注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ No.9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.9

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-13 21:20:00

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/

荒らし・営業マン認定・某学会認定書き込みは放置推奨。

テンプレ(仮)

書き込みについて
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外は悪い事でも脊髄反射レスをしない。


よく見る質問FAQ

Q:ここって値引はしないんですか?他者はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。


Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
 オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって
  言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。対象の物が本当に
  欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら
  慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

[スレ作成日時]2009-02-02 08:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店総合スレ No.9

  1. 651 匿名さん

    大変です!一条部隊がでて来ます!批判的な意見は、書いてはいけませんよ。

  2. 652 一条契約

    隠蔽配管の件も気になりますが、営業によって答えが違わないようにしてほしいよなぁ。
    高気密対応の取付工事はどこでもやってるんでしょうかね?
    そんなにたいした技術ではないと思うんだが…。

  3. 653 匿名さん

    >>635
    42坪で電気代3万・・・

    本当に皆さんが言うように高気密な家なの?
    それとも釣り??

  4. 654 匿名さん

    ↑良く読め!段々安くなってるだろ。最初はめずらしさでイロイロ試したくなるんだよ!

  5. 655 匿名さん

    >>654
    なんで本人じゃないのに怒るのですか?

    そもそも
    節電に気にしなければ床暖房はそんなに電気代がかかるのですか?

  6. 656 入居済み住民さん

    >655さん

    我が家は昨秋入居。夢の家4、全館床暖(灯油式)、長野県(2地域)です。

    当初は営業さんの勧め通り、24時間全館30度設定にしました。とても暖かくて自慢したくなるほどでしたが、実際住み続けてみると、体がなまってくるんですよね。風呂上りにはのぼせて極寒の外へ涼みに行く始末。
    また、我が家の場合、2階がかなり暖まりやすいことも分かりました。

    結局、24時間持続運転で、1階を26度、2階を22度設定。さらに客間をoffにして寒い部屋を作ることで落ち着きました。
    実際の室温は22度、客間は20度前後で安定し、入居直後よりさらに快適さを感じてます。

    灯油代は12月に3万超だったのが、2月は1万2千円に落ち着きました(灯油の値下げ効果もありますが)。
    これくらいの暖房費でしたら、それほど省エネを意識しなくて済みます。

  7. 657 648

    ですけど、勝手な憶測も笑えます。都合の悪いコメントはみんな同じ人に見えるんですね。一条も他社もそれぞれ良さはありますよ。比較して、知っていく。良いことだと思います。

  8. 658 匿名さん

    一条の放置されてた古いスレに
    最後の書き込みに対してつまらないことをいい、わざとあげてる輩がいますね。

  9. 659 匿名さん

    うち1月の電気代約2万だったな。
    37坪、1F床暖房24時間運転、2F時々エアコン、エコキュじゃなく電気温水器。
    太陽光載せてるけど発電量から見て4000円分くらい自家消費してる。
    合わせると2.4万円くらいかな。

    高気密、高断熱でも24時間暖房してればやはりそれなりに電気は使用するね。
    まぁこの快適さは何者にも変えがたいが。

  10. 660 匿名さん

    家の広さにもよるからね。

  11. 661 購入検討中さん

    >656さんへ。
    大変失礼ですが、坪数は何坪のお宅ですか?
    当方約40坪にて検討中です。
    地域も南東北にて気候も長野県と似てますので?
    参考にしたいと思います。
    やはり床暖の熱源は灯油ですかね?
    当方、老後の事を考えてオール電化の電気と思うのですが?
    ランニングコストは灯油の方がとくですか?

  12. 662 契約済みさん

    >>644
    ハチさん。

    以前施主支給の照明を無料で取り付けてもらえると書き込みした超長期適用の者です。

    今日照明やカーテンの打ち合わせに行ってきて改めて確認しました。風呂場などの標準以外の照明器具を全部(ダウンライトも含めて)施主支給としたのですが、やはり全て無料で取り付けますとのことでした。こちらの一条は本部でなくGCなので、かえって融通が利いたのかもしれませんが、ハチさんも交渉する余地はあるかもしれませんね。

  13. 663 横槍

    で失礼。
    一条の家はオール電化には適していません。
    木造軸組みではやはり暖房が追いつきません。
    したがって工務店が推奨する灯油の暖房こそが最も適してると思います。
    近所にも一条工務店で建てた家がありますが、懐かしい灯油の匂いとともに独特のゴォーという
    音が今日も周りの空気を汚しておりますwww

  14. 664 入居済み住民さん

    663さんへ
    一条の家でオール電化です。
    暖房は床暖のみです。エアコン全室にありますが、冬は全く使わないです。
    6畳程度の吹き抜けもあります。
    家中のドアを開けっ放しにしていても、27度設定で室温22度あります。
    ちなみに外気温は2度です。
    家中素足で歩けます。玄関入っていきなり暖かいです。
    体が弱るのではないかと?思うぐらい快適です。

  15. 665 横槍

    664さんの使い方は最近の家ではよくある使い方ですよね。
    ウチも概ね同じような感じですが決定的に違うのが床暖がないこと。
    床暖の代わりにエアコンなんですが、これでも床は全く冷たくなく、子どもは靴下を脱いでしまいます(笑)
    床暖というのはむしろ家が寒かった時代に必須なアイテムで、今の高性能住宅では恐らく要らない産物なのかもしれません。ウチが建てた大手の営業も今時床暖は要らないんじゃないか??というアドバイスだったんですが、それは正解でした。

    ウチも1Fのエアコンを深夜時間帯だけ稼動させれば22℃程度なら建物全体をキープできるので、必要なときに必要なだけ暖房をするだけで空調代を非常に安価に抑えることができます。
     ちなみにウチの場合はダクト式の1種計画換気を採用しており、建物内で空気が対流するので非常に効率よく暖房できます。

     ちなみに普通の大手鉄骨住宅です。本当にめちゃめちゃ快適です。

  16. 666 匿名さん

    こんばんは。
    セゾンVで建てた方に質問です。
    どこかのHPでVタイプだと3連のロイヤルウインドウが標準だと見た記憶があるのですが、
    実際のところどうなんでしょうか?(記憶があいまいですみません…)

  17. 667 周辺住民さん

    >665さん
    そうですよね。最近の家で「底冷えした」って言葉を聞いたこと無いですからね・・・・・
    ウチもやぱーり「床暖は不要な床下にも熱を放出するので無駄になる、寒い冬でも床暖なしで素足で歩けますよ」とアドバイスしてくれ、その通りにしてやはり正解。
    うちは床がALCなんですが、まるで別次元の暖かさですね。寒い外に置いてある発泡スチロールって触っても冷たくないじゃないですか?まさにアレですよ。
    この間なんか海外行ってて2週間くらい家を空けていてかえって来た時、あまりに床が冷たくなかったんで床下に何かあるのか??て思ったくらいですwww

  18. 668 入居済み住民さん

    665さんへ
    そうなんですね。そういう軽量鉄骨もあるんですね。
    私のお友達の軽量鉄骨住宅住まいの方や、床暖なしの木造住宅住まいの方、来る人来る人に暖かいって羨ましがられるので。
    皆さん3年以内に建てた方たちなんですけれどね。
    どちらにしても快適なのは何よりですね。
    うちももちろん夜だけの間欠運転です。

  19. 669 購入検討中さん

    >664さん、お尋ねいたします。
    当方1月は最低気温ー4゜C~-6゜C位まで下がります。
    電気の床暖で対応可能でしょうか?
    また、建坪数、12月~2月までの電気料金などのコストを
    教えて頂けませでしょうか?

    営業の方にも話しましたが、「この地区は灯油の方が良いと思います。」ばかりで、
    電気と比較できません。
    尚、土地が狭く建坪40坪位の2F建てを考えてます。

    でも、近くに去年できました一条さんの展示場は電気対応の床暖でした。

  20. 670 入居済み住民さん

    669さんへ
    先日終日雪が降っていた時のことですが・・やはり間欠運転で昼間は何の暖房もなく室温18~20度くらいでした。
    ただ当方Ⅲ地域と言われる比較的温暖な地域です。
    よく一条の方のブログ等見ていると、やはり地域によっては灯油が適している地域も有るのかと。
    入居者宅訪問とかされて、いろいろな面から検討された方が良いかも知れませんね。
    建坪数40、2月の電気代3万円弱でしたが、自宅兼仕事場として丸1日在宅、電化製品もかなり一般家庭よりは使用していますので、あまり参考にはならないかもしれませんね。

    でも他に一切光熱費が掛からず、以前の職場との分離状態での光熱費に比べれば十分許容範囲です。

  21. 671 匿名さん

    >>669
    営業さんが勧めない物はやめといたほうが無難

    きっと、寒冷地では高くついてクレームを恐れているのだと思われます

    しかし
    床暖房ってそんなに良いの?
    対応年数とか考えるとコストパフォーマンス悪いと思うのだが・・
    何かあったら床はがさないとならんし、使える無垢の床材は限られている・・

    まぁ、一条さんを選ぶ方は無垢へのこだわりはないから関係なさそうだけどね

  22. 672 周辺住民さん

    >来る人来る人に暖かいって羨ましがられるので。

    回りの友人はおそらく大手で建てたのでしょう。
    謙遜してるんですよw。あなたが(高気密だ、高断熱だって)必死に説明するから「暖かいね」って褒めてあげてるんです。しかも「ウチより暖かいね」って言えば最高に喜んでもらえるでしょ?

     近い知り合いではないんですが、友人の知り合いの一条に案内されたとき、ちょうど私が同じことを言ってあげたところです。価格や設備からみればウチが自慢したら嫌味になってしまいますからそのくらい言っておくとちょうど良いのです。

  23. 673 匿名はん

    ここまで必至だと可哀そうになる

  24. 674 周辺住民さん

    >無垢へのこだわり

    あなたはよっぽど古い時代の人間なんですね。今のこの地球環境を保護する時代に無垢にこだわるというその逆行した考え方は

    ス・テ・キ

    よ(ハート)

  25. 675 匿名さん

    一条の施主や営業はいつだって必死なんです。
    一条の家に遊びに行ったら最後ですよwww

  26. 676 入居済み住民さん

    床暖の快適さ・・・近いのは韓国のオンドルでしょうか。
    ふんわり春のような暖かさ。

    でも施工範囲は出来るだけ一条のように全館の方が良いかも知れませんね。

  27. 677 住まいに詳しい人

    横槍ですが、
    高級ホテルの館内って心地良いですよね。
    あんな感じですよ。エアコンもwww

  28. 678 入居済み住民さん

    高級ホテルによく宿泊しますが、目もお肌も乾燥して閉口します。
    風が舞うっていうのが苦手です。

    それぞれの良さがあることは良くわかります。
    ハウスメーカーの良さもそれぞれ。
    ただここは一条で建てたい、または建てた人達の為の情報交換の場ですよね。

    そういう人達のお役に立てる書き込みをしていきたいと思います。

  29. 679 匿名さん

    663=665=667=672=674=675=677
    >>673

    なぜそんなに必至なのか

  30. 680 住まいに詳しい人

    >目もお肌も乾燥して閉口します。風が舞う

    よくいるんですよ。こういう人が。
    エアコンだから乾燥するという理屈はありません。部屋を暖めれば必ず空気は乾燥します。
    さらに風が舞うほどエアーを噴出してるようなホテルは高級とは違います。
    何か勘違いしてるみたいだね。www


    >なぜそんなに必至なのか

    必死なのは君でしょ?
    過去履歴から内容を推測してイコールで結んで・・・・
    よくやるよ・・・さすが一条

    でももういいや、脳の次元が全然違うわ

  31. 681 入居済み住民さん

    意図しているところが全然違うのではないですか?

  32. 682 契約済みさん

    これほどまでアンチがわくということは、それだけ一条がライバル視されているということですよね。
    これで安心して一条で建てることができます。

    本当にありがとうございました。

  33. 683 住まいに詳しい人

    床暖房を入れる人は全員エアコンは乾燥する
    床暖房は乾燥しない

    と思って床暖房入れて加湿器焚いてるんです(笑)

    空気が乾燥する仕組みをどうして調べようと思わないんですかね???

  34. 684 入居済み住民さん

    >661さん

    656です
    家は51坪です。
    灯油式がいいか電気式がいいか、答えは誰にも分かりません(笑)

    営業さんも灯油を薦めてきましたし、私もなんとなく「暖房は灯油が一番」って思ってます。古い考えでしょうけど。

  35. 685 匿名さん

    >>674
    たしかに。
    一条で建てる方は新しい考えな人ですね

    接着剤で張り合わせた寄せ木細工の木や、芯まで薬品を注入した木をありがたがるんですから

  36. 686 匿名さん

    ほんとに。なんであんな家がいいんだろう・・
    あの緑の木と茶色の室内が気持ち悪くて嫌になりました。

  37. 687 住まいに詳しい人

    >>>674
    >たしかに。
    >一条で建てる方は新しい考えな人ですね


    いやいやそうじゃないですよ。一条も今時脳内設計主体の机上計算などの論理的設計を行わないで建ててしまうかなり古い考え方の建て方だと思いますよ。
    集成材=エコ
    というのは既に10年以上前に知った話です。

  38. 688 匿名さん

    いや~、荒らしが沸いて賑わってるね。w

    ここのスレの特徴的なのは施主はほぼ満足していること。建てて失敗したと言うのはほとんど無い。
    自称大手で建てたという人が何故かここに書き込む。w
    住まいに詳しい人を使う人が沢山いる。w

  39. 689 匿名はん

    >いやいやそうじゃないですよ。一条も今時脳内設計主体の机上計算などの論理的設計を行わないで建ててしまうかなり古い考え方の建て方だと思いますよ。
    >集成材=エコ
    >というのは既に10年以上前に知った話です。

    日本語分かりづらいよ。
    文法めちゃくちゃ。

  40. 690 匿名さん

    いや~、一条ファンは、都合の悪い話になるとすぐにムキになりますね~。負け惜しみなのか、僻みなのか。別に良いじゃない?良さも悪さも知ったうえで、これから建てようか検討するのって。納得いくでしょ?後から知るよりね。指摘されてもムキにならなくていいし。

  41. 691 ムックミン

    一条でも仙台のホームページに秋田杉など使った無垢の仕様の商品ありますよね。 もしかして東北でしか建てられないの?

  42. 692 匿名さん

    たしかに。
    ここにいる一条で建てたという人は、無条件に一条をほめたたえますよね
    何も不満がでないのが、逆に不自然というか、ある意味信仰ぽいというか・・

  43. 693 匿名さん

    特に面白いのがここ一条。
    反応(火消し)が早いのが他に無い特徴。
    大手のスレに同じことをしても全く反応がなくって面白くないんだよね。あと全壊があったハイムも過剰反応があって楽しい。

    狙われる理由は「施主の反撃がリアルタイム」だから。

    ライバルには程遠いですよ。軸組みじゃ(笑)いくら快適といわれても施主以外は誰も信じませんから安心してください。

  44. 694 かなぶん

    欠点の指摘を頑なに拒否、嫌うよね。都合の良い話は黙ってても営業が勝手に喋ってくれます。一条以外の周りが見えず死角になってしまう情報が必要です。メリット、デメリット。納得したうえで選択したい。ここを読んでると一条さんのこと嫌になる。都合の悪い話が出てくると、荒らし扱いするし。アンチ扱いするし。全て有り難いコメントですよ。会社にとっても検討する人にとっても。比較、検討、向上、改善のヒントがたくさんですから。

  45. 695 匿名さん

    かなぶんさんそれ大賛成。

    私も一条で建てようとしているので、どこがデメリットなのかが知りたいですね。
    デメリットを把握した上で、それでもメリットが上回れば建てたいですね。
    ですから、悪口というか、ここがダメな所・・・を知的レベルが上の人に語ってもらいたいですね。

    いい所も悪いところも勉強させてほしいですね。

  46. 696 ビギナーさん

    >ある意味信仰ぽいというか・・


    そーか 学会か?

  47. 697 入居済み住民さん

    入居暦9ヶ月の施主です
    時期的には夢の家Ⅲ

    デメリットといわれても良く分からないけど気になる点は
    夏は暑い
    玄関ポーチの面積もそのまま施工面積に入るのが気に入らない
    無垢なので結構あちこち「バキッ ビシッ」音が鳴る
    以外と2Fの足音がよく聞こえる 2Fに居ても1Fの様子が分かる
    樹脂サッシの枠が大きくガラス部分が小さい
    セゾンFもしくはVにしか魅力を感じないし外観はいまひとつ
    瓦は標準にして欲しい
    爆音音楽でも外に出るとさすがの防音性能だけど、さすがにドラム演奏は無理だった

    こんなもんでしょうか?

    施主とすれば総じて満足なのは事実
    一条嫌がる人は 外観 加圧注入 木造軸組工法が駄目な人ぐらい

  48. 698 匿名さん

    695です。

    697さんありがとうございます。 確かに玄関ポーチの施工面積は気に入りませんね。柱がある部分と考えるのでしょうか? 
    1Fにいて2Fの音って結構聞こえますか? それは気になります。

  49. 699 かなぶん

    695さん、ありがとうございます。
    697さん、参考になります。玄関ポーチのことにも目を向けるきっかけになりました。

  50. 700 匿名さん

    >エアコンだから乾燥するという理屈はありません。
    こんなコメント残す人が一生懸命なんですね。
    不気味なほど必死w

  51. 701 匿名さん

    >>エアコンだから乾燥するという理屈はありません。
    >こんなコメント残す人が一生懸命なんですね。
    >不気味なほど必死w

    受け売りは好きだが、、自分から調べたり検証したりするのは苦手みたいだね。
    必死を指摘するのは自由だが、ホント少しはアタマ使ったほうがいいよ。余命いくばくもないんだろうからさwww

  52. 702 入居済み住民さん

    余命いくばくも無いから良い家に住みたくて一条で建てたんですよ。

    でも価値観は人それぞれ。

    価値観の合う人が建てればいいと思います。

    いろいろ調べる時間も無かったですが、たまたま一条で良かったと思います。

    でも他メーカーで建てた方もそれぞれ満足されてますものね。

    その満足を否定されても・・・。

    実際の住み心地が良いので全く気になりませんが。

  53. 703 匿名さん

    決算時期だから他社HM営業が必死ですね。
    施主の満足してるというカキコミにまでケチつけるとは。

  54. 704 匿名さん

    701さん、残念・・性格悪すぎですよ^^

  55. 705 匿名さん

    この冬エアコン一切使わなかった。床暖の深夜から朝方のみの使用で過ごせました。さあ初めての夏はどうなるか愉しみだ。

  56. 706 匿名さん

    >>701
    私の父は肺がんの末期で残り少ない人生を過ごしています。
    そんな父が貯金と退職金と合わせて私たちに家を建て替えてくれました。
    こういう書き込みを見ると悲しくて残念でありません。
    公の場でこういった幼稚な書き込みで傷つく人がいることも考えてください。
    以前が古い家だったのもあるかもしれませんが、一条の家に住み始めてから
    劇的に快適になりましたよ。家についてはなにも不満はありません。

  57. 707 匿名さん

    ↑古い家と比べられても・・・・悪い意味では無いですが、今時の家でしたら前に住んでいた家よりも快適だと思いますよ。もう少し具体的に、どのように変わったか書いて貰えると良いのですが。

  58. 708 匿名さん

    706です。
    707さん、とにかく光熱費が安くなった(1/3ほどに)ことと、
    エアコンやストーブを使わなくても冷え性の私が裸足で過ごし、掛け布団1枚で
    冬を過ごせるようになったのは劇的な変化です。コタツも捨ててしまったので部屋が広いです。
    気のせいか花粉症もましになった気がします。
    欠点?といえば出不精になってしまったので、こういうサイトを見るようになってしまったことです…

    たしかに今の家はどこもよくできているんでしょうね。
    701があまりに不愉快極まりないので、なるべく見ないようにします。

  59. 709 ビギナーさん

    セゾンFって坪いくらですか?

  60. 710 匿名さん

    このサイトはこれから建てる人の情報源ではなくて常連の溜まり場でしかないからねwww

    始めて見た人はおっかなくて普通書き込みなんかできないからwww

    それが普通の人だよ。いわゆる

  61. 711 匿名さん

    そんなに高気密、高断熱が好きなら、なんで2×6や外断熱の工法にせずに、なんちゃって軸組を選んだんだろう。不思議だ(^^;)

  62. 712 匿名さん

    >711

    本人がよくて建てているのに、なぜ他人がいちいちちょっかい入れるのか不思議。

    今の一条の高高は軸組+パネルになっていますよ。

    なぜ知識もなく、嫌味ばかり書くのか。
    暇なのでしょうかね。

  63. 713 匿名さん

    >>712
    知ってるからなんちゃって軸組と書いたんだけど?
    住林でも、パネルのようなことやってるけど

    それをふまえた上で、そこまで気密や断熱を絶賛するなら、なんで2×6や外断熱にしないかと聞いてるわけだが

  64. 714 匿名さん

    高高とうたっているソコソコ知られているHMで、和風の家を建てるとなるとヤッパリ一条さんですか?

  65. 715 匿名さん

    そもそもここは注文住宅建築検討版であって、一条の施主様に気を使って、一条は素晴らしい家だぁ! と皆さんで提灯レスをする場所ではありません

  66. 716 住まいに詳しい人

    一条は和風ではなくて、国籍不明の洋館っていうデザインなんだよね??あの一風変った外観って。
    和風が好きなら同じ軸組みの東日本とかのほうがよっぽどかっこいいんじゃない?
    建物のレベルは東日本のほうが上だし。(値段も高いみたいだが)

  67. 717 匿名さん

    >そもそもここは注文住宅建築検討版であって、一条の施主様に気を使って、一条は素晴らしい家だぁ! と皆さんで提灯レスをする場所ではありません

    誰もそんなこと言ってないし求めてないと思います。

    >そこまで気密や断熱を絶賛するなら、なんで2×6や外断熱にしないかと聞いてるわけだが

    そもそも2×6や外断熱より一条の方が数値いいわけですが、貴方は何が言いたいの?
    数値が低くて間取りの自由度も無い家をナゼ選ばなかったの?
    と聞かれるほうが 不思議だ(^^;)

  68. 718 匿名さん

    ↑どこまで住まいに詳しいんだか!?

  69. 719 匿名さん

    >717
    幸せ者ですね(^-^)

  70. 720 住まいに詳しい人

    >2×6や外断熱より一条の方が数値いいわけですが、

    現場でバスコークしながら埋めてくのでその場の測定値はごまかせても長年使用してそれが維持できるかだよね。
     躯体の性能でスペックをとるのか、気密テープやウレタン注入を現場仕込みでやってスペックを取るのか。

     要するにそういうことですよ。www

    スペックにも追い方があるんですよ。www

  71. 721 住まいに詳しい人

    この辺の施主が良く鉄骨住宅はスペックが低いということで満足感を得ているようですが、実際に済んでみるとスペックほど差を感じないと思います。これがどういうことであるのか?
     鉄骨住宅が特に気密スペックを追うことなく顧客を獲得できる理由。。。。

    それはそれでちゃーんと理由があるんです。それが「理論派の施主」であるかどうかということです。

  72. 722 匿名さん

    >現場でバスコークしながら埋めてくのでその場の測定値はごまかせても長年使用してそれが維持できるかだよね。

    そんなことしないでも一発で期待以上の数値が出ましたけど?

  73. 723 匿名さん

    をぉ
    とうとう施主のふりもできなくなってきた?

  74. 724 ツーバイ

    いや…鉄骨とは明らかに違うよ…
    一条住人じゃないけど…

  75. 725 匿名さん

    >723

    メリットを述べているわけでもなく、デメリットを述べているわけでもない。

    ただ単に嫌味な、幼稚な書き込みでしかありませんね。

  76. 726 匿名さん

    一条の安定した品質と売上と実績が気に入らない人がいるんだね

  77. 727 匿名さん

    >躯体の性能でスペックをとるのか、気密テープやウレタン注入を現場仕込みでやってスペックを取るのか。
    すいません。真面目に良く分からないんで質問なんですが、2×6や外断熱であれば長年経っても
    初期性能を完璧に維持できるということですか?

    >>721
    鉄骨を選ばれる方はどういった理屈があるのでしょう?
    木造を選ぶ方にも理屈はあると思いますんで、この話は平行線だと思いますが。
    それと、鉄骨好きの方がなぜこのスレにいるのか教えてください。
    鉄骨住宅に誘導するのが目的ですか?

  78. 728 入居済み住民さん

    3月入ってから妙に具体的な事を言うアンチレスが目立ちますね。
    終いには床暖なんていらないですか。本当に快適なんですけどね。

    ココは確かに情報交換のスレなんで良い意見・悪い意見あるのが普通だと思うのですが
    明らかなアンチ意見は決算時期に一条と競合してるHM営業がほとんどでしょうね。

    >この辺の施主が良く鉄骨住宅はスペックが低いということで満足感を得ているようですが、実際に済んでみるとスペックほど差を感じないと思います。これがどういうことであるのか?
     鉄骨住宅が特に気密スペックを追うことなく顧客を獲得できる理由。。。。

    それはそれでちゃーんと理由があるんです。それが「理論派の施主」であるかどうかということです。

    これほど世間が省エネに目を向けていて住宅各社もソレゾレの工夫を凝らしてると言うのに・・
    スペックを追うことなく ではなくて 追うことが出来ない の間違いでは?

  79. 729 匿名さん

    また、他社HM認定ですか
    一条のマイナスは、全て幼稚扱いだし

  80. 730 697

    699さん
    2Fの音としては歩行音は良く分かりますね。他にクロゼットの開け閉なども分かります。
    1Fで普通にTVを見てるときは気にならないレベルです。


    2Fの床はフローリング+床暖パネル+28mm合板で音を伝えにくいイメージがあるのですが、
    高気密工断熱の弊害として音が響きやすくなっているのかな?と感じてます。

  81. 731 入居済み住民さん

    >>729
    違うというなら、まずアナタは何者ですか?

  82. 732 契約済みさん

    >>711

    スペックを求めて、2x6の内断&外断のw断熱で、一条のi-cubeにたどり着きましたが、それじゃダメなの?
    今年のハウスオブザイヤーの大賞はpanaに持っていかれたけど、i-cubeは特別賞だったかな。
    去年は夢の家が大賞だったし、他社と比較してもスペックは良いと思いますがね~。

    by ファンてわけじゃないけど、一条施主になる予定なのでちょっと肩入れしてる契約済みさん

  83. 733 ハチ

    ハチです。
     
    いつになくアンチがスゴいな。
     
    決算時期。。右肩上がりで業績伸ばしているのは、
    業界ベスト10の中ではタマホームと一条か。
     
     #ってことはアンチの熱意も右肩上がりか(苦笑)
     
    >この辺の施主が良く鉄骨住宅はスペックが低いということで満足感を得ているようですが、
    >実際に済んでみるとスペックほど差を感じないと思います。
    >これがどういうことであるのか?
     
    鉄骨住宅のメーカーの業績は右肩下がりということだろう。
     
     #大方、事実だろう。
     
    で、数年後に控えている日本版エネルギーパス制度でトドメだ。
     
    かなり先の話のように聴こえるが、
    環境先進国のドイツではもう実施中だ。
     
    国としてやったことは、
    ・中古住宅/賃貸住宅に月々の推定光熱費の表示を義務化。
     ⇒Q値&C値を元に計算。
     ⇒値段高くとも、高気密高断熱な家が売れるような制度。

    目的は、
    ・国としてCO2の排出を削減する。
     
    だ。
     
    日本版ではどうなるか?
    家電みたいに、
      『2009年度省エネ達成指数95%』
    という数値化のみにとどまるか?
     
    #露骨にいくか?
     
    一気にトドメをさすか、Q値がよくなるまで待つのかは知らん。
     
    #ただ、どっちにしても、そうゆう市場になったら
     鉄骨の家としての資産価値は微妙になる。
     ⇒高気密高断熱を達成した最新の鉄骨の家と、
      達成前の露骨の家で、性能差が露骨になるからな。
     
    で、各HM、性能向上に熱心なのは良いが、
    気に入らないのは、
     ・硬質ウレタンフォーム
     ・ポリスチレンフォーム
    の類でQ値をかせぐHMだ。
     
    これらは、10000時間ぐらいで、
    K値が3割から4割も悪化する。
    (よって時間が経つとQ値も悪化する。)
     
    スカスカでQ値が稼げないからって、
    これらに手を出すとは酷い。
     
    もっとも木造でもあるかもしれない。
     
    何処とは言わない。
    各自、自分の足で尋ねて聞いてくれ。
     
    #ちなみにEPSの経年変化は一定だ。

  84. 734 平屋

    722さん 気密測定の一発目はどれくらいの数字が出ましたか?もしよろしければ具体的にお願いします。私の家も着工中ですが、すでに気密測定は終わり0.5でした。と営業マンと大工さんに言われました。立会に行きたかったのですが、すでに終わっていました(泣)

  85. 735 アシュラ

    697さん。
    デメリットといわれても良く分からないけど気になる点は
    夏は暑い
    エアコンを入れててもでしょうか?風通しが悪いとか?

    無垢なので結構あちこち「バキッ ビシッ」音が鳴る
    廊下?リビング?あちこちの範囲を具体的に教えていただきたいです。
    クレームで上げる必要のない程度と言う事でしょうか?

    以外と2Fの足音がよく聞こえる 2Fに居ても1Fの様子が分かる
    爆音音楽でも外に出るとさすがの防音性能だけど、さすがにドラム演奏は無理だった
    私は営業さんから、どちらも問題ないと言われました。
    実際、展示場で仮契約をしていた時(1F和室)も、他のお客さんの声や足音などは気になりませんでした。
    しかし、実際の住み心地は違うという事でしょうか?
    うちの主人も、ドラムを叩きたいと言っていますが、隣近所に迷惑がかかるようなら、
    諦めてもらうしかないですね。本格的な防音設備を用意する資金はありませんので。
    どのような感じで、無理だと判断されたのか、教えていただけますか?

  86. 736 匿名さん

    EPSはポリスチレンフォームな訳だが…

  87. 737 匿名さん

    >>731
    ヲイヲイ
    それを言うなら、まず自分から名乗れや(笑)

    勝手にHM扱いにして、反論したらまず名乗れ?
    どういう因縁のつけかただよ(笑)

    >>733
    ヲイヲイ
    10000時間で、3、4割り減て、いくら一条びいきだとは言え訴えられるぞ?
    1年ちょい・・・

    それと。
    ちょっとは最近の鉄骨系を調べましょう。10年くらい前の木造メーカーのセールストークになってるぞ
    そのうち2×4を貶す懐かしいトークが聞けるかも(笑)

  88. 738 アシュラ

    8さん。平屋さん。
    同じ時間にスレできて光栄です。

    床暖必要ないと言うスレがあったので、参考までに。
    私は、マンションの中部屋、最上階に住んでいます。
    リビングだけですが、ガス床暖ついています。
    以前はガス代が高いという理由だけで、全く使わなかったのですが、
    今年は小さい子供がいるので、かなり使いました。

    結果は、快適そのものです。
    床暖つけてる時と、つけてない時の差は歴然です。

    本当は、全館床暖にしたかったけど、こちらのスレを参考にさせていただいた結果、
    オンオフできる部屋を一つ作るか、キッチンの一部だけ床暖入れない箇所を作ろうかと思ってます。

  89. 739 アシュラ

    すいません。下げ使いますね<m(__)m>

  90. 740 匿名さん

    >>733
    その硬質ウレタンフォームでQ値を稼いでいるメーカーとは一条のこと?
    で、一条は10000時間(たった一年ちょい)で三・四割減する素材を使っているということの告白ですか?

    しっかりと、一条の公式ページに硬質ウルタンフォームを使っていることが書かれていますが(笑)

    他メーカー貶すつもりが自爆しましたね(笑)

  91. 741 入居済み住民さん

    >>731
    ヲイヲイ
    それを言うなら、まず自分から名乗れや(笑)

    勝手にHM扱いにして、反論したらまず名乗れ?
    どういう因縁のつけかただよ(笑)

    まったくアンチは下品で粗暴ですね。
    ちゃんと「入居済み住民さん」って書いてあるじゃないですか。これ以上ナニを?
    まさか名前・住所晒せとは言わないでよ。

    さて、アナタはどこの営業さん?

  92. 742 匿名さん

    695のみっち(仮)です。

    デメリットの情報を知りたいといったものです。

    2Fの足音が気になるとの書き込みを見させていただきまして、本日早速展示場に行きました。
    子供を連れて行ったので2Fでドタバタしてもらい、その直下にいましたが、かすかに足音が聞こえるような感じでした。 これなら問題ないかなと思いましたが、展示場だから特別防音しているわけではないですよね?

    あと知りたいのは、冬の暖房効果の維持はすごくよく分かりますが、夏に涼しいかどうか?
    既に入居されているみなさんどうでしょうか?

  93. 743 匿名さん

    >>741
    だからHMの営業じゃないと言ってるでしょ

    私が営業じゃないと何か都合が悪いのですか?

  94. 744 入居済み住民さん

    2階の足音なんて聞こえないですよ。吹き抜けがあるので、廊下を歩いている気配は何となくわかりますが。
    夏はまだ過ごしていないのでわかりません。
    楽しみにしています。外からの熱の影響も若干違うのではないかと。
    だって冬にこれだけ暖かいんですから。

  95. 745 匿名さん

    くだらねえ書き込みが多いな・・・

    喧嘩するならタマの書き込みでやってくれ(笑) 情報収集の場にジャマだ!

  96. 746 入居済み住民さん

    ふーちょっと見ない間にここまでスレ多いと読むの大変。

    でも面白い意見もあったですね。ここまで荒れてるとなんか呆れてきちゃいます。

    まあそれだけ一条が注目されてるってことで喜ばしいことですけどね。

    私が一条を選んだ理由は、

    新築一戸建て、建売、マンション、中古物件色々みて周り、新築にすることに決めた。
    HM等家を色々見てきてやはり木造の家を建てたくなった。(この時点で鉄骨のHMさんは辞めました。)
    木造のHM・工務店の中から、間取り見積もりを出してもらい、資金的にどう考えても無理なところはパス。
    で、構造・会社の信頼性、設備等、色々トータルで考えて、私が建てたい家に一番近い物を建ててくれると思えたのが一条でした。

    スレで話題になっている、エアコンやカーテン・照明等の施主支給のことですが、私の場合は打ち合わせの時に営業さんから先に「施主支給もできます。一条の物は高いのでそちらの方が安くできますけどどうしますか?」「とりあえず参考までにインテリアコーディネーターのプランは出しますね。」と言ってくれましたよ。

    スレの話を読んでいますと施主支給をすごく嫌がる営業さんもいるみたいですね。

    床暖の電気か灯油かですが、寒冷地に住んでますので、灯油を勧められました。電気代はかなり高いそうです。
    私の知人で新築で床暖房の方が数人いたので(全員一条ではありません。)電気代とか色々聞いた感じだと寒い時期は月3、4万。
    一条の場合全館床暖房になることを考えるとどんなに高高住宅だからと言ってもそのくらいはいくと思い灯油にしました。

    私が一条にしてデメリットだったと思う点は、
    設備に関して選ぶ要素が少なかった。
    C値等の数字の出し方には疑問が残る。
    引渡し後すぐに設備等の調子が悪くなった。(営業さんがすぐ手配してくれましたけど、せっかくならどこも悪くない方が気分よいじゃん。)

    そんな感じですよ。
    新居立てるまで2年間時間をかけて家のことHMや工務店調べて一条を選びましたのでそんなに不満はないです。
    色々勉強をして決めたのですからそんなにデメリットは見つかりません。ちゅかそんなにデメリットがあるところじゃ立てませんしね。その為にいっぱい勉強したのですから。
    建ててすぐ後悔する人って少し勉強不足な人なんじゃないかなー。と思う部分は少しあります。
    まあ、これから長く住んで見てデメリットが出てくることはあるかもしれませんけどね。


    ハチさんも名前決めたようだから私も名前決めようかなぁ?
    ここ一年何回かカキコしてますが、やはり誰かわかんないですもんね~。

  97. 747 アシュラ

    そうそう!みっち(仮)さん。
    私も、夏場の快適な過ごし方を聞きたっかったです!!
    営業の方に相談したら、エアコンつけるしかないと…
    ただ、高高なので、エアコンの設定温度通りになるから、光熱費は安いと言ってました。

    ハチ(上8と書いてすいません)さん、平屋さん、すでに入居済みの方、
    夏の対策はされていますか?
    私はエアコンが好きでないので、できれば窓を開けて、風通しを良くしたいのですが、
    一条って、窓を開けずに生活する家ってきいた気がします…

    各部屋にエアコンを設置するにも費用がかさむので、間取りを工夫して、
    省エネ&快適な家を建てれないものかと思ってます。
    どなたか、いいアイデアをお持ちの方はいませんか?
    当方、盆地なので、窓を開けても大していい風入って来ないんですけどね(/_;)

  98. 748 722入居済み住民さん

    >>734さん

    0.5です。カタログの0.73を上回れば良いなと思ってましたので。
    時間を多少置いて3回計測してすべて同じでした。営業が窓を必死で押さえるなんて事は無かったですよ。w

    >>733さん
    >気に入らないのは、
    > ・硬質ウレタンフォーム
    > ・ポリスチレンフォーム
    >の類でQ値をかせぐHMだ。

    おや、めずらしい。何かと間違えましたか?一条はビーズ法ポリスチレンフォームですよ。
    因みにEPSが10000時間で劣化することは無いと思われます。
    40年前のポリスチレンフォームの劣化はほとんど無かったそうですから。

  99. 749 722入居済み住民さん

    ついでと言ってはなんですが。
    夏はエアコンつけなければ暑いですよ。まあ当たり前ですよね。
    ですが一旦冷やせば止めても比較的涼しさが長持ちしますね。前の家は止めたら5分と持たなかった・・・

    少し暑い程度ならエアコン無しで窓も開けます。風通しは間取りしだいでしょうね。

  100. 750 入居済み住民さん

    >>743
    なにやら急に言葉遣いが丁寧に・・。
    まぁ、いいや。ここらでヤメましょう。他の方の迷惑になりますし、ちょっと構っただけですから。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸