注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームさんと大手との比較について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームさんと大手との比較について

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-10-23 16:10:22

大手さん(3社)と見積もりで打ち合わせ中なのですがタマホームを引き合いに出すと必
死に同じような理由(材質、大工の質、数年後)
を言って止めようとします。そんなに悪いとは思わなかったんですが皆マニュアルにあ
るかのように同じことを言ってます。材質はちょっと落ちるかもしれませんが1000万開
きがあると大手に対しても不信感をもてしまいます。実際どうなんでしょうか?大手も危
機感があるのでしょうか?

【タイトルを変更させて頂きました 副管理人(2008.9.8)】

[スレ作成日時]2008-09-07 21:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームさんと大手との比較について

  1. 2 匿名さん

    大手どころか、ローコスト、工務店全ての敵でしょ。

    というより仲良しグループじゃないのだから、どの業界どこの会社だって同業者は全て敵。
    どこの会社だって、手っ取り早く同業他社が潰れると楽なのにくらいにしか思っていないよ。

    どこだって厳しいですよ。大手は軒並み業績を落としている。中小・零細工務店なんて
    サブプラ問題以降、銀行の融資がかなり締め付けられているし、身動きが取れない状態。

    今の時代に、ヌルいこと言ってたら笑われますよ。

  2. 3 販売関係者さん

    普通、大手HMの家を建てる人がタマの見積もりなんか取らないでしょ。
    大手で建てる人とタマでは客層が違いすぎます。

    レクサス買う人がフィットと相見積もりして値段を比べることなんてしないでしょ?
    そんなことしたら営業に笑われますよ。ウチはそういう店じゃないんで、って。

  3. 4 匿名さん

    笑うような営業とは 付き合いたくないよな

    どんな家もなるべく安く買いたいし

  4. 5 匿名さん

    安いだけではダメでしょう〜、安くて良い物じゃ無いと!

  5. 6 契約済みさん

    安くて良い物となるとタマですね。
    みのさんが薦めているからきっと大丈夫♪
    私は積水で建てましたけどね。

  6. 7 匿名さん

    戸建ての鉄骨なんて強度なんか木造と変わらない。
    それどころか木造にパネル張られたら強度はおろか断熱気密性能まで水をあけられてしまい性能的な優位性がまったくない
    タマも積水並の装備にすれば値段まで差がなくなり

    積水じゃ自慢にもならない

  7. 8 匿名さん

    引き合いに出すとは…
    恥ずかしい

  8. 9 買い換え検討中

    渡る世間に鬼はなし。

    最近は、銀行だって窓口に頼りなさげなお年寄りがやって来て大金を振り込むと言ったら、「本当に大丈夫ですか?」「お孫さんの確認は取れているんですか?」と何度も何度も確認してくれるじゃないですか。それと同じですよ。
    日本人には親切な人が多いんですよ。いくら赤の他人だって、ひどい目に遭うのは見過ごせないじゃないですか。

    ヌルい考えでしょうか?

  9. 10 匿名さん

    いやいや積水なんか相見積もり先として面白いだろ。
    坪12上げて性能落とすかって

  10. 11 不動産購入勉強中さん

    タマホームで建てた家を見せてもらいましたが、基礎も大手HMと何も変わらないし、建物の材料も
    価格の割には、良い物を使っていましたので驚きました。タマホームを目の上のたんこぶに思って
    いる人・業者が多いのが、私は不思議ですね。安いと言っても、坪当たり・40万前後したようですが、あの価格にした良すぎると思いました。70万・80万で建てる人は、無駄使いをしていますね。
    今の不況の中で、1万棟の予約を取る事は、大変でしょうが、3年後には、一戸建てメーカーと
    したら、業界NO 1 になるでしょう。セキスイハウスからも、2名役員が入って来ていますから、
    益々業績が上がる事になると思います。

  11. 12 入居済み住民さん

    玉すでに王手

  12. 13 匿名さん

    11みたいな人が居るから、タマは悪くないとか結構良い物使ってるなんて言うんでしょうね。
    自宅の近所にタマのモデルハウスがあるので、冷やかしに(米貰いに)行きましたが3棟とも酷い物でした。
    一番高級と言われてる建物でも、そこらの工務店並み。
    確かに基礎などはベタ基礎が当たり前ですが、中身は20年ほど前の家と変わらず。

    チョットしたビルダーのほうが全然良い物作ってます。
    まして大手HMとなんて比較対象が・・・・・
    (確かに、大手でも坪50万くらいで建ててる家と比較すると、多少勝負できるがそれでも負けは負け。)

    原則、ここでの大手HMとは坪70〜80万レベル(大手としては普通)を言いましょう。

  13. 14 匿名さん

    もう少し具体的に大手とタマの仕様の違いを知りたいな〜。
    基礎やら構造材やらはたいして変わらないんでしょうか?

  14. 15 周辺住民さん

    違いといえば現場監督の質の違いかな。

  15. 16 匿名さん

    >>13

    べつに「そこらの工務店」で建てていると思えばよいのでは。

    「そこらの工務店」と変わらない建物で、「そこいらの工務店」より坪10万円安いのは魅力かと思いますが。(そこらの工務店で坪40〜50万円ですよ)

  16. 17 検討結果

    タマの場合
    ・奥さんの意見が反映されやすい目に見える部分(広告で謳っている部分)は大手と同等かそれ以上に設定。キッチン、風呂、内外装の部材など
    今の時代、奥さんを味方につけたら強いですから。女性は構造や断熱などの仕様よりも、こういった見た目や設備が優先されやすい。
    ・広告では詳しく書かない構造・断熱などの仕様や材料で少しコストを浮かせる。
    昔の家よりはましだし、最低レベルはクリアしているので、人によっては可でもあり不可でもある部分。
    ・そして人件費で大幅にコストを浮かせる。安いので、職人の質がまちまち、現場管理者(工務)のかけもち現場が多すぎて、実際は管理とは名ばかりになりやすい。(だから管理や監督という言葉をさけて、工務っていうのかな!?)
    タマ内での職人と工務がベストの組み合わせ同士なら、構造や断熱構造などに納得さえすれば、それなりに建つかもしれないが、ワースト同士の組み合わせだと目も当てられなくなる。

    結果、私の基準では選ぶに値しなかった。

  17. 18 匿名さん

    基礎は相当違うと思うな?
    タマの施工は工期短縮のため養生期間が凄く短い。
    近所のタマの現場では、立ち上がり打設の翌日に枠型を解体していた。
    水和反応が充分に進んでいるとは思えないので、強度がでない危険性が高いと思った。

    この間見に行った家では、構造材は欧州アカマツ(多分オプション)だったけど、
    ラベルには使用環境Cとして、耐水性の非常に悪い接着剤を使っていた。
    それから、施工も耐震金物の一部が土台ではなく、床の合板に留めてあった。
    壁の中に隠れるところだからと、手を抜いているのかな?

    現場ではところどころ吸い殻がはいった缶が転がっていたので、
    職人さんの管理も充分におこなっていない感じだった。

  18. 19 匿名さん

    >18

    それが現実でしょうね。

  19. 20 買い換え検討中

    13さん・・これからの不動産不況を考えると、坪 70万〜80万の買い物は、無駄と思いませんか
    50年以上住む事はないのですよ。大手HMで建てて、老後の資金を減らして生活するよりも
    余裕資金を持って生活する方が正解です。( 名を捨てて、実を取る) 事が、国内情勢の悪化の時は大切だ。

  20. 21 匿名さん

    タマスレ 一つにして下さい。 三つも!!! 紛らわしいです!!!!!!!!!!!!!!!

  21. 22 匿名はん

    何やら、アンチタマ工作員が暗躍しそうなスレですね!
    荒れること必死ですな…。

    私はタマに住んでます。他の有名ハウスメーカーとも比較検討しました!
    アンチタマが、根拠も無しにあまりにも酷いこと言い過ぎなので、はっきりと言います。

    基礎→ D13@150で有名ハウスメーカーと余り変わりません! 鉄筋の量も多いです。
    設備→ 有名ハウスメーカーの建売よりは良い
    屋根→ 洋瓦だって選べます。 有名ハウスメーカーさんにはスレート葺きが標準の所も…。
    外壁→ 積水ハウスのように独自技術の外壁ではありませんが、防汚機能を持ったものが標準です。他の有名ハウスメーカーも同じようなものです

    構造→ 好みにもよりますが、後から自由に増築出来る在来工法にはメリットがあります!
    鉄骨ユニットや2×4は増築が難しい…。

    悪名高いタマルール→ 構造計算のコストをカットして、耐震性を確保する理にかなったルールだと思っています。4mまでに管柱を設置しないというルールは有名ですが、軽量鉄骨でも4.5mが限界らしいので、決定的なマイナス要因ではないと思いますが…

    構造材→ 集成材を悪く言う人もいますが、積水ハウスのシャーウッド、住林だって、集成材です! ホワイトウッドを嫌う人もいますが、小額のオプションでレッドウッドなどに変更できます。 2×4住宅はほとんどホワイトウッドですし。

    間取り、外観→ ハッキリ言って、ハウスメーカーに間取りをお任せの人はタマホームを選ぶときはご注意を! 自分に合った間取り、タマ営業が持ってくる提案には無いでしょう。
    あくまで、サンプルを基準に自分で考えられるのが、成功する秘訣です。家造りに積極的に関わりましょう。

    断熱→ 新省エネ基準くらいです! 必要充分だと思われる方もいますし、次世代省エネ基準が欲しいと思われる方もいますので、必要に応じてオプションで断熱材をグレードアップしてください。 高高住宅という代物ではありませんが、必要充分ですよ(^_^)
    高高住宅でも、全館空調をされているお宅など夏・冬になると電気代がすごい。(月3〜4万とか…)そこまでして快適さが必要でしょうか?

    タマを検討されている方、以上が住民としての感想です(^_^)

  22. 23 匿名さん

    >>18さん

    仕様環境Cの集成材は住宅では一般的なものですよ。
    仕様環境Aを使うほうが稀有です!

    基礎養生が1日というのは少ないですね。今後のタマの課題かな

  23. 24 匿名さん

    >>23さん
    そうなんですか?
    今まで他社の構造見学会などで、使用環境Bまでは見たことはあったのですが、使用環境Cは、あのとき初めてみました。湿気に弱いホワイトウッドを避けて、オプションで欧州アカマツに上げたら、その柱も湿気に弱い接着材を使った集成材だったというのは、なんか皮肉な感じがして、あの家の施主は、その説明を受けているのかと心に残ったので、記憶に鮮明に覚えています。

  24. 25 入居済み住民さん

    >坪 70万〜80万の買い物は、無駄と思いませんか

    払える人は払って建てますよ。
    わざわざ、タマにしてまで支払いを下げないでしょう。

    >22
    何とかの遠吠えに聞こえるのは俺だけか・・・

  25. 26 銀行関係者さん

    No.20 by 買い換え検討中・・
    今後の日本経済情勢を鑑みると、貴方の考えは、国民から賞賛を得られます。
    大邸宅を建てる予定がない人なら、タマの家で充分です。
    みのもんたさんの・・宣伝効果も大きいけど、価格差が違いすぎます。
    坪単価で、20万〜40万も高いと一般庶民は、不思議と思います。
    ただ、細やかな部屋の作りなどは、少し足らない所もあるけど、価格差を重視すれば、満足
    出来ますよ。
    これからの国内不況を考えれば、出費を抑えて現金を残した方が、安心で来ます。
    アーバンコーポの倒産・その他倒産が続々と今後出て来くる時期に・・・

  26. 27 大手企業サラリーマンさん

    >>22さん 私も同感です。
    構造や性能が劣るのは仕方ないです。
    価格相応です。問題ありません。

    ただ、いろいろな情報に接しているうちに、 >>17さん がおっしゃるように、

    >タマ内での職人と工務がベストの組み合わせ同士なら、構造や断熱構造などに納得さえすれば、それなりに建つかもしれないが、ワースト同士の組み合わせだと目も当てられなくなる

    というバクチの側面が大きいと思うようになりました。

    あいにく、ウチの近所ではタマの現場を見かけたことがないので、「(最大限)バクチに勝った場合」と思われる展示場のモデルハウスを見に行きました。
    そこで余りの施工の酷さに唖然、呆然、愕然、慄然。
    (最大限)バクチに勝った場合でこれなら、もし、少しでも負けたら‥‥。

    >>20さん がおっしゃるように、50年以上住むことはないにせよ、これからの残りの人生、毎日毎日、後悔しながら生活するなんて悲しくて悲しくて。

    結果、平々凡々な大手HMで家を建てました。
    なので、「アンチ」とか「工作員」などと呼ばれそうですが、即金で建てられるほどの金持ちでもない身として、勝ち目の薄いバクチを打つ訳にはいかなかった普通のサラリーマンの普通の感想かと思っています。

  27. 28 匿名さん

    博打に負けたってとりあえず10年は保障があるわけだし、25年くらいはもつでしょ、いくらなんでも。
    逆に大手で建てて50年間メンテしながらもたせたとしても、ローンの金利を考えるとやはり倍は金かかるから得とはいえない。
    それだったらタマで2回建てるという選択だって十分ありえる。
    25年も経つと、ローコストの住宅性能もものすごい上がってると思うよ。

    ・・・でも自分は大手で建てたけど。

  28. 29 タマ施主

    今までにも色々でてきていますが皆さんが言われるように営業は×ですよ。
    家はかなり苦労?しました。。。。
    工務は若くても一生懸命です。色々対応してくれます。
    ただ知識は。。。
    普通の家で良い方にはタマは良いと思います。
    工務もうちは普通の家ですって言ってましたし。(笑)
    断熱とか高高等こだわるのであればタマは×ですね。
    もしタマ検討中の方はオプションでも断熱材等は考慮検討した方がいいと思います。
    家は屋根裏部屋ありますが失敗?。。。(泣)

  29. 30 匿名さん

    >>24さん

    集成材の規格B.Cの違いは1点。耐火性能です!
    タマは準耐火構造じゃないので、Cで大丈夫なんですよ。
    今まで見てこられたのは準耐火構造の建物なのでしょう。
    http://www.meikenkogyo.com/kikakukyodo/kikaku.htm

  30. 31 匿名さん

    みのさんがタマの家に住んでるのなら考えても良いかな?

  31. 32 匿名さん

    建築資材においては大手とタマはさほど変わらないということでよろしいですか。
    では少々費用を負担して信頼できる建築士の第三者監理でも入れて施工をしっかりと見てもらえばコストパフォーマンスは最強ってことですか?

  32. 33 匿名さん

    普通の家を建てるのでしたら最強ではないですかね?

  33. 34 ご近所さん

    タマホームの家もなかなかいいと思いますよ。大手ハウスメーカーと同列に比較するのは無理があると思います。構造が木造軸組みの在来工法ですから、いわゆる工務店の建てる家を規格化し大量生産によるコストダウンに成功したものと考えるのがよいと思います。コストパフォーマンスは高レベルで結構いい家が建つようです。
     いろいろ言われていますが、なんせこの10年で急激に成長した企業ですから人材育成が追いついていない。きっちりと施工管理が出来る現場監督の数が不足気味なのはやむを得ないことです。設計の段階からじっくりと担当者と話し込んで、信頼の置ける人物かどうかを見極めてから話を進めるのがいいと思います。
     大手ハウスメーカーの価格が高いのは広告費・営業マンの人件費だとよく言われますが、家自体の品質、アフターサービスの充実度はやはりかなり上をいっていると思います。建ったあとの家では見かけしかわかりませんが、工事現場を見比べてみるとすぐにわかりますよ。

  34. 35 大学教授さん

    いつもベンツをヤナセで買っている人はカローラには興味ないし
    カローラしか買えない人はカローラを買えば良いだけだよ。

    そりゃどっちも5人乗れてタイヤは4つだけど、その人の収入や資産に
    よってどっちを選ぶか決まるんだから。 
    家も同じで別に坪80万でもお金のある人は金額なんて気にしないし、
    そうじゃない人は少しでも安く出来る家を探せばいだけじゃないかな〜

  35. 36 入居予定さん

    22さんに賛成。

    今年大手で家を建てた者ですが、今、隣の土地の人がタマホームを建ててます。
    評判を確かめてやろうと、施工状況を入念に観察していますが(^^;、
    態度も悪くなく、掃除もきれいにしているようです。

    仕様は当然、価格相応かと思いますが、
    集中購買によるスケールメリットを活かしたコスト縮減は
    間違いなくあるでしょう。
    ローコストを目指す人には一つの理想型かと思います。

    ただし、家の善し悪しは大工仕事。大工が外れた場合が心配。
    大手さんの大工仕事も受けているひとかどうか、
    履歴を確認して選べたらなあ・・・

  36. 37 匿名さん

    ベンツとカローラの材料は似たような物なのですか?
    タマはトヨタで大手は外車?

  37. 38 匿名さん

    価値観の違いを話してる訳でそのようなツッコミは要らないのでは?

  38. 39 匿名さん

    上の方で、タマの安さの秘密は集中購買によるコスト削減がなんたらかんたら・・・と
    ありますが、そんな事(集中購買など)いにしえから大手がやってる事ですよ。
    それだけであそこまでローコストになるわけ無い。

    結局は在来工法最速の突貫工事により人件費を抑え、
    下請けの工務店には年間の棟数を約束することにより
    発注価格を極限まで抑える(たたく)事によって
    値段を安く仕上げてるように思うけどな。

    ま、あくまでも勘ですがね。

  39. 40 匿名さん

    >38
    ツッコミではなく世間での価値観はそんなもんなの?という疑問ですよ。
    で、どうなんですかね?あえて車に例えると。

    家を車に例えるなよ〜ってのはあえて無しで。

  40. 41 契約済みさん

    No.40 匿名さん
    世間での価値観はタマホームと大手とはずいぶん違うと思う。
    坪26万円って家に興味ある人は誰でも知ってるからね。

    敢えて車で例えるならパッソとクラウンって感じでは。
    外車=スウェーデンハウスって感じかな?

  41. 42 匿名さん

    あえて例えるなら、タマはトヨタ・大手はレクサス、材料はタイシテ変わらない、ブランド料ですかね?

  42. 43 匿名さん

    タマがトヨタってのもなんかしっくりこないですねえ。
    なるほど〜パッソに乗ってる人がクラウンなんて…てな感じになるから荒れるんですかね。
    逆もまたしかりですが。

  43. 45 匿名さん

    確かにクラウンとパッソじゃ迷いませんね。

  44. 46 購入経験者さん

    タマホームは、60日で完成すると、工事監督に完工手当が出ます。
    だから木造軸組みなのに、突貫工事であっという間に完成させてきます。
    雨の建て方や構造柱が濡れててもお構いなしです。

    自転車操業です。

    性能評価も嫌がります。

    ちなみに私は、他メーカーにて建て、工期もゆっくり取らせてもらいました。

    自己資金だけで建てれるローコストを検討してましたが、低金利なので、少しだけ借入しました。

  45. 47 匿名さん

    実際60日以内に建て終わった家って何棟ぐらいあるんでしょうね?
    そんなに早く終わらせられるもの?

  46. 48 匿名さん

    結構いけますよ。

  47. 49 匿名さん

    タマはね ものすごく 材料搬入時期のタイミングがいいので 手待ちにならないんだよ

    だから早い

    スケジュール管理が出来てますからね

  48. 50 匿名さん

    価値観は、千差万別… へえ〜と思っていれば良いのだ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸