注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート4★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート4★

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-22 14:49:38

パナホームについて ★パート4★

パナホームについて語りましょう。
パート1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パート2
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/
パート3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/

その他の関連スレ
“パナホーム”について教えてください
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9949/

[スレ作成日時]2008-06-15 12:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームについて ★パート4★

  1. 801 入居済み住民さん

    うちの場合、パナともめたのは、引き渡し時に
    雨水枡と汚水枡の位置と高さが合わなかったとき
    ぐらいかな。(外構は別の業者に頼んでいた)
    そのときは、打ち合わせミスもあるということで、
    費用の一部を持ってもらった。

    引き渡し後にも細かな問題がいくつか出たが、
    連絡したら、2〜3週まてば対応してくれた。
    対応の遅い点が不満に思っている。
    家自体の満足度は95点ぐらいあるが、アフターに
    ついては75点ぐらいかな。

  2. 803 契約済みさん

    みなさんはじめまして!

    パナの標準仕様について質問したいのですが、
    パナソニックに変わった事で、パナの標準も
    見直されるんですかね??

  3. 804 施主支給

    はじめまして。

    同じ様な方がいらっしゃったら是非アドバイス頂きたいのですが、
    契約後に、エコキュートを施主支給に変更された方はいらっしゃいますか?

    先日契約したのですが、勉強不足であった為に契約後に少々仕様変更などをお願いする事となり、
    当初予定していた予算をオーバーしてしまいました。

    その為、エコキュート(見積書上は65万円ほど。但し型番記載無しの為、グレード不明)を施主支給にしたい(インターネットで探せば恐らく30万円台で見つかりそう)と思っています。

    この掲示板の初期の方のスレで、契約後の施主変更は工事費なりが高くとられてしまう、とありましたが、実際に契約後にエコキュートを施主支給にした場合、据付費にいくらほど取られるものなのでしょうか?

    また、施主支給に変更したい旨を営業に伝えたら、営業レベルではなく、会社として確認しないと何とも言えない、と言われてしまいましたが、
    施主支給にしたいという申し出を断る権利はHM側にはあるのでしょうか?

    長くなってしまいましたが、宜しくお願い致します。

  4. 805 匿名さん

    >>804さん
    一旦契約した内容を変更するのですから双方の合意が必要なのが当然で、権利云々の話では無いと思いますが

  5. 806 入居済み住民さん

    建てたあともお金かかるとおもうんですが、、、
    その時点でお金苦しいとやばそうですね。
    施主支給はかなり気の利いた担当でないといい顔しないでしょ。
    水周りはパナに任せたほうが楽だとおもいます。
    施主支給ものの不具合で電話かけても冷たくされるのは覚悟しといてください。
    むしろ完成後でも頼める照明やカーテンでコスト減らしたほうがアフター的にも
    いいとおもいます。
    差額25万にお互いの信頼関係代や工事中の保険料も含まれていると
    思いますよ。パナの利益ともいいますが^。^

  6. 807 入居済み住民さん

    施主支給との違いは、やはり値段以上に保証があるという安心感ですね。
    照明にしても、パナにお願いすると2年保証になるし・・・
    うちは照明すべてサービスにしましたんで、804さんのいう差額以上の額が節約できました。

  7. 808 ビギナーさん

    >804さん
    これから打ち合わせが進につれ・・・
    まだまだアップすると思います。
    いい物見てしまうと。

  8. 809 匿名さん

    エコキュートから電気温水器に変更すれば?30万円ぐらい差額がでるよ。

  9. 810 施主支給

    皆さん、アドバイスありがとうございます。

    そうですね、保証や信頼関係で考えたら25万円以上の価値があるかもしれませんね。
    エコキュートは外したく無いので、
    他の部分で削れる(仕様的に妥協できる)ものを探してみたいと思います。

    ありがとうございました。

  10. 811 入居済み住民さん

    新築したばかりの家はどんな家でも素晴らしく思うものです。
    しかし、1年後、3年後、5年後、10年後、15年後と期間を経ても素晴らしいと思う家など殆ど皆無と言えるでしょう。
    ハウスメーカーは、建主が住みたい家を提案しますが、住みたい家と住んでから満足する家と異なります。
    私はパナホームに住んでいますが、勉強不足を悔やんでいます。
    友達が建築した家は7年目でも住み心地が段違いです。
    家の情報が載ったサイトを紹介します。
    http://www.fas-21.com/

  11. 812 匿名さん

    照明ぐらい施主支給しても問題無いような?飽きたらすぐ交換出来るし、安い方がいいような?

  12. 813 匿名さん

    >>811
    友達ねぇ〜
    友達かぁ〜
    そうかぁ〜
    友達なんだねぇ〜

    宣伝活動お疲れ様です

  13. 814 匿名さん

    どうやったら『友達の家』の住ごこちなんかわかるのでしょうかね?

  14. 815 匿名さん

    どうやったら『友達の家』の住みごこちなんかわかるのでしょうかね?

  15. 816 匿名さん

    キャンセル間に合わず二重投稿すいませんでした

  16. 817 入居予定さん

    エコキュートの件ですが、うちも契約後に施主支給に変更しようとしましたが、単価は確かに安いですが、施工費がかかったり、パナ側がそっくり引いてくれなかったりで、結局差額は10万円にも満たない金額になってしまったので、やめました
    やるなら契約前にするべきだと思いました

  17. 818 入居済み住民さん

    >812さん

    私も同感です。照明(埋め込み以外)については、ハウスメーカーに
    設置してもらうメリットはほとんどないと思います。
    パナだといくら引いてくれても40%引き(+α)程度ですが、量販店なら
    50%以上引いてくれることが多いですし、量販店の延長保証に加入しても
    たいていはパナよりも安いです。

    ただし、エアコン(お掃除ロボット付きの機種)では、パナで購入&設置
    した方がよかったと思う経験をつい最近しました。
    パナは軽量鉄骨なので、部屋のコーナーにエアコン用穴を開ける場合、
    壁面ギリギリに穴を開けることができないという制約があります。
    特にお掃除ロボット付きの機種はパイプが太いため、配管を室内機の
    横(左右)から出し、室内機横の壁面から屋外へ出すケースで、配管の
    曲げがきつく、取り付けが難しくなることがあります。
    この場合、穴の周囲をホルソー等で広げるなどして、配管の曲げを緩やかに
    する追加工が必要となります。
    (問題になるのは、室内機の横から配管を出すケースで、室内機の裏側から
    直接屋外に配管を出すようなケースでは問題はないです)

    たいていのエアコン設置業者は、楽に取り付けができる方法で付けようとする
    ため、上記ケースの配管工事はかなり嫌がります。
    うちの場合も、移転と新設の2回設置工事をしてもらいましたが、それぞれの
    設置業者に対して、取り付ける方法を具体的に指示した上で何度もお願いする
    ことで、なんとか(希望の方向に)取り付けてもらうことができたぐらいですから。
    (お茶菓子をだすなど、心ばかりのフォローはしましたが・・)
    もし立ち会わずに嫁さんだけに任していれば、エアコンを当初予定の隣の壁に
    付けられてしまうところでした。危なかったです。

  18. 819 迷うところ

    パナで建てた皆さんは窓ガラスはどうしました?Low-E入れましたか? 他社なら最初から入ってるので気にしなかったけど、パナは防犯も含めOPなので選択できるといわれればそれまでですが… 営業マンはカーテン、レースをするから必要ないと言いますがどうなんでしょうか?

  19. 820 契約済みさん

    うちは千葉県ですがLow-eは入れませんでした。
    ちなみに営業担当もつくばの説明係りもあまり勧めてきませんでした。
    値段ほどの性能じゃないのかもしれませんね〜

  20. 821 匿名さん

    三重県で建築中ですが私もLow-eは入れませんでした。
    一階の人が入れる大きさの窓に防犯ガラスは入れましたが。
    夏や冬の快適さより春、秋のポカポカ日差しが欲しかったので・・・

  21. 822 入居済み住民さん

    LOW-eガラスは紫外線対策ですね。熱もある程度抑えますが
    日に当たってる時間がながければ結構な熱量が入ってきます。
    カーテンやよしずなどで対応すればいいと思いますよ。

    積水ハウスなどは防犯ガラスが標準だけどやはりパナより坪単価が高いですからあたりまえ
    でしょう。

  22. 823 入居済み住民さん

    >>812
    私も、サービス(無料)でなければ施主支給してましたよw
    量販店でも20万円は超えますからね。

  23. 825 824さん賛同

    パナの見積もりは最初からエアコンが入っていませんでした! 他社の見積もりだと40万はしたところ、営業さんがエアコンサービスすると言ってで浮かれたんです。最終見積もりで数社と見比べたら… 同額?どこかに組み込まれてる! 向こうはプロなんでサービスとかの言葉には注意ですね。

  24. 826 サラリーマンさん

    当たり前です
    そこでサービスで目一杯付けさせといて
    契約前にそれをやめてその分を値引きさせるのが得策です
    最初は「サービスなんで引けません」
    と言ってきますが、攻めれば必ず引きます

  25. 827 入居済み住民さん

    エアコンをサービスしますと言われて、ぬか喜びしても
    あとで調べたら、量販店で3〜4万円程度の機種だったりする。
    やはりオマケはオマケなんだと思う。
    お掃除ロボット付きのグレードなら嬉しいのだけど。

  26. 828 匿名さん

    だけど、サービスと言われると嬉しいですよね(笑)あ!駄目だ騙されないようにしないと。

  27. 830 匿名さん

    まぁこうゆう掲示板で宣伝する様な業者にだけは頼まない方が良いですね

  28. 831 匿名さん

    ごもっとも。

  29. 833 823

    >>824
    というか、その他の諸費用(契約金外)で、照明欄ん十万円って記載してあるのを、契約直前にこれサービスね!って
    交渉しただけなんですけどw
    まあ、それぐらい大したことないですかね。

  30. 838 契約済みさん

    入居済みのみなさんにお尋ねします。

    部屋との間仕切や1階天井と2階床の遮音はどうですか?
    暴れまわる2歳の息子がいるので、気になります。
    仕様では、鋼製大型床(遮音床)となっていますが・・・・
    軽量鉄骨だと結構響くという話を聞きますので、いかがでしょうか?

  31. 839 サラリーマンさん
  32. 840 入居済み住民さん

    ソラーナNFですけど結構響きますよ。
    だけど同時期に建てた友人のへーベルハウス(商品名忘れました)でも
    同じくらい結構響いてたのでそんなもんかなと思ってます。

  33. 841 契約済みさん

    みなさん、基礎工事はどのくらい掛かりましたか?
    うちは2週間くらいで終わってしまったんですけど、早過ぎませんかねー?

  34. 842 入居済み住民さん

    工事期間?
    養生期間?
    養生が二週間は普通だと思うよ。

  35. 843 名無し

    今の時期だと養生4〜5日、その後1週間ほどで棟上げかと。
    余裕見てるほうだと思いますよ。

  36. 844 入居済み住民さん

    >>838
    ソラーナNRです。
    2階で6歳の娘に跳んだりしてもらったところ、真上から響いてくる感じではなく、階段を通じて音が響いてきました。

  37. 846 契約済みさん

    他メーカーで契約した者ですが、最初はここも候補に考えてましたが、
    とにかくここは営業のレベルが低すぎてやめました。
    最初、どこのメーカーにするか模索中だった時に一度、展示場を見に行ったのですが、
    その時のアンケートに「近々新築を考えている」と正直に回答しているのに、
    その部分を見落としてでもいたのか、やる気ない感じで具体的な話を全く進めようともせず、
    後で上司にでも指摘されたのか、こちらが帰宅してから慌てて電話をかけてくる始末。
    家の出来以前の問題で、こんな頭の悪い営業に関わったらストレス溜まるだけなので、
    「お宅は検討の対象外です」とはっきり伝えました。
    もちろん、プラン作成をお願いしたわけでもないのに、いまだにしつこく電話がかかってきます。
    「もう他メーカーで決めました」と言ってるにも拘らず、その後も何度かありました。
    よほど営業成績が悪くて、「下手な鉄砲…」状態で、手当たり次第に電話してるのでしょうか?
    最初に断わってて大正解だったと、ホッとしてるところです。
    たまたまそういう人に当たってしまっただけだと言われる子も知れませんが、一事が万事。
    こんなのを雇ってる会社はそれなりのレベルでしかないのです。

    また、営業所にもよるのでしょうが、クレーム処理やアフターがかなり不誠実なようです。
    以下、参考まで。
    ttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/18334/

  38. 847 入居済み

    家は846さんとは逆に、他の大手鉄骨メーカーと仮契約をしていましたが、営業担当者その他支社社員の対応姿勢を比較し契約を解除、パナホームで家を建てました。
    アフターもさすが松下。何が有っても即対応、ちょっとしたことでも見に来てくれます。それについつい甘えて色々な事をお願いしてしまいました。

  39. 849 匿名さん

    また始まった…

    写真のアップでもしなきゃ、誰も信用しないよ。

  40. 850 匿名さん

    まとめてギガネットについて導入を検討しています。ひとつにまとまるのは良さそうなのですが、コストが高いような気がします。これのメリットデメリットを教えてください。
    また、配管は外の壁まで準備するとのことですが、LAN配線や電話配線まで何も言わなくてもしてくれるのでしょうか。導入された方教えてください。

  41. 851 購入経験者さん

    >まとめてギガネットについて導入を検討しています。ひとつにまとまるのは良さそうなのです
    >が、コストが高いような気がします。これのメリットデメリットを教えてください。
    標準です。
    もちろん配線しますよ。

  42. 852 入居済み住民さん

    うちは、まとめてネットを導入しました。
    LANパネルから各部屋へのLAN回線、電話回線及び外からLANパネルまでの
    電話回線は用意してあり、光ファイバ導入時には、空配管へ光ファイバの通線を行
    うのみでよいと説明を受けました。

    うちは、ADSL利用なので、そのまま、モデムをつなげただけ終わりました。

  43. 853 匿名さん

    >851、852
    ありがとうございます。
    導入しようと考えている光ファイバーの業者と話している時に、まとめてギガネットのようなLANパネルは新築時に設置していても、壁外までのLAN配線や電話配線をしていないことがよくあると言っていたので、パナの場合どうなのかなあと思っていました。

  44. 854 入居済み住民さん

    アラウーノを使用した感想ですが、なんか流れが悪くないですか?水流を10㍑にしたのですが、いまいちです。申し訳ありませんが水流を初期設定に戻す方法ご存じの方いらっしゃいますか?取説によるとサービスセンターにお問い合わせくださいみたいな事が書いてあるのですが・・・7万も投資したのに、2階の標準のほうが使い勝手が良いです。

  45. 855 契約済みさん

    パナホーム首都圏環境開発支社が販売した、神奈川県内のマンションで、コンクリート床スラブの不具合発生。
    床スラブに不要な穴が開いていて、上下階と貫通状態になっている。

    どうやら、天井裏から異常な騒音が聞こえる部屋があって、パナにクレームを入れていたらしいんだが、まともに対処してもらえず、しびれを切らした居住者が自力で天井のプラスターボードを外してみたら、上階の床下が見える大穴を発見。
    管理組合の協力で、その他の部屋でも天井を壊してみたら、同じく大穴が出てきた。

    すでにこの物件では施工上・設計上の瑕疵が膨大に発生していて、管理組合はパナホームを住宅紛争審査会に訴えている。

  46. 856 入居済み住民さん

    >>850
    LAN配線や電話配線まで何も言わなくてもしてくれるのでしょうか。

    何も言わなかったらきちんと配線なんてされませんよ。
    きちんと言って確認していてもちゃんと配線されず、ほったらかしなのが現実です。
    大体、何も言わなくてもきちんと配線されるなんて、真剣に家作りに取り組んでる施主なら考えないよ。
    きちんと確認してもちゃんと施工されるか心配するならわかるけど、「何も言わなくてもしてくれるのでしょうか。」って、そんな考え方できちんとした家が建ったら奇跡に近いよ。

  47. 857 入居済み住民さん

    いや、何もいわなくてもそこそこいい家できますよ。
    ってゆうか向こうから聞いてくると思うよ。

  48. 858 建築中

    どなたか、パナホームで建てられた方で、自分で表題登記や保存登記をされた方いらっしゃいますか?

  49. 860 購入経験者さん

    >>855
    パークナードHの事だね
    全戸の床スラブにもれなく穴が開いているっていうとんでもない施工

  50. 861 匿名さん

    どうしてパナで建てられた方?なんですか
    どこで建てても登記は同じだと思いますよ

    パナは登記費用としていくら見積もられているんですか?
    20万とかとられるならかなりボッタくりなんで
    自分でやるメリットはありますね

    当方は他メーカーで建てましたが
    自分で行いました

  51. 862 物件比較中さん

    展示場に行きましたら、坪65〜70と言われました。
    これではヘーベルと変わらないなって思いました。
    詰めていけば金額が変わると思いますが、イメージではヘーベル。積水、ダイワ。の下ぐらいのイメージでした。
    やっぱ高いんですか?

  52. 863 土地勘無しさん

    >>862

    高い云々以前に、人間とアフターが最悪です。

  53. 864 匿名さん

    >858
    建築中とありますが、自分で表題登記や保存登記をするなら
    早く準備をしたほうがいいと思いますよ。
    建物配置図など準備するのには、それなりに時間が要りますし。
    ローンがないならゆっくりやっても大丈夫でしょうけど。

  54. 865 入居済み住民さん

    うちの場合、耐火性能が法律違反で最悪です。
    火事になったら確実に死んでしまう恐ろしい家です。
    しかも一切反省や誠意ある態度はありません。
    こんな家は、家とは呼べません。

  55. 866 匿名さん
  56. 867 建築中(858)

    > 861さん
    ありがとうございます。
    登記は同じということはわかってます。とりあえず20万をあずけています。
    たぶん、表題と保存をあわせて20万近くかかるのではないかと。
    パナにこだわって質問した理由ですが、
    表題登記の際、パナから引き渡し証明書や印鑑証明書、履歴事項全部証明書
    などの書類をいただく必要がありますが、これら書類をどのタイミングで受
    け取ることができたのか知りたかったためです。
    よく聞く話で、クロスを張ったくらいのタイミングで表題登記は可能とのこ
    とですが、パナからもらう必要がある書類は、最終の入金が終わってからで
    はないとダメとのことでした(検査済証は引渡し後とのこと)。
    これは他HMで建てられた方も同様でしょうか?

    > 864さん
    ありがとうございます。
    引渡し予定が12月中ごろなので、申請書、図面を作成しようとしているとこ
    ろです。ローンはありますが、銀行からの融資は既に行われており、HMへの
    最終入金はいつでも可能な状況です。銀行からも自分で表題、保存登記をす
    ることはOKをもらってます。

    > 866さん
    ありがとうございます。
    私は、
    http://kappasan.blog.so-net.ne.jp/2007-11-21
    このブログを参考にさせてもらっています。

  57. 868 866

    >>867さん
    住宅ローン実行済なら引き渡し、引っ越し後の登記申請で良いのですよね
    だったら「確認済証」+「検査済証」で所有権証明になるのでHMの印鑑証明や引き渡し証明等は不要です

    私はココを参考にして自己申請しました
    http://www.alfit.jp/honnintoukisinseishohyouji.html

  58. 869 契約済みさん

    私は建坪28坪で、キラテック、IH、食洗機、カーテン、照明、エアコン3台、外構込み、(太陽光、オール電化、エコキュートなし)の2階建てで約2950万しました、これを見てると少し高かった気がするのですがいかがでしょうか?

  59. 870 購入経験者さん

    >>869
    延べ床は何坪ですか?
    建坪だけでは判断しかねます。

  60. 871 匿名さん

    869さん

    うちは同じぐらいの建坪で外構・エアコン無し・エコキュート有り・キッチン・洗面を良い物に変更して3000万を超えたので止めました。そこまでの家では無いと思います。

  61. 872 入居済み

    あと、契約書のカーテン、照明、エアコン、外溝の費用を差し引いたら、いくらくらいになりますか?
    この方が比較しやすいと思いますよ。

  62. 873 入居済みさん

    うちも、ここの皆さんの価格よりは2割くらい高かったのですが、本社かそれ以外かでかなりちがうように感じました。
    本社契約は割高ですが、アフターサービスもかなりよいと感じています。
    実際に住んでみて、実家の地元工務店の家との違い、本当にしっかりしたつくりだと実感しています

  63. 874 契約済みさん

    869です
    エアコン新規3台の他2台の取り付け工事込みで約47万、カーテン取り付け込みで約33万、照明工事込みで約23万の計103万です。後勉強不足ですいません建坪ではなく述べ床28坪です

  64. 875 契約済みさん

    ↑凸凹のRですか?ずいぶん贅沢しましたね。それとも庭に500位掛けたのですか?

  65. 876 契約済みさん

    869です
    875さん
    長方形のRです。外構82万、地盤補強で108万です。後キュビオス2個で54万です。やはりかなり高いでしょうか。

  66. 877 建築中(867)

    > 868さん
    引渡し、引越し後でもよいのですけど、住宅ローン控除がどうなるのかが微妙で気になっています。
    (来年の方がグンと良くなるという話はもちろんあるのですが・・・)
    引越しが年内、だけど、抵当権の設定は来年にずれる、だと、ローン控除はどうなるのか。。。

  67. 878 入居済み住民さん

    >>854
    確かにアラウーノは流れ悪いですよね
    うちもちょっと困っています

  68. 879 匿名さん

    >>878
    家の水圧が低いんじゃないの?
    タンクレスは水圧低いとダメだよ。

  69. 880 入居済み住民さん

    パナホームは赤字らしいので、これから状況は更に悪くなるでしょうね

  70. 881 入居済み住民さん

    >>873
    そもそも、噂を信じるのかな。

  71. 882 入居済み住民さん

    うちは、流れいいですよ。

  72. 883 匿名さん

    >>878
    水道管の太さとか水圧の問題じゃないでしょうか?
    うちも不満ないですよ!

  73. 884 入居済み住民さん

    >>855
    パナホーム首都圏環境開発支社が販売した、神奈川県内のマンションで、コンクリート床スラブの不具合発生。
    床スラブに不要な穴が開いていて、上下階と貫通状態になっている。

    どうやら、天井裏から異常な騒音が聞こえる部屋があって、パナにクレームを入れていたらしいんだが、まともに対処してもらえず、しびれを切らした居住者が自力で天井のプラスターボードを外してみたら、上階の床下が見える大穴を発見。
    管理組合の協力で、その他の部屋でも天井を壊してみたら、同じく大穴が出てきた。

    すでにこの物件では施工上・設計上の瑕疵が膨大に発生していて、管理組合はパナホームを住宅紛争審査会に訴えている。


    パナさんは、あちこちで訴えられてるんですね

  74. 885 入居済み住民さん

    新築して初めての冬を迎えます。以前、どこかのスレで「鉄骨は寒い」という話を聞いていました。知人も似たようなことを言っていましたが、それぼど気にも留めていませんでした。

    現在、結構寒い。パナホームだからかどうか知りませんが、寒い。
    冬が寒いなら夏が暑いはずでは、とも思うのですが、夏はそんなに暑く感じませんでした。
    皆さんの家、冬は暖房無しではいられないくらい、寒いですか?ちなみに以前は
    鉄筋コンクリートのマンションだったので、比較してはいけないのかとも思いますが。

  75. 886 入居済み住民さん

    うちは建替え前の築60年の木造と比べて、かなり寒かったのでちょっと驚きました。
    特に寝室のある2階は、暖房止めるとすぐに冷えます。
    街中で冬でもほとんど雪も降らない、それほど寒い地域ではなく、どちらかというと暖かい地域ですが、にも拘らず、この寒さなので、最初のうちはどこか窓が開いてるんじゃないかとか何度も確認したほどです。

  76. 887 契約済みさん

    >>886さん
    やっぱりそうですか。個人的には、本当に困ったもんだと思っています(これがパナホーム固有の問題なら文句の言いようもあるのでしょうが)。実家も某鉄骨系でしたが、これほど寒くなかったので、どういうことなのか思案に暮れています。

    やはり旧来の家と異なり、24時間換気の関係上等の理由で、換気口が多い?ということなのでしょうか?もしそうであったとしたら、夏にエアコンかけた時の冷え具合やその後の室温上昇の度合いを考えるとつじつまが合わない気がします(夏は比較的快適でした。エアコンもそれほど使わずに過ごせましたし。ただ、我が家は結構な節約家庭です)。

    木造(特に2×4等)お住まいの方、スレご覧でしたらご見解を聞きたいものです。

  77. 888 匿名さん

    夏は外気温と室温の差は5度前後しかありません。10度も下げたら寒くて…です。(外気温が40度越えるような地域は別ですが…)

    一方冬は室温と外気温の差は軽く10度を超えます。20度なんてのもざらです。

    従って鉄骨も室温も冷えやすいのです。

  78. 889 匿名さん

    >>888
    もうちょっと上手な日本語で書いて下さい。
    何回読んでも意味がわかりません。

  79. 890 物件比較中さん

    >>899
    パナの社員さんの中には住宅展示場に住んでるとか言ってる人も居るくらいで、
    頭いかれてるのでまともな日本語は期待できません。

  80. 891 契約済みさん

    >889
    とても日本語がうまい外国人にありがちなミスです。
    助詞の使い方がうまくいかないようです。
    大目に見てあげてください。
    >888
    気にすることはありません、引き続き勉強してください。
    理屈付けの難しい文法ですから、先輩外国人は全て苦労してます。
    ガンバッ^^

  81. 892 申込予定さん

    888の助詞にどこか間違いがあるか??
    句点が少ないから読みにくいが、助詞の使いかたは間違って無いと思うが。
    むしろ、君たちが日本語苦手な外国人!?
    でも、最近じゃ日本人より外国人の方が日本語上手だったりするし・・・

    俺が888を要約すると・・・
    結局鉄骨だしパナだし我慢しろってことかな。

  82. 893 入居済み住民さん

    冬場は、24時間換気止をめていますが、それでもかなり寒いです。
    外壁に面した室内の壁に、手を当てるとかなり冷えています。
    断熱が良くないのか、その辺りに原因があるのでと考えています。

  83. 894 契約済みさん

    だから、鉄骨が冷える=断熱欠損からだろ。

  84. 895 入居済み

    初めての冬を迎えようとしています。
    凄く暖かいです。みなさんがなぜ寒いと言われるのか解りませんが、もしかしたら立地条件とか?
    家は以前住んでた家と同じ敷地内に新築しました。ですから条件的には一緒だと思います。東南西に広い敷地です。
    以前の家は木造一戸建て、結婚の際新築した注文住宅です。場所は首都圏。
    以前の家は直付けの石油タンク(80リッター)、業務用クリーンヒーターを付けていました。
    確かカロリーは8000だったと思います。
    これ一つで、1階リビング続き間和室ダイニングキッチン全てを暖房していました。
    今の時期だと一日中付けっ放し、80リッターは2週間持てば良い方。
    現在の家は前の家の倍以上の床面積ですが、1階は今日初めて日中エアコンを付け続けています。リビングの1台を設定は26度。1階は全て暖かいです。吹き抜けも有りますが、リビング階段を上ると2階ホールまで、ホール横の寝室はドアを開けておくと暖かくなります。子供部屋2室は夜エアコンを付けていましたが、2階の廊下も寒く有りません。
    朝は起きてから、エアコンを入れるだけで十分、床暖、エアコンのタイマー設定はまだ必要有りません。
    この夏は涼しい夏を過ごせました。去年の夏の電気代は3万弱(殆どエアコン代でしょう)。今年は9月分10月分ともに1万円ちょっとでした。本当に生活しやすい家で満足しています。
    鉄骨の家と言うか、最近の家は超省エネ住宅なんだと実感しました。

  85. 896 匿名さん

    うちもそんなに寒くないですね。
    個人的に設備は不満はないですよ。
    キラテック4年目突入ですが綺麗ですし、
    オール電化は思いのほか清潔で快適です。

    ただね、パナは営業が悪い。アフターが悪い。
    工事ミスの対応が悪い。一言で言うと無責任かな。

    あまりかかわりたくない業者だったですね。
    選んだ自分が情けなく思いますよ。
    と愚痴っても仕方ないけどね。

    3年経っても問題山積み・・・・

  86. 897 入居済み住民さん

    そういえば、夏場も日本で一番暑い市に住んでるけど、エアコン要らないほど快適
    とか、平気で嘘言ってる人、何人か居ましたね。

  87. 898 896

    うちはそうだ。
    暑いぜ・・・って町。エアコン要らずは大袈裟だよ。
    でも玄関開ければ涼しかったけど。

  88. 899 入居済み住民さん

    887です。いろいろ皆さんご見解があるようで。

    個人的な感想なのですが、かつて鉄筋コンクリートのマンションに住んでいたときは、今頃の時期ですと「今日は寒いな、ちょっとエアコン(もしくは石油ストーブ)付けようか?」という感じだったのが、最近はほぼ毎日「寒いよ、エアコン付けなきゃいられないよ」というくらいの差がある感じがします。そんなに違うのは鉄筋コンクリートと鉄骨住宅の差なのか?と思うのです。かつて実家で鉄骨に住んでいただけになおさらです。ちなみに同じ市内です。

    今の我が家の暮らし方としては、事実上寝るまで居間(17畳)にいるので、そこの暖房を夜7時から10時くらいまで、21度に設定しています。これで「寒くはない」という程度です。風呂に入るときにエアコンを切って、その後戻ってくると、外気温よりは温かいだろう、というくらいに余熱が残っています。
    こんなものでしょうか?

  89. 900 入居済み住民さん

    電気、ガスなど大幅に値上がりするので、ちょっと辛いですよね。

  90. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸