注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「美都住販の評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 美都住販の評判ってどうですか?

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-05-21 13:38:39

建物、品質、対応、なんでも教えてください

[スレ作成日時]2009-06-28 12:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

美都住販の評判ってどうですか?

  1. 204 匿名さん

    こちらから指摘しなくても良い屋根材を使ってくれているのは良いかも。
    大抵、いいものをと思うと、オプションになってしまって
    高かったりしてしまう事も多いのですから
    アフターのフォローが普通に対応がある点はいいような
    最近、建設業界が忙しいらしく、対応が遅くなってしまうケースも多いようなのですから

  2. 216 販売関係者さん [男性 40代]

    美都住販は、徹底的な利益主義。
    企業としてみれば当然それでもかまわないけど
    顧客からみれば、よい選択を外され、不利益極まりない。

    また、中間マージン率も相当なもの
    こだわる建材は施主支給をしたほうが安かったり
    外溝など分離できるものは美都を通ことなく別会社に頼んだほうが安い。

    飯田グループなどに比べ品質は格段によいけど
    安くあげるには、美都のいいなりではなく、自分で調べ・比較し・決定するだけの労力が必要。
    それができない人はお金を積むか、他のハウスメーカーと徹底的に比較したほうがいい

  3. 217 周辺住民さん

    最近 よく話題に なるのですが美都住販の 評判が
    とても悪い相模原では 大きい会社なのか 小さい会社なのか 分からないですが とにかく評判が 悪い。建てて もう少しで 完成なんだなと 思っていると 工事の ミスで 建物から 基礎まで 全て解体され やり直していた。そして またもや 上棟式が 終わったなと 思ったら 工事ミスで 屋根と 二階と 床を 壊していた。あげくの果てに 工事ミスで お風呂の お湯が 何年かに 渡り基礎の 中に ヘドロ化した 洗い水が 溜まっていたらしい。普通では 建て替えに なるらしいですが どう対処するのか 高見の見物させて 貰います。うちの建物は丈夫だとか 素晴らしい家とか 他社には 負けないとか 言ってるクセに このような 工事ミスを しているようでは 考え直した方が 良いんじゃないか。これから 家を買う人や 買った人は このような事が 起きている事を 知らないでしょう。とにかく 美都さんの 現場監督の レベルの低さ、美都住販の建築知識の 低さに 驚いています。家を 売った数だけ クレームも 来ているのでは ないでしょうか?近隣の目は 厳しく見ている事を 分かって下さい。

  4. 218 匿名さん

    建築は素人、怖いな

  5. 219 匿名さん

    質の良い建材を使って納得の家に住めるなら良いですが、施工ミスがあるようでは
    何の為に他所より高いメーカーにするのか分からなくなってしまいます。

    情報の真偽を見極めるには、建築現場の見学と美都住販で家を建てた方から
    直接クチコミを聞く事、(可能なら)モデルハウスに出掛けてスタッフの対応を
    チェックする事なのでしょう。

  6. 220 匿名さん

    追加工事は、高い!
    他社と比較するとわかる

  7. 221 名無しさん

    まぢで、対応がクソ以下です。
    ここで家買った人が可哀想

    家のことで、不備があって連絡したら、それは住んでる家主がやってください。だの、なにかと塩対応。
    大元の大家が管理するはずなのに、ありえません。

  8. 222 匿名さん

    ここの会社にはかなり迷惑しています。苦情を言っても無視。
    ゴミ放置を早く何とかしてほしい。

  9. 223 名無しさん

    誠意のかけらも無い会社です。
    やめられた方が賢明です。

  10. 224 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  11. 225 業界人さん

    建物は精度が悪い。許容誤差ギリギリをせめてくる。ギリギリセーフもしくはアウトという感じ。仕事が雑ということ。そしておさまりが悪い。提案は基本してくれない。決まったやり方方法しか頭にないから。あとでこうした方がよかっというと、それもできましたけどみたいな。何個か提案しろよと思う。
    建物の品質は下の下。キズが多い。仕上がりが悪い。職人のレベルが低い。補修屋が儲かってしょうがないかも。
    重大なミスを連発する。新築なのにやり直し、手直しが多い。管理がずさん。気を使えない。
    材料の品質はメーカー品だから普通。
    対応は最悪。こちらの要望にこたえない。そして遅い。こちらが指摘しなければそのまま。指摘しても、最終のチェックでまたなにかでるからその時に一気にやりからみたいな感じ。打合せなしで勝手にやることがある。
    ここで建てると後悔する。これはあくまでも個人的意見、見解です。しかし、私と同じことを思ってる人がどれほどいるのか。
    勇気を出して貴方も建ててみたら分かるかもしれません。

  12. 226 建てたバカな人の一人さん

    もしよければうちを見に来てもいいですよ。
    見ればわかる最悪なのが!

  13. 227 偉人

    私からHOUSE OF THE 嫌の最優秀を差上げたいと思います‼それぐらいのすばらしい会社です。

  14. 228 偉人

    >>227 偉人さん
    HOUSE OF THE YEAR でしたね。

  15. 229 検討者さん

    売ったら売りっぱなし外構業者さんとのやり取り無視されて自分達が良いようにしか考えない最悪の業者

  16. 230 匿名

    この会社、社内がいい加減。他社へ顧客情報駄々漏れ、情報リークガンガン。元従業員が言ってるから、本当に酷いんだと思う。
    基礎工事している人も、やる気無いし、タバコふかしながら、小学校眺めていて、いやらしい不審者にしか見えない。近所でも有名。何か事件が起こらなきゃいいが。

  17. 231 名無しさん

    >>221 名無しさん

  18. 232 美都住販で買うなら、

    注文住宅なのに注文したシンクや壁紙など様々なところが注文した商品と違う。
    違う事を伝えたら工事をしちゃったから無理の一点張り、社長も、、、めちゃめちゃな会社です。ここの住宅会社で購入すると後悔すると思います。高い買い物だから少しでもトラブルと質や大工の質が高い会社を選んだ方がいいとおもいます。どうしてもここで建てたいなら注文した商品や施工など書面で証拠を残しましょう。複写で日付・商品・施工のしかた・価格・その他・・・お互いのサインと担当者以外のサインももらうようにして下さい。担当が辞める事があるため、上司のサインももらって下さい。証拠がなければやりたい放題され現場にも毎日見に行ったほうがいいです。
    気にしない方はお任せで大丈夫です。適当にやってくれます。

  19. 233 購入しましたさん

    購入してから1年経ちますがまだ大きな問題はありません。細かなトラブルに関しては即日に対応していただきました。
    販売から管理までやられてるみたいなので対応は早いですね。
    人によって良い所、悪い所あるとは思いますがそれはどこの業者さんも同じだと思いますので色々見に行ったりすると良いと思いますよ!
    うちは美都にして正解でした 笑笑

  20. 234 購入済み

    購入して数年経ちましたが、大きな問題も出ていないので満足してます。
    小さな問題も、未だに連絡すれば動いてくれるので
    アフターサポートも悪くないと感じてます。

  21. 235 e戸建てファンさん

    購入して15年位になりますけど何も問題なく住んでます。建売よりも少しお値段貼りましたが使いやすく居心地の良い家ですよ。提案はあまりしてもらえませんでしたがこちらの希望は一生懸命取り入れようとしてくれましたし購入後も小さな修理などもとても感じよく対応してもらえます。値段相応の良い買い物をしたなと満足しています。

  22. 236 購入者

    建物、品質、技術力、アフター、それぞれに関してレベルは低いと思います。

    建物は見栄えについては頑張ってますが見えないところは無茶苦茶です。
    (見えないところをきちんと施工しない建物は、もちろん不具合がでまくりです)

    品質、技術力については、素人レベルです。
    施工管理といっても、下請けに丸投げレベルなので、品質管理などはしてないように思います。

    アフターについては、約束は絶対に守りません。調整して連絡しますと毎回、言って帰っていきますが、美都住販さんからほとんど連絡は来ません。

    美都住販さんを選んだのは私なので、私に責任はありますが、かなり残念な結果です。

    ここでは、詳細は書けませんが購入検討の方には個別で詳しくお話しますよ。

  23. 237 通りがかりさん

    >>236 購入者さん
    購入検討中です。詳細願います。

  24. 238 購入者

    注文で建てました。値段的には若干高いと思いますが物は良いと思います。
    ※ツインガラスやドアフォン(子機付き)等が標準です。
    購入後も細かい依頼に対応してくれます。

  25. 239 購入者

    〉〉237:通りがかりさん

    ここでは、お話できないので個別にお話いたしますよ。

    実際、美都住販さんの偉い人が来られて、アフターの対応について約束が守られていないことについて他の顧客からもかなり出ているとのお話でした。

    まぁ、そんな話をされるなら、問題解決のために会社としてこのように会社として動いていますとかの話は一切ないです。

    アフターの対応が悪ければ、すぐに言ってください。
    とのことです。

    そして、その後、再度連絡すると言われて連絡は一切ないです。

    美都住販さんでされるアフターとは、アフター担当のスタッフの方がホームセンターで買ってきたものでDIYをやってる感じです。

    一度、購入希望者の方を集めて自宅で内覧会でもやろうかなって思ってますよ(笑)

    決して安くない買い物ですから、皆様には正確に情報はお伝えしたいですね。

    最近、話題になっているようなレオパレスさんみたいに、美都住販オーナー会でも作ろうかと考えてますよ。

  26. 240 購入者

    美都住販さんは、建て売りの内覧会などにデカデカと「耐震等級3相当」って書いてあり、かなりアピールしてるけど耐震等級3ではないのです。ただ、構造計算を耐震等級3でやってるだけで、それをあたかも耐震等級3と同じですよって言ってるだけです。では、その物件が耐震等級3が取れるかというと、取れない物件が多いはずです。耐震等級3はリビングに制限があったり吹き抜けNGだったりするので、美都住販さんでは耐震等級3が取れない物件が多いはずです。私の家も吹き抜けがあるので取れないはずなのですが、デカデカと耐震等級3相当とうたわれてました。あたかも耐震等級3で地震に強そうな家だと事実誤認をするような表記の仕方には少し営業の仕方に疑問を感じます。まぁ、耐震等級3相当とうたっている会社は他にもあるので、他社もやってるよって言われればそれまでなんですが、そういうことをやっている会社は、そのレベルの会社なんだろうなって思ってしまいました。

  27. 247 評判気になるさん

    アパートで問題を起こしたみたいですよ。
    住んでる人たちはこれから大変そうです。
    建て直すんですかね・・・・

  28. 248 戸建て検討中さん

    どういう問題ですか?
    戸建も危ないですか?

  29. 249 評判気になるさん

    >>248 戸建て検討中さん
    建物の中身ではないみたいです。
    避難経路??必要な距離がとれてないみたいですよ・・・・
    完全な違反建築です・・・・

  30. 250 相模原で検討中

    以前相模原で不動産会社を探していた時に、
    美都住販の大野台の分譲地で基礎の中に生活排水が漏れて、建て直したという噂を聞き戸建て検討を中断しておりました。
    その際に営業担当をして頂いた方は親身に相談に乗ってくれて、
    毎回手書きの手紙などを届けてくれてくれました。
    美都住販に連絡して問い合わせたところ辞めてしまったらしく、
    現在は別の方に担当して頂いてますが、対応も適当でメールや電話などのレスポンスが遅く正直萎えています。

    営業によってこうも対応に差があるのが普通なのでしょうか。。。
    また、基礎の中に漏水などの工事ミスみたいなものは美都住販では頻繁に起きているのでしょうか。。。。

    [一部テキストを編集しました。管理担当]

  31. 251 名無しさん

    >>240 購入者さん

    それはちょっと違ってますね。
    相当と言うのは、耐震等級3相当の性能を持っているが、住宅性能評価機関への申請をせず、正式な認定を受けていない家を、「耐震等級3相当」と記載しているわけなのです。
    吹き抜けがあろうがなかろうが、それに対応した計算をしている建物を相当と謳っているのですよ。

  32. 252 名無しさん

    >>250 相模原で検討中さん
    不快なことがあったにせよ、ご自分の名前は匿名にした上で人の名前を晒すのは人としていかがなものでしょうか?
    あなたのような方の批判は偏りがあると思うのですが…

  33. 253 名無しさん

    >>249 評判気になるさん

    その建物は竣工し、完成済みなのでしょうか?そうであれば違反建築だと思いますが、竣工前、完成前であれば違反とまでは言えないかと…
    完全に風評被害ですね。

  34. 255 購入者

    >>252 名無しさん

    私も、美都住販の営業マン数人と話をしたことありますが、250さんと同じように感じましたね。

    営業マンによって、かなり対応の差を感じました。

    営業マンの名前を、この場で記入することの良し悪しについては、いろんな人の考えがあると思います。

    ただ、個人的には美都住販のホームページにはスタッフの名前と顔写真、そして情報が記載されており、営業マンは会社の窓口でもあるので、250さんのように記載されても仕方がないような気がしますね。

    ただ、営業マンにレベルのばらつきがあると言うことは、おのずと工事部、アフター部門のスタッフにもレベルのばらつきがあるわけです。

    営業マンは契約前なので、外れたら契約しなければいいだけのことですが、工事部やアフター部門は契約後にお世話になります。

    もし、自分の家がレベルの低い担当者によって建てられたらと思うとぞっとしますよ。

    もちろん、企業は人の集まりなので人にはベテランからビギナーまでいて当然なのですが、美都住販さんは、そのレベルの幅が大きすぎるのと、レベルの低い人へのサポートができていないと言うところに問題があるような気がします。

    購入者からすれば、250さんの感じられた違和感は、非常によくわかります。

    また、250さんが心配されている施工ミスについては、多いか少ないかはなんとも言えませんが、上記のようにレベルの低い職人やレベルの低い施工管理へサポート体勢がなっていないので、レベルの低い職人やレベルの低い施工管理者が建てた家は大変だと思います。






  35. 256 購入者

    >>251 名無しさん

    「それは」といきなり指示代名詞で話されてるので何が間違ってのか不明ですが、、、

    》相当と言うのは、耐震等級3相当の性能を持っているが、住宅性能評価機関への申請をせず、正式な認定を受けていない家を、「耐震等級3相当」と記載しているわけなのです。

    251さんは、上記のように耐震等級3相当の性能を持っているけど、性能評価機関への申請をせず、正式な認定を受けていないものを耐震等級3相当と記載されてとのことですが、「耐震等級3相当の性能」があるというエビデンスはどこから来ているのでしょうかね?

    性能証明とは、計算と多くの実験を行った結果お墨付きをだせるのです。

    なんの根拠もなく性能が耐震等級3相当というのはいささか乱暴のような気がしますね。そもそも有り得ないです。


    》吹き抜けがあろうがなかろうが、それに対応した計算をしている建物を相当と謳っているのですよ。

    これは、正解ですね。ただ、計算をしたものを耐震等級3相当と言っているだけで、性能が相当であるというエビデンスは全くないんですよね。

    記載しているとか、謳っているとか書かれているところを見るとビルダーさん側の人間なんでしょうね。

    正直、251さんのように書かれる方や書かれる会社には営業されたくないですね。

  36. 257 戸建て検討中さん

    工法や耐震には適当な会社とゆう事ですか?

  37. 258 購入者

    >>257 戸建て検討中さん


    もし、ハウスメーカーが本当に地震に強い家を作りたくて、それをセールスポイントにするのだあれば、絶対に耐震等級3を取得するはずです。

    あくまでも、耐震等級3相当ってのは、エビデンスもなく、ただ、ハウスメーカーさんがあたかも地震に強い家とアピールしてるだけです。

    当たり前ですが、地震保険では、耐震等級3相当では割引になりません。
    (もちろん、耐震等級3は割引になります)

    つまり、世間一般では、耐震等級3相当は普通の家と見なされるわけです。

    耐震が適当というより、そもそも地震に強い家ではなく普通の家なんです。

    普通の家をあたかも地震に強い家のように営業するのは、正直いかがなものかと私個人的には思います。

    工法が適当かどうかという点に関しましては、個人的には適当すぎるなと感じました。

    一度、不具合があり、天井や壁を壊して建物の内部を確認したことがありました。
    結果、美都住販さんの施工マニュアルとは全く違う方法で施工されてました。
    実際施工をしているのは、下請け業者なのですが、下請け業者の施工を現場監督がチェックできていないってことは、大きな問題だと思います。
    考えられる点は2つ。
    現場監督が下請け業者に丸投げをして施工、品質を確認していない。
    もうひとつは、下請け業者が間違って施工したことに気づいたが、お金と工期の関係で黙認したか。
    どちらかのような気がします。

    さすがに、現場監督の美都住販の社員が施工マニュアルを知らなかったというのないような気がします
    (もし、知らなかったのであれば、致命的すぎます)

    まぁ、理由は推測しか出来ないのですが、美都住販さんの施工マニュアル通り施工されていなかったというのは、紛れもない事実です。

    家の構造のほとんどは、見えないところです。見えているところは、壁のクロスと外壁とフローリングくらいです。
    見えていないところの品質がここまで酷かったのかとガッカリした記憶があります。

    工法の適当さより、もっと酷いのはアフターのような気がします。
    購入後はアフターは、動かないものと認識して諦めた方がストレスはないかもしれません。

    美都住販さんの施工マニュアル通り施工されていなかっあ点も、なかなか動かず、しつこく私が言って、ようやく重い腰を上げて、天井や壁を壊して確認したしだいです。

    呼べば、アフター担当は来ますが、だいたいそこで解決できないので「一度、持ち帰って回答します」と言ったきり二度と連絡がないのが常です。
    最初は額面通り受け取って回答はまだですかと、いろいろとコミュニケーションをとっていたのですが、いっこうに回答や対応をしていただけないので、最近では、「一度、持ち帰ります」は対応しませんという意味と解釈して諦めてます(笑)

    不具合や問題は解決されませんが、美都住販さんの対応によるストレスはなくなりました(笑)

    正直、友人に美都住販さんの家ってどう?って聞かれたら「あまり
    お薦めはしないよ」って答えると思います。








  38. 259 戸建て検討中さん

    >>258 購入者さん

    工事のミスも監督のミスも責任を取らないのは、会社として酷すぎますね。
    購入者さんは 何時頃に建てられたんですか?

  39. 260 通りがかりさん

    >結果、美都住販さんの施工マニュアルとは全く違う方法で施工されてました。

    ということは、美都住販さんの施工マニュアルをご覧になったんですね?
    非常に興味があるので、私もぜひ拝見したいです。
    契約するともらえるものなのですか?
    それともどこかに公開されているのでしょうか?

  40. 261 検討者さん

    >>260 通りがかりさん

    施工マニュアルと違うというのは美都住販さん自身が壁や天上を壊して確認したうえで、美都住販の施工マニュアルと違うということをまるで他人事のようにおっしゃってました。

    その様子は、まるで他社施工の家を見ているように話をしてました。

    よって、施工マニュアルを見たことないです。

    この一件で、私が一番ヤバいなと感じたことは、職人がミスをされたことに対して、現場監督である美都住販さんがきちんとチェックせずに施工をしている点です。

    現場監督が、きちんと現場を確せずに
    見逃したのか、または、知っていながら、わざと見過ごしたのかは、わかりません。

    どちらにしろ、現場監督としては、失格だと思います。


    建築物は、とても正直です。手を抜いたところは必ず、後に姿を見せます。それは何年後か何十年後かは、わかりません。

    何年後かに、きちんと対応してくれればいいんですけどね。

    現状、見てると難しそうな感じですね。

    もちろん、呼べば美都住販さんは来てくれます。
    そして、話を聞いて持ち帰ってから回答しますと言って、その後、音沙汰がなくなります。回答は、もらえません。

    しびれを切らせて、こちらから連絡すると、また、家に来ます。
    そして、話を聞いて持ち帰り回答しますと言って帰ります。
    もちろん、その後に回答はありません。
    これが、延々と続きます。

    ここで、一つ繋がるんですよね。
    自分で責任をとるつもりがないから、品質管理をする必要がないわけです。
    工程管理と原価管理だけをしておけばいいんです。
    引き渡しをしないとお金が貰えないから必死で工程管理はします。利益を出さないといけないから、必死で原価管理はします。 
    一連の美都住販さんの対応から、こんな風に考えてしまいます。



  41. 262 職人さん

    通りすがりですが、一旦持ち帰って、後は延々と連絡なし(まあ検討に時間がかかっているのかもしれませんが)という対応がどの業者でも多いようですね・・・

  42. 263 職人さん

    >>256
    耐震等級3相当というのは、そのレベルの仕様の建物になっているということ。
    でも、間取り次第でも壁量が変わるし、一棟ずつ計算しないと厳密には言えませんね。
    だから、ある棟が本当に耐震等級3があるかどうかは分からない。
    ・・・だから相当って言ってるんだけれどね。

  43. 264 検討者さん

    友人が美都さんで建てました。彼女はものすごく満足していて、建築士のインスペクションも入れたが褒められたそうです。住んでからも内装の不具合などあればすぐに来て直してくれているし一度も費用が発生したことはないよと満足そうでした。私もそれを聞いて、実際友人の家がとてもお洒落なデザインなので検討していました。こんなに評判悪いのですか?友人の感想と真逆なのでびっくりしています。本当のことなのですか?

  44. 265 評判気になるさん

    現在美都さんで建築中です。
    美都さんの分譲地ではなく、自分たちで見つけた土地に注文住宅です。
    私も契約後にこちらを見て不安になっていましたが、現在のところは満足しています。
    担当の営業さん、設計士さん、インテリアコーディネーターさんがついてくれて、何度も打ち合わせを重ね(回数なども決まっておらず、2ヶ月ほどほぼ毎週、週2の時もありました。)、こちらの要望も盛り込みつつ、アドバイスもいただきながら、今のところ満足な間取りを作っていただけましたよ!
    まだ建築中なのでアフターはわかりませんが、、建築中の今は現場監督さんの非常に細やかな対応に、そこまで気にしてくれるんだ?!と驚きながらも安心しています。
    建築地と実家が近いこともあり、着工後は週に3回以上は現場に足を運んでいますが、何もしてない日もちょこちょことありましたが、作業いただいてるときは大工さんはもちろんですが、現場監督さんにも頻繁にお会いしますので
    しっかり監理していただいているなぁ。といった印象です。
    こちらを見ているとアフターが少し不安ですが現在のところ美都さんを信じています。

  45. 266 通りがかり

    >>263 職人さん

    簡単に言うと、
    1棟ずつ耐震性能、壁量計算なんかしてられねぇよ!めんどくせぇ。
    コストカットするんや!って事ですよね。

    そういう会社の方針なんでしょうか?

  46. 267 匿名さん

    自分の物件なのに、こちらの質問に対して恐らくそうだと思いますといった曖昧な解答が多い。
    何度も確認した内容が実際と異なった場合の謝罪もなく、そんなこと言うはずがないと強気な対応。
    謝罪もまともにせず、まるでこちらが勝手に誤解したという言い分に呆れてしまいます。

    後悔しかありません。
    お金と時間を返して下さい。

  47. 268 建築中

    >>266 通りがかりさん

    確かに契約までの話では耐震等級3です!
    と営業さんに言われてました。
    契約後、蓋を開けると耐震等級3 相当 と書いてあったので、確認したところ耐震等級3を取るには(証明書)別途費用がかかること、そして着工はおろか竣工間近の火災保険検討の時期で証明書はいつもらえるのか確認した時に発覚したので、当然もう遅いとのことでした、、
    リクシルのスーパーストロング構造体の検査をうけているので耐震等級3相当のリクシルの証明書は出るとのこと、、リクシルが耐震等級3相当と認めてくれるそうです。

    もちろんそれでは耐震等級3とは認められません。。

    他にも契約前から長期優良住宅を希望していたのにも関わらず あとから違うことがわかったりした経緯もありました。

    省令準耐火も別途費用かかります。
    私ももっと勉強しなきゃダメなところはあったのでしょうが、まさかの事が多すぎて疲れてしまいます。
    そして、契約後は基本的に営業さんと話す機会がなくなり、設計士さんとやり取りが始まるので、言った言わないが出てきます。

  48. 269 通りがかりさん

    かつて建てました  正直な感想を言うと
    1・コスパはまあまあ良い(棟数こなしているから?)
    2・打合せは多くしてくれる
    3・現場管理はずさんな部分が散見される
       (断熱材の施工など決められたマニュアル通りにやっていなかった事あり)
    4・人当たりの良い人は多い
    5・設計のレベルはまあまあ
    点数付けするなら100点中60点ですかね 施工管理で-30 設計で-10

    自分の親が建てた時も経験したのは有名ハウスメーカーでもダメな時はダメな施工でした。
    実際自分は予算が限られたからここに頼んだ訳で、ある程度監視はした方が良いのかと思いましたね

    どこまで求めるかも考えなきゃいけませんが、全てを預けられるかというと私には?でした
    ただ職方の名誉の為言いますと、指摘した部分は訂正されました。

    訂正できる方をお願いした方が良いのかも知れませんね

  49. 270 通りがかりさん

    通りがかりに相模原市緑区の現場を見たけど、ヘルメットも安全帯もしないで上棟作業してました。(棟木の周りでの作業中)
    現場管理の杜撰さ、職人のレベルの低さが分かります。
    安全管理、現場管理ちゃんとしろよ。

  50. 271 名無しさん

    私は数年前に建売物件を購入しました。壁面はタイル張りのため、メンテナンスフリーとのことでしたが、入居4日後には2、3個剥がれ落ちてました。修繕に来ていただいた時に、壁全体をローラーのような器具で点検したもらったのですが、さらに3、4個くらい剥がれました。しっかり接着剤が着いてなかったのが原因らしいです。タイル張りの壁面にされた方は、可能な範囲でタイルがぐらついている箇所がないか確認した方が良いと思います。

  51. 272 名無しさん

    入居4日後にタイル落下は、酷いです。
    おそらくタイルメーカーの施工マニュアルを徹底させていないのが原因でしょう。
    接着剤がきちんとついていなかったなんて、いわゆる施工不良ってことですよね。
    Grado(グラード)は、やっぱりハズレだったみたいです。
    「Grado(グラード)はタイルにお金がかかってしまってるので、建築資材は以前より安いものに変更してます」って美都住販の偉い方に言われた時は、正直、ドン引きしました。
    建築物は正直です。手抜きや施工不良があれば必ず遅かれ早かれ必ず、その箇所は不具合が出てきます。
    感想としては、美都住販さんは、致命的な施工不良が多いような気がしますね。その、大きな理由としては、社員さんの技術的なレベルが低いように感じます。
    若手は知識はないです。ベテランも知識はないですが、逃げる術だけは身につけているって感じです。

    ハウスメーカー選びって、やっぱり重要だなって感じましたね、

  52. 273 匿名さん

    タイル張りの家って高いと聞きますからねぇ。
    建築資材を安めにすることによって、タイル張りの家でも手が届きやすい価格というのがコンセプトなのですかね。
    建築後すぐに落下してしまうのは当初よりの施工の問題としても、タイルって数年~数十年経った時には自然と剥がれてくるものなんでしょうか。
    それだとするとメンテナンスフリーとはとても言えないと思うのですが…。(貼り直しのコストが掛かる)

  53. 274

    建築条件付きの土地を購入し注文住宅を検討しているものです。
    こちらはどのくらいの自由が効くものなのでしょうか?
    標準仕様を外した場合減額されますか?またオプション費用等含めどんな感じでしょうか?

    出来ればデザイン重視で検討しているのでほぼ標準仕様ではなくなる予想です。

  54. 275 戸建て検討中さん

    >>263 職人さん

    引渡しの時にLIXILさんの構造計算書を貰ってますのできちんと計算されてると思いますが、あなたの会社がそのような会社なのですね。
    今どきそのような会社の方が少ないと思いますよ。

  55. 277 評判気になるさん

    建売を購入しました。
    営業さんはとても親切で急な内見にも対応してくれました。
    工務店という事もあり家の設備、性能の説明もしっかりと丁寧に教えてくださいました。
    周りの戸建てよりはやや割高な感じはありましたが、仲介手数料がかからないのと、標準装備にカップボードやテレビ台、宅配ボックスまでついてるので満足しています。

  56. 278 口コミ知りたいさん

    去年いた、営業の方が辞めてしまいました。
    非常に対応が良かったのですが、去年から辞める人が多いと感じますが、何かあるのでしょうか?

  57. 279 評判気になるさん

    ホームページからスタッフ紹介がなくなりました。
    また、大量に退職者が出たのでしょうか

  58. 280 評判気になるさん

    10年ほど前にこちらで購入した者です。
    家の出来には満足しており、特に不満もありません。

    ただ皆さん仰る通り、何かあった時に連絡すれば家に来てはくれるものの「一度持ち帰り連絡します」と言ったきり音沙汰なしです。
    サポート室は一部の人を除き、発注が多くて困らないから仕事を選んでいるのか?と思うほどまるでやる気のない対応をされます。
    「小さなリフォームでもご相談ください」と書いてあったのに、相談してもいつも面倒くさそうにされるので、結局よそに外注しています。

    アフターフォローを期待せずに買えば悪くない家だとは思います。

  59. 281 通りがかりさん

    5年前に建売を購入した者です。
    建売にしてはデザインも良いですし、
    カップボードやテレビ台など家具を購入しなくても良いので助かりました。
    何かあればすぐに対応して下さるので
    不満は無いですね。

  60. 283 通りがかりさん

    個人情報の観点から、公式サイトにスタッフ紹介を載せない、または削除する企業は増えています。
    こちらはどのような内容で削除をしたかは分かりかねますが、一方からの意見で企業の風評被害を煽るような書き込みはあまりよろしくないと思います。

  61. 284 坪単価比較中さん

    公式サイトに載せている会社も多いのは事実だと思います。
    顔が見える会社に頼みたいのが人間の心情です。

  62. 285 e戸建てファンさん

    打ち合わせすれば顔は見えるでしょ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸