注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-02-09 15:27:00

先頃計画倒産下富士ハウス被害者用スレッドです。

被害者の方も気持ちは分かりますが、冷静に書き込んでください。

[スレ作成日時]2009-02-02 18:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士ハウス 被害者掲示板

  1. 301 匿名さん

    すみません。着工前、契約金100万を支払い済みです。
    今わかっている事を確認させて頂きたいのですが、
    未着工の場合、支払い額の10%を目標に返還予定、ということですよね。

    これはあくまで後継スポンサーとの契約も行わない場合で、
    後継スポンサーと契約する場合は100万の契約金は有効なのでしょうか。
    それともやっぱり10%のみ持ち越し?

    富士ハウスからの契約解除が無い以上、後継スポンサーとの協議後、
    契約を行わないとしなければ、他のハウスメーカーとも契約できないですよね。
    ということは現状はおとなしく待ってろって事になるんですが。。。

    ちなみに私は従来の富士ハウスの工法が採用され(=工場再開?)、
    建具等もこちらで選択したものが通るのであれば後継スポンサーを期待したいのですが。

  2. 302 物件比較中さん

    昨夜、見積書を持ってきた某大手ハウスメーカーの営業マンと話をしていて富士ハウスの
    話になった。
    正直に会社の現状を話すとは思わなかったが、一応「おたくは大丈夫ですか?」と聞いたら
    『いやー、富士ハウスさんと一緒にされては・・・(苦笑)」と。
    うちは『当然』完成保証もあるし、中間金入れても完成までは4割くらいまでの工事費しか
    お願いしませんからと言われた。

    でも、正直当分の間は今のままマンション暮らしかな。怖すぎる。

  3. 303 匿名さん

    噂で期待しても・・契約金等は一旦忘れた方がいいよ。
    もう少し待つべし。

  4. 304 匿名さん

    大手で中間金を要求されるケースはないんですが、失礼ですがどちらですかね?

  5. 305 ご近所さん

    FHのように在来工法であれば、地場工務店など、工事続行ができうとおもいます。(お金はべつですが)
    もし、大手HMのようなクローズド工法のような特殊な工法の場合
    どうなるのでしょうか?(軽量鉄骨など)
    工事も続行されない、借金だけ残るのでしょうか・・・?

  6. 306 匿名さん

    先程、6時台の静岡県内ニュースで富士ハウスの件報道してました。(フジ系列)
    スポンサー会社は東京のファンド会社と言っていましたよ。
    松田弁護士の会見の様子を放送していました。

  7. 307 匿名さん

    >>305
    独自のパネル工法や軽量鉄骨などだと何処も引き継げないと思います。

    あと38条認定を受けたものも同様に引き継げないでしょうね。

    引き継げるとしたら在来のようなオープン工法です。

  8. 308 匿名さん

    295、お前もかなりのアホだな。冷静になれないのか? 騒ぎたい気持ちも解るが、何もはっきりしてないのだから…冷静に考えたらどうだ?

    あ、アホの脳無しだから、騒ぐのか? こりゃ〜失礼。ドアホさん!!

  9. 309 匿名さん

    工事途中で3月引き渡しの場合、工事再開は7月以降?
    ほぼ泣き寝入りで決定?
    知り合いが3月に完成するから来てね!って言ってた.
    声も掛けられない.

    富士ハウスの工法って特別なの?
    パネルの断熱材なんて何処でもやってるのになと聞いていて思ってた.

  10. 310 匿名さん

    言い合いになってるけどやめましょうよ。悲しすぎます。みんなで少しでも良い方向に進む様に頑張りましょう。

  11. 311 匿名さん

    後継スポンサーは他業種だと私も聞きました。
    東京のファンド会社ですか・・・

    金だけ出して支援して、富士の外壁だけ付け替えて、中身は残るんですかね?

  12. 312 匿名さん

    成るようにしかならない。アフターの部分を除けば、2→3→1が損失金が大きい可能性が高いのは、変わらないのだから…

  13. 313 匿名さん

    過度な期待はしずに最悪の自体も覚悟しといた方ががっかり感が少なくていいと思うよ。

  14. 314 匿名さん

    なんか一番辛いのはローン実行されて返済が開始される人ですよね。救済策は無いのかな?
    普通、引渡しの際に所有権変更してローン会社は抵当権打つじゃないですか。
    今回、建物が完成しない場合、無担保ローン?になるんでしょうか?住宅ローンが無担保に
    なるなんて・・・考えられないから。一括返済とか変なことを言う銀行が居ないことを願い
    ます。

    政府も返済の延期や救済策を早急に打って欲しいです。(銀行にもね・・・日銀使えば良いし)

    今の総理はそれどころじゃない・・・と言うか自分の火の粉払うので精一杯か・・・・

  15. 315 入居済み住民さん

    すいませんが、どなたか私もmixiに招待して下さい。
    宜しくお願い致します。

     r100rs1991@yahoo.co.jp

  16. 316 匿名さん

    本来なら銀行も一括返済もしくはフリーローンの利率を求めたいところでしょうが、今回の規模や社会情勢を見る限り、そんなことはできないでしょう。

    それにしても、一番心配なのはスポンサーがファンドということじゃないかな。
    ファンドなんて収益あげることしか目的としてないから、温情なんてものは考えられない。

  17. 317 食パン

    銀行と話して今月は無理だけど来月からローン停めてくれるって 但し停めた分の支払い額と利息分は以降のローンに上乗せになるけど

  18. 318 匿名さん

    すいません私も情報収集したいので、mixiに招待していただけませんか?

    kimryochan@yahoo.co.jp

  19. 319 地元不動産業者さん

    被害者の方が本当に注意して欲しいのがこれ以上の詐欺にひっかからいこと。
    建築途中の施主に言葉巧みに近づいてだましてやろうっていう悪徳業者が絶対に出没するからね。

  20. 320 匿名さん

    319さんの言う通り、くれぐれも気を付けてください。人の弱味につけこむ人間は沢山いますよ。

  21. 321 匿名さん

    308さん 君はいじめられてたでしょ? きっとオタクだね。

  22. 322 匿名

    って言うか、どうしてこんなにたくさんの人を苦しめる程の事をしておいてニュースでしないの?

  23. 323 匿名さん

    ローン止めて利息だけでも放棄して欲しいですよね。不可抗力なんだから・・・(銀行!!!)
    全く上前撥ねる業種は・・・人材派遣にしろ銀行にしろ・・・少し世の中考えてよ。
    今の時代、潰れない所で建てろなんて・・・・無理。銀行も住宅ローンの審査を
    個人だけでなく業者もすれば良いのに(間違いなく怪しい所は直ぐに潰れていくが・・・中小も
    潰れちゃうなぁ・・・・問題ありか・・・)
    スポンサーがファンドなんて・・・どう考えてもまともな話にならないかも。
    どうせ、取りあえず安く買って売るんだろうね(それが仕事か・・・)でも600億の負債がある
    ところに出資するファンドって・・・・将来性や一時的な焦げ付き、キャッシュフローが良好
    ならば解るが・・・・今回はねぇ。
    どうにか契約者に不利な条件にならないように願います。

  24. 324 匿名さん

    今日、ニュースは、したらしいですよ。フジテレビ系列で…

  25. 325 匿名さん

    ローンは結局払わなきゃいけなくなるだから止める必要ありますかい?
    詳しくないけどなんか逆に損しそう。
    自分はそのまま返済続けます。あと34年以上……。

  26. 326 匿名さん

    どうしてFH…会社側の役員が謝罪しないのか。
    理解できません。
    近所に住んでいる方誰かいないのかな?
    社長、役員達は今頃どうしているのかな?
    被害者は寝れない思いをしている方が
    たくさんいるはず。かわいそうすぎです。
    ひど過ぎるよ。

  27. 327 匿名さん

    私は、自己破産することにしました。
    自分が無知で愚かでした、銀行のせい、富士ハウスのせい、社会のせいにはしたくありません。
    全て、自分の無知のせいです。女房、子供には迷惑かけましたが全て、私の無知のせいです。
    一から、家族でやり直すことにしました。

  28. 328 e戸建てファンさん

    327さん。

    あまり自分を責めないで下さい。情報や知識を知っているか知らないかは紙一重の差です。
    常に気をつけていてもミスする場合もあります。あまりご自分を責めないようにして下さい。

     また、自己破産するとの決意ですが、いろいろお考えの上でのご決断だと思います。

    これから大変なことがたくさんあると思いますが、お子様の笑顔、奥さま笑顔、そして327様の笑顔が一日も早く溢れる日常が来ますこと切に願っております。

     頑張って下さい。

  29. 329 匿名さん

    >324さん

    今日、静岡テレビの夕方のニュースやりましたね!!

    ・着工済で、2月末に完成できる住宅は富士ハウスが施工するようです。

    ・2月末に完成できない住宅は、救済会社になるようです。

    ・契約して未着工の住宅ですが、¥300万未満(以下かな)の契約金に方は金額の10%の返還。
    ・¥300万以上(かな?)の契約金の方は支払い金額の20%を返還らしいです。

    メモを取っていたわけではないので、正確さにかけますが、ニュースを聞いていたかんじでは
    上記のようです。

    参考まで。。。

  30. 330 経験者

    自分の経験ですが、以前契約したメーカーが倒産して数百万円持ち逃げされてしまいました。弁護士のような仕事をしていたので自分で準備して訴えましたが、返ってきたのは10万円のみ。当然、返ってこないのは分かっていましたが相手を少しでも懲らしめたいという気持ちがあったのでしょうか、お金は返ってこなかったけどスッキリしています。今回も、契約金の全額返金は難しいと思います。失ってしまったお金はどうやっても返ってこないので、何とか前に進んで欲しい。私の場合は、別メーカーと新たに契約を結びましたが事情をきちんとお話して、契約金などすぐに用意できないと言うと理解してくださり完成するまで一切の支払いを待ってくださりました。事情を理解してくれて力になってくれるメーカーがきっといるので、話だけでも色々なメーカーに聞きに行くのも1つの案です。せっかく家を建てようと思ったのだから、夢が叶ってほしい。減ったお金の分だけ何かを諦めなきゃならないけど、最終的に家が建ったら少しでも気分が落ち着きます。そして、お子さんが将来家を建てられる時には、自分の経験を話して一緒にメーカー選びをしてあげてください。色々下調べをしてあげてください。お子さんの家づくりが成功した時、今回失ったお金を少しでも回収した気持ちになれます。勉強したことを生かせます。全て私の経験です。

  31. 331 匿名さん

    327さんまだ富士ハウスが倒産して一週間足らずですが決断が早すぎないですか?どういう状況で、自己破産を決められたのですか?

  32. 332 匿名さん

    >>329
    数字の表現に少しご注意をされた方がいいと思います。
    300万未満の10%もそれ以上の20%も、あくまで『目標』としか管財人は言っておりません。
    実際には1〜2%ってこともありますし、通常の破産の場合はそれが現実的な数字です。
    期待を持ち過ぎるとショックがかえって大きくなりますから・・・。

  33. 333 匿名さん

    テレビ…SBSでもニュースでてましたね。
    SBSのホームページみたら。富士ハウスのニュース動画みれましたよ。

  34. 334 匿名さん

    >>326
    倒産した会社の経営者はよく「夜逃げ」をしたと言われます。
    自宅にいたり会社にいたりすれば、当然「債権者」にあわなければなりません。
    強面の人に無理矢理「念書」を書かされたり、親しくしていた業者にだけ
    こっそり約束をしたり、物や金を渡したりするかもしれません。
    債権者の平等と言う点でも、債権者集会迄「雲隠れ」するのが一般的なのが一般的な
    行動なんですよ。

  35. 335 匿名はん

    No.322 by 匿名 2009/02/04(水) 20:58

    って言うか、どうしてこんなにたくさんの人を苦しめる程の事をしておいてニュースでしないの?

    ↑本当に静岡県以外では倒産ニュース以外見ていません。悲しい思いをしている人がこんなに多くいるのに・・・・やっと見つけました!

    ○BSと○DTのHP内ニュースで動画見れます。(○にSを)
    両局さんありがとうございます!

    ここで最新ニュースがあれば見れそうですよ!(少しは怒り収まります)

  36. 336 匿名

    109様 お答えします 建築確認は 一度取り下げて(住宅)センターに連絡してください 施主様でも大丈夫です もし解約金としてはお金はもどってきません 破綻した会社が何と言おうと信用しないことです 100万円高い勉強代ですが 施主様が約束したのは富士ハウスとでスポンサー会社じゃないです そのことをお忘れなく なにかにすがるではなく早く次の建築会社探したほうが
    600億以上の債権銀行は肩代わりできません

  37. 337 社宅住まいさん

    工事請負契約書の建築場所が空白でも手つけ金は全額返ってこないのでしょうか?

  38. 338 匿名さん

    >>337

    返ってきません  以上

  39. 339 匿名さん

    二部上場もして無い企業の元役員と役員は、謝罪する為に、表舞台にも出て来ないのですかね?

    着手金や手付金も数%しか戻らない状態から次を探したら良いのでしょうが…企業の裏側は、見えないから不安です。何か良いアンは、ないのですかね?

  40. 340 ご近所さん

    今日の破産管財人からの告知でようやく落ち着いたみたいだね。
    あれぐらいハッキリ数字を書かないと、勝手な自己解釈で「手付金は全額戻る」
    なんて妄想するメルヘン脳な人間が発生することがハッキリした。
    さすがに今日ので現実を知っただろうね。

    まあ、ご愁傷様とは言っておくが、残念ながら自己責任だね。

  41. 341 なんでこんなことに

    上棟してすぐ工事が止まってます。代金は既に全額支払い済みです…
    どなたか近くの消費生活センターに相談に行った方はいませんか?
    住宅ローンとしてお金を借りてるのに住宅が建たないとなった場合、「抗弁書」を出してローン返済を止めることなんかできないのでしょうか?

  42. 342 入居済み住民さん

    いつのまにか、被害者掲示板になっていますね。なんだかこうなる事をわかっていたかのように。
    この掲示板をはじめてしる人 たくさんいるのではないでしょうか?
    こんなことがおきて きっと最初から読み返しているのでしょう。
    私もそうでした。ガセネタや誹謗中傷もありますが、情報としては2チャンネルよりも
    まとまっている気がします。
    もっと早くに知っていれば・・・私も富士では建てなかったと思います。
    やはり、勉強不足でした。
    私の場合は幸いにして完成しているので、被害者の方々からみれば贅沢な話かも知れませんが・・・やはり社会的に刑事告訴及び詐欺事件として取り上げていかなくてはいけない
    問題だと思います。なぜ全国ネットにならないのでしょうか?
    私の常識と社会の常識に憤りを感じます。
    取り急ぎ私の友人に業界関係者がいますので、早速連絡をとり、クローズアップできるよう
    やってみます。みなさんも、声をあげ 一丸となり今回の問題を世の中へ知らせましょう
    宜しくお願いいたします。

  43. 343 匿名さん

    私もmixiに招待してください。どう対応していいか・・・パニック状態です

    h-ida@hotmail.co.jp

  44. 344 匿名さん

    >332
    ご指摘ありがとうございます。
    表現が分かりにくく、誤解を招く可能性がありましたね。

    あくまで、『参考』ですので。。。

  45. 345 匿名さん

    >339
     完全は無いけど・・・
     1)建売、マンションを買う→未完成は防げる
     2)業界の最大手近辺にする→流石に社会問題だし、子会社系が多い
     3)友達等が勤めているところにする→親友ならば裏は解るかも
     4)自分で建てる(監督と言う意味で)→全て自己責任で手間が掛かる(やった人は居る)

     思い当たるのはこんなとこ・・・へぼい頭でスマン。

  46. 346 匿名さん

    FH破綻で、ローンスタートの場合するとします、不景気の中、リストラ対象になったらどうなるのですかね? 建築途中の場合、残金を払えないのですから、家も没収ですかね?

    一応、一部上場の企業の社員ですが…人員削減してるし…八方塞がりです。

  47. 347 匿名はん

    HPにニュースの内容が今日の日付でアップされてますね。

  48. 348 匿名さん

    >>340
    お前、何しに来たの?
    目障りなんだよ阿呆が!

  49. 349 匿名さん

    >>341さん
    >上棟してすぐ工事が止まってます。代金は既に全額支払い済みです…
    契約では棟上げの前に7割を支払うってところなんだけど、
    どうして全額支払ったの?

    場合によってば詐欺罪とか別のアプローチが出来ると思うんだけど。

  50. 350 341さんへ

    1番悲惨なケースですね。本当にお気の毒としかいいようがありません。銀行も建物が完成しないと担保として成立しないので困るのは一緒です。だからと言って債務免除になんか絶対にしてくれません。融資枠の拡大を銀行と相談するしか手はありません。消費者センターは市の法律相談等の情報を教えてくれるくらいですから、あなたの取るべき行動は、銀行に出向き支払い額の軽減の相談をした方がいいと思います。利息だけの支払いに一定期間してもらうとか、可能なら返済期間の延長などです。

  51. 351 匿名さん

    345さん、ありがとうございます。

    我が家は、幸い基礎だけなので、壊してしまえば良いと思います。厄介なのが、補強工事です。メーカーが違うとSPECも違うだろうし…不安は、取れないですね。

    幸い、土地は、一括精算した為、出直しが出来る感じがします。

  52. 352 匿名さん

    >>350
    上棟で繋ぎ融資を受けて7割を用立ててるんだよね。
    銀行としては後3割を貸す予定。

    例えば3000万の家を建てる予定なら3割は900万だよね。
    その時点で基礎と上棟が終わってるんだし。

    リフォームの番組が放映されてるけど1000万を超えるのは皆無。
    スケルトン状態にしてからリフォームを歌ってる所も有るし、
    キッチンや取り付け家具とか外壁がレンガタイルとか、
    贅沢を言わなければ後の3割で何とかなるよ。

  53. 353 匿名さん

    同様の経験談を話されてアドバイスされている方がいますが
    今回はほとんど役に立ちません。

    なぜなら
    着工800棟、未着工1200棟。
    合計2000棟もの被害者が同時進行中なのですから。
    規模、面積、金額、進行状況がそれぞれ違い、解決方法は2000通りあるのです。
    共通なのは、請負会社が同じ事だけ。

    冷静に行動するのが賢明です。

  54. 354 匿名さん

    解決方法は数パターンだけです。

  55. 355 匿名さん

    >351さん  
    そうですね、まだ良かったと言えるのかもしれませんし、心機一転しで出直せれば一番ですね。

    銀行との関係で注意なのは、自己所有の土地を担保に入れてる方
    融資額より現状明らかに担保価値が高い、あるいは開発地域などで資産運用が見込める場合
    土地売却の皮算用で足元見られます。
    個人向け融資では、どう転んでも銀行は損する様な条件ではやってませんから。

    じゃなきゃ、600億超の破産なんて銀行もさせられません。

  56. 356 匿名さん

    354
    どんなパターンか具体的に教えてください。

  57. 357 匿名さん

    340のご近所さん さっさと寝ろよ。お前みたいなのが参加する場じゃないんだよ。お前も暇人だな! 被害者はみんな泣いてるんだぞ! 二度と出てるな!!消えろ!

  58. 358 340へ

    あんたはマジでウザイよ。おやすみ やすならに

  59. 359 匿名さん

    ところで前スレッドで「富士山」て云う奴に騙されて安心して契約した結果、
    損失を食らったとの事で「富士山」に損害賠償を請求する被害者は居ないのかなあ。

  60. 360 匿名さん

    自己破産や自殺するつもりならなりふり構わず「富士山」に賠償責任を請求するのも有りかと思う、

  61. 361 匿名さん

    富士山=逃亡中の社長

  62. 362 匿名さん

    自殺は絶対ダメだよ。そこまで思い詰めるなら○尻探したほうがいいよ!
    今頃何してんだあいつはよ。考えるだけでムカつく!

  63. 363 匿名さん

    探偵雇えば 奴見つけられないかなぁ

  64. 364 匿名さん

    ミクシィのトピの中に
    明日関西の番組で富士ハウスのことを取り上げるようだと
    管理人さんからのお知らせがありました。
    「ちちんぷいぷい」って番組らしいです。
    どのような内容かはわからないけど関西圏の方はチェックしてみて。

  65. 365 匿名さん

    >>363
    此処に書き込んでるんだから告訴したらリモホからISPに紹介するから判明するよ。

  66. 366 匿名さん

    顔が知りたい。

  67. 367 購入検討中さん

    建たない家のローンを支払い続けるって、精神的に辛いね。

    旦那の稼ぎだけじゃローンとは別に家賃払っていくのキツイだろうから
    奥さんもパートに出たりしないといけないんだろうけど、そんなとこから
    夫婦間に溝ができたりする方が家のことよりもっとシンドイんじゃないかと
    心配です。

    被害を受けた人たちには頑張って欲しい。
    今回の件は事故だと思って、割り切った方が精神的に楽ですよ。
    頑張ってくださいね。

    自分も今回の富士ハウスの件を参考にさせていただいて、住宅購入について
    考えていきたいと思います。

  68. 368 匿名さん

    富士山、元社員だったら今後の方向性を自分なりに語れ

  69. 369 サラリーマンさん

    株取引を少々やってますが、静岡銀行の株主でもあります。
    メガバンク程は株価下がってなくて安心して持っていますが、
    富士ハウスの件では少々心配です。

    倒産の発表からも特に株価に影響は出ていないので、多分
    影響は限定的なのかなと思っていますが・・・。
    きっちりと担保保全してるってことでしょうね。

    まあ、下手に延命させて損失を拡大させることなく処理できたのは
    正しい選択だったと思います。

    あとは、今回のことで困っている施主さんたちに一時的にローン支払いを
    待ってあげるとか、多少は例外的に対応してあげたらいいんじゃないかな?

  70. 370 匿名さん

    あんた、静岡銀行の心配してるの?
    銀行の融資打ち切りで倒産した訳で
    担保は全部、銀行が持って行くんだぜ。

  71. 371 サラリーマンさん

    でも保全不足だったら損失が発生するわけでしょう?
    銀行も、これ以上融資しても傷口を広げるだけだと思慮して英断を下したわけだから、やはり気になりますね。
    天下の静岡銀行がこれで傾くことは無いと思いますが・・・。
    ここは被害者の掲示板なので、もうこの話は終わりにしましょう。

  72. 372 いつか買いたいさん

    こんなことが起こると、今後は大手ハウスメーカーの家しか
    建たなくなりそうな気がしますね・・・
    だって人生の夢を託したハウスメーカーに人生狂わせられたくないですからね。

    それにしてもこの会社は何人の方の人生設計を狂わせてしまったのだろう・・
    不憫でなりません。

  73. 373 匿名さん

    大手だからって安心できないよ。
    地域の優良工務店だってあるし。
    大手だからっていう理由だけでハウスメーカーを選択するという考えはこれから捨てた方がいい。
    ネットがせっかく使えるんだから、あらゆる手段で情報を集めてみたほうがいいよ。

  74. 374 匿名さん

    被害者のみなさん全国ネットのTV局に投稿して下さい。みんなの1通が力になるかも…

  75. 375 匿名さん

    上場ハウスメーカーでRI情報をよく読むしかないか…

  76. 376 匿名さん

    住宅大手8社
    積水ハウス、大和ハウス、パナホーム、積水化学、ミサワHD、住友林業、旭化成、三井ホーム

  77. 377 匿名さん

    健康と仕事があるってことを励みにして何とか銀行に追加融資をお願いして建築中の家を建てる方向で頑張ります。
    スポンサー会社にそのままお願いするか他のメーカーでお願いするか見積りをみて考えます。

  78. 378 匿名さん

    自分的にはハウス部門の大きさは関係ないと思う。バックボーンがあるかどうかがかぎだと思う。
    良く言われるダイワ・ヘーベルなんてつぶれたらおしまいだがパナ・トヨタ・三菱・三井・大成・東急などでかい親の名がついたとこならば親が責任取ってくれますからね。
    まさかダイワが潰れることはないだろうが大手を選ぶ意義って倒産後のリスクを予測することにあると思います。

  79. 379 匿名さん

    >>373
    優良工務店ならつぶれない
    これはダウト
    いくら評判が良くても経営状態はわからない
    ちょっと社長が火遊びして会社の金に手をつけただけで経営は一瞬で傾く
    火遊びでなくても
    建て売りに手を出していて、それが売れなくてもアウト

    今のご時世。銀行はなかなか金を貸さない
    銀行が融資を絞り黒字倒産がある今。工務店はかなりギャンブルでしょう
    まぁ、契約100万、着工1割、残りは引き渡し時、とかの契約ならリスクは低いけど。
    そんな工務店ないよな?

  80. 380 匿名さん

    むしろ、上場している企業はIRなり決算報告書がしっかりしているから、他中小企業に
    比べて明らかに安心できる。素人でもHPや四季報で確認できるしね。

    中小だと、残念ながらあてにならない。

  81. 381 匿名さん

    >>345

    ③は無しダロ
    ソレで、この事態に陥った人もいるだろうからな

  82. 382 匿名さん

    >優良工務店ならつぶれない
    なんて一言も書いていないんだが、読み間違えか?
    なんでも鵜呑みにしないで色々調べろっていうことがいいたいんだと思うけど。

  83. 383 匿名さん

    完成保証に登録してる所に頼めば。

  84. 384 匿名さん

    >>379そんな工務店あります。
    3000万の家で頭金30万、残金引き渡し時でした。もちろん優良工務店です。土地を一括で買ったら残金が少なくなってしまいまして・・・
    スレから外れてごめんなさい。続きをどうぞ

  85. 385 匿名さん

    財務状況だけでメーカー選んで家建てるなんて夢がなさ過ぎ
    それなら俺は建築家に頼むねメーカーより安く建てられるし

  86. 386 なんでこんなことに

    349さん,350さん,ありがとうございます。うちも契約上は7割3割の支払いになっていますが,短期の工事だし,手間を少しでも省けるからと全額支払いをすすめられ,このありさまです。まさかこんなことになるとは思わなかったので…。
    現場を維持したり,銀行やセンターと相談したり,営業と連絡を取ったり…今できる限りのことをしていきたいと思います。

  87. 387 匿名さん

    スポンサー会社の出す見積りを検討し、そのまま工事をお願いする場合、やはり契約解除はしない方が良いんですかね?

  88. 388 入居済み住民さん

    私も情報がほしいので、どなたかmixiに御招待をお願いします。
    これから先の事が全く見えないので、どんな情報でもほしいです。

    r998rs1991@yahoo.co.jp

  89. 389 匿名さん

    富士のHP更新されましたね。
    やはりスポンサー企業は金を出すだけ、従来の富士の施工体制でいくようです。
    アフターはどうなるのか気になりますね。

    さらに施主からの解約申し入れは基本的には金額放棄みたいですね。
    100万の契約金払い込み済みですが、スポンサーの対応を待つことにします。。。

  90. 390 匿名さん

    以前富士ハウスの展示場に行ったが
    『家を決めてから土地を探すのが普通ですよ。』と言われた。
    普通に苦笑した経験有り。
    今は地元工務店で建てているが手付は100万、残金は引渡し後に決済。
    上棟じ7割は今思うと異常過ぎる。

  91. 391 匿名さん

    私も情報がほしいです。ご紹介お願い致します。
    liomde@gmail.com

  92. 392 匿名さん

    >上棟じ7割は今思うと異常過ぎる

    普通に考えてもおかしいでしょ?
    まぁでも今思うと…って被害者が多いんだろうな。

  93. 393 ビギナーさん

    今朝の管財人からの告知(ホームページ上の)で、ほぼ今後の流れは施主さんたちにも
    理解できたかな?

    そろそろここやmixiのコミュも過疎化しそうですね。

    1週間も経てば、当事者以外にはもう過去の事件って感じだから、気にも留めなく
    なってくるしね。

  94. 394 匿名さん

    被害者みんなで各TVに投稿しよう。
    あなたの1通が力になります。

  95. 395 入居済み住民さん

    No.394

    入居済み10年以上のオーナーの中にはあまり騒がないでほしいと考えている人もいるのでは。

  96. 396 匿名さん

    >>395
    無理でしょ、そりゃ。

  97. 397 匿名さん

    >>394
    10年以上の人だけに限らず、去年引渡し受けた人や、工事再開して今月中に完成できる見通し
    になった人たちにも、これ以上騒いで欲しくないって方々は多いみたいですよ。

    どっちみち富士ハウスが来月で消滅するのは決まっていることなので、これ以上騒いで
    自分たちの家が周囲から「あー、あの富士ハウスの家ね」と思われるのが嫌みたい。
    まあ、評価というか資産価値が下がるって思ってるのかな?

    その辺の足並みがそろそろ乱れだす頃だよね。

  98. 398 入居済み住民さん


    >自分たちの家が周囲から「あー、あの富士ハウスの家ね」と思われるのが嫌みたい。

    入居済みの住民としてはそれが本音。

  99. 399 工事代金支払済

    94さん
    私は工事代金支払い済みで着工中(3月完成予定)の者です。
    私にもmixi招待状をお願い出来ませんでしょうか?
    【zz12345zz@mail.goo.ne.jp】
    よろしくお願い致します。

  100. 400 匿名さん

    その点、タマなんて良いよね。
    最初から、「あ〜タマの家ね」って思われる心の準備が出来てるんだから。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸