注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パパまるハウス(北都ハウス)の評判ってどうでしょう? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パパまるハウス(北都ハウス)の評判ってどうでしょう? (総合スレ)

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-01 04:58:02

【公式サイト】
https://www.papamaru.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

新潟県で棟数を増やしているといわれるパパまるハウス(北都ハウス)さん。
私個人としては,逆さまになったべた基礎がメンテナンス上心配なのですが実際いかがなのでしょう?

[スレ作成日時]2009-06-16 04:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パパまるハウス(北都ハウス)の評判ってどうでしょう? (総合スレ)

  1. 1241 評判気になるさん

    >>1239 評判気になるさん
    揉めに揉めて一階の室外機にドレンパンヒーターを付けてもらえることになりました。でも話し合いに行ったら途中で支店長がキレるというふざけた会社です。

  2. 1242 評判気になるさん

    落雪で隣家の屋根・窓ガラス等を壊すと保証が大変です。
    敷地が広く隣家に迷惑をかけなければ雪持ち君は不要なのですが、想定外の費用です。

  3. 1243 評判気になるさん

    >>1241 評判気になるさん

    どんなキレ方にせよ、顧客にそのような感情を持たせる時点でお察しという事ですかね。

    私はキレられた事はありませんが、引き渡し後の不具合でまともに対応してくれたのはトイレの初期不良だけです。
    ヒーターつけてくれる事になったというのはこの会社にしては上出来かなと思います。
    キレられた事には不信感しかないでしょうが、結果的には交渉がうまくいったと解釈された方が精神衛生上、よろしいんじゃないでしょうか。

  4. 1244 評判気になるさん

    >>1242 評判気になるさん

    屋根の位置から想定される落雪箇所に隣家の窓等あるなら、当然雪止めは必要でしょう。
    もともと必要だったと考えるしかないと思います。
    後は、出来るだけ安価で高機能なものを提案してもらうしかないんじゃないでしょうか。

  5. 1245 評判気になるさん

    住宅密集地で敷地制限めいっぱい。
    三方80センチに建っています。最初に落雪の話や見積もりもなかった。
    注意点です。これからの人は頭に入れて予算を組んでください。

  6. 1246 評判気になるさん

    3ヶ月点検後にヒノキヤリフォーミング?に移行するって聞きましたけど…そちらも対応はイマイチでしょうか?

  7. 1247 匿名さん

    新潟市内で購入検討してますが、室外機の対策まで考えてませんでした。参考になります。

  8. 1248 匿名さん

    寒冷地のエアコンは、氷点下になるような状態では室外機のファンも止めてしまい、外から熱を拾うこともないのだろうな。室外機で使うエネルギーを冷媒に伝えて室内を温めているのだろうな。それなら送風だけさせて、室内で室外機で使う熱量を消費したほうが効率が良いだろうに。

  9. 1249 戸建て検討中さん

    先日、〇〇〇〇ハウス、パパまるハウス、その他数社にカタログ請求したところ、パパまるハウス以外は

    すぐ、資料が届きました、パパまるさんだけ資料が届かず、こちらのミスかと思い再度請求しました、

    もう2週間たちますが未だ何もアクションがありません、建物の良し悪し以前にやる気があるの?

  10. 1250 匿名さん

    >>1249 戸建て検討中さん
    自分の場合は担当者が直接カタログを持って来てましたよ。
    請求して何日後か忘れましたけど…

  11. 1251 匿名さん

    家を作るときって建物そのもののことばかり考えていますが、
    室外機など、その付属的なもののことも考えないといけないのだなと、こちらを拝見してつくづく思いました。

    ぱぱまるの場合は、標準装備がしっかりしているだけに、あまりオプションは思いつかないけれど、
    オプションも含めて見ていく必要があるのだなと思いました。

  12. 1252 名無しさん

    Z空調の室外機…一階は10畳用…二階は14畳用なんですが一階の室外機がまた霜だらけで氷まくりました。先日ドレンパンヒーターを取り付けたのに少し雪が降っただけでこれです。LDK16畳、和室6畳、玄関なのに10畳用って容量不足ですよね?だからフル稼働だから霜取り運転しても間に合わないんですよね?

    1. Z空調の室外機…一階は10畳用…二階は1...
  13. 1253 評判気になるさん

    >>1252 名無しさん

    ここで聞く事で安心したいのかも知れませんが、もはや専門的な知識が必要な状況だと思いますので、
    ダイキンなどに直接問い合わせた方がよろしいんじゃないでしょうか。

    質問したいのではなく、パパまるやヒノキヤの仕様が悪いという感想を共有したいのならアレですが。

  14. 1254 名無しさん

    >>1253 評判気になるさん
    昨日メーカーに連絡して明後日点検に来てくれるみたいです。Z空調の室外機は33坪タイプだとみんな同じ機種を使っているのか気になりまして…特に寒冷地でのZ空調を入れてる方がいらっしゃれば良いのですが…ググっても見つからず…

  15. 1255 匿名さん

    ドレンパンヒーターは底にたまった氷を溶かしたり、凍らなくするためのものです。

    室外機マイコンが寒冷地仕様・設定になっているかサービスマンに確認が取れるとよいかなと思います。
    ファンモーターが逆回転していないか確認する。
    外気温度センサーが故障していないか、マイコン側の値で確認する。
    運転時間の蓄積を目安に霜取りが入る設定になっていると思いますので、その設定を短く設定する。
    凍り付いているならば、霜取りしている時間を長く設定し、水切り時間も確認する。
    霜取りする前にファンを逆回転させる設定があるか確認する。
    降雪時の外気を基準に室外ファンを停止させる設定があるか確認する。
    吹き込み防止のフードを取り付ける。
    雪が吹き込まない位置に物理的に移設する。

    霜取り時間が増えれば、暖房できる時間が減ります。
    室外機の設定は施工会社ではなく、メーカーのサービスマンでないと対応できないかもしれません。

    >フル稼働だから
    その通りだと思います。

    降雪時に室外機のファンが回っていれば、熱交換器が目詰まりになるのは分かりきった事なので、地域に適していない空調設備だと思います。地域を無視してヒノキヤグループがZ空調の売り込みを行うのは疑問に思います。担当責任者の思考が下品な広告そのままなんだろう。

  16. 1256 名無しさん

    >>1255 匿名さん
    ありがとうございます。15日にサービスマンに聞いてみます。

  17. 1257 評判気になるさん

    >>1254 名無しさん

    明確なソースはありませんが、Z空調のエアコンは建坪39坪以下では1階、2階に1台ずつ、
    建坪40坪以上で1階に1台、2階に2台でエアコンの機種、クラスはすべての建坪で共通です。

    我が家は実環境的に妙高ほどではないのでしょうが、寒冷3地域に建てました。
    今のところ、Z空調に何ら問題を感じておりません。
    ちなみに室外機には降雪時のみ防雪シートで覆った簡易カバーを施し、雪かき時に外しています。
    こう言ってはなんですが、室外機対策は自ら納得する方法でするのが一番なのではないかと考えます。

  18. 1258 名無しさん

    >>1257 評判気になるさん
    今日点検に来てもらいました。サービスマンいわくコンプレッサーにかなり負荷がかかっているといわれました。分かりやすく言えば容量不足みたいです。サービスマンがパパまるに連絡を入れてもウチではなくメーカーに…と言うので施工業者を聞いても話をそらして最初は教えなかったみたいですがなんとか施工業者を聞き出せたみたいなので施工業者に掛け合ってくれると言っていただきました。サービスマン曰くこの間取りで寒冷地で10畳用はあり得ませんよ!と言われました。

  19. 1259 匿名さん

    >>1258
    上越市在住の者です。
    エアコンは寒冷地仕様の18畳用を使用しています。雪対策には庇をdiyで作成しました。
    霜取り運転時の溶けた水が再凍結してしまうことがあるので、室外機のドレンパンの蓋は皆外しました。
    氷点下になると、霜取り運転ばかりで室内がなかなか暖まらないので、ファンヒーターを併用し一気に暖めています。
    一度暖まってしまうと、エアコンだけでも暖房できます。
    エアコンは起動時に一番電力を消費する為、エアコンだけで暖めようとすると、電気代の高さに目が飛び出しますよ。

  20. 1260 匿名さん

    上記の者です。
    我が家はパパマルではないので、もちろんz空調でもありません。

  21. 1261 評判気になるさん

    >>1258 名無しさん

    直接問い合わせして解決するならそれが一番安心できますね。
    ただ、どうしても設備に費用がかかるでしょうから、これからが本当に大変になりそうですね。
    ここまで来たら、いよいよパパまるは何も手を出さないでしょうし、悩ましいところですが、
    出来るだけ安価で納得のいく方法が見つかるよう交渉されてください。

  22. 1262 名無しさん

    >>1261 評判気になるさん
    弁護士無料相談で相談したところ明らかにハウスメーカーもしくは施工業者の手落ちなのでメーカーが言う最低でも16畳用と取り替えてもらえます!との回答がありました。今はメーカーが施工業者を辿ってどういう経由で10畳用が設置されたかしらべていただいているので回答を待ちます。サービスマンもハウスメーカーに連絡したけどうちは関係ないのでの一点張りだったみたいで呆れていました。

  23. 1263 評判気になるさん

    >>1262 名無しさん

    弁護士相談ですか…
    パパまるに不信感があるのは同情しますが、エアコン、室外機はパパまるの仕様ですからね…
    まあ、とにもかくにもうまくいくことを祈ります。

  24. 1264 通りがかりさん

    うちはパパまるでは無いのですが…明らかに容量不足の物を仕様としているのなら恐ろしいハウスメーカーですね。容量不足なら電気代も無駄に高くなるのではないでしょうか??

  25. 1265 評判気になるさん

    >>1264 通りがかりさん

    恐らくですが、Z空調は高気密高断熱で賄うというコンセプトなんだと思います。
    実際、本当に高気密高断熱の住宅では1?2台のエアコンで運用できている家庭もありますし。
    ヒノキヤ、パパまるの住宅で現実的に賄えていると問われると回答に苦慮しそうですが。

  26. 1266 パパまる検討中

    Z空調の設備費用で見積もり出してもらったら25坪で140万と言われました。ネットで検索してみると70万で付けたという話をちらほら聞くんですが実際いくらなんですかね?

  27. 1267 評判気になるさん

    >>1266 パパまる検討中さん

    一昨年から昨年始めくらいまではキャンペーンで120万円から50万円引きされて70万円になっている時期がありました。
    パパまるはキャンペーン以外の値引きはしないはずなので、見積額が現在の実際の価格なんだと思います。

  28. 1268 パパまる検討中

    そーだったんですか。
    もやもやしてたんでスッキリしました。ありがとうございます。

  29. 1269 口コミ知りたいさん

    >>1268 パパまる検討中さん
    Z空調値引きは今もあると思いますよ。
    最初の見積もりは120万となってますが、50万値引きしてくれると思いますよ!

  30. 1270 匿名さん

    タイミング良くキャンペーン期間内に契約すれば少しお安くなるんですね。
    公式サイトのZ空調つきプランの詳細にキャンペーンを開催するお知らせが出ていませんが、
    今も継続中なのですか?
    値引きを期待して後からガッカリするよりは、事前に営業さんに確認した方がいいかもしれませんね。

  31. 1271 戸建て検討中さん

    >>1270 匿名さん
    以前からお知らせには値引き詳細はありません。
    基本パパまるは他の値引きはありませんが唯一Z空調だけは値引きの対象とパパまるしていると思われます。
    ひのきやに関してはキャンペーン中と唄いZ空調無料から標準に変わったのでパパまるもまた値引きは継続していくと思いますよ。
    まぁ、営業に確認したらと思いますよ。

  32. 1272 匿名さん

    変に値下げのために交渉して、時間を使うよりは
    普通に家のために打ち合わせに使ったほうが有意義なので、基本は値下げは無いけど、もしかしたらこの部分だけは値引きはある、みたいな情報はありがたいですね。

    パパまるさんは、基本的にそもそもがかなり良心的な印象があります。
    標準で入っているものも、基本的には悪くなさそうです。

  33. 1273 夢のマイホーム

    パパまるで検討しているものです
    キッチンをスッキリ壁なしにしたいと思っているのですが
    パパまるさんは間取りなども決まっていますよね?その際キッチンのガス代の所の壁を取ることってできるのでしょうか?
    オプションになってしまうのですか?無いものをつけるとお金はかかってもあるものを無くすのでかからないのかなと思っていたのですが。。かかるとしたらいくらくらいかかってしまうものなのでしょうか?

  34. 1274 評判気になるさん

    >>1273 夢のマイホームさん

    多くの間取りで初めからシンク、調理台の前は壁なしですが、ガス台前は壁付きのようですね。
    キッチンはオプションでフラットカウンター等に変更できますが、ガス台前はどうでしょう。
    間取りによっては構造計算等にも影響しそうですし、営業に聞くのが確実だと思います。

  35. 1275 匿名さん

    たしかにここだと予め決まっていて、動かせなさそうなものもありますから
    例えばオープンキッチンにしたくても
    完全にオープンにできるのかどうかはわからないですね。
    公式サイトにある写真などを見ても
    基本はガス台の方は壁があります。
    ただ、壁があったほうが、換気扇の効きがよかったり、油のハネも最小限にできそうなので、意味があることではありそうです。

  36. 1276 評判気になるさん

    パパまるで建てた経験から、一つ有用な情報があります。

    注文住宅を建てる際は多くの方がローンを組むと思いますが、厄介なのがつなぎ融資です。
    都市銀、地銀などはつなぎ融資を用意している事が多いですが、金利が高い場合が多いです。
    また、ネット銀行ではつなぎ融資をしてくれない銀行の方が多いんじゃないかと思います。

    私はネット銀行から融資を受けたのですが、どこでつなごうか悩んでいたら、
    ヒノキヤグループのフュージョン資産マネジメントという会社がつなぎ融資を用意できると聞き、この会社からつなぎ融資を受けました。

    つなぎ融資先で困るケースがどのくらいあるかは分かりませんが、
    ネット銀行などある方面で融通の効かない金融機関から融資を受ける際は参考になるかと思います。

  37. 1277 名無しさん

    >>1274 評判気になるさん
    キッチングレードアップしたらガス台前の見えなくなる壁はなくなりますよ。
    グレードアップでフラットのキッチンにしたら低めの強化ガラス?アクリル?に変わります。
    フラットとではない収納ありのキッチンにするとガラス?もありません。
    営業に聞けばカタログもらえますよ。
    また、グレードアップしなくても壁無しは可能だと思います。
    確認してみてはどうでしょうか?
    わが家は、フラットではない方のキッチンにグレードアップしました。
    ガスはわかりませんがIHだと油の飛び跳ねでの汚れは気にもないですよ。

  38. 1278 匿名さん

    結構柔軟にオプション対応してもらえるものなんですね。
    こういう壁に関してはできないっていう風に言われるのかと思っていました。
    油の飛び跳ねってIHとガスってどれくらいの差があるのかはわかりませんが、
    基本、油に熱を加える点では変わらないので、
    だとしたら、飛び跳ねると言っても気にならない程度なのかもしれないですね。

  39. 1279 匿名さん

    外構工事をしてくれず困っています

    3月上旬の引き渡し、最初の営業の説明では引き渡し時には外構工事もしてあるとのことでしたが、引き渡し日に全くしてなくて愕然。
    現場監督が寒いので外構工事ができない。4月上旬には外構工事をやるとの説明がありました。
    車だすたび、道路が汚れ、近隣からもクレームが来て、早めにしてもらいたい旨を説明しても、もう少し暖かくならないと、、の一点張り。近所の新築はみな3月頃から外構工事をしているのに、うちだけしてなくてパパマルの対応に不信感が募るばかり。
    外構工事の日が決まったら必ず連絡するとのことですが、4月上旬の工事と説明されていたのに、全く連絡がありません。
    高いお金払ってるのに工事はしてもらえず、ご近所からクレームも受けイライラヶ募るばかりです。
    パパマルで外構工事頼んだ人いますか?
    こんな対応でしたか?

  40. 1280 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  41. 1281 通りがかりさん

    パパまるは電話で本社にクレーム入れても支店までは話はいかないですね。自分のときも売ったらもう知らん顔されました。まだ着工していないなら返金してもらって外構屋さんに頼んだ方が安く済むし後々のメンテナンスもよろしいかと思います。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  42. 1282 評判気になるさん

    >>1281 通りがかりさん

    パパまるの対応が酷いのは間違いないですが、返金を勧めるとかいい加減な事を簡単に言わない方が良いですよ。

    1279さんがどんな資金調達をされているのかは存じませんが、もし一般的な住宅ローンを組んでいて、
    外構費もそこに含まれているのなら、これから別の業者に頼むとなると、確定申告時に非常に面倒になりますし、
    確定申告の仕方次第では、不正な申告となる事さえ考えられます。

    1279さんは非常に気の毒ですし、同情したくなる気持ちは分かりますが、これから返金してもらうというのは容易な事ではないはずです。

  43. 1283 口コミ知りたいさん

    確定申告に行ったらパパマルハウスより紹介受けた土地の諸経費(手数料?)が2重で取られてました。同じ目にあった人いますか?
    今税理士さんが相談にのってくれてます。
    同じようなのが以前にもあったと言ってました。
    取り戻せた人いますか?
    同じ感じの方いれば繋がりませんか。
    上越地域在住です。

  44. 1284 匿名さん

    パパまるスレがあるのを分からずスレ立ててしまったんですがここでも質問させてください!

    パパまるハウスで家を建てようと思っているのですが、見積り(資金計画書)に地域割増60万と記載がありました。
    パパまるの本社が新潟の為他の地域だと割増になると言われました。
    ちなみに当方宮城県です。一番始めに頂いた見積りには地域割増はなく、後から忘れてましたと地域割増が記載されていたので何だか府に落ちません…そもそも支店があるのになんで?と思っています。
    新潟以外でパパまる建てられた方地域割増払いましたか?

  45. 1285 匿名さん

    地域割増とやらはないはずです。
    基本本体工事費で値段の差があるはずです。

  46. 1286 口コミ知りたいさん

    やっぱり、秀光ビルドが良いと思います。

    パパマルさんよりも2割安いです。

  47. 1287 通りがかりさん

    秀光ってそんなに良いのですか((o(^∇^)o))

  48. 1288 通りがかりさん

    >>1284 匿名さん

    私は新潟県で建てましたが、なぜか地域割り増し的なものありました。地域により遠方工事費的な感じだったと思います。

  49. 1289 外構工事のその後です

    ご返信くれたかたありがとうございます。
    本社に返金してもらいたい旨を伝えたところ、焦ったのか翌週には工事にうかがいますと連絡が来てほっとしたのもつかの間、1日だけ下地を打ちに業者が来てくれたのですが、その後一週間近くたった今も、それ以降業者は来てくれません。天気もよいのに。
    中途半端に下地を打ってあるので、敷地内に駐車できず、一週間も車も停められず大変困っています。
    もちろんその間、業者からもパパマルからも連絡ありません。ただの土間コンなのに、なんでこんなにやってくれないのでしょうか?自宅に駐車できないってすごく大変なのに。もう、ほんとに嫌です。
    お金返してほしいけど、中途半端に工事に入ってしまったものだから返金もできないし、最悪です。

  50. 1290 名無しさん

    >>1289 外構工事のその後ですさん

    それは大変ですね。お気の毒です。外構工事が契約に含まれていて終わってないのに 残金の支払いをさせられてしまったのですか?それは会社としてマズイはずです。未成で引き渡しをするのは良くないと思います。パパまる本社に言ってもだめなら、親会社のヒノキヤに電話したらどうでしょう?

  51. 1291 匿名さん

    東北、関東、静岡の方にも展示場があるので幅広く営業していますが、
    地域によって建築料金が異なるのですか?
    事業所案内で支店や営業所があれば割増なしで、展示場のみの地域は
    割増料金になるのでしょうか?

  52. 1292 匿名さん

    同じ会社で全然別エリアの展示場に行くってほとんど無いでしょうから、料金の違いって正直良くわからないですよね…
    こちらのように口コミでわかってしまう場合もあるでしょうから、
    あからさまな差はつけにくいようには感じますが。
    トータルの料金が違う場合は、
    水道やガスなどの引き込みの料金が違うからみたいな場合が多いそうです。
    行政やガス会社によってかなり変わると聞きます。

  53. 1293 匿名さん

    なぜパパマルは見た目ですぐわかるのか?
    なんか分かるよね。

  54. 1294 通りがかりさん

    >>1293
    新潟や長野県の方ですか?
    他県では、有名ではないので分かりませんよ。

  55. 1295 匿名さん

    なんとなく、屋根は似たような感じがするので、なんとなく家を作ろうと思って色々見ている人はわかるのかなぁ。

    ただ、特に際立って目立つようなデザインじゃないので
    普通に住宅街の中にあっても
    馴染むような物が多いと思います。施主の希望によっては、いろいろと色使いはしていくことが可能なのかな?

  56. 1296 名無しさん

    わかる。ここ、ぱぱまるっぽい色だな。とかわかる。
    高い土地に安いパパマルで建てられるとがっかり。

  57. 1297 匿名さん

    >>1296 名無しさん

    近所にくるとやだね。

  58. 1298 検討者さん

    パパまるハウスも第三者検査を導入し始めたんだよね?

    第三者検査があれば、最低限の安心は得られると考えて良いんだろうか?

  59. 1299 匿名さん

    パパまるハウスの公式サイトで第三者検査についての記載を見つけられなかったのですが、第三者検査について検索すると実施して良かったというような内容の記事が出てきました。やはり、自分たち素人では判断できない面をプロにチェックしてもらうのは安心なのではないかと思います。その費用についてはどうなっているのかな?パパまるハウスが出すのか、建築費用に含まれているのか、別途請求されるのか、どうなのかな。検査は1回だけかと思ったら、複数回実施するコースが何通りかあるみたいです。費用としては完成後の検査は、2.5~9万円が相場なのだとか。

  60. 1300 匿名さん

    パパまるハウスさんでも第三者機関による住宅検査を導入したんですか?

    第三者と言えばメーカーにも施主にも関係してこない中立的な立場の機関が検査をするものだと思いますが、
    噂では建築士が細かく検査してくれるようなレベルではなく、ただ単に保険の対象になる家を建てているかを
    確認するだけみたいですよ。

  61. 1301 匿名さん

    建築中です。
    検査はLIXILの機関による検査と言ってました。
    父が大工をしてるので、基礎からずっと見てもらってましたが、家の構造とかは別に問題ないと。そもそも建築基準法で今は厳しく守られているので、昔のように心配はしなくていいと。
    ただ、自由設計じゃなかったり、既製品ばかりだったりで、こだわりに関しては普通だと言ってました。それでも、固定階段の屋根裏とZ空調は気に入ってました。
    私の携わってくれている支店の担当者や監督や地元の請け負い業者さんも皆いい人で、親身になって家つくりしてくれました。
    引き渡しまで間も無くですが、楽しみでしょうがありません。

  62. 1302 匿名さん

    ↑同じ者です。
    基礎の配筋検査や、アクアフォーム吹く前?だったかに、構造体検査?だったかもやってました。それは各専門の外部検査かと。

  63. 1303 名無しさん

    第三者検査なんてクソみたいなもん。あいつらも商売でやっているから元請け会社には強く言えない。

  64. 1304 e戸建てファンさん

    本当は検査機関を自分で用意して見させるのが一番なんですよね。
    パパまるで建てるということは予算を抑えたいわけだから、
    検査機関に割く費用が捻出できるかどうかという話になるかもしれない一方で、
    パパまるみたいなローコストだからこそ見てもらった方が良いという葛藤に悩まされそうですが。
    自費で見てもらったところで、パパまるが検査結果によって動いてくれるかも分からないですし。

  65. 1305 購入経験者さん

    現在のキャンペーンは「窓のグレードアップ」らしいですが
    窓のグレードアップってどうなんでしょうか?

    グレードアップしてくれて感謝!って実感できるのでしょうね?

  66. 1306 戸建て検討中さん

    全面がトリプルサッシに代わるならキャンペーンとしてお得では無いでしょうか。

    国がソーラー買取辞めると言ってるので、高気密住宅にして、Z空調無しが主流になりそうな気がします。

  67. 1307 口コミ知りたいさん

    パパまる検討中なのですが、
    Z空調で冬を越えた方のご意見をいただきたいです。暖房の効き、快適さなど。
    Z空調だけで暖房を行うと光熱費も跳ね上がるのでしょうか?

  68. 1308 評判気になるさん

    >>1307 口コミ知りたいさん

    3地域住まいです。
    快適といって差し支えないかと思います。床暖みたいに足元からポカポカではないですが。所詮エアコンですので。
    暖房の効きは24時間運転ですので、言わずもがなです。

    ただ、Z空調の効果が大きいというか、より感動しやすいのは夏だと思います。
    斎藤工のCMみたいな感じで玄関入った途端に涼しいです。

    昨シーズンのおよその電気代です。( )内は5kW売電額、設定21?22℃、エコキュート・食洗機毎日稼働
    11月 13,500円(10,000円)
    12月 19,500円(7,500円)
    1月 25,500円(8,500円)
    2月 29,500円(7,500円)
    3月 20,000円(10,000円)
    4月 18,000円(15,000円)

    ちなみに夏、秋はだいたい買電8000円、売電15000円です。

  69. 1309 名無しさん

    建物の配置が図面より50cmずれていてカーポートが玄関に干渉してしまった。
    ゴネたらカーポート無料にしてもらったが、出入りがめんどくさい。

  70. 1310 匿名さん

    残り施主検査と銀行手続き、引き渡しという所でしたが、先日の地震で震度6弱の地域でした。
    揺れがものすごく、古い家の瓦屋根は落下してる地域もあるそうでした。
    長い目で見ても、ガルバリウム屋根で良かったと思います。

    翌日、監督がチェックしてくれて連絡がきました。被害などはないとのことで、よかったです。検査の時自分でも建具の開け閉めなど念入りにしようと思います。

    まさかこんな形で耐震チェックできるとは思ってませんでしたが、高い費用かけて耐震2や3でなくとも、大丈夫なことがわかりました。
    直下のような地盤が崩れる程だったら2でも3でもだめでしょう。

    まだ油断できないので余震に備えます。

  71. 1311 名無しさん

    Z空調で 2月…一階22度設定で電気代4万越え…先月1万ちょい…容量不足なのか??

  72. 1312 通りがかりさん

    >>1311 名無しさん
    Z空調だけで4万越えたってことですか?

  73. 1313 匿名さん

    >>1311 名無しさん

    外皮性能不足でしょうね。または気密かな。

  74. 1314 匿名

    アクアフォームは高性能グラスウールよりも断熱性能落ちますからね。数値も誤魔化してたし信用ならぬ。
    それに2台のエアコンで家全体を空調するのだからそれ位は電気代が掛かるのも想像出来る。せめてサッシを標準の複合サッシから樹脂にするか、トリプルにした方が良いですね

  75. 1315 匿名

    >>1311 名無しさん

    延べ床面積やZ空調の使用状況はどうなってますか?

  76. 1316 名無しさん

    1311です。33坪タイプのユーロで冬でもたまにしか湯舟に浸からないタイプです。二人暮らしの共働きで冬は会社周辺の除雪をしてるので洗濯は基本深夜電力の2時から3時ぐらいにしていました。1月から電気代が上がってきて2月は4万ちょいまで跳ね上がりました。3月からは徐々に下がってきて先月は1万くらいでした。 ちなみにZ空調は一階22度設定 二階21度設定で24時間時間付けっぱなしでした。真夏の電気代が末恐ろしいです…

  77. 1317 評判気になるさん

    >>1310 匿名さん
    パパまるの耐震性能評価は1なのでしょうか?

  78. 1318 匿名

    >>1316 名無しさん
    基本的に冷房の方が電気代は掛からないですよ

  79. 1319 匿名さん

    >>1317 評判気になるさん
    資料取り寄せてみてください。グレードアップアイテムの所に「長期優良住宅パパまるプレミアム」にすれば、建築基準法の1.25倍の耐震性、耐震等級2にできると、その下にプランに制約が出る場合があるが、耐震等級3にも対応可能と書いてあります。

    お金かければパパまるでも豪華にできたりはできます。ただ、標準に近い範囲で建てるのがパパまるで建てるメリットだと思います。

  80. 1320 匿名さん

    施主検査してきました。
    窓、建具全部念入りに開け閉め、クロス、外壁確認しましたが、問題ありませんでした。他の現場もチェックしたそうですが、地震による被害は0だったそうです。
    涼しくて空調効いてるかと思ったら、換気の送風のみでした。冬は電気代高くなると前もって言われてましたが、今の灯油、プロパンガス、電気の費用、生活よりは全然良さそうです。

  81. 1321 戸建て検討中さん

    >>1319 匿名さん
    丁寧な説明ありがとうございました。
    パパまるで新築を検討しているのですが建てるにあたって欠陥や不具合など問題はありませんでしたでしょうか?

  82. 1322 名無しさん

    >>1318 匿名さん

    安心しました(。-_-。)

  83. 1323 匿名さん

    >>1321 戸建て検討中さん
    どこのメーカーで建てても言える事だと思うんですが、工事を請け負うのは地元の業者です。地域や支店でも違うかもしれませんが、時間のかかる左官屋さんや大工さんは何社かいるようで、同時期に建ててるパパまるの基礎を大工をやってる父と見に行ったら、仕上がりがイマイチだなと言ってました(職人目線)
    工事が始まってからわかったのですが、自分は幸運にも、左官屋さんと大工さんが地元の知り合いで、父とも大工仲間の方で、世間は狭いと思いましたが、丁寧にしてもらいました。
    腕のいい業者さんでやってもらえますかと言ってみるのも一つの安心になるかもしれません。
    それでも自分は、ほぼ毎日見に行きましたし、打ち合わせも通常より多くして、不具合や疑問に思ったことは監督に言ったら早急に対応してくれました。
    施主が何も言わない、見に行かないことが何よりも不具合になると思います。

  84. 1324 匿名さん

    同じメーカーの家でも施工業者により仕上がりが違ってしまうのは仕方がないとは思いますが、
    協力業者の口コミが調べられるといいですよね。
    メーカーと打ち合わせや連絡を密にする事で不具合を回避するのはその通りだと思います。
    メーカー側にうるさい施主だと思わせるのも精度を上げるには大切なのかな、と思います。

  85. 1325 匿名

    パパまるのスレもあったんですね。
    知らなかったです。

    桧家施主です。

    Z空調は夏場はそんなに消費しません。
    1月が約500kWhですが、7月は220kWhです。
    冬はエコキュートが200kWh超えてくるので電気代としてはかなりいきます。
    夏はエコキュートが50kWhもありません。
    しかもソーラー入れてたら夏場は消費電力の高い昼間の買電はほぼないですから。

  86. 1326 匿名さん

    電力に関しての情報シェア、ありがとうございます!
    冬場のエコキュートはすごいことになりそうですが、それ以外の季節はやっていけそうな感じなのかなと見ていて思いました。
    トータルでならすと、決して悪い数字にはならないかんじかな。
    設置コストというものがあるので、ペイをしたいと思うと長い目で見たいと思うようになるとは思いますが、
    電気代自体は節約できるんだったらいいことではあります。

  87. 1327 父は大工さん

    先日、無事引き渡しが終わり、まだ引っ越しはしてませんが、家具運び込まれたり、棚作ったりしています。
    その中で一つ家を建てる前から計画していた事が実現できたので、紹介させてください。
    テレビなんかでも紹介されてる、popIn Aladdin という引掛シーリングの電源のみで使える、プロジェクター、スピーカー内蔵のシーリングライトです。打ち合わせの時に、リビング照明とは別に、popIn Aladdin 用の引掛シーリングのみを追加してもらいました。100インチにしたかったので、HPを確認し、壁まで100インチに映る距離にシーリングを付けました。(2.6m)(カーテンレール避ける分手前にくるので壁から2.7?2.8m)それと、カーテンレールを避けて電動スクリーンを付けました。L字アングルのビスを打つ位置付近には、打ち合わせの時に、壁補強の下地を追加してもらいました。取り付けは自分でしたので、popIn Aladdin 8万円、電動スクリーン、アングル3万円程で、ネットフリックスやアマゾンビデオ、通常のテレビも100インチの大画面でみれるようになりました。

    1. 先日、無事引き渡しが終わり、まだ引っ越し...
  88. 1328 父は大工さん

    配線隠すために、天井付けのコンセントも追加しました。

  89. 1329 戸建て検討中さん

    >>1327 父は大工さん

    最近そのシーリングつけてる人多いですね
    壁を白くして投影させてるのをここ1?2ヶ月の見学会で数件見かけました
    シーリングの厚みがごつかったですが、あまり気にならない感じですか?

  90. 1330 父は大工さん

    >>1329 戸建て検討中さん
    通常のシーリングライトより倍くらい厚みがあるので、見栄えはいいとは言えないかもしれません!
    こう見ると、リビングの照明をダウンライトにすればよかったです。

    1. 通常のシーリングライトより倍くらい厚みが...
  91. 1331 父は大工さん

    何箇所か温湿度計置いてます。
    7/18 AM10:00
    外気温30℃

    1F 23℃設定
    リビング 22.0℃ 79%
    和室 22.5℃ 77%
    玄関 22.1℃ 80%
    トイレ 22.5℃ 75%

    2F 23℃設定
    ホール 22.1℃ 76%
    主寝室 22.0℃ 77%
    トイレ 24.5℃ 67%

    屋根裏 23.5℃ 75%

  92. 1332 匿名さん

    外壁黒いスジがつきまくりでブラシで洗っても落ちないんですけど…こんなもんなんですかね?汚れが付きにくくて汚れても水をかければ汚れは取れるって聞いたんですけど過剰広告ですね…

  93. 1333 父は大工さん

    通り道で、担当の営業さんが立ち寄って少しお話ししました。今の梅雨の時期は畳がカビたりするので1Fだけでも除湿設定にした方が良いとの事で、除湿設定にしてみました。

    7/27 13:30
    外気温34℃

    1F 除湿モード 設定湿度低め 標準-2℃
    リビング 22.1℃ 63%
    和室 23.0℃ 56%
    玄関 22.6℃ 61%
    トイレ 24.1℃ 56%

    2F 除湿モード 設定湿度低め 表情-2℃
    ホール 23.0℃ 56% (洗濯用除湿機稼働中)
    主寝室 22.9℃ 56%
    トイレ 27.1℃ 48%

    屋根裏 27.6℃ 75%

    屋根裏は屋根断熱だから期待していたのですが、蒸し暑いです。もちろん外に比べればいいですが。天井断熱の屋根裏はもっとひどいのかな?
    1F、2Fは快適です。外に出たくありません。風呂上がりドライヤーかけても汗かかなくなりました。
    2歳の子供が、引越しの日から15分以内で寝るようになりました。今までは1時間?2時間かかってました。Z空調が関係してるとは限りませんが、自分自身も温度のバリアフリー、快適です。

    1. 通り道で、担当の営業さんが立ち寄って少し...
  94. 1334 父は大工さん

    最初の電気代が来ました。
    6月23日から7月18日の23日間で6699円でした。
    23日の引き渡しからZ空調(エアコン2台+24時間換気システム)稼働させてました。エアコンの設定は23から25℃でした。
    住み始めたのが21日からなので、給湯器はほぼ休止にしてたので、Z空調が大半を占めてると思います。

    単純に計算して、
    6699円/23日
    291円/1日
    8737円/30日
    くらいかと思います。
    あまり暑くなかった時期だったので、7月後半から8月はもう少しいきそうですが。
    これに、給湯器、IH、洗濯機、食洗機、除湿機、他電気代で1万前半台になるかなと予想してます。

    ソーラー は付けていません。
    元が取れないと聞くことが多かったので。

  95. 1335 戸建て検討中さん

    やっぱり、秀光ビルドかな。
    自由設計でもパパまるより安いし(W^o:o^W)
    ソーラーもただで付くし。

  96. 1336 匿名さん

    >>1335 戸建て検討中さん

    自由設計でぱぱまるより安いって…ヤバくないっすか?

  97. 1337 匿名さん

    秀光って、昔だけど文春に記事が出た会社?

  98. 1338 父は大工さん

    換気システムのフィルターです。
    積雪地域の為、換気システムは1階天井裏(2階クローゼット内、点検口)にあります。(通常は1階床下)
    定期的に掃除しないといけないそうです。
    白い粗めのフィルターと、黒いウールっぽい素材のくの字型のフィルターがありました。
    白いフィルターが付いてる方が外から給気して2つのフィルターでゴミ、虫、花粉など、ここで止めて熱交換器を通り、屋根裏へ新鮮な空気を送ってるようです。
    白いフィルターに砂と虫が溜まってました。掃除する時は換気システム止めていいと言ってましたが、スペアがもう一つ欲しい所です。スペア買えないか、聞いてみようと思います。

    1. 換気システムのフィルターです。積雪地域の...
  99. 1339 購入経験者さん

    パパまる、勢いスゲーな。そこらじゅうで建っている。

  100. 1340 匿名さん

    Z空調すごい!電気代やすい。
    暖房の時期は2倍くらいかな?でも安い。

[PR] 新潟市役所庁舎跡に誕生!駅徒歩9分、スーパー併設のダイアパレス白山をレビュー


[募集] 新潟市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸