注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ファースの家ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ファースの家ってどうですか?

広告を掲載

KENT [更新日時] 2024-04-12 06:08:00

ファースの家の事を知りたいのですが、住まれてる方とか良くご存知の方
居ませんか?

[スレ作成日時]2004-12-12 20:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ファースの家ってどうですか?

  1. 601 匿名

    >>599 評判気になるさん
    窓ガラスは
    ykk とシャノンでの選択をするような
    機会がありましたら、シャノンをオススメします。

  2. 602 匿名

    >>600 匿名さん

    ファースの家に在住でしょうか??
    光熱費を教えて頂けますか

  3. 603 評判気になるさん

    >>601 匿名さん
    お恥ずかしながら、初めて耳にするメーカーでした
    調べてみます

  4. 604 匿名

    >>603 評判気になるさん
    はい、色々と調べた方が良いと思います!
    ただ今、ファースパネルの外気温は1度ですが
    エアコンは水平になり止まってます、設定温度は24度設定で実温度は23.9度(41%)
    外気温が1度くらいまでしか下がらない地域では殆どエアコンの消費電力はかからないと思います。

  5. 605 匿名さん

    ファースの家に住んで1年6ヶ月目です。
    北海道道東住み。平屋30坪、夫婦2人。共働きです。
    屋根裏にエアコン1台、リビング1台設置。
    夏は、昼頃から~夜9時頃までエアコンをつける生活。(1日中つけなくても大丈夫な地域です)
    電気代は15000~から18000ぐらい。
    冬は、11月中ごろから、エアコン1台24時間稼動。設定温度は24度とか25度で。
    12月電気代27000円、1月40000円でした。リビングのエアコンは1ヶ月に3~4回1~2時間ほど稼動させるだけ。ちなみに、オール電化ではありません。
    台所はガスです。
    リビングのエアコンも稼動させると、電気代が...ってこともあり結構我慢するときもありますが、
    常に22~23度の温度があるので何とかなってる感じです。
    夫は、冬でも家にいるときは夏使用のパジャマです(汗)

  6. 606 匿名さん

    605です。
    エアコンの設定温度を以前27~28度設定にしたことも有ったんですが、ファースパネルの温度を見ても24~25度にしかなってなく、設定温度どおりに暖かくならないと思ったことが何度もあります。
    どうしてなのかどなたか教えて頂きたいぐらいです。
    朝は、冷え込みが厳しい日は、玄関が冷え冷えな時もあります(玄関フードはあります)
    ファースの家にして良かったのかどうかは、はっきり言って今でもよくわかりません。
    ただ、電気代がこれほどかかるとは思ってもみませんでした・・・

  7. 607 通りがかりさん

    私も設定温度は24度ですがリビングはつけっぱなしにしてあります。設定温度は22.5度です。

    オール電化で1月は39000でした。去年は35000でしたのですが、産休中で昼間の電気の使用量が上がったためだと思っております。

    札幌で2階建て35坪ですがリビングは大体22,5~23度です。フードは無く玄関とリビングの間、脱衣場の引き戸は開けっ放しにしております。

    年間で見ればそこまで高くは感じませんが、私も同じく住む前の予想よりは確かに高い気がします。

    解決されるかわかりませんが、リビングもつけたままにすることがオススメらしいです。エアコンの寿命と効率が上がるらしいので。参考になれば幸いです

  8. 608 匿名さん

    605です。
    リビングもつけっぱなしがいいんですね。
    実は、2~3日やったことが有るんですが、家の中が暑くてやめたんです。
    屋根裏のエアコンだけでも、寝室が暖かく、冬でも、毛布1枚で寝てる状態です。
    それで、リビングのエアコンは、ホント底冷えする日の夜、朝のみ稼動させてる状態です。
    ただ、温度になれてきたのか、1月は、リビングのエアコン稼働日が1日で2時間ぐらいでした。今年は暖冬ていうのも有るかも知れませんが...
    でも、やっぱり北海道の冬は、灯油ストーブが一番いいのかも知れませんね。
    2月の電気代は、1月分よりなんだか使用量が増えているのでまた、いやになるほど電気代が来そうです。

  9. 609 匿名

    エアコンはバカなのか?頭が良いのかは微妙です、24度設定で、26度以上になってもエアコンは止まらないので、それはファースの家とは
    また別の問題だと思います、
    ですので自分は二台とも、先読み運転してます、するとリビングの温度が26度とかにならなかったような気がします。
    屋根裏からミキシングホッパー出口が玄関なので、うちはあまり玄関が寒くならないかと思います。マイナス14度の時に20度切ったことがあります。

  10. 610 匿名

    >>608 匿名さん
    電気代が、安いとの事で
    ファースにしました、普通のロックウールや
    グラスウールの新築の家の光熱費が、知りたいです。

  11. 611 評判気になるさん

    結局ファースの冬って極寒地域だといまいちってこと?
    所詮はエアコンだけだとコスパが悪いんでしょうか...

  12. 612 匿名さん

    日射も乏しい極寒地域。
    地元を知ってる良いH.Mを捜すのが良い。
    または良い設計事務所を捜す方が良い。

  13. 613 匿名

    >>612 匿名さん
    福地建装、南原工務店でファースの家を
    建てるならば問題無いと思います、他は
    どうなんでしょうか‥‥‥‥‥気密が高いのに
    暖房費がかかるのは何故でしょうね。
    他に光熱費がかからない建て物はありますけど、親元は良くても委託された工務店により
    性能が落ちるというのは良く聞く話ですね。

  14. 614 入居済み住民

    >>605 608 匿名さん
    ん、オール電化じゃないということは、北電のオール電化住宅専用の安い料金プランではないということですよね。
    それはちょっと高い電気料金になってしまう。
    そもそもファースの家ならオール電化住宅のはずなんですが。
    オール電化用の料金プランは使えないにしても、プランを見直すことで料金を下げることはできるかもしれません。


    エアコンは2台とも稼働させて暖房した方がよいんですね、参考になります。
    屋根裏エアコンだけで十分に足りるし、逆にリビングだけ暖まってしまうこともあるので、
    リビングのエアコンは入れない方がよいのか疑問に思っていました。

  15. 615 匿名

    >>614 入居済み住民さん
    確実に二台稼働させた方が良いです
    電力もさほど変わりません、コレは本部でも
    実証済みですし、自分も体験して分かりました、二台の方が家全体の温度差は無くなります、しかしながら湿度が40%以下になって
    しまいます、昨日、今日は何故か湿度は40%ありますけど、湿度に関しては謎です、

  16. 616 入居済み住民

    >>615 匿名さん
    そうですね、考えてみれば本部で実証してて当然ですよね。
    入居者向けにWEBで住まい方のコツ的なものを公開してほしいですね。

    私の家は加湿器なしでエアコン2台稼働でも、今時期は湿度50%弱くらいですけど、
    観賞植物だとか食洗機だとか湿気の発生源が多いのでそのおかげかもしれません。

  17. 617 匿名

    >>616 入居済み住民さん

    結露はございませんか?

  18. 618 名無しさん

    >>614 入居済み住民さん
    605です。
    我が家は、オール電化じゃないです。
    私の仕事の関係上、台所だけガスなんです。
    ホントは、オール電化にしたかったのですが、、
    でもファースの家ですよー

  19. 619 名無しさん

    >>614 入居済み住民さん

    後、2年前に、北海道地震でブラックアウトを経験してまして、そのときにガスだけは使えてたんですよ。
    その経験を踏まえても一理ガスにしたって事もあります。
    ゆくゆくは、台所も電気にしようと思って、電源は引っ張ってあります。

  20. 620 匿名

    ファースの家
    大好きなんですが、理想とちょっと違ってたかな?感じです
    ※窓ガラスの結露
    ※電気代が思ってたより高い
    ※湿度が40%から60%を保てない
    この3つですかね、でも親戚からは快適な家だねーと褒められました。

  21. 621 入居済み住民

    >>617 匿名さん
    窓ガラスの下の方は結露しますよ。
    これは仕方ないかなともうあきらめてます。
    逆に結露していないと乾燥しすぎの目安かと。

    >>619 名無しさん
    私も今のファースの家でブラックアウトを経験しましたが、
    カセットコンロを2台ほどとボンベを多めに常備しておけば十分かと思いました。
    停電中でもお湯が使えていたのはありがたかった。
    スマホは車で充電できたけど電波が来なくなって使えなくなった…

  22. 622 匿名

    >>621 入居済み住民さん
    一階と二階の湿度教えて欲しいのと
    どれくらい窓ガラスに結露があるのか
    添付して頂けないでしょうか?

    自分は一階が35%から45%
    二階は45%から55%です。
    二階は冬場でも快適ですが三人で寝てる部屋は窓ガラスの結露が結構あります。
    一階は40%を切って乾燥気味でも
    ごく一部で結露が発生します。

  23. 623 入居済み住民

    >>622 匿名さん
    結露は窓ガラスの下部に幅5センチほど曇っているくらい出ます。
    洗濯物を干している部屋は水滴がたれている時もあります。

    平屋建てなんですが、今の湿度、寝室60%、廊下50%、リビング51%
    リビングの24時間の最高湿度52%最低湿度47%です。
    外気温はー10度です。

  24. 624 検討板ユーザーさん

    >>623 入居済み住民さん
    最低47%最高60%なら快適ですね!
    窓ガラスはシャノンですか?
    外気温?10度、湿度が40%以上あって
    結露しない窓からガラスってあるんでしょうか。

  25. 625 評判気になるさん

    今朝、今季一番の冷え込みでしたが皆様の温度環境はいかがでしょうか!?

  26. 626 ユーザー

    >>625 評判気になるさん
    寒さはさほど感じませんが
    結露が結構凄いです、
    エアコン設定、屋根裏24.5度、リビング24度
    二階室温20.5度、湿度50%
    カーテンしてる窓ガラスはもちろん、カーテンしてない窓からガラスも結露はしております、リビングと二階との温度差は3度くらい
    あります、リビングのエアコンからの送風温度は22度でした、エアコンが頭が良すぎて
    困ります、屋根裏はめんどくさくて確認してません、エアコンの値段を日数で割ると、
    二台で一日、600円強でしたコレが
    安いのか高いのかはわかりません
    他の方のファースユーザーのエアコン光熱費が知りたいです。

  27. 627 匿名さん

    >エアコンの値段を日数で割ると、二台で一日、600円強でした
    ??? 詳細にお願いします。

  28. 628 ユーザー

    >>627 匿名さん
    屋根裏エアコン電気代表示2200円
    リビングエアコン電気代表示1066円
    5日間+7時間(127時間)
    3266円÷127時間=25.7円
    25.7円×24時間=616.8円
    一日あたり617円くらいとなりました。
    玄関から屋根裏までの室温が
    19.5度から24度くらいフード無し。
    湿度は38%から50%くらいです。

    他の方のファースユーザーの方々はどうでしょうか‥‥‥‥‥。
    商談中に提示された電気料金は値上げ前+増税前なんで、それよりは確実にかかるでしょう‥‥‥‥‥。

  29. 629 入居済み住民

    >>624 検討板ユーザーさん

    うちはだだ湿気の発生源が多くて加湿器いらずになっている気がします。
    窓は三協アルミです。


    >>628 ユーザーさん

    うちは冷暖房していない時期と、真冬でひと月の電気代の違いが2万円弱。
    お湯の使用量等も違うでしょうけど、単純に差額がすべて暖房費として30で割ると六百数十円。
    ユーザーさんと同じくらいですね。

  30. 630 検討板ユーザーさん

    >>629 入居済み住民さん

    外気温が寒い時マイナス10度であれば
    確実に結露します、二階の湿度は50%くらい
    2センチ以上の結露があり、
    一階は40%で大きい窓ガラスは3センチ以上
    結露します、湿度ではなく窓ガラスに
    原因がある気がします、ちなみに
    ykkのトリプルガラスです。
    サッシ部も結露がします。
    加湿器はつかってません。
    シャノンにすれば良かったなあと大後悔です。


  31. 631 匿名さん

    北海道在住でトリプルシャノンⅡxを
    施工した方で結露してしまった方
    いますか?

  32. 632 検討板ユーザーさん

    ファースユーザーの方々
    2月の引き落としの光熱費を教えてください。

  33. 633 入居済み住民

    今月の電気代の引き落としは2万9千円でした。
    先月は3万3千円です。
    ちなみに北海道です。

  34. 634 検討板ユーザーさん

    >>633 入居済み住民さん
    うちは今月の引き落としは27000円を切りました‥‥‥‥‥、一月は34000円を超えました。
    ファースの家はだいたい似たり寄ったりの
    電気代ですね。

  35. 635 入居済み住民

    ところで北海道のファースオーナーの皆さんは、
    北海道電力の新料金プラン「エネとくスマートプラン」についてどう思いますか?
    http://www.hepco.co.jp/home/price/ratemenu/enetoku_smart.html
    工務店の通知によるとファースの家の一般的な大きさの家で1割程度電気料金が安くなるそうです。

    ただ、今の料金プラン「eタイム3」と比べて比べて実際に安くなるか?
    というのも、まず基本料金がいくらになるかはっきりしない。
    そして日曜祝日は終日、安い料金時間になり、他の曜日の朝晩と午後が同じ時間区分になる。
    日中時間の料金単価は安くなるものの使用電力量の多い夜間時間は高くなる。
    大きいのは、いわゆる冬季割引にあたるものが見当たらない。
    これでは夏季は電気料金が安くなっても冬季は大幅アップになりそうです。
    年間トータルでどうなるやら?

    皆さんどうされます?料金プラン切り替えますか?


  36. 636 通りがかりさん

    日曜の昼間は外出していることが多いので、
    これよりも北ガスのオール電化プランの方が
    魅力的だな。

  37. 637 検討板ユーザーさん

    >>635 入居済み住民さん

    冬季の10%割引が無くなるんですね‥‥‥‥‥
    難しいところですね。
    日中に洗濯したり料理しても気にしなくて
    良いというメリットがありそうですね。
    大変だけどシュミレーションしてみないと
    なんとも言えませんね。

  38. 638 入居済み住民

    今は北電以外にもオール電化向け料金プランあるんですね、知りませんでした。
    早速、内容を見てみました。
    ・・・つまり、北電が北ガスの料金プランを丸パクリしたと。
    北電の新料金プランは北ガスに対抗して出されたものだったんですね。
    しかも北電の方がやや割高、同じ設計のプランだから迷うまでもなく北ガスの方が安いですね。

    北電よ!後出しじゃんけんで負けるなよ。
    せめてあいこで出さないと。

  39. 639 検討板ユーザーさん

    >>618 名無しさん
    ファースの家でガスが都市ガスならば
    都市ガス+エコジョーズ+コレモで通常のファースの家より
    光熱費が安くなるかもしれません。


  40. 640 名無しさん

    だいぶ過疎ってしまいましたね...
    新築に向けて、工務店と現在進行形でプランニング中の者なんですが、今のところコロナの影響もなく夏頃には取り掛かれると言われてます。
    今現在で建築中・プランニング中の方々、滞りなく進んでますか?

  41. 641 匿名

    >>640 名無しさん
    窓ガラス選択で
    ykkかシャノンでの選択になりましたら
    ykkは辞めた方が良いです。

  42. 642 名無しさん

    >>641 匿名さん

    返事ありがとうございます!
    以前この板でシャノンおすすめされて、元々YKKだったのを変えてもらいました!
    少し窓がごつくなって良い感じです♪
    YKKどうかしたんですか?

  43. 643 匿名

    >>642 名無しさん
    自分が色々と、調べた結果
    ファースの家と相性が良いのは
    シャノンだと思いますよ!
    自分はykkで後悔しましたので。
    (窓ガラスの結露で)

  44. 644 名無しさん

    >>643 匿名さん
    なるほど、そうなんですね...

    自分は工務店から工法の一つとしてファースを薦められてプランニングを始めた辺りから、こちらのサイトを通じて色んな事を学ばさせて頂きました!

    お陰さまでプランニングも最終段階、年内竣工予定です。

    出来上がって住んでどういう感じになるかはわかりませんが、良いとこもイマイチなとこも報告出来ればと思います。

  45. 645 匿名

    >>644 名無しさん

    ちなみに地域はどこになりますか?

  46. 646 名無しさん

    旭川郊外になります。

  47. 647 匿名

    リビングエアコン1台稼働でも
    全部屋の温度が均一になりました。
    まあ均一と言っても2度くらいの差はあります
    エアコン1台だと湿度も50%近くになります。

  48. 648 名無しさん

    >>647 匿名さん
    それは実験的に屋根裏を止めて、あえてリビングのみを稼働してみたということですか?

  49. 649 匿名

    >>648 名無しさん
    ええと、何故かしら屋根裏よりもリビングの方が
    電気代がかからなくてです、でも真冬じゃないので
    なんとも言えませんが、屋根裏を使うと床下がリビングより暖かくなり、リビングのみだと床下はリビングより温度は下がりますね。


  50. 650 匿名

    換気は中にした方がエアコン代は安くなるかも
    しれません、まだ分かりませんけど。
    外気温が暖かくなったからとかではなく
    電気使用量と最高気温、最低気温を照らし合わせて、比較してです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸