定だった人で、管財人の

    >工事遅延に伴う損害金(一時転居先の賃料等増加分等)、精神的苦痛に対する慰謝料、
    >富士ハウスが今後のメンテナンス等に対応できないこと等を理由として工事代金を
    >減額することには応じかねますので、あらかじめご理解いただきたく存じます。

    に「納得いかない、減額しろ!」って揉めてる人も結構いそうですね。
    しかし、契約解除したって、施主に更に不利な現実が待っているからな・・・。

  17. 861 匿名さん


    情報収集とかいろいろ頑張ることありますよね。性格悪すぎます。

  18. 862 匿名さん

    >>856

    施主には責任が無いって意味が良くわかんない。
    あなたの言う所の「責任」ってなんですか?

  19. 863 匿名さん

    861は857の人に対してです。860の方、すいません。

  20. 864 サラリーマンさん

    あんたねぇ?
    情報収集がミクシーや、ココじゃどうにもならんだろ?
    あちゃ〜、やっちゃったってな感じでしょ?
    あんたら、又、人生同じことの繰り返しだよ。

  21. 865 サラリーマンさん

    現実問題、破産してるわけでしょ?
    スポンサーだとかに何を期待しているのでしょう?
    負債を引き受けるわけない。上場企業だったら株主から
    経営者は訴えられますよ?

  22. 866 匿名さん

    862
    あなたは、上棟で工事が止まって、1700万払込済で業者が倒産しても、自分が選んだ業者だからしょうがない。自己責任ですって思えますか?思えるなら、施主にも責任があるって書き込めばいいじゃないですか?

  23. 867 地元不動産業者さん

    倒産してから必死に書き込みしないで
    購入する前に必死に書き込みして欲しかった

    同業者として非常に心が痛い

  24. 868 契約済みさん

    今更自己責任うんぬんは見当違いですね。
    誰かが言っているように、後だしジャンケンの結果論なんて誰でも言えます。

    まあそんな方は無視するとして、
    私も当事者なので、怒る気持ちはわかるけど、
    残り1ヶ月で解雇が決まっている富士ハウス社員に、
    何かさせようとするのは時間の無駄。そもそも動くわけがない。

    それと被害者の会ってのは結局他力本願なだけなので、
    情報をそこそこに入手したら、さっさと自分で動いた方が良い。
    みんな、少しでも自分の損を減らそうと必死なんだからね。
    例えば、「被害者の会を辞めてくれたら貴方だけ全額保証します」とでも言われたら、
    絶対乗っかるでしょう。

    待つだけで自分で行動ができないなら、もうあきらめるしかない。
    これから先、わからない、知らないってのは自己責任です。


    本当に被害者の会をやっていく気があるなら、既に入居している人間の
    「今後のアフターフォローはどうなるんだ?」
    「そっとしておいて欲しい」
    って意見を叩けるはずがないって。同じ被害者なんだからね。

  25. 869 入居済み住民さん

    後だしジャンケンなんていってる時点で感覚がズレているね。

    このスレ自体、後々の人の参考になるだけなんだから

  26. 870 入居済み②

    >>841
    免震に関しては後々のメンテナンス性が主な理由と聞きました。台風などの強風での被害時(これの解決案が無い)の事を言ってました。
    あと、家が小さくなる事も言ってましたね。

  27. 871 ビギナーさん


    それは、いい訳という事に気づかなかったんですね。

  28. 872 契約済みさん

    倒産して1週間が経ち冷静な判断が出来る様になってきました。
    私は管財人のグループ分けで言う所のNo.3ですが
    自分の反省点が見えてきました。

    一言で言うと『リスク管理』の甘さです。

    私自身建築関係に従事しており何十社何百社もの協力業者と付き合っておりますが
    会社は新規業者と取引きを開始する際、入念な与信調査(TDBの420円程度ではありません)
    を行います。そこで疑わしい業者とは一切取引きを行いません。
    又、既存の業者にも毎年決算報告書を提出させますし、各現場で職人さんに給与の支払い遅延が無いか毎月確認し問題があれば会社に報告します。
    毎月の出来高支払い時の出来高管理もチェックされ一円たりとも超過支払いの無い様上司から厳しく言われています。

    今回私は自分自身で初めて大きな取引き(買い物)をするに当たって毎日会社で言われている事をまったく参考に出来なかったと言う事です。

    しかし会社がここまでリスク管理を徹底する様になったのもバブル崩壊後数多くの協力業者倒産に直面しその都度損害を被った為です。
    個人では一生の内で何度も経験する事ではありませんが今回の失敗を糧に次ぎの業者を探そうと思っております。

    でも人が人を信用出来ない世の中って嫌だなと思います。
    自分の田舎では今でも近所の大工さんにそれこそ口約束程度でリホームやってもらっています。
    (最後は愚痴でした。)

  29. 873 関西在住

    被害者の立場からしたら、その時その時の情報がほしい・・アドバイスがほしい・・そんな書き込みを求めてるんだけど、だんだん内容がずれて言ってるような感じですね。
    我が家も3月完成予定の被害者です。
    営業マンに連絡とっても、ホームページでの情報しかないと言われ何の役にたたない、建築担当からはまったく連絡なしだし、連絡もつかない状態。
    自分達で動くしかないので、今は前向きに考え弁護士に相談しようとしていますが、各地域の方、同じ関西圏の方、動きがあれば教えてください。

  30. 874 二児のパパ

    859さんへ

    お返事ありがとうございます。我が家の状態はキッチン、靴箱、バス、洗面台が入ってます。クロス、畳、建具はまだです。水道と電気の引き込みもまだです。
    ローンはツナギとして他の銀行は使ってません。契約した銀行が契約額から随時出して貰う形をとっています。利息分だけの支払いが始まっている状況です。

    またなにか分かったら教えてください。

  31. 875 匿名さん

    私が依頼しているハウスメーカーは富士ハウスさんではないのですが、、一被害者です。みなさん家を建てはじめているってことは住宅ローンも支払っていますよね。家が建たないのにローンだけ支払うなんておかしな話ですよね。皆さん銀行さんにはどのような対応してもらいましたか、または今後どうしてもらう予定ですか。ローンをストップしてもらえましたか?我が家は今連絡待ち
    です。

  32. 876 匿名さん

    関東( 茂原・市原・千葉)での被害者の方いらっしゃいますか。

  33. 877 匿名さん

    >>875
    で、おたくはどんな被害を受けたんですか?

  34. 878 匿名さん

    >>874さんはほぼ目処がったっている状態と思います、多分1にグループ分けされると思う
    電気の引き込みは宅内工事完了後、宅内工事業者からの連絡で電力会社によって受電される
    しかし上下水道は宅地の条件によりどうなるかは分からない、新たに負担金が必要になるかも?
    敷地内まで管が来ている場合は大丈夫だろうけど
    一般的に電気も水道も宅内以外はHMが請け負っている訳ではなく設備業者と電力、水道局との取引でHMは素通りが普通、工事申請はHMはしない

    現状ではまだ管財人の出来高判断の根拠が明確でないみたいだから、どのくらいの追加負担になるか、本当に判断が正しいのか?余計な負担にならないか?などの問題から施主の方も専門家に意見を聞いた方が良いかもね

  35. 879 契約済みさん

    破産管財人は何故当初の方針を変えたのでしょうか?
    300万以下の手付金は全額返還すると表明していましたよね。

    うちは280万を支払い、まだ未着工です。
    倒産はショックでしたが、とりあえずお金は返還されるということで
    何とか心の整理をつけようとしていましたが、1割しか返還されない
    と聞き、怒りと裏切られた気持ちで、どうしていいか分かりません。

    他の債権者からの不当な圧力で方針転換したのでしょうか?
    だったら絶対に許されることではないと思います。納得できません。

    破産管財人は、当初の方針通り、責任を持って300万以下の手付金は全額
    返還すべきです。弁護士の正義はどこに行ってしまったのでしょう?

    その返還処理が終わった後に、他の債権者への返還について十分に
    協議して、必要があれば国や銀行の援助を受ければいいでしょう。
    なるべく早く優先されるべき被害者にだけでも救済しないことには、
    いつまでたっても問題解決は望めません。

    社会のためにも、一刻も早い解決を望みます。同じ被害者のみなさんと
    一緒に声を上げて戦っていきたいと思います。

  36. 880 匿名さん

    >>879

    300万円以下全額返金ってどこの情報ですか?
    管財人の発表には最初からそのような事は書かれていませんよ。

  37. 881 入居済み住民さん

    最初にどう言ってたかは知らないけど、
    管財人が現時点で公表してることが事実ということ。
    300万円以下は返還10%を目標。
    「目標」だからねえ。
    全額返還どころか、10%も保証されたものじゃない。

    どうやって損を減らすかだけ考えるわ。
    被害者の会は情報収集だけに活用すべき。
    mixi見てても、既に入居済の人やら、未着工やらバラバラじゃん。
    あそこの雰囲気に飲まれて、ゆるーい雰囲気のまま日が過ぎていけば
    損が拡大する。

  38. 882 匿名さん

    300万程度ならあきらめろ 授業料と思えばいい
    世の厳しさ己の甘さを知る授業だ
    きっと報われる日がくるさ

  39. 883 匿名さん

    管財人の告知をよく読むと、10%または20%という数字は「目標」ではなく「見込み」ですよ。

  40. 884 匿名さん

    にじのパパさんへ

    859です。よかったです。お金はまだ取引銀行にあるならなによりです。
    うちも、倒産前に七割入金、出来てるのは八割なので、まだ銀行に、多少融資残ってたのが幸いでした。
    全額融資後だと、いくら2月末に間に合うといっても、資金がないということで、すぐに工事スタートとはいかないと担当者がいっていました。今から詳しく聞いて来ます。また書き込みしますね

  41. 885 ローン検討中

    FH被害者の方は、このタイミングで
    たまたま事故に巻き込まれてしまい
    とても、自己責任とはおもえません。

    なんとか、ご家族のために頑張って
    完成まですすめてほしいです。

    完成保証がついた住宅ローンがあるようですが、
    809さん どうおもわれますか?

    http://www.sumaito.com/money/sumaito/trait/ind03.html
    提携銀行:ソニー銀行、千葉銀行、埼玉りそな銀行・・・

  42. 886 匿名さん

    >>879
    300万円以下なら全額返金するとは誰も言ってない。夢でもみましたか?300万円以下は全額返金して、それ以上の被害者は国に救済を求めろって?なぜ300万円以下の被害者をなるべく先に救済すべきなの?ばかなの?

  43. 887 匿名はん

    関西方面です。
    二月末に完成できそうな物件に関して、業者にも工事再開の連絡がぽつぽつ入って来ています。
    しかし、業者間にも前の支払いを貰っていないのに工事を請けるわけにはいかない!
    という方や貰えていない分は結果還ってこないと割り切って全く別の仕事だという認識で再開してもかまわないという場合や施主のことを考えると、金云々ではなくできることはしてあげたいけれども勝手に現場に入ることができない!等色々あります。中には工事再開でがんばってみても当月で完成することができなければ再開に当たった全業者、また工事代金がもらえないのではないか?という話も飛び交っています。

    自分のところは12月からの工事代金をもらえていないのですが、別の仕事だと割り切って再開の方向で動こうとしています。後工程を鑑みると一日も早く再開しないと間に合わないぞ!とは思うのですが、その際の請負契約や労災の問題もあります施主様の再開確認も必要となるでしょう。
    ドライな言い方かも知れないですがこういう状況では、支払われる確約がなければそれが施主様からであろうと管財人からであろうと職人は動くことができません。
    担当に連絡してみてもそのへんの情報が全く曖昧で結局、管財人の連絡待ちという状況です。
    今日明日中にも来週からの再開に向けてのゴーサインが管財人から出るであろうという予想ですが二月の完成予想が200パーセントくらいの現場でないと管財人からオッケーが出ないという担当もいます。物件の状況がケースバイケースなので解らなくもないのですが情報が全く錯綜しています。管財人から現場までの連絡ルートがどうなっているのかはわからないですが、各支店の担当に連絡してみてもそれぞれの捉え方がバラバラでどうにも歯がゆいです。
    二月完成を思えば一刻を争うのですが・・・・

    三月だろうが四月だろうがとりあえず家を完成させるという施主様へ
    工事代金が更に嵩むかも知れないのは痛手だと思います。
    当該物件に携わった業者を探すのも手です事の経緯を理解しているのでそれなりに工事代金も協力してくれるでしょう。大工さんがわかれば他業種の段取りもしてくれますし、仕様もわかっているので仕事が早いと思います。
    業者たちも皆、お客さんの喜ぶ顔を想い仕事していました。自分が携わった現場を他人にさらわれるのは嫌なもんですし。逆に言えば、それぞれ職人の仕事の仕方っていうものがあるので他人が施工した後は前工事がわからないので自分が責任を持つというのがいえないのでやりにくいもんです。
    もし自分が、他人の引継ぎを依頼されれば自分が施工したところ以外は責任持てませんと言うか、アフターを考えて工事費を高めにするでしょうね。

  44. 888 二児のパパ

    884さんへ

    残金が無いとスタートが遅くなるということは、残金がある人は先に入金してから工事再開となるんでしょうか?このような経験をした後に先に入金は、管財人の元で行われるとはいえ不安がありますね。
    もし、再開の連絡が来て判を押すときには、入金は最後のチェックを自分の目で見てからしたいと言ったら工事は後回しになってしまうのでしょうかね?

  45. 889 匿名さん

    にじのパパさんへ

    884です。
    いえいえ。残金はもちろん出来上がり後ですよ。
    私もきちんと見てから払い込んでもらうつもりです。確認申請が出来てから最終払い込むんですよね。
    今からの書類の印鑑はどうやら、アフターについての念書みたいな感じです。終了したらすぐ書き込みますが、もし、にじのパパさんが担当に聞きたいことがあったら、よかったら書き込んでくれたら今から一緒にきいときますよ!

  46. 890 入居済み住民さん

    2007.2月に入居した者ですが、fh2007.2月に入居した者ですが、fhの保障は、無理ですけど住宅性能保障機構入ってましたよね。
    機構の方で家の雨漏りや躯体の保障は、出来るんでしょうかね・・・
    詳しい方教えてください。

  47. 891 二児のパパ

    889さんへ

    月曜日の再開で引き渡しは二月中ですか?今はいろんな情報が錯綜してて、どれが本当の情報か判らないんですが、一つだけ聞いていただけないでしょうか?

    最初に言った通り、うちの引き渡しは二月の末日でした。工事がストップしてから今日で八日経ちます。普通に考えれば、引き渡しは三月の一〜二週目になると思われます。その場合はやはりに該当するのでしょうか?管財人室に電話して聞いたら「それはない」と言われましたが・・・他の片のスレを見ると、二月に完成して引き渡しするものはと言う話も出てるみたいで。
    長文すみません。宜しくお願いします

  48. 892 876さん

    うちは市原市です。
    2に該当します
    あなたはどこに建設中?

  49. 893 匿名さん

    >№890さん

    住宅保証機構機構の「住宅性能保証制度」に加入済みなら瑕疵10年はOKと思います。
    でも、我が家は2004年12月入居の為。加入履歴を調べたけど⇒住宅保証機構にTELで・・・未加入でした。ですので下記報道の2000戸に該当するか調べてみてわぁ!

    <読売>

    住宅メーカー「富士ハウス」(浜松市中区)が、関連会社2社とともに自己破産を申し立てた問題で、同社が建築を手がけ、完成した住宅の基礎部分や柱、梁などについて同社が独自に実施していた20年の長期保証が、破産により受けられない見通しとなった。財団法人「住宅保証機構」(東京都)が提供する住宅性能保証(10年)を利用している住宅であれば、雨漏りなどの場合に機構が対応するが、これも2006年10月以降に引き渡された住宅には適用されず、メンテナンスのアフターサービスが受けられない住宅が多数に上る可能性がある。

     富士ハウスは物件の引き渡し後、独自に20年の保証を実施していたが、同社の破産管財人の弁護士は読売新聞の取材に対し、「富士ハウスと関連会社が破産したため、完成済み物件の保証は事実上、できない」と語った。

     一方、同機構によると、富士ハウスは、08年6月30日まで機構が提供していた住宅性能保証の仕組みを95年から利用していたが、06年9月に引き渡された住宅を最後に同社の利用実績はない。

     同機構の保証期間が残っている富士ハウスの住宅は全国に約2000戸あり、同機構は「性能保証の対象で保証期間内であれば、同社の経営破綻(はたん)に関係なく、住宅の基礎に欠陥があったり雨漏りしたりした場合には対応する」としている。しかし、06年10月以降に引き渡された住宅は、同社による20年保証も同機構の性能保証も受けられないことになるという。

     また、欠陥住宅の購入者を救済するための住宅瑕疵(かし)担保履行法に基づき、同機構が住宅性能保証に替わって08年7月1日から提供している住宅瑕疵担保責任保険(まもりすまい保険)に富士ハウスは登録していたが、同機構によると、同社がこの保険を適用した住宅はなかったという。

    (2009年2月4日 読売新聞)

  50. 894 892さん

    家は茂原支店で建築中です。営業さんから何か連絡入ってますか。

  51. 895 894さん

    営業からの連絡は倒産の夕方だけですよ。大工さんとは連絡ついてます。
    管財人からの報告を待ってから今後のことを考えます。

  52. 896 匿名さん

    >869

    ズレてる本人に言われてもね。
    少なくとも今前に進もうとしてる被害者に対し、今更「なんでFHにしたの?」と言葉を浴びせる輩と、それをあなたが何とも思わないのであれば等しくズレ過ぎ。当の本人はそのことに気付けてない良い例。

    被害者の情報収集の妨げはもうやめましょ。自分のレスも同じなので以後消えます。

    被害者の方が少しでも良い結果に辿りつけるよう願ってます。

  53. 897 入居済み住民さん

    893さん 詳しい情報、有難うございました。06以降駄目か、家も対象外見たいですね。早速調べてみます。fhは、保障に関して不透明ですね。展示場では、あれだけ性能保障の垂れ幕しといて・・・駄目、駄目、会社ですね。

  54. 898 匿名さん

    >>623さん
    マジですか?

  55. 899 (ToT)

    こんにちは 自分も 手付金100万円 預けてます ちなみに 茂原支店です 茂原支店だけでも 16件 同じ人達がいるそうです

  56. 900 899さん営業担当は誰?連絡とれてますか。因みに私も茂原支店です。

    899さん営業担当は誰?連絡とれてますか。因みに私も茂原支店です。

  57. 901 (ToT)

    900さん ちなみに 担当は 橋本です ただ 自分は 支店長と 連絡を 取れますよ あと 茂原は 弁護士無料相談とかありますよ

  58. 902 ナメんなよ!

    家みたいな被害が一番最悪と思うけど‥
    契約金100万円、全体の7割は29日に銀行から、富士ハウスに振り込み済み!
    総額2440万円!
    しかも まだ更地!
    基礎工事を翌日に控えての破産だったよ…。
    出来高、出来高言ってるけど、何にも出来てねぇ〜し‥
    この場合でも20%返金なわけ?

    川尻さんよぉ〜エライことしてくれたわ!
    上層部の人は絶対に何ヶ月も前から知ってたはず!
    部下を騙して破産当日まで振り込みさせて かなり悪質な詐欺行為としか言いようがない!
    間違いなく 警察沙汰じゃん!!
    うちは弁護士に任せてるけど 警察にも言ったら 弁護士が判断して刑事罰が必要なら動きますって言ってました!

    人を騙してタダじゃ済まないぞ‥
    マスコミは円天 円天 言い過ぎだわ…。
    もっと富士を叩いて汚いウミやホコリを出してくれ〜!!

  59. 903 匿名さん

    >902
    ウチも全く同じ。1/22に解体=着工って事で7割の2300万を支払った。
    で30日地鎮祭やった後の破産・・・
    翌日には地盤改良する予定だったのに!現在、全くのさら地!
    泣きたいよ・・・

  60. 904 匿名さん

    >>902さん
    >>903さん

    私も同じ思いです。
    私は1/15に解体
    7割の4300万支払い
    現在賃貸マンション暮らし&大きな荷物がある為、コンテナを借りています。
    マンション家賃月15万
    コンテナ代月4万

    現在告訴準備しています。

  61. 905 匿名さん

    本当にひどい会社だよ。契約破棄の条件もひどい。作り過ぎた物件にはお金を払え、満たない物件にはお金を放棄しろだよ。おかしいって。

  62. 906 ちょいかじ

    入居済みの方、これからの方で、完成保証や瑕疵保証(性能保証)を気にされている方へ

    これらの保証は、業者が加入しているだけではだめで、原則として物件ごと保証料を支払う必要があります。両方入ると10万円くらい(家の値段にもよると思いますが。)かかると思います。
    かけるかどうかは、物件ごとの任意です。
    全棟加入しているという工務店は、まずまれだと思います。
    過去に、自分が加入しているか否かは、自分が保証代を支払ったかどうかでわかります。

      こんなわかりにくい制度で消費者が守れますか?せめて、原則加入で任意で非加入が選べるとか。

  63. 907 匿名さん

    あきらめよう。そして気持ちを切り替えていこう

  64. 908 ナメんなよ!

    902です!
    まったく同じ方々がみてくれて良かった!

    うちも解体済みだし 30日に地鎮祭をやってたよ‥
    今の家賃もあるし ローンも来週から始まるわ…。

    みんな平等じゃなくて 金額や出来高に応じてくれなきゃ 話にならん。
    自分達が悪くないのに 人の借金背負ってでの 自己破産なんてしたくないし!
    本当に ムカつく!
    子供にだって嘘はつくな!人の物取るな!って教育するのに 大の大人が 嘘で固めて皆の夢や金まで奪って こんな事して 川尻さんは良心の欠片も無いんだね‥
    こんな事になるなんて‥こんな目に遭うなんて…死んでも死にきれず化けて出て来ちゃうわ…

  65. 909 匿名さん

    くだらない話と思ったらスルーしてくださいね。

    30歳台で設計図だけの縁故会員ゴルフ会員権を購入(1000万)
    →土地買収できず倒産、紙切れ

    40歳台で名門といわれているゴルフ会員権を購入(2500万)
    →倒産、価値10万

    50歳台、会社の株式50000株購入(平均単価750円)

    60歳代、富士ハウス磐田工場で豪華幕の内弁当、だがなぜか他のHMに…
    建築代金は株式すべて売却(平均単価310円)→全然足りずローンを1%で組む
    →現在金利2.8%

    でもなんとか元気にやってます。

  66. 910 購入検討中さん

    >>909は何をいっているのか全く分かりません。
    富士ハウスで被害を受けた方ですか?
    元気だろうが、死んでいるだろうが全く関係ないと思いますよ。

  67. 911 匿名さん

    やはり、こうして仲間が集まるとうれしいですね。
    不安が霧のように晴れてゆくじゃあないですか。
    学校の卒業生みたいに、富士ハウス同窓会が出来そうな感じです。
    みなさん、がんばってゆきましょう!

  68. 912 匿名さん

    909さんが言いたいこと、分かりますよ。

  69. 913 匿名さん

    【人間万事塞翁が馬】じんかんばんじ・さいおうがうま
    ⇒幸福や不幸は予想のしようがないことのたとえ。
    http://mizote.info/image/02profile/30kaisetu_jinkan.html

  70. 914 匿名はん

    >>911

    傷の舐め合い乙w

    つーか、アンカー打てない奴多過ぎ。

  71. 915 匿名さん

    >>914
    アンカー打てないから何なんだよ。

    そんなことで上から目線になれるアンタが乙

    くだらないことでスレ埋め立てすんなやアホ

    ってオレもスレチだからアポーンしる

  72. 916 いつか買いたいさん

    >>915
    きえろ

  73. 917 匿名さん

    http://www.aiben.jp/page/frombars/topics2/379fujihouse.html
    上記にて 愛知県弁護士会主催の説明会が あるようです
    日時 2月13日 17:30〜19:30
    場所 愛知県弁護士会館5階ホール

  74. 918 匿名さん

    破産はしかたない。
    世の中リスクだらけなの。
    頑張ってください。

  75. 919 匿名さん

    富士ハウスの件があまりニュースにならないのは
    景気対策ですか?

  76. 920 匿名はん

    >>919

    >富士ハウスの件があまりニュースにならない

    これからまだまだ倒産が増えるのでマスゴミもいちいち反応しないんだろ。
    まあ。個人債権者乙って事で俺も消えるわw

  77. 921 匿名さん

    wはもう来るなよ!
    毎日ウザイよ。

  78. 922 匿名さん

    地元静岡県ではバンバン報道されてるけどね。所詮はローカルの未上場企業ってことでしょ。

  79. 923 契約済みさん

    すいません私も情報収集したいので、mixiに招待していただけませんか?
    宜しくお願いします。

    fu0123@mail.goo.ne.jp

  80. 924 匿名はん

    しかし、今更ながらだが、社員が完成保証をつけましょうって直訴したのを突っぱねた
    社長って・・・。
    客に「破綻危機」って勘ぐられたくなかったんだろうがな〜

  81. 925 匿名さん

    なんか被害者じゃないのにmixiで情報得ようという人がいるみたいだけど
    あそこに入るには招待状だけじゃなくて、ほんとに被害者かどうか色々審査しないと
    被害者の会には入れなくなってるよ。冷やかしが多いからだからと思うけど、
    関係ないヤツは入れなくなってるから。残念!

  82. 926 匿名はん

    >>925

    あなたは個人債権者?

    残念! とか言って威張ってるけど、もし債権者なら
    「わたしはだまされたばかです」って自慢しているのと同じだよ。

    被害者    ×
    個人債権者  ○


    って事を忘れるなよ。

  83. 927 不動産購入勉強中さん

    入りたいわけないじゃん。
    イコール被害者なんだろ。どうなってるか気になるだけだよ。
    基礎完成で7割はどうしょうもないだろ。どんだけ損するのか
    考えたくないよ。全損プラス基礎解体費用だもん。

    今後契約するときには気をつけようと思うこと
    1、完成保証に入っている業者と契約。
    2、払込は少なく。
    3、無理のないラクラクローン程度
    これが最低条件。

  84. 928 ビギナーさん

    902、903、904サン
    うちもほとんど同じ状態です。銀行から富士ハウスに入金済み、地盤改良
    代は現金支払い。なのにまったくの更地です。。家は建たないのにローンは支払わなければならないのでしょうか?皆さん銀行とはどのような話ししてます?

  85. 929 匿名さん

    >>926

    ハァ?何も関係ないけど
    興味本位で煽る馬鹿がいるから忠告しただけだ
    何勘違いしてるんだ?w忘れるなよっていわれても??

  86. 930 匿名さん

    mixiに行ってもあまり意味ないかも・・・
    取込詐欺とかやっていて現状の施策等は何も考えてないよ。
    この板の方が有益に思えるよ

  87. 931 匿名さん

    w消す。

  88. 932 匿名さん

    工事進捗10%未満で建築費の50%以上払っている人はどうするんだろう…。
    ローン払いながら賃貸に住むって普通のサラリーマンには不可能だよな。
    住宅ローンの規約で抜け穴ないのかな。
    自動車ローンとかだと、当該車両に著しく不具合や瑕疵があった場合は支払いを
    中断する事が出来るって書いてあるんだけどね。

  89. 933 匿名はん

    >>928
    >家は建たないのにローンは支払わなければならないのでしょうか?

    借りた金を返すのは当然。 小学校(幼稚園?)で習わなかったの?

  90. 934 匿名さん

    ただ状況が状況だけにどうにかならないのかなと思っての投稿ですよ。

  91. 935 匿名さん

    にじのぱぱさんへ

    書き込みが遅くなりすみますせん。

    まず今日のハンコウを押した書類は、(簡単にかきます)
    1、アフター保証はできません。
    2、出来上がり後に、建設済み書類と交換で残金をしはらいます。
    というものでした。
    家はやはり八割出来上がり状態で、工事が出来ると判断されたのと、もう一つは、材料の確認が済んでてすぐに工事ができると判断されたことだということです。
    八割出来ていたとしても、富士ハウスの倉庫に、今、建てている資材がなければ、工事が続行できないとみなされ、28日に引き渡しできないということになるそうです。

    にじのパパさんの引き渡し日にちについて、うちの担当者にきいたら、とてもぎりぎりの日にちだといっていました。

    ただ3月からのスポンサー会社のやり方として、まだ決定ではないのですが、一年契約でフジハウスの従業員を何人かのこし、28日までに出来ないところは作っていくらしいという話がでているそうです。
    いろいろ聞いたのですが、書き込みが長くなってしまうので、何か具体的な質問があれば、書き込みくださればと思います。

  92. 936 匿名さん

    935です。
    追加がありました。長々すみません。
    来週スタートですが、予定で26日出来上がり予定です。
    ただ、まだこまこましたものの(トイレのドア)などの確認がとれず、もし引き渡し時にドアがなかった場合は、お客様で頼んで付けて下さいと言われました。
    営業も大きな物は確認出来ても、小さい物は始まってみないとわからないとはっきり言ってました。
    でも、いまさらドアがないぐらいで、びびらないです。

  93. 937 匿名さん

    どなたか教えて頂きたいのですが、うちの場合はNo3に該当します。富士ハウスと契約破棄しないで他の所と契約って出来るんですか?何かの法に触れたりします?

  94. 938 匿名さん

    破棄しないで、他のところと契約?

  95. 939 二児のパパ

    935さんへ

    お返事ありがとうございます。

    うちの場合は連絡がまだ無いので資材調達が難しいみたいですね。スポンサー会社から紹介された業者さんとの契約になったときに、いくらの追加を要求されるのか不安ですが待つしかないみたいですね。明日にでも連絡が来ると嬉しいです。

    今日は色々聞いていただきありがとうございました。
    引き渡し後の保証の面での不安はまだあるかと思いますが、是非良い家が出来る事を祈ってます。

  96. 940 ちょいかじ

    >937さん

    新たな契約は、古い契約の解除理由の解釈が注文者側の理由になりかねず、契約金などの返還交渉の際は不利になる可能性はあると思います。
    が、どのみち...。なので。法律で罰せられるというようなことはないでしょう。

    ただ、破綻から丸1週間。
    検討や商談はいいとして、もう契約としたら少し急ぎすぎでは。

    「会社の経営状態」ということが頭の中の第一にきている状態で、業者を選んだとしたら、それはそれでつまらない家づくりにならなければ良いのですが。

    平常ではない状態で、あまり短期間に次の業者を決めきってしまうのもリスクかと。
    商談やしっかりした内容確認、そして何より自分の価値観を冷静に判断できる期間をおきたいようなきもします。せめて3週間くらいは。

    時間がなければ仕方がないですし、余計なお世話かと思いますが。

  97. 941 匿名さん

    父さん前日に地鎮祭かよたまらんな。
    富士山はどんな気持ちで翌日迎えたんだろう。
    違うHMでもう一回やるの?
    でも厄払いが先だねこの先の困難がいま一気に来た。
    違いますよ。
    その先はほかの人と一緒かより高確率です。
    今年のおみくじどうでしたか。

  98. 942 元富士山社員の友人

    うちの会社に元社員がいますが現?社員から連絡がありお前いい時やめたなーって電話があったて・・・
    今の会社給料安いけど我慢しなくちゃって・・仕事があるだけいいかもね

  99. 943 匿名

    もし富士ハウスを契約解除して、違うハウスメーカーを決めるとき何を重視して決めればいいのでしょうか?

    うちはリフォームを考えてますが、リフォームとかってアフターとか保証とかあるんでしょうか?

    どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  100. 944 匿名さん

    >>937

    破綻した富士ハウスとの契約問題も解決しないのに、また次のHMと契約ですか。

    「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸