注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「エアパス工法の家ってどうなの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. エアパス工法の家ってどうなの?

広告を掲載

建替え検討中 [更新日時] 2022-08-18 13:36:04

四季工房のエアパスって、どうですか?
冷房もエアコンもいらないそうですが
建てられた方、よろしかったらアドバイスをお願いします。

[スレ作成日時]2008-04-29 22:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エアパス工法の家ってどうなの?

  1. 69 匿名さん

    そう言われてみればそうなんでしょうか。
    除湿加湿は機械のようにガーッとは出来ないので、
    調節しているようで実際に体感できるほどできているのかな?とは思います。
    長期的にということですので、
    毎日毎日、少しずつ変化は有るとは思います。

  2. 70 匿名さん

    >69
    >毎日毎日、少しずつ変化は有るとは思います。
    湿度を計測してますか?
    変化をさせない、変化を緩和するのが調湿です。
    夏は除湿、冬は加湿、湿度40~60%程度になってないなら意味が有りませんから調湿してないと同じです。

    http://farm9.static.flickr.com/8342/8206174976_d7ca8b8fb9.jpg
    調湿に優れてると言われてるログハウスの湿度変化です。
    緑(屋外)と黄緑(屋内)が空気中に含まれる水分量の重さです。
    屋内と屋外でほとんど差が無い事が分かります、長期的には調湿出来ません。
    屋外に比べ屋内の方が多少、変動が緩やかで波がずれてます、多少は調湿してます。

  3. 71 匿名さん

    まっ、どの断熱材を使おうが、それを穴だらけにしたらお話になりませんね。
    結露してくださいといっているようなものですから。
    良い子は真似しないでくださいね。

  4. 72 匿名さん

    エアパスはすごく合理的な工法のように感じるのですが…
    結局は熱の循環のコントロールなのではないか、と見ていて思いました。
    そんなにうまく行くのかなあと思うので
    全くの冷暖房なしは流石に厳しいとは思いますが
    一助にはなるのではないでしょうか。

  5. 73 入居済み住民さん

    四季工房ではありませんがエアパス工法の家に住んで10年になります。
    外気温冬10°弱~夏30°強くらいまでなら冷暖房なしに冬は暖かく夏は涼しく過ごせます。
    外気温冬5°または夏35°をそれぞれ超えるとさすがに冷暖房なしでは厳しいです。
    ただ冬は日中の日照が、夏は朝方の換気がそれぞれ必要に感じます。
    季節ごとに住まうコツがあるようで、エアパスの換気口の開閉と共に春から秋は窓の開閉で風を通すことで快適に過ごすことができます。(窓の設置は位置及びサイズや窓の種類など間取りを含め風通しにかなり気を使いました)
    したがって快適さがエアパスの効果なのか?と言われると微妙ですが、家としての一定の評価はしても良いのかと思っています。
    また内装に木の素材を多く使用しているので、10年経った今でも来客者から木の良い香りがすると言われます。(住んでる本人は慣れたせいかあまりわからないのですが・・)
    曖昧な表現で申し訳ないのですが、外出先から家に帰ると空気がきれいな感じがします。(感覚的に・・)
    エアパスだからすべて最高などとは思いません。工法は補助機能くらいに受け止め、快適に暮らす為の知恵や工夫が大事なのだと思います。
    私は今のところ後悔はしておりません。



  6. 74 匿名さん

    >>No.73
    お住まいはどちらの県ですか?

    エアパスグループ会社は半減しているそうですが、お宅を建てた工務店はまだエアパス工法をやっていますか?


    また、以下の別スレッドに

    <四季工房の家の結露に対処された方、どのように解決されたか教えてください>
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359064/
    「No.632
    私はエアパスグループ(四季工房ではありません)で以前設計をしておりました。
    私のいた会社はかなり早い段階で結露問題に気づき、エアパスダンパーの位置(取り入れ口を排気口より低くするなど)を工夫し、さらに湿度センサー付の機械換気扇を棟換気に取付け、直接外に排気する等の処置を行っていました。
    かなり前からのことで、もう4~5年は経つと思います。それからは小屋裏に結露が発生することはなくなりました。
    でも、それは四季工房には「内緒」のことでした。
    今思えば、上層部の方たちがN社長を恐れ、そのことを隠していましたが、もっとそのことを重大なことと捉え、トップを恐れずに発信していくべきでした。恥ずべきことです。 」

    とのレスがあるのですが

    お宅の小屋裏には機械換気扇が取り付けてありますか?

  7. 75 匿名さん

    エアパス最高!

  8. 76 匿名さん

    小屋裏の機械換気扇…などなどなんだか知らない言葉がかなり出てきています。
    空気の循環も良くなってくるでしょうし、
    結露など小屋裏の環境も良くなるでしょうし、
    スレッドを見ていると本当に勉強になることばかりで参考になります。
    結局は断熱もしっかりしていかないとならないということですし、
    お金をかけないといけないところはきちんとかけて…という風にしないとですね。

  9. 77 匿名さん

    断熱も気密性もきちんとしたうえで、じゃないとそもそも結露が起きやすいですが、
    屋根のぶぶんなどを考えていかないと行けないのかもしれないのだろうか。

    住宅性能を高くしようと思えばいくらでも叶えてくれるのがここじゃないか、という風には感じられます。
    自分の家の立地にはどういうものがあっているのか
    そういうのの相談に乗ってもらいながらやっていけるのがBESTだろうな。と思います。

  10. 78 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  11. 79 匿名さん

    >>78 すみません書き忘れました。
    四季工房さんの話ではありません。

  12. 80 戸建て検討中さん

    壁の材料と構造
    1.(漆喰or珪藻土)+断熱材
    2.非自然材料+エアパス工法
    3.(漆喰or珪藻土)+エアパス工法
    これらで比較しないと。
    漆喰or珪藻土の恩恵が大と思うんだが。

  13. 81 評判気になるさん

    エアパス効果の説明図、
    冬は、晴れた暖かい日、夏は、涼しいそよ風ある日だけ。

    冬の曇った寒い日はどうなの?
    夏の炎天下の日はどうなの?
    その説明図がありませんわ。

  14. 82 検討者さん

    今日の昼みたいに熱風が吹いてると、エアパスはよけいに暑いのでしょうか?

  15. 83 匿名さん

    この酷暑の中、室内では冷房をガンガンかけているというのに、壁体内へ熱気を入れてしまっているというのがエアパス工法です。
    当然ながら冷房効率は悪く、この工法の矛盾を感じています。
    建ててしまってから気づいて本当に後悔しています。

  16. 84 口コミ知りたいさん

    >>83 匿名さん
    考え方次第かな?
    自分は自動車関連の仕事してるのですが、製品の保管の都合上、換気扇は動いてない、窓は完全閉まったラボに行くことがあったのですが、八月の室内温度は50℃を越えてました
    排熱が出来ないと室内がどれ程ひどいことになるかという良い事例ですが、壁内も同じことが言えましょう。
    ですので、考えるべきは屋根裏でも壁内でも湿気をどう抑えるか、排出するかなのです。
    高気密高断熱透湿性を重点に議論すべきだと思います。その点エアパスは悪くないはずですよ。
    最も冬場でも晴れた時間や暖かい時間に、屋根だけでも少しの間だけでも開口しないと湿気が怪しい気もしますが

  17. 85 検討者さん

    エアパスダンパーって、脱落しないのですか?
    寒暖の繰り返しで熱膨張・熱収縮するでしょうし、地震などで振動してきしみも生じるでしょうし。
    接着剤も経年劣化するでしょうし。
    実際に、モデルハウスのモデルのエアパスダンパーは取れてました。
    脱落しても発見、修理できる構造になってるのですか?
    もし脱落したままなら断熱にならないのでは?

  18. 86 いいですよ~

    コロナで外出自粛で暇で暇でネット見てたらこんなサイトが。。。 あるんですね。

    エアパス工法、本当にいいですよ! 建てて8年経ちますが。 

    夏冬、全く冷暖房なしでいいとは大げさです。けど冬も夏もエアコン一台で家中、十分ですよ。そんなに強くつけなくてもいいですし。我が家は冬は一階のエアコンのみ。夏は二階のエアコンのみ。中くらいでいいかな。 表現が難しいですが家中の空気が穏やかです。

    外出先から家に帰った時が家の快適さが一番はっきり分かりますよ。

    先週、建てて頂いた建築会社さんが8年点検にみえて、屋根裏や床下、家の外までしっかり点検してくれました。 無償で。

    20年まで無償で点検してくれるらしいです。

    屋根裏や床下は写真を撮られ見せていただけました。

    点検終了時、アフターサービスの方に色々質問し、最後にこのサイトを見てもらったら お客様が感じられる事が事実ですと笑ってみえました。

    コロナのせいでほぼ一日、家にいるのですが快適ですよ。

    こちらのサイトに書かれている事が私が住んで8年経った今の感想と真逆なのは同業の建築会社さんの嫌がらせ?それとも建てた建築会社の建て方がいい加減だからでしょうか?

     

  19. 87 いいですよ~

    私は三重県北部に住んでいますが夏は結構暑いですし、冬は鈴鹿下しで寒い土地柄です。

    地域によって異なるんでしょうかね?

  20. 88 匿名さん

    >>85
    「もし脱落したままなら断熱にならないのでは?」
    たとえ脱落しなくても、エアパスダンパーに付いているペラペラの蓋では断熱になりそうもありませんね。
    「ダンパー」より「空気取り入れ口」の方が更に問題だと思います。
    こちらはペラペラの蓋さえも無い、ただの穴ですから。
    夏に冷気を、冬に暖気を取り入れるというこの穴は、年中開きっぱなしで、夏の熱気も冬の冷気も入れてしまい断熱になりませんから。

    エアパス工法の検討にあたっては下記のブログが参考になりました。
    https://ameblo.jp/dannetutuukikouhou/theme-10102973978.html

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸