注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板Part2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-17 23:16:00

どうぞ!!

[スレ作成日時]2009-02-08 11:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士ハウス 被害者掲示板Part2

  1. 601 着工中

    522さん
    合理解除ってなんですか?

    我が家は、上等直前で基礎の上に合板が張ってあり、その上に柱などの資材が
    置いてあります。
    うちも早く工事を再開しないと資材等がダメになるので、焦っているのですが、
    うちみたいな場合、合理解除を行うと債権も放棄せず、残りの資材も
    供給されるのでしょうか?

    私も早く契約解除して大工さんに工事を進めていってもらいたいので・・・

    金の問題もありますが、雨のたびにシートを張ったり剥がしたり正直キツイです。

  2. 602 匿名さん

    騙すほうが悪いのか、騙されるほうが悪いのか・・・・

  3. 603 合意解除

    仮に財団債権を放棄しなくて良いと認めてもらえても、戻ってくるのは最大でも300万円までが10%、300万円以上が20%戻ってくるだけで全額戻ることはありませんし、その戻ってくる時期も随分先のことです。

    解除した場合、富士ハウスの資材を分けてもらうことはできません。資材は、現地に到着分のみで、工場に既に準備がしてあっても、その分は難しいです。

  4. 604 匿名さん

    騙す方が悪いに決まってる。

  5. 605 匿名さん

    >>601さん
    再三言われているとおり、進め方も含めて弁護士へ相談した方が良いです。

    ここにいる人は貴方の契約内容がどういったものか、
    お金をいくら払ったのか等々、わからないことがほとんどです。
    曖昧な情報がある状況の中では回答も難しいですし、
    無責任な回答で二次被害を起こすことは最悪です。

    もちろんここに詳細を書き込んで相談するのも
    やめた方が良いと思います。
    誰が見てるかもわかりませんし。

  6. 606 匿名さん

    601さん
    そもそも敷地内でシートを動かすとか大丈夫ですか?
    土地の持ち主は既に601さんになってます?
    そうでなければ、厳密に言うと、引渡しまでは敷地内に入ると不法侵入になります。
    FHは破産したので、会社の資産を整理しているところです。
    もちろん状況が状況ですので、気持ちはわかりますが、
    大丈夫だと思ってやってることも、後で不利になる可能性もあります。
    弁護士に相談しないとダメです。

  7. 607 匿名さん

    601さんへ
    合理解除とは合理解除さんが書いてある通りだと思います。
    家は3月中には自宅を出なくていけない為にこの道を選びました。資材も設備も新しく業者さんにお願いしました。もちろんそのお金も払います。このままスポンサーをずっと待って今の家が傷むこと仮住まいを探してお金がかかることなどを考えて前に進むことにしました。が少しでもお金がかえってこないと納得がいかないので合理解除をしました。

  8. 608 匿名さん

    工事始まった人どんな感じですか?私も工事契約したんですけど、まだ動き無しです。あと2週間しかないのにホントに間に合うのか?不安です。

  9. 609 601さんへ

    それは過払い分である財団債権を放棄せずに合意解除が認められたということですか?

  10. 610 607さんへ

    607さんへ、でした。

  11. 611 e戸建てファンさん

    ようやっと現実を理解できるようになってきた感がありますね

    破産直前から言ってきた事を、後だしジャンケンだとか

    言って聞き入れてこなかった感情論も、ようやく沈静化したのでしょうかね

    mixiだ、なんだと騒いでいたのも、落ち着いたようで。

    最初から言ってるように、過去の破産したHMのスレを読めば

    管財人や債権者集会の行く末を待って、などという

    のん気な事はありえないでしょう。


    「富士山」という社員に妨害されなければ、もう少し被害を抑える
    助言ができたかもしれないですが、既に聞く耳持ってなかったからなあー

  12. 612 608さんへ

    ウチは工事再開のサインをし、翌日から外壁工事と電気工事が再開され、今日は残り2ヵ所ですが、建具屋サンも再開していただだくことができました。
    ウチの監督サンの話によれば、2月末に完成されない場合、3月になっても工事は継続してもらえるとのことでした。
    ウチの業者によると、業者の方にも支払いを約束されているそうなので、必ず工事再開してくれるのではないのでしょうか…

  13. 613 匿名さん

    何が助言だよ。
    今もこんなところの情報に期待してるやつはいない。
    というか、ここの情報だけに頼ってたら被害拡大するだけ。
    何勘違いしてんだか。

    自分で調べられない人間は
    身近な弁護士なりその道のプロに相談する以外ない

  14. 614 匿名さん

    609さんへ
    放棄せずに解除が認めれられました。家の今の状況、過払いがあることで認められました。管財人、申立て弁護人から電話がありました。来週には書類を送ってくるそうです。

  15. 615 匿名さん

    さっき営業から電話有り スポンサー企業は (スピードパートナーズ)に決まったみたいです
    早く再開して欲しいものですね

  16. 616 匿名さん

    この世界にひそむ怒りや悲しみに、あと何度出会うだろう・・・それを許せるかな・・・
    明日もし晴れたら、広い公園へ行こう・・・そしてぶらぶら歩こう・・・
    手をつないで、犬もつれて、何も考えないで行こう・・・

  17. 617 契約済みさん

    先ほど元営業担当より、17日に名古屋でスポンサーより説明会があるとのことでした。詳細は不明も16日管財人よりホームページで発表らしいです。

  18. 618 タガタメ

    スポンサーより説明・・・具体的な話が聞けるのなら良いのだけれど

  19. 619 愛知県民

    スピードパートナーズに決まったってマジネタ?

    昨日の弁護士会主催の時に管財人代理の人は まだ調印するには問題が多数あるから時間が掛かるみたいな感じに言ってたけど…。。。

  20. 620 匿名さん

    614さんへ

    放棄せずに解除されたとか。
    なぜ解除されたのですか?
    うちは半分くらいしかまだできてないのですが、9割くらい払ってしまいました。
    外壁が付いてない状態なので、早く工事を再開したいのですが、スポンサー会社じゃなく自分で見つけた業者さんにやってもらいたいので今すぐにでも解除したいです。

    でも少しでもお金が戻ってくるなら放棄はしたくないです。
    614さんはどういうふうに合意解除されたのですか?

  21. 621 39

    614さんへ
    私も合意解除知りたいです。教えてください。お願いたします。

  22. 622 匿名さん

    スピードパートナーズはマジネタですか!?情報源はどこ??

  23. 623 匿名さん

    家の状況、防水シートも貼ってなくこのまま放置しておくわけにはいかないこと、次の業者が決まっており見積りも出してもらい工事再開の準備が出来ていること、3月には自宅を出なくてはいけないこと、子供がいて家がなくなると大変なこと、実家が遠いことを切実に伝えました。管財人宛てに何回も電話しましたしFAXを何度も送りました。最後はかなり強引な内容のFAXを送りました。弁護士さんにも相談しました。私たちにとっては最善な道だったと思っています。

  24. 624 匿名さん

    伊藤忠商事の子会社だってね。

    今の時点でその名前が出てきたって事は、かなり信憑性が高いのでは?
    来週早々スポンサー会社の説明会があるんだし、ガセとは考えにくい。

  25. 625 623さんへ

    弁護士に相談しただけなのか、正式に代理人として弁護士を雇って、代わりに手続きをお願いしたのかどちらなのでしょうか?

  26. 626 匿名さん

    2008年10月に民事再生法の適用を申請した新井組は2月6日、再建のスポンサー企業としてIT(情報技術)関連会社のスピードパートナーズ(東京都中央区)を選んだと発表した。両社は1月27日に契約を締結。スポンサー企業が決定したことで、新井組は2月6日、再生計画案を東京地方裁判所に提出した。
    再生計画が認可された後、新井組はまず、自社の全株式を無償で取得して消却する。次に、2009年5月上旬までにスピードパートナーズなどを引受人として5億円の第三者割当増資を実施する。さらに、スピードパートナーズは必要に応じて、新井組に追加融資をした。

  27. 627 匿名さん

    スピードパートナーズは多分マジねたみたいです。担当営業から聞いた人が何人かいます。

  28. 628 匿名さん

    弁護士さんは雇ってません。雇うお金もないしそんなお金があるなら家にまわします。正直、弁護士さんに相談しても今の時点では何もすることはないと。スポンサー会社の見積りを待つしかないと言われました。でも見積りも2月引き渡し物件が片付いてからですよ。しかも片付いてから順次見積りですよ。いつまで待てばいいのやら。建築中の家がどんどん傷んでいきます。3月にはあれもやり直しこれもやり直しなんてことになったらと考えると。だから解除の道を選びました。新しくやってくれる大工さんもお金は出来てからいいと言ってくれてます。銀行にも追加融資をお願いしてきました。

  29. 629 今後のメンテナンス

    スポンサー会社で建てるにしても屋根はどこの業者が実際に入って外壁はどこの業者が入るかまで確認しないとアフターメンテナンスに困りますよね。屋根と外壁はどこの業者が入るか知ってまる方いますか?当方 浜松在住ですが。

  30. 630 匿名さん

    >>623
    正しい対応だと思いますよ。
    間違いなく弁護士への相談が無難です。


    >>施主の方々
    現時点で土地の所有権がまだFHにある方は、行動に気をつけたほうが良いです。
    FHの資産は差し押さえられている状態ですので、
    勝手に敷地に入ったり、資材を触ったりすると、後でトラブルになる可能性があります。
    もちろん何もしなければ資材が傷んでいくので、行動したい気持ちはわかります。
    最悪でも管財人に確認した方が良いです。

    建築の進捗状況や契約内容、支払金額、土地の所有権、資材の納品状況・・・等々
    施主それぞれの置かれている状況が異なるので、安易にアドバイスできません。
    安易なアドバイスで被害が拡大するのは避けた方が良いですし。

    法律に詳しくて自分で全部できるという方は別ですが、
    何か少しでも不明なことがある方は、早急に個別で弁護士に相談した方が良いです。。。

  31. 631 匿名はん

    >>630
    >勝手に敷地に入ったり、資材を触ったりすると、後でトラブルになる可能性があります。
    自分の財産を守る為の緊急避難でしょ。
    大切な資材が朽ち果てるのを見守るんですか。
    常識の範囲内だったら管財人も告訴はしないよ。

    馬鹿も大概にしろよ!

  32. 632 住まいに詳しい人

    富士ハウスが破産したときから、弁護士を通じて契約解除のアドバイスを
    あれだけしているのに未だにやっていない人がいることが不思議です。

    管財人は富士ハウスから依頼された代理人ではありません。
    東京地裁から財産の管理処分権を依頼されているだけです。
    だから、管財人は契約解除に応じるとHPにも書いてあるとおりです。

    企業の破産や計画倒産なんて富士ハウスが初めてではありません。
    管財人である弁護士は代理人弁護士の電話やFAXにはすぐ応じます。

    「愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ」

  33. 633 サラリーマンさん

    631みたいなのは、どうしようもないな

  34. 634 匿名さん

    >>土地の所有権がまだFHにある方は≠自分の財産を
    ということかな

  35. 635 匿名はん

    >>633
    あんた>>628の発言を見てオレに挑発してるのか。
    人間必死になれば解決の糸口は見つかるってもんだ。
    オマエらも>>628さんを見習えよ。w

  36. 636 匿名

    >>631

    馬鹿も大概ににしろよ!

    自分の財産??常識の範囲内だったら??

    そんなことだから騙されるんだよ。

    みなさんはまにうけないでね。

  37. 637 匿名さん

    >>631
    ちゃんと読んでよ。。。
    敷地に入るなとか、資材が朽ち果てるのを待てなんて言ってないでしょ。
    ただ、それらの行動を勝手に行って、後でトラブルにならないためにも、
    最悪でも事前に管財人には確認した方がいいってことです。

    そういう法律無視した発言される方が多いから、弁護士に相談した方が良いんですよ。
    現時点で弁護士雇うべきかどうかの判断自体もできないのであれば、まずは相談です。
    施主によって、スポンサーとか無視してさっさと契約解除して工事再会させた方が
    良い場合もあるし、今はまだ契約解除せずに待ってた方が良い場合もある。
    この辺は、この掲示板だけで判断するのは難しいですよ。

  38. 638 着工中

    601です
    みなさん。ご意見ありがとうございます。

    資材を動かすことは管財人にOKをもらってます。
    (怪我・資材破損など自己責任ということで・・・)

    うちは営業・設計士から一切連絡ありません。(破産時も)

    20%の返金を待っていて床板・柱等(床板以外置きっぱなし)が腐ったら、
    返金以上の損害になると思うので3月まで待てないと・・・
    その旨、管財人にFAXしましたがまだ返答ありません。

    解体・地盤改良・基礎工事までで1000万支払い済です。

  39. 639 賃貸住まいさん

    真面目に助言してもむなしいだけだよ
    逆に噛みつかれるし・・・

    631=635
    みたいに、興奮するばかりで
    非常識な事をいう奴が残念ながら被害者
    には多いという事。

    常識を持った人が冷静に判断したらFHとは契約しないでしょ。

  40. 640 匿名さん

    補足ですが、引渡しまではその土地および土地の上にある資材等全て
    施主の財産ではありません。
    (土地の所有権が施主に移ってる場合は敷地に入っても問題ありませんが、資材は触るとマズイです。)

    後、緊急避難って多分刑法なので、今回の件では全く関係ないですよ。
    的外れな煽りは勘弁してください。

  41. 641 匿名さん

    631みたいなのは何か理由があるたび平気で法律違反をする人だね。

    例えば親族危篤で高速を180kmで走って何が悪いとか言いそう・・・

  42. 642 匿名さん

    着工中さんへ
    資材の保護はした方が良いですよ。後で取り返しのつかないことになったら大変ですから。たぶんなかなかの管財人から連絡はこないと思います。家も再三連絡しました。3月まで待てないとも再三言いました。管財人も1人です。色々追われ1人1人対応できないと思いわれます。何日までに連絡が欲しいと日にちを指定して送りました。

  43. 643 匿名さん

    >>639
    アホかよ。お前の理屈は富士が破産した後に成り立つってダケだ。被害者達が、ただの噂だけで判断出来たと思うのか?ハウスメーカーがパンクするとは、あの時点でわかる奴は稀なんだよ。
    お前は噂が現実になって喜んでる、ただのロクデナシだって事に気付け。

  44. 644 匿名さん

    どうでもいいよ。

  45. 645 賃貸住まいさん

    さ!クソ垂れて、寝よっと!

  46. 646 匿名さん

    >>643
    富士ハウスが倒産するのは去年の11月には確定的でしたよ。
    普通の情報収集力や判断力を持って者にとっては常識ですけどね。

  47. 647 匿名

    >>643

    あんたは自分自身がの家を建てるには20年早すぎたことにさっさと気付け。

    ぼけ。

  48. 648 匿名

    なんか643と同じ被害者でひとくくりにされるのが
    すごくいやです。

  49. 649 匿名さん

    11月に破産がわかってたのかよ?それは結果論だろ!上場してない会社の破産は一般人にはわかんね〜よ。偉そうに言うんじゃねぇ
    みんなそんな話を聞きたいんじゃないんだよ。

  50. 650 匿名

    何か半ベソかいてませんか?

    あんたはしばらく黙ってなよ。そしたら有意義な話がまたきけるように
    なるからさ。

  51. 651 匿名さん

    下請けは11月倒産になるんじゃないか〜言ってたよ。

  52. 652 匿名さん

    スポンサー名は、伊藤忠商事の子会社らしいです。
    来週、月曜日に各契約者に見積りを取る意思が有るのか無いのか報告しないといけないらしいです。
    知ってますか?

  53. 653 匿名さん

    経営破綻が時間の問題なのはほぼ確定だったけど
    いきなり破産とは思わんかったよ。

  54. 654 e戸建てファンさん

    >>649
    その感覚が問題だって言われてるんだよ。
    一般人ってのは、FHの注文住宅を検討どころか、その時家を建てようとしてなかった人のことだ。
    少なくとも家を建てようと思ってたもの、特にFHを視野に入れていた人はそうではない。
    はっきり言って手を抜きすぎ。君の書き込みは世間を知らないお坊ちゃま風に思われて笑われているよ。
    例えるなら施主にとってFHは結婚相手みたいなものだ。一般人にとってはFHが経営難だってことは知らなくていいことだが、施主は違ったはず。>>649の考えは幼稚。

  55. 655 匿名はん

    >>640
    アホか。
    管財人に連絡しても返事が来なかったら資材が朽ち果てるのを見守るのか。
    内装に使う予定のベニアなんて1日でも水に浸かると使い物にならないわな。

    スピード違反に例える馬鹿も居るけど、スピード違反は危険。
    資材の養生は危険かなあ。
    たとえが違うわな。

  56. 656 契約済みさん

    結婚相手とHMを一緒にしちゃあ 結婚相手に失礼でしょう。

    でも結婚もしてみてからでないと分からない事がありますよ。654さんは独身ですか?結婚できませんよ。

  57. 657 匿名さん

    655
    根源は同じ。自分さえ良ければって事。

  58. 658 匿名さん

    まあ内装にベニアは使わないだろ、内装材を搬入する頃は屋根が出来てる
    構造体だけだと神経質にならなくても良い

  59. 659 e戸建てファンさん

    >>656
    不渡りってのはちょっと調べたら出てくる情報だったでしょ。
    結婚前にわかってたこと。契約しないとわからなかった事ではない。
    借金まみれの相手と結婚に踏み切った結果がこれです。
    誰が考えてもやっぱり○○だってことでしょ。

  60. 660 とくめい

    被害者掲示板ってのは
    被害者を叩く掲示板ってことみたいだね。

  61. 661 匿名さん

    スポンサー企業、スピードパートナーズですか・・・。
    民事再生の新井組のスポンサーにもなってるから、この業種に本格的に力を入れて
    いくつもりなのかな?

    引継ぎ工事の見積もりはそんなに安くは出してこないと思うけど、他がどこも
    引き受けてくれないなら、ここに頼むしかないんだろうな・・・。

    でも、工事再開は早くても債権者集会後の8〜9月頃からか?
    それまで放置された家は果たして工事再開できるのかな・・・。

  62. 662 他社物件入居済み住民さん

    >>660
    被害者だから叩かれているのではないですよね。
    この期に及んでまだ結果論とか言っているのがおかしいのでしょう。
    根拠のない噂ならともかく、事実に基づいた話は貴重な情報ですよね。
    それを承知の上でそう言うのであれば、何度も出てきている自己責任としか言いようがありません。
    過去のことはこれまでに十分叩かれていると思うので触れませんが、
    事前の情報収集不足・勉強不足で招いた状況なのですから、
    今後のことについては考えを改めて動かないといけないでしょうね。
    いろいろ動かれている方の情報も提供されているのに、
    なお考えを変えられず叩かれているひとは、それこそ自己責任でどうぞということです。

  63. 663 おはようございます

    私は富士ハウスと契約して家を建てました。富士ハウスが完成保証のない企業である事は承知していました。家を建てる時に富士ハウスの人と契約するに当たってさんざん話しをしました。結論として結婚相手を決めるのと同じ事と実感しましたよ。この人と苦労があっても何とかやって行くというある意味掛けでもありますが破産もあり得るんだという覚悟はみなさん持っていなかったんでしょうか。契約する人は持っていなければならないんです。富士ハウスと契約するのであれば。そういう企業なんですずっと前から富士ハウスは。お互いを言い合うりやれる事は行い1から頑張りましょうよ。

  64. 664 匿名さん

    >>663
    んむ。起きてしまったことはもう仕方ない。
    早いとこ頭切り替えたほうがいい。

    って言うのは簡単だけど、もし自分が何千万も損害被ったら愚痴りまくってると思う。
    残念です

  65. 665 ヒトデナシ

    すごく優秀で賢い人なんだろうけどヒトデナシ・ロクデナシな書き込みが散見されるな。やっぱ匿名だからか。この件に限らず、思っても口に出すべきでないことってあるだろうに。

  66. 666 おはようございます

    そうですね。いくら覚悟していても愚痴ると思います。まずは情報収集の場にした方がいいですよ。書き込みの内容判断はそれぞれ個人が行えばいいですよね。まずは情報掲示板にしてあまり個人の書き込みに対する意見はしていても判断は自分ですから。

  67. 667 匿名さん

    >>655
    論点ずれてますね。
    何度も言うように勝手に敷地に入るのは不法行為の可能性があるのは間違いないです。
    管財人に連絡とれないならとか、子供みたいな言い訳されても困ります。
    それでも勝手に敷地に入るのであれば自己責任です。

    状況が状況ですので、結果的に何もトラブルにならないとは思いたいですが、
    行為自体をコンビニで例えるなら
    「チョコレートは溶けやすいから普通の陳列棚から、冷蔵スペースに置き換えた。
     それを店の許可を得ずに勝手に行った。」と同等です。
    優しい店員なら笑って見過ごしてくれるかもしれませんが、FHはどうでしょうか。
    破産寸前までお金を集めていたような企業です。
    客の勝手な行動で、チョコレートが傷んだと訴えてくるかもしれません。

    契約内容にもよりますが、そもそも資材はまだFHの資産である可能性が高いですから。
    施主が勝手に敷地に入って勝手にシートかけたから
    腐って資産価値が下がったなんて、難癖つけられる可能性も0ではないですよ。
    破産寸前まで施主からお金を集めていた企業ですよ。


    私は資材に触るなと言っているわけではありません。
    勝手にやらない方が良いと言ってるんです。
    管財人に話がつかなければ、弁護士に相談するなりすべきです。
    そして今後もあらゆる行動で損しないためにも、
    さっさと弁護士に相談した方が良いということだけです。

  68. 668 入居予定さん

    >>663
    だから結婚相手ならいろいろ調べることはあるだろうけど
    家をたてるのは違うんだよ。あなたはたまたまタイミングがよかっただけ。
    悪い噂があっても気にしただけじゃん。結局ドキドキして過ごすしかない。
    同じく高い買いものでクルマも今年度赤字ってだけで購入を避けることはない。
    後出しジャンケンだったら何とでも言える。

  69. 669 匿名さん

    愚痴りたい時はミクシィなどに行ったほうが良いと思います。

    匿名掲示板はキツイですが、その分より情報が集まります。
    匿名だから裏の取れていない情報も書ける。(時には嘘も混じっていますが)

    大きな買い物をする前には相手先の評判を調べるものです。
    契約前にe-kodateを見て助かった人もいるのは忘れてはいけない事実。

  70. 670 匿名さん

    だから、噂のみで行動出来るのか?って話。
    それとも興信所でも使って調べるか?

  71. 671 匿名さん

    そもそも資材はFHの資産整理の中に入ってるだろうから、
    どんなに頑張ってシートかけて傷みから守っても、
    没収の可能性あるけどな。

    この辺も弁護士に確認した方が良いぞ。

  72. 672 匿名さん

    e戸建てファン 幼稚?
    ありがとよ。

  73. 673 おはようございます

    確かにたまたま運がよかっただけですよ。そんな事はわかってます。愚痴る暇のない方が大勢いるはずです。もう事態は起きたんですからいいかげん情報交換の場にしましょうよ。私はとりあえず屋根と外壁の業者がどこなのか知りたいです。

  74. 674 ご近所さん

    去年の末に手形をジャンプしたって情報について、信用するかしないか議論
    してるけど、それより遥かに前に、下記の情報が公開されてたじゃん。
    新聞にも全国版で取り上げられてたよ。

    http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/06/h0624-3.html

    バリアフリーの家を建てるって言いながら、身障者の雇用で日本一悪質って
    名前を上げられた会社でしょ?  これが川尻社長の方針ですよ。

    皆さんは、当然、この情報を知ってて契約したんでしょ??
    これは、噂話じゃないからね。 厚生労働省発表だから。

  75. 675 特命

    一般的に家って、建つまでは建ててる会社の物で、無事に建っても、ローン完済までは自分のものではない(多くの場合、銀行の抵当に入る)。
    現金一括ならば話は違うだろうけど。
    スポンサー企業に託しても、使える資材(だと施主が勝手に判断していても)でも、使えないと判断されれば新しい資材を入れ、金額はupでしょう。

    匿名の掲示板に何を求め、感情的になるのか?
    富士ハウスはすでに無くなった企業だよ。

  76. 676 他社物件入居済み住民さん

    >>668
    よく出てくる表現ですが、何をもって「後出しジャンケン」と言っているのでしょうね。
    危ないのではないかという情報は以前から「先出し」されていますよね。
    本当のことは分からなくても、噂などの情報をもとに判断して危機回避ってするものでは
    ないでしょうか。
    過去のことを言うと荒れてしまうので、ここまでにします。
    ちなみに、結婚するときに相手について「調べる」ことはありませんでしたが、
    注文住宅を検討してから建つまでは、これまでにこんなに調べ物をしたことがあるか、
    というくらい調べました。危ないかも、ということで候補から外したHMもありました
    (そこは今も倒産せず営業されています)。契約したHMも良くない噂はありますけどね…。

  77. 677 建築士

    建築会社の破産トラブル物件を何度か完成させた経験があるので参考程度に聞いてください。

    自己所有の敷地に所有者である建て主が入ることは問題ありません。

    材料等にシートをかけることも問題ありません。

    建て主からすれば、放置されている現場を目の当たりにするのは忍びないのが心情です。

    過去これらは一応弁護士と相談しすぐやりました。

    ただし2週間も外で放置された材料はもう使えないでしょう。

    養生をやるのなら、破産後すぐです。

  78. 678 匿名さん

    普通のHM〜契約金100万円、引渡し前にて残金精算(金消契約)普通じゃないHM〜お金もらって倒産・破産!すべては因果自果です。事実だけが真実です。

  79. 679 おれおれ

    女房はほれた女なので我慢もするが、
    ほれちゃいないが価格で決めたFH。
    同じ価格ならば当然大手のHMだろ。

  80. 680 匿名さん

    富士と大手の価格とを比べたところで全く意味が無い。

  81. 681 おはようございます

    私は苦労して貯めて現金一括で建てましたよ。それでもたまたま運が良かっただけですよ

  82. 682 おはようございます

    私は苦労して貯めて現金一括で富士ハウスで建てましたよ。それでもたまたま運が良かっただけですよ

  83. 683 匿名さん

    『信号無視しても轢かれなかった、全ては運次第だから信号は関係ない。轢かれた奴は運が悪かっただけ』という理屈は慰めにもならない。

  84. 684 おはようございます

    さっき建築士の方が書き込みされてましたよね。屋根と外壁って浜松だと富士ハウスはどこの業者に依頼してるか参考になる事あれば教えていただけませんでしょうか

  85. 685 入居予定さん

    >>676
    >ちなみに、結婚するときに相手について「調べる」ことはありませんでしたが、
    注文住宅を検討してから建つまでは、これまでにこんなに調べ物をしたことがあるか、

    ってことは普通の人からしたら、家のことは調べたうちにはいらんのだろうね。

    まぁそれはともかく、私の家はもう少しで引き渡しだったんですが少し延長されました。
    損害としては、保障がなくなったことと賃貸料の増加と弁護士の相談料金です。
    当然、払い込みが建築料を下回っているので、これから残りを払います。ただその辺を理由に値引き交渉したいと思います。
    被害者の立場はそれぞれ。私の値引きが有効ならFHの資産は減ります。人のことかまっちゃぁいられない。
    それとやたら弁護士に相談を薦める弁護士のレスがありますが、建築間もない方は建築のプロへの相談が先です。それぞれ立ち位置が違うことを認識し情報を選択しましょう。

  86. 686 匿名さん


    >>685
    あんたは債務者、
    全額払って債権者に金まわせよ。

  87. 687 匿名さん

    >>685
    こんなところで人から恨みを買うようなこと書くなよ。

  88. 688 匿名さん

    >>685
    こういう状況だから、正しい行動でしょ。誰も責めませんよ。みんな自分が可愛い。


    当然、各債権者(銀行や業者)も債権者集会なんて先の話を待たずに動いてるでしょうから、
    各々の方法で、FHの残った資産を確保していきますよ。
    そうやって資産整理が進んでいく中で、結果的にFHに残った資産から
    施主にもお金が戻ってきます。
    管財人のいう10%〜20%の返還が期待できるとは思えません。

  89. 689 匿名さん

    がんばれよ

  90. 690 匿名さん

    何が怖いって、
    >>685と同じような状況の人でも、
    施主自身が動いているか動いていないかで、
    最終的に家に住める人と住めない人が出てくることだよ。
    債権が移行して、資産に手出しできない状態になったら、もう終わりだぞ。

  91. 691 他社物件入居済み住民さん

    >>685
    皆さんとても勉強されているのですね。私の認識が誤っておりました。
    お見それ致しました。

    >>687
    688さんも書かれていますが、状況は厳しいと言わざるを得ません。
    その中でどう行動したら良いか685さんは示されている訳ですから、
    恨まれるものではないと思いますよ。

    私も皆さんに頑張っていただきたいと思っております。

  92. 692 住まいに詳しい人

    >>685
    「人のことかまっちゃぁいられない。」全くです。
    こんな時は人より先に動いた者勝ちです。
    少しでも被害を最小限に抑えたければ尚更。。。
    ここやmixiで情報収集とか言ってる場合じゃないです。。。

    でも、板が荒れる元ですから書き込みはしない方が。。。

  93. 693 株式会社スピードパートナーズ

    http://www.speedpartners.com/

    2009年2月12日
    企業再生・M&A事業に関するページをアップいたしました。

    2009年2月6日
    株式会社新井組とのスポンサー契約締結のお知らせ。

    各位
    平成21年2月6日
    株式会社スピードパートナーズ
    代表取締役 白石 伸生


    株式会社新井組とのスポンサー契約締結のお知らせ


    当社は、平成20年10月8日付で民事再生手続きの申立てを行ないました株式会社新井組(以下「新井組」といいます)との間で、スポンサー契約を締結いたしましたので、下記のとおり、お知らせいたします。

    1.スポンサー契約締結に至る経緯

    新井組は、昭和19年5月に設立され、主にマンション、事務所ビル等の建築工事及び道路、トンネル等の土木工事等を業として営む兵庫県内No.1のゼネコンであり、優れた技術を数多く有しております。

    新井組およびその子会社である株式会社建創(以下「建創」といい、新井組とあわせて「新井組ら」といいます)は、平成20年10月8日、東京地方裁判所に対して、民事再生手続開始の申立を行い、平成20年10月15日の再生手続開始決定を受けて、スポンサーによる支援を前提とした再建策を模索して参りました。スポンサー選定に際し、新井組はTOKYO企業情報株式会社をアドバイザーに任命し、スポンサー選定手続が進めてきましたが、今般、当社がスポンサーに決定し、スポンサー契約の締結に至りました。

    今後、当社は、新井組らに対する積極的な営業支援と財務サポートを行い、新井組らの早期の再生を目指して参ります。

    2.スポンサー契約の主な内容

    (1) 新井組の減資および増資
    再生計画認可決定の確定を停止条件として、新井組は既存株式の全部を無償で取得して消却するとともに、その資本金の全額を減少させ、当社および当社の指定する第三者が引受人(以下「本件引受人)といいます)として金5億円の払い込みを実施し、第三者割当増資を行います。

    (2) 建創の会社分割
    新井組は、建創の事業を会社分割によって承継します。

    (3) 融資による支援
    当社は、(1)の出資の払込に加え必要に応じて追加の融資を行います。

    (4) 再生債権の弁済
    今後の新井組の事業継続により得られるキャッシュフローを原資として、新井組らの再生債権者に対し、新井組らの提出する再生計画案に定められた内容の弁済を履行します。

    (5) 当社と新井組との連携等
    当社は新井組らと協調して、新井組らの事業の再建および発展を目指します。

    3.新井組の概要
    設立 昭和19年5月
    所在地 兵庫県西宮市
    代表者 酒井 松喜
    社員数 438名(平成20年12月末現在)
    拠点 西宮(本社)、東京、名古屋、大阪、神戸、東北(仙台)、埼玉、淡路、広島、九州(福岡)
    業務内容 建築工事、土木工事、リニューアル工事

    4.今後の予定(今後の主な想定スケジュール)
    平成21年1月27日 スポンサー契約締結
    平成21年2月6日 再生計画案の提出
    平成21年3月下旬〜4月初旬 債権者集会
    平成21年4月下旬〜5月上旬 再生計画認可決定確定
    当社増資払込
    (既存株式について100%無償消却後)
    建創会社分割決議
    平成21年5月〜6月上旬 建創会社分割の効力発生
    平成21年6月下旬以降 第1回弁済

    以上

  94. 694 匿名さん

    >>537
    引渡し後の補修工事って・・・。
    補修って直すことだよ?普通は検査で修理箇所があったら部材の交換とか張替えになりはず。
    住んでもいないのに直されてたらたまんないね。
    富士どんだけひどいんだ・・・

  95. 695 補修の業者探し

    担当支店の建築担当課長を探し出して個人的に実家まで押し掛けて業者確認するしかないね まともな対処では良知あかないぜ

  96. 696 補修の業者探し

    いいか管財人はホームページでかって補修業者は探せと言っているんだ。手段は選ばない。各支店の建築担当課長名を掲示板で書き込み名刺にその名前があるやつは協力して探し出せ。とにかく担当業者を見つけろ。アフターメンテナンスにも役立つから。富士は手段を選ばない企業だぞ、こっちもその気で協力してとりかかれよ。

  97. 697 不思議

    常に値引きの話が出てくるのか不思議だ。

  98. 698 補修の業者探し

    みんな語ってても仕方ないんだよ。もっと動けよ。

  99. 699 匿名さん

    動いてないワケないだろ。頭悪いなぁ君は。

  100. 700 匿名さん

    行動したことがmixiの入会と、この前の説明会ぐらいのやつは
    もうどうしようもないけど、
    まあ2週間以上たってるし、流石にそんな馬鹿な人はいないでしょ。

    ここでも再三早く動けって書かれてたわけだし。

  101. 701 補修の業者探し

    動きがあまいんだよ。富士ハウスの業者と直接アポしてるやつどれだけいる?俺は建築担当の実家まで押し掛けて自分の家に関わる下請け業者すべて聞きだしたぜ、もうそっちで建築はじまろうとしているぜ

  102. 702 補修の業者探し

    みんな動けよ、普通の動きじゃ動いてないと同じだぞ。富士ハウスが危ない事は去年の秋の時点で下請け業者は知っていたらしいぞ。俺も知り合いの建築士から聞いていたからな。ここまで来たらまともな行動してるやつはスポンサー会社に高い金払って建ててもらうしかないな。初動活動を2週間まえからできたやつは自分が富士ハウスの代わりをして建てられるはずだ。俺は頭は悪いがこういう時は修羅場を経験したやつがモノを言うと痛感してるからな

  103. 703 701さんへ

    それくらい当たり前。威張ることじゃない。

  104. 704 匿名さん

    701
    みんなそんなの考えてますよ。とりあえず明日の発表を待ってからだね。

  105. 705 そうそう

    考えてるだけじゃなくて、行動にも移してる。それと同時に、他にもできることはないか?って道を見いだそうとしてるだけ。701さん程度のことも実行せずに現実逃避で、他のことしてる訳じゃないんだよ。両方やってるの。

  106. 706 建築士

    >>685
    この方の進捗状況においての進め方は参考になると思います。

    工事再開を希望する方は、個々に解決するのが当たり前でこういう進め方を
    している方は少なくないと思います。

    経験上、こういう倒産事件での2週間というのは大きな時間で、
    建築士、弁護士と同時にアドバイスを受けながら、建物を養生し現場再開に向けて
    動きます。

    過去に同様の経験と実績のある
    建築士ならば、再開に向けてのイニシアチブをとってくれるでしょう。
    弁護士ならば、管財人と保全や契約解除に向けて動いてくれるでしょう。


    建築主は、すでに資金調達や銀行との折衝に動いているでしょう。
    ひとりでやるには、パワーと知識と交渉力が必要になります。

    管財人の「工事請負契約解除申込書の書式について」のお知らせがUPされた時点で
    その多さがわかります。穿った見方をした人もいるようですが、
    管財人は東京地裁から選任され、業務を粛々と行っているにすぎません。

    2週間経てば進捗に明暗が出てくるので、いろいろ揶揄する方も出てくるでしょう。
    しかし、人は同情はしても解決はしてくれません。自分の権利は自分で守る。
    それが富士ハウスが起こした負の連鎖からの脱出する方法です。

  107. 707 匿名さん

    2週間経過か。。。
    mixiで被害者の会の流れや空気を作って、
    施主にこれといった行動させなかったやつは罪深いよ、ほんと。
    まあ自己責任だけど。

  108. 708 麻生さん

    定額給付金だすから、もう少し、まってくれませんか?

  109. 709 匿名さん

    >>707
    罪は富士ハウスにあるって事が君には理解出来ないみたいね。
    自己責任って言葉、最近覚えたのか?(笑)

  110. 710 補修の業者探し

    まだつまないキズの舐めあいしてるのか。俺はメドついたから一抜けた

  111. 711 匿名さん

    今、究極の選択を迫られているんだ。
    スポンサー・工務店・壊す・何もしない等々
    お願いですから、責任の所在の話はよそでやってください。

  112. 712 心配いらない

    この状況で何もしてない人に向けて、もっと焦ろ、必死になれなんてコメントは全く無意味。自分は優れているとでもアピールしたいのか?ほんとに優秀で人間的にも素敵な人なら、わざわざ追い討ちかけるようなコメントしないだろうし、何もしてないというか、どうして良いか分からず震えてる被害者に、もっと表現を変えてコメントするだろう。心配しなくたって大丈夫、行動起こしてる人の方が多いだろうから、もっと建設的なコメント書くか、無駄な時間を浪費せずに、この掲示板を閉じれば良い。

  113. 713 39

    片山さつき議員のブログで富士ハウスについて語ってます

  114. 714 匿名さん

    702へ
    ほとんどの人が秋前に契約ですよ。

  115. 716 e戸建てファンさん

    >mixiで被害者の会の流れや空気を作って、
    >施主にこれといった行動させなかったやつは罪深いよ、ほんと。

    本当にそうですね。契約解除したら、逆にスポンサーを
    よろこばせるだけだ・・・

    とか言っていた人もいたし。
    基本的に施主の一人一人も債権者であり、いかに自分の債権のみ
    確保できるかを第一に考えるもの。
    それを、他人と同調してとか考えている時点でズレている。

    経営責任だとか、団体訴訟だとかは後から幾らでもできる

  116. 717 匿名さん

    >>709
    感情に任せたレベルの低い煽りは結構です。
    非建設的でなんら意味がありません。

    富士ハウスが悪いことは同意ですが、
    破産後の行動で、何もしてないのは自己責任でしょう。
    動いてる人は動いてます。
    mixiは情報収集の場として活用するものであって、
    誰かに処理を任せる場所と考えない方がいいです。
    何も出来ない、行動力のない人間は搾取されて終わりです。
    債権者集会まで待っていれば、幾らかはお金も戻ってくると思いますので。

  117. 718 匿名さん

    >>714
    契約してからでも、富士の経営危機を知って解約している者も多いけどね。それが情報強者。

  118. 719 匿名ちゃん

    他人に頼らず、自分で何とかしろと?

    自分で何も出来ない人は、ただ泣いてなさいって事だね。

    その間に賢い奴は少しでも多く回収してるからね。

  119. 720 匿名さん

    >>719
    他人に頼らずというのは正確じゃない。
    再三言われているとおり、弁護士なり、建築士なりに相談しろってことでしょ。
    そもそも弁護士に頼むのが早いかどうかすら、素人じゃ判断難しい。
    となると、やっぱ相談しなきゃいけない。
    相談した結果、まだ早いと言われれば、時期が来てから頼めば良い話。

    既に何人か書き込んでるけど、契約解除して工事進めてしまった方が
    良い人もいるのは間違いないです。
    この契約解除が良いか悪いか判断するのも、プロに任せるべき。

  120. 721 だから

    ここや、mixiが情報収集の場に過ぎないことなんて分かってる人の方が大半なんだって。他でも情報収集したり具体的に行動した上で、一つの選択肢として覗いてるだけの人ばかりだろうよ。こんなとこで全てが解決するなんて思ってる奴なんかいないだろうに。訴訟なんていつでもできるのは、その通り、だけど訴訟だけにかかりっきりで、目先の大切なことを何もしてないとなぜ思うんだ?両方同時にやったって良いだろ?

  121. 722 匿名さん

    弱い犬程よく吠える。
    ここで被害者じゃなく偉そうに吠えてる奴は
    本当に賢い奴じゃないな。
    具体的に、もっと肯定的に教えて導いてやればいいじゃない。
    なんて小さい人間か。情けない。吠えて自己満足、****レベルだね。
    そんなに自慢する知識、経験あんなら被害者の気持ちになってやれ。
    by無知。

  122. 723 匿名さん

    わかってる人は問題ない。行動してるだろう。
    ただ、そうは思えないレスが散見される。
    例えば>>542>>562>>601
    取り越し苦労であれば、それで問題ない。
    自分が行動してるんであれば、流せば良いでしょ。
    なぜ突っかかるんだか。

  123. 724 匿名さん

    外部囲ってない家はあんまりゆっくりできないとおもいますよ
    木材を濡らしたり 乾かしたりはよくないから
    腐ったり曲がったりするから 本当は途中ならやってもらった大工 業者が
    いいとおもうけど・・・  
    それと旧富士ハウス社長自宅にいて 毎日のように平気な顔で本社に出勤新聞など読んで
    くつろいでいるみたい なんらかの方法で責任追求するべきだと思う
    その辺は弁護士と相談して

  124. 725 答えてあげなよ

    せっかく心配してあげる優しさがあるなら、行動を起こせとだけ書き込むくらいなら、あなたが心配になるようなコメントに対して具体的なアドバイスをしてあげたら良いのでは。あなたはしてるかも知れないので、そうではない、まだ何もしてないのか?的なコメントのみしてる人達に言いたいだけ。

  125. 726 匿名さん

    まあ俺は行動してるってレスする方も、全く建設的じゃないわな。他の被害者のためとか本当に考えてるなら、自分がどう行動しているかを書き込むなり情報共有してやれよ。大体普通に考えたら、こんな場でアドバイスなんて無理でしょ。人によって被害状況違うんだし。無責任な発言して被害拡大は最悪だ。弁護士、建設関連の専門家に、自分のことを説明してやっとアドバイスできる。そういうこと考えたらできるアドバイスって、相談しろとしか言えないよね。

  126. 727 匿名さん

    そうそう、少なくとも昨日の不法侵入とかの話は参考になったよ。やっぱ弁護士に相談しなきゃって思ったし。

  127. 728 匿名さん

    川尻は今、どこに潜んでいるのでしょうかね?

  128. 729 入居済み住民さん

    >そうそう、少なくとも昨日の不法侵入とかの話は参考になったよ。

    この2週間で何回も出てきてるんですけどね・・・

  129. 730 中には

    中にはためになるコメントもあるよ。全てを鵜呑みにしてはダメだし、こうこうこんなケースがあるけどって私見や経験を教えてあげた上で、最後にきちんと専門家に確認するんだよって付け加えるなら親切な人なんだなぁって思えるけど。

  130. 731 匿名さん

    まあmixiもここも2chもどの情報が正しいかを判断するのが難しいから、
    何も考えず専門家へ相談の一択だと思うけどね。
    俺の場合は契約書やこれまでの経緯をまとめて専門の人に持ってたら、
    あっさり次への方向性が固まったよ。破産して1週間後なので、出遅れてしまったけど。
    ネットはあくまで情報収集する場であって、
    質問したり頼ったりするの現実社会でやらないと難しいよ。

  131. 732 出遅れる?

    731さんは、全然出遅れてないんじゃないですか。それに、早く動いたからって、施主の取り分が増えたり減ったりはしないだろうし。

  132. 733 匿名さん

    732さん
    結果的には大丈夫だったけど、資材が放置されてて痛む可能性あったからね。
    本当は翌日にでも対応すべきだったわけです。

    でも施主の取り分て本当に変わらないんかなあ。
    相談内容をあまりネットで書かないように言われてるので、
    これ以上書けませんが。

  133. 734 匿名さん

    >>No.508 by 匿名さん 2009/01/30(金) 09:43

    >>倒産事実だったね

    思い返せばこれが第一報だったね。

  134. 735 匿名さん

    一応初期からウオッチしてる素人ですが、以前誰かが書いた債務者債権者を思い出して考えると
    施主、富士(管財人)がそれぞれ債務者であり債権者と言うことで
    >>http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-16/t16-415-0.htm
    工事が代金分より進んでいる人は代金を払うという債務が発生している、富士は代金を請求できる
    工事がそれほど進んでいない場合は家を建てるという債務が発生している、施主は工事の再開を要求できる、が2者間の関係で
    富士はそれ以外に他の債権者、債務者(資材メーカー、職人、その他)との関係もある

    しかし倒産したから富士が果たすべき債務が極端に少なくなっている
    故に債権者(施主、資材メーカー〜)にも数%しか債務を果たせない
    そして各人が少しでも多く富士に対する債権を回収するべくプロ(顧問弁護士とか)を通じて動いている(例、ヤマハの内容証明)、中にはぎりぎりの行為も(支店の物品盗難とかあらゆる手を使って)

    と言うことから住人の何人かは専門家に依頼して早く、少しでも多く回収するべく動けと言っているんじゃないの?各人の債権が確定してからは遅いと言うことかな?

  135. 736 良かったですね

    資材、無事で良かったですね。
    他の被害者のみなさんも、あなたみたいに方向性が定まるといいですね。
    さすがに2週間経つし、今、身動き取れない人たちが一番被害が大きい人なんだろうなぁ。

  136. 737 匿名さん

    某政治家のブログに、国による救済がどうのこうの書いてるメルヘン脳の笑える施主さんは
    どうなるのかな?

  137. 738 匿名さん

    それと早く個別に相談しろって言ってる別の意味は、進捗状況、契約形態が違うと言うことがあるかも
    ある人は土地持ちで上物だけの契約、別の人は土地込みの契約、債務>債権、債務<債権など

    仮に債務不履行で中途の物件が富士の債権に組み込まれた場合は
    中途の物件でも割合に応じた配分しかされないかも?(中途物件の取得に追金とか)

    まあ>>735とも素人の考えだから、参考程度に

    少しでも施主のの不利益が減ることを願っています

  138. 739 匿名さん

    家は最後まで富士と迷ってた業者にお願いしようと思います。
    虫がよすぎる話しだけど、『やらせてもらいます』って言ってもらえました。

  139. 740 匿名さん

    メルヘンって意味わかってんのかよ!バカじゃね〜。

  140. 741 匿名さん

    メルヘンって何だよ!
    聞いてやるから電話教えろ!住所でもいいぞ!
    てめぇと話がしたいよ。

  141. 742 匿名さん

    737アナタツキトメマスヨ

  142. 743 匿名さん

    被害者の方も色々なケースがあります。土地だけで何もない人、途中まで出来ている人、おおよそ出来ている人、どんなケースの人も前に進まないといけません。スポンサー会社の返事を待っているだけじゃなく他の方向に進める準備だけはしておいた方が良いと思います。大変な労力ですがいざと言う時に身動きがとれなくなると大変です。

  143. 744 匿名さん

    アドバイスは早く専門家に相談しろってことだけだろ。
    ネットでそれ以上吹き込むのは逆に危険。
    各施主の置かれている立場の詳細がわからない以上、
    間違ったアドバイスになる可能性もあるんだから。

    既に相談を行っている人は、ひとまず安心。
    ここで外野がなんと言ってようが、
    どう行動すべきかは自分自身でわかってるだろうし。

  144. 745 匿名さん

    「メルヘン」

    まあ本来の意味からすると使い方間違えてるけど・・

    頭の中にお花が咲いているというイメージでなんとなく
    わからんではないかな。

  145. 746 匿名さん

    >>744 アドバイスは早く専門家に相談しろってことだけだろ。ネットでそれ以上吹き込むのは逆に危険。

    それだけしか言ってないけど?実は数日前から何回も同じカキコをした
    今回のカキコは吹き込みのつもりはない
    そう取られるなら謝罪する
    こういう考えもあるから早く行けば?ということ

    つまり被害者は施主だけじゃなく資材メーカー、その他も被害者ということ
    すべての被害者に均等じゃなく優先的に施主に配分が有ればいいよね・・・

    気分を害する場合もあるからもう弁護士に相談しろとはカキコしないよ

  146. 747 匿名さん

    相談に行ったってひと安心じゃないよ。結局はお金を払って家を建てなきゃいけないんだし。何もしないで結果が出るだけじゃなく自らきちんと行動しないとだね。管財人に何度も電話したりして。毎回同じことを言うことになるけど何も言わないと言う人の扱いが違ってくる…かも。

  147. 748 サラリーマンさん

    >>745

    >頭の中にお花が咲いているというイメージ

    そうハッキリ書くと可哀想になってくるが・・・。
    まあ、確かに第三者の立場から見たら、何で今回の富士ハウス被害者にだけ救済?とは
    思うけどさ。
    HMや工務店の倒産で被害を受けたって話は昔からあるし、地方ではそこそこの規模の
    HMの倒産もいくらでもあるし、じゃあその人たちはどうなるの?ってとこだよね。

    今後の法整備や業界の対応改善のために生かしていくのは大切だと思うけど、今回の
    自分たちだけを救済しろって論調はちょっとね・・・。

  148. 749 匿名さん

    >>747さん まず相談、で依頼になる人もいると思うし、依頼しない場合もあると思う
    既出のカキコに管財人も弁護士からの問い合わせには〜というのもあったんじゃないの?
    俺は書いてないから真偽は分からないが?

  149. 750 匿名さん

    とりあえず○尻謝会見しろ。離婚して資産を移してんじゃね〜ぞ。
    たまに本社にきてるみたいです。

  150. 751 匿名さん

    http://www.digisbs.com/tv/news/movie_s/20090215183025.htm

    富士ハウス引き継ぐスポンサー会社決定

    [2009/02/15 17:50]

     浜松市の住宅メーカー富士ハウスが破産した問題で管財人は15日、富士ハウスの業務を引き継ぐスポンサー会社が決定したと発表しました。
     スポンサー会社は東京都中央区のIT関連企業、株式会社スピードパートナーズです。管財人が破産した富士ハウスの業務を引き継ぐ会社を探していたところスピードパートナーズと話し合いがつき、14日スポンサー契約書に調印したということです。
     管財人は今後、富士ハウスと契約を結んでいた顧客の約1300の物件についてスピードパートナーズと新たに契約を結ぶよう働きかけることになります。管財人は、17日に名古屋、18日に大宮、19日に静岡市のホテルアソシアで説明会を開くことにしています。

  151. 752 匿名さん

    全然関係無いけど、英会話のNOVAの猿渡・元社長も不起訴だったな・・・。
    日興の経営陣もお咎め無しだったし、なかなか責任追及って難しいね。

    それに比べるとホリエモンは控訴中だけど実刑求刑されて、厳しいね。
    やっぱ恣意的なものを感じてしまう・・・。

    この富士ハウスの経営陣もお咎め無しなんだろうな、きっと・・・。

  152. 753 匿名さん

    >>748

    さすがにそれは絶対に無理なことはわかってる。いまだに救われると信じて疑わない
    救いようのないのも一部いるようだが。

    せめて低利の融資とか、金利の減免ぐらいお願いできないかと・・

    もちろん過去に同じような目にあって全く救済されていない人がいることはわかって
    はいるが、被害者が多いと少ないでは悲しいかな国や自治体の対応が違うのは現実。

    「派遣村」なんてのもそうでしょ。

    まあ、助けてもらえればめっけもん程度に考えて自分自身で動いたり考えたりします
    が。

  153. 754 匿名さん

    まあ、派遣切りの話も年末ぐらいはすごくマスコミにも取り上げられ、連日ニュースなんかでも
    やってたけど、その後大企業の巨額な減益や赤字転落、正社員を含めたリストラの問題で
    かき消されてしまった感があるね。

    富士ハウスの問題も、既に当事者の人以外には忘れられてきてるように思う。
    その後ももっと規模の大きな破綻(日本綜合地所とか)もあったしね・・・。

    積水あたりが破綻したらさすがに社会問題になるかもしれないけど・・・。

    さて、スポンサー企業(この呼び方には疑問があるけど・・・)も正式に決まったようだし
    ここがどういった見積もりを出してきて、どういう対応をしてくるかに皆の関心も
    移っていくね。
    少しでも被害者に有利な内容だったらいいけど、まあ、1年だけの期限付き会社として
    立ち上げるみたいだし、あまり期待はできないのかな?

  154. 755 匿名さん

    mixi‥情報欲しさに入ってみたもののガッカリしてコミュの活動には不参加な人が大多数なのだと…

    二週間も経って相変わらず居る人達は比較的、被害が少なかった人が多いみたいで‥むしろ、ちょっと控えたほうがイイとさえ感じるものも。

    やっぱり本当に大変な人は個々で早々に動いていると思う。

    ただ‥早々に動いているし、自分で何とかしなくちゃって頑張ってはいるが‥

    やはり少しでも情報を知りたいって気持ちがあって、間が出来るとついつい此処とかを見ちゃうのだと

    ついつい気休めに見てしまっているのだと思う。


    此処はそういう場所。

    何せ‥ここでのアドバイスには何一つ保証は付かないのだからね。

  155. 756 匿名さん

    もともと当事者の愚痴と冷やかししかいなかったのだから
    冷やかしがあきちゃったらこんなもんでしょう。

    全国紙には富士ハウスの富の字ものってないよ。関係ない
    んだよ。女子高生が消防団に入ったということの方が関心
    事なんよね。

    明日からはアメリカの偉い人がくるからこんなつまんない
    ローカルニュースはますます見向きもされなくなるわな。

    スポンサーも決まったことだしそれぞれ個別にがんばりま
    しょう。まあ、ここも助けてくれるところじゃあないから
    なあ。

  156. 757 匿名さん

    破産管財人の弁護士さん、スポンサー企業との契約締結など土日も仕事してるんだね。

    この会社規模なら報酬は700〜1,000万くらいなのかな?
    代理の人も10人くらいはいるみたいだし、何だかんだで1億くらいは報酬に消えちゃうんだよね。
    その分、債権者に回るお金は確実に減っていく訳だが・・・。

    まあ、個人が自己破産するのにだって結構弁護士費用取られるからな・・・。

  157. 758 匿名さん

    今回のような被害者には、国が無利子もしくは超低金利で、建築費用を融資してあげてもいいんでないですかね。

  158. 759 愚痴らせて〜

    倒産後雲隠れ?の様にしてた支店長が 説明会の案内で電話してくれましたが、何だかな〜
    出会いから契約 そして倒産から今日まで思い起こすと。。。。支店長、営業 監督 なんか もうかかわりたくない気分。家はどうにかしないと(ほんと 高齢の義父がショックで・・危ない感じです。)いけませんが、なにしろ お気の毒な債権者なので、どうにもならずです。
    動きましたよ。管財人も電話くれるほど。 でも答えが支店長と話して一瞬で出ました。頑張ったのね。

    なんだか支店長が明るいので、この2週間の心労はなんだったんだろう?って思います。

  159. 760 匿名さん

    >>758
    いやー、気の毒だが結局は自己破産するか家建てるの断念する人が多くなると思うから、
    貸し倒れになる危険が高過ぎる。

    国民の支持は得られないだろうな。自己責任論が出てくるのが目に見えてる。

    気の毒ではあるけど、生きてれば色んな理不尽な被害ってあるからな・・・。

  160. 761 とく

    当事者も、客観的に自分たちを見れてない人ばかりじゃないんだよ。何もせずにはいられないだろ?
    エゴだろうが、理不尽に立ち向かったっていいんでないかい。

  161. 762 匿名さん

    選んだのは自分って分かってます。でも富士ハウス自体に何だかの処分が下されないと納得いかない。その為にも行政が動いて欲しい。

  162. 763 そうだね

    国や銀行に責任があるとかって意見はお門違いだと思うけど、富士ハウスというか経営陣の謝罪なりはあってしかるべきだと思います。

  163. 764 サラリーマンさん

    いやあ、銀行はひどいと思うよ。

  164. 765 匿名さん

    いや、銀行はそんなところ。今に始まったことじゃない。

  165. 766 匿名さん

    行政。
    騒ぎ立てれば、今後の法整備という意味では、動く可能性もあるね。

    ただ、それはこれから先同じような被害を出さないために動くのであって、現在の施主を助けるものにはならないだろう。

    ボランティアに近い活動、いや、下手すれば出費すらある。茨の道です。


    我が身が可愛くてさっさと資産確保に動いてる施主も多いみたいだしね。

  166. 767 購入検討中さん

    >>766

    >我が身が可愛くてさっさと資産確保に動いてる施主も多いみたいだしね。

    つうか、それって当たり前のことじゃない。
    自分の身は自分で守っていかなきゃ。

    そういう行動もせずに、グダグダ国の救済がどうの、富士ハウス役員の個人資産を没収しろだの
    社員の給料や税金に金使わず自分らに配分しろなんてわめくだけで、他力本願の何の行動してない
    施主の方が問題。

    被害に遭ったのは同情するが、口あけて待ってるだけじゃ、何も改善しない。

  167. 768 匿名さん

    【重要】スポンサー会社決定のお知らせと顧客の皆様への説明会のご案内



    先般お知らせしたとおり、富士ハウスの工法及び体制を引き継ぐスポンサー会社を選定し、スポンサー契約書の調印に向けて関係各所との折衝等に全力を尽くして参りましたが、昨2月15日、下記会社との間で、スポンサー契約書を調印いたしましたので、お知らせいたします。





    会社名: 株式会社スピードパートナーズ

    本店所在地: 東京都中央区日本橋2丁目12番6号 ムツミビルヂング5F

    代表取締役社長: 白石伸生

    URL: http://www.speedpartners.com/


    以上

    同社は、IT関連企業で企業再生事業も手がけており、中堅ゼネコンで経営再建中の元東証1部上場の新井組を支援するスポンサーでもあります。

    これに伴い、顧客の皆様を対象として、下記のとおり、説明会を開催いたします。説明会では、当職の方針を説明するとともに、スポンサー会社による工事引継ぎに向けた手順等につきまして説明する予定です。
    一日でも早く皆様に情報をお知らせいたしたく、誠に急な日程で恐縮ではございますが、何卒ご出席賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
    説明会へのご出席が難しい顧客の皆様につきましては、説明会の内容を本ホームページ上に掲載するなど適宜の方法で可能な限り報告するとともに、平成21年2月25日ころまでを目途に、個別に連絡を差し上げる予定です。
     なお、平成21年2月末竣工予定の方で、既に工事再開の連絡の行っている方は、本説明会の対象とはなりませんので、出席の必要はありません。
    また、下記の会場での説明内容はすべて同様の内容になりますので、参加できる方はどちらかの会場にのみ足をお運び下さい。






    1.平成21年2月17日(火)18:00-20:00
    名古屋マリオットアソシアホテル 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 16Fアゼリア[地図]


    2.平成21年2月18日(水)18:00-20:00

    パレスホテル大宮 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 3F チェリールーム[地図]


    3.平成21年2月19日(木)18:00-20:00
    ホテルアソシア静岡 静岡県静岡市葵区黒金町56番地 3F 駿府[地図]


    なお、会場の都合上、出席者を一世帯につき2名までとさせていただきますので、ご了承下さい。


    以上


    平成21年2月16日
    静岡県浜松市中区砂山町350番地
    富士ハウス株式会社
    日京株式会社
    静岡県浜松市中区砂山町351番地の1
    株式会社サニー
    上記3社破産管財人 松 田 耕 治

  168. 769 匿名

    富士ハウスコールセンターに電話したところ、これからのスポンサーによる見積が行われる以前の解約手続きは施主からの手続きになって、財団債権の扱いにならないと聞きました。解約された方は返金を放棄されたのですか?

  169. 770 匿名さん

    見積り提示後、スポンサー企業を叩く書き込みが増えそうだな・・・。
    ってか、既に電話しまくってる施主もいそう。

  170. 771 匿名さん

    営業が遊び過ぎなんだよ

  171. 772 匿名さん

    >>767
    いかにも日本人的な発想w
    そーいう考え方は改めるべきだね。
    施主に不備が無いのは言うに及ばず、国や富士ハウスに責任があるのは事実。

  172. 773 サラリーマンさん

    >No.772

    >施主に不備が無いのは言うに及ばず、
    >国や富士ハウスに責任があるのは事実。


    富士ハウスに責任があるのは明白だが、なぜ国に?
    施主の不備はそういう危ない会社というのは周知の事実なのに、そんなことすらも調べずに契約して金払ったことでしょ。なんでそんな奴らの尻ぬぐいをなんで国がしなくてはならないんだ!?

    こんなのを国が助けてやるなんて、普通に生活している者にとっては迷惑千万。
    そういう会社で建てようとした施主の自己責任。
    契約だって自分の意志でしたんだから国は関係ないし。もっとも危なそうと言う噂がさんざん出てたことさえ調べなかったくせに、ほらやっぱりね・・・になったら、国が銀行が・・・って、騒ぎ出すなんてみっともない。

    自分のミスと勉強不足の責任を他人になすりつけて、第三者に助けてもらおうなんて、そんなふざけ考え持たないで下さいね。
    自分の家のために、お目当ての会社の経営状況やらに目を光らせてしっかり勉強してから契約して建てた、“ちゃんとした人たち”にとって、こういう人たちを国が助けるなんて腹正しい。
    それなりのことしかしなかった人がそういう目にあってもそれは自業自得というものです。

  173. 774 匿名さん

    >>772
    ふざけんなよオイ。

    何で税金でお前ら助けなけりゃなんねぇんだよ。

  174. 775 手助け

    国や銀行の責任だから、被害額を全額補填してくれだなんて人は、論外だけど。私たち施主にも責任はあるだろうけど、お願いですから助けてくださいって被害額たちに、真相解明や、追加融資の推進・補助くらいの動きなら許してあげても良いんじゃないの。当事者以外からすりゃ納得のいかないことに税金が使われるなんて他にもあるだろうし。

  175. 776 匿名さん

    ハッピーライフ♪ ハッピーホーム♪ タマホーム♪♪

  176. 777 匿名さん

    被害者が多いから国になんとかせいっていうのはどうなの?

    小さい工務店にたのんで、そこが潰れて泣き寝入りしている人も多いはずなのに

  177. 778 匿名さん

    支援会社の社長って、あのシーマの・・・
    こりゃキツイ事になりそうだな
    株やってる奴に聞いてごらんよ

  178. 779 サラリーマンさん

    >>778
    まあ、商売上手な方ですよね。

  179. 780 匿名さん

    >>日本人的な発想だと「困ったときはお互い様」という言葉があてはまるよ
    理不尽な追加要求に金を出すことでその金が少しでも他の債権者に回ることを由とするなど
    自己中心的な行動を由としないのが日本人
    先に動けば利を得ることは容易いが周りを見渡してあえて公共の利を考える
    これも自己責任
    国が〜他人が〜というのは外国の発想だね

    しかしその日本人気質を利用して利を得る輩が国の中枢部に多い事も事実

  180. 781 匿名さん

    勝手にやらせとけよ。
    施主が国や銀行に請求しだしたら、世間の反感くらって誰も賛同してくれなくなるだけ。

    政治家が協力してくれるのは、自分の票につながるときだけ。こんなもん協力してくれるわけねーだろ

  181. 782 匿名さん

    >>775
    いや、追加融資は結果的に施主の首を余計に絞めるだけ。
    もちろん自己破産でもされたら回収できずに、結局納税者にとばっちりがくるしさ。

    行政がやるとしたら、安い市営住宅に優先的に住めるようにしてやるとか、そういう
    サポートになるんじゃない?

  182. 783 匿名さん

    スポンサーに何期待してるかわからんけど、追加で金とられることあっても、金が戻ってくることはない。

    そして何もしなけりゃ、土地だの資材だのは、そのうち金に変わって債権者への支払いにあてられる。

  183. 784 匿名さん

    支援企業じゃなくスポンサー、管財人も言葉を選んでいる
    じゃあ何をスポンサードするかというと配下の新井組を使って建設中途物件を請け負う団体を作るために出資する
    出資する以上はそれ以上の利益は見込んでいるはず、工場売却も含めて
    決して困っている人を支援する訳じゃないと思うよ、経済行為

  184. 785 ビギナーさん

    双方が合意で契約した訳で、一方的に契約を破ったのは富士ハウスなんだから、悪いのは
    富士ハウスであって、施主には一切非は無い。従って、施主が悪く言われる筋合いは無い。
    施主が悪いと言われるのは、契約を守れず、支払いが遅れた場合だけ。 それが契約です。
    自己責任だのなんだのと、何の非も無い契約者を悪く言うのはやめましょう。

    ただ、善悪の問題(刑事)と、お金の話(民事)は全く別の問題。 相手が悪いんだから
    金を返せってのは、刑事事件と民事事件をゴッチャにしてる。そこは冷静に考えましょう。

  185. 786 サラリーマンさん

    >>785
    いや、だからね、施主が富士ハウスに対して文句を言う分には何も問題ないんだよ。
    富士ハウスが悪いってことにはこれっぽっちも異論はないの。

    ただ、その被害分を国に補填しろだの、銀行の責任がどうだの言い出すから、
    「いやいや、それを言うならあなたたちにも落ち度があったでしょ? そんな会社と
    契約して、しかも未着工で全額払ったって、普通おかしいと思うよ」って流れに
    なってるだけ。

    何であなたたちの尻拭いを私たちの税金からするのよ? っていう率直な気持ち。

  186. 787 匿名さん

    別に税金を投入するために国が動けって言ってりわけじゃない。せめて富士ハウスの上層部には何か処分を下して欲しい。自分たちだけ豪華な家でのうのう暮らしていくのは許されない。そういう方向で国が動いてもいいんじゃない?

  187. 788 匿名さん

    >>自己責任だのなんだのと、何の非も無い契約者を悪く言うのはやめましょう。
    このBBSではあまりそう言うカキコは出てきてないよ
    金返せ〜など荒らしに近い物にはあまり反応していない

  188. 789 匿名さん

    しかしまあ、都合よく物事を考えられる人がいますね。

    義務を果たしていない人ほど権利を主張し、やれ国だ!行政だ!と騒ぐ。

    本来こんなことに巻き込まれたのなら、自らの脇の甘さが恥ずかしくて人様にいえないものです。

    他者に喜捨を無心する人を「卑しい人」といいます。

  189. 790 匿名さん

    >>本来こんなことに巻き込まれたのなら、自らの脇の甘さが恥ずかしくて人様にいえないものです。
    これが世界のどこにもないHMという団体が国内で飛躍的に力を付けた一因ということはまた別の話

  190. 791 匿名さん

    しかしメディアの動きが鈍いな。
    毒米のときと同じくらい騒げよ。自殺者でたらどーすんだよ。

  191. 792 匿名さん

    >>791
    鈍いって言うか、既に過去の話って感じだけど・・・。
    旬な話題でもないし、今後取り上げられる可能性は低いんじゃないか?

    明日、GMの破綻があるかもしれないから、そしたら完全に吹き飛ぶよ。

  192. 793 匿名さん

    >>しかしメディアの動きが鈍いな。

    23日放送のTBS「噂の東京マガジン」でやるという噂を聞きましたが。
    たしかに「噂の現場」に違いない。

  193. 794 39

    本当に鈍いですね。うちの母も「死にたい」の毎日電話で言ってきますよ・・・・

  194. 795 匿名さん

    そりゃあメディアの動きは鈍いでしょ。上場してない東海地区メインの企業じゃあそんなに話題にならないでしょう。

  195. 796 匿名さん

    税金なんて無駄遣いばっかりなんだから、せめて無利子で貸してあげればいい。住宅ローン+賃貸を払うのなら、富士の住宅ローン+他社の住宅ローンでも支払額はそう変わらないでしょう。ただ富士ハウスの被害者限定ではなく、他にこのような被害にあった人も対象にするべきだけど。
    7割入金で、未着工から上棟までしか進んでいない人まで、とかの線引きは必要でしょうけどね。
    税金で援助ってなったら反対ですけどね。

  196. 797 匿名さん

    やろうと思えばスピードハウスでアフターもできるのにね。

  197. 798 匿名さん

    民事再生会社 新井組 負債総額は427億3700万円
    新井組の再生だとしたら…

  198. 799 匿名さん

    被害者の皆さん。タマホームか地元工務店か大工です。被害額合わせても大手より安くいける可能性大。

  199. 800 匿名さん

    3000万円を30年ローンで借りたら、元利合計で総支払額は6000万円を超える
    よね〜。 って事は、国が無利子で貸してくれるって事になったら、余裕で2軒分の
    ローンを返済できるって事になっちゃって、利子を払ってる人から大ブーイングが来る
    でしょ。そんな甘い話は無いよね。。。

    その辺のバランスを考えて、国や行政が支援するとしても、せいぜい低金利融資って話
    じゃないのかな。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸