注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのメリット(デメリット)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのメリット(デメリット)

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-09-10 19:20:36

century蔵で契約し,もうすぐ入居予定の者です.
すでに様々なスレが存在しており,ミサワに限らず様々な意見を拝見しました.
たくさんの建設会社がある以上,その数に見合うだけの批判があるのは当然だと思いますが,それと同じだけのメリットもあると思います.
それはミサワに限らず,どの建設会社でもそうだと思いますが.
そこで,すでにミサワホームに入居されている方を中心に,自慢できるメリットを教えて頂けないでしょうか?
もちろんデメリットも大事であり教えて頂きたいのですが,ミサワ入居者が見てて気持ちのよいスレにするために,あまり過剰なデメリットはご勘弁下さい.

[スレ作成日時]2009-07-21 22:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームのメリット(デメリット)

  1. 122 匿名さん

    ミサワのメリットって耐震くらいかな。
    あとシロアリ対策が10年おきでいいってことくらい。
    保証が長いといっても躯体のみで定期的に点検料と補修費取るし。
    C値もQ値も特にいいわけじゃないし。
    坪単価も安いわけじゃない。
    蔵は他メーカーも扱っているし元々必要性利便性が低い。
    でも既存プランでオプション無しならそう高くはないかな。

  2. 123 サラリーマンさん

    ミサワは省令準耐火は火災保険安くて助かりました。
    見直しのために知恵袋で探したところで見積もりとったら
    とんでもなく安かった。
    どうも昨年1月に省令準耐火は保険料の大幅な値下がりが
    ありそれ以前に加入した火災保険は解約して見直ししないと損なようです。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142990731

  3. 127 入居済み住民さん

    123さん
    あなたほとんどの板に火災保険の件書き込んでるけど、日新火災の社員さんです?
    私も20年一括払い(当然長期割引まあり)だけど、保険会社4社試算で(当然日新も)三井住友が一番安かった
    のですが。
    ホントハ、JA共済が一番保険料安いのよ。
    現在は、地震特約ストップしているかは知りませんが。(自動車は車両入れませんでした)
    営業ご苦労さんですね。

  4. 128 匿名さん

    デメリットは、プランの詳細を出してもらうのに10万円必要なこと。

  5. 129 匿名

    ウソつくな

  6. 130 匿名さん

    正しくは10万5千円でしたね

  7. 131 匿名さん

    > ミサワのメリットって耐震くらいかな。
    同感です。

  8. 132 匿名

    ミサワに惚れて建てましたが、
    内装はちょっと雑です。
    当たり外れがあるんでしょうが、うちはハズレでした…トータル的にオススメするかというと私はしません。他社も、同じかもしれませんがね。

  9. 133 入居済み住民さん

    アンチが多いのもミサワの特徴。
    アンチの数なんて人気に比例するからね。

    自分の建てた家、自分の勤めているホームメーカーを自慢してりゃいいものを
    自慢出来るほどの家じゃないからなのか、人気のミサワに矛先を向け批判し憂さ晴らし。

    惨めというか。
    情けないというか。

    金持ち喧嘩せずって言うけど、ミサワの家っていう優越感・安心感からなのか
    ミサワ住人ってハエや雑魚の書き込みに対しても寛大だよなぁ。

    やっぱミサワで建てて良かったわ。

  10. 134 契約済みさん

    なるほど(^_^)V
    ミサワホームいいですよね(^_^)

  11. 135 匿名さん

    契約後の詰めの段階で120万upしたこと
    完全に値切った分を埋め合わせてきた

  12. 136 契約済みさん

    契約後の120万アップって当然追加工事契約をしたんだよね?
    納得して印鑑押印したんだよね?

  13. 137 物件比較中さん

    契約してもオプションまでは考えてないのでしょう

  14. 138 匿名さん

    やはり契約するには、オプションを含め全て決めてから契約する方がいいでしょう。ミサワホームの営業マンは、本当に優秀な方が多いですから、客の財布の中までお見通しですよ。

  15. 139 匿名

    お金がないと判断すれば、客をシカトする

    建てたあとは放置、アフターなんて無い

  16. 140 匿名

    金が無い客を見極めた時点でミサワの営業に限らずシカトするだろw

  17. 141 入居済み住民さん

    >>139

    アフターの方が近寄りたくないくらい人間性に問題があるのでしょう。
    おそらくご近所の方も敬遠されているものと思われます。

  18. 142 匿名

    139です。

    実家がミサワの家で、いくら言っても、来ませんよ。

    私が家を検討していた際に、営業マンに言ったら、リフォーム担当の営業マンが忘れた頃に1度来ましたが、話を聞いて現場も見て帰って、そのあと連絡すらありません。
    それ以前から、修繕箇所の話はしてますが放置され、リフォーム担当の変更時にはわざわざ挨拶に来られるので、その度同じ説明をし放置されてることも話し、対応しますと返答し帰って行き結局また放置…

    リフォームでなく、修繕なのでしたくないんでしょうね、お金にならないから。

  19. 143 匿名さん

    放置されても 安心、安全だから問題ない。
    何を ほざいとるのかね?

  20. 144 匿名さん

    >>142
    修繕に来ないからといってこんなところに書き込んでもどうしょうもないだろ。
    しかもそれがすべてミサワ責みたいに書いてるけど、放置するあんたの家族にも問題ありだよ。

  21. 145 購入検討中さん

    本当なの?補修とかしてくれないの?

  22. 146 匿名さん

    >>145

    普通に考えてあり得ないでしょ?

  23. 147 物件比較中さん

    壊れたのは何?
    具体的に

  24. 148 匿名

    プランを手書きで書いてたけど北側に部屋を書いたり窓が北にしかないとか玄関の作りが書いたのはいいけど説明できてない・・・

  25. 149 匿名さん

    >>148
    日本語でお願い

  26. 150 匿名

    ミサワホームは何が売りですか?ミサワの良さがわかりませんがかなり周りに勧められています。

  27. 151 入居済み住民さん

    ミサワの良いところは、建物が頑丈なところでしょう。地震にもある程度安心ですし、年数が経過しても建物がゆがまないようです。アフターもミサワホームイングがしっかりとやってくれることになっています。ただし、地域によりピンキリのようで、サービスの悪い地域では、かなり評判が悪いようです。ちなみに私はミサワに痛い目に遭わされました。何回喧嘩したことか。

  28. 152 匿名さん

    ミサワは北へ行くほど評判がいいようですね。
    最悪なのは九州でしょうか。北陸は上場してますし信越は新潟だけで年間50棟くらいだそうです。この20年くらい一回も訴訟がないそうですよ。新潟は創業者の出身地といった事情もあるのかな。
    良い点はやはり地震に強いのと防音でしょうか。私の知人ですが蔵付きのモデルでしたが外の音はほとんど気になりませんでしたね。マドが少ないデザインも関係したのかもしれませんが。
    悪い点は床下収納がなかったところでしょうか。知人の好みか構造の関係かは分りません。
    アフターは定期的に訪問とDMなんかで連絡あるそうです。
    ちなみに知人曰く財閥系は良くないとの事、展示場での態度が横柄だったそうです。

  29. 153 匿名

    >>152さん

    それは言えるかも。
    少なくとも北海道や東北で悪い話は聞かないし、web上でも黒い話はあまり有りませんね。
    勿論、九州の評判の真偽が分からないので一概に言えない点もありますが。

    因みに私は防音が優れているという話は、あくまでも外からの環境音あたりかなと思います。ウチは家の中の音は響きやすいし、子供の大声も外にはっきり聞こえます。この辺りは欠点とは言えないレベルだし、必要な音の環境とも言えるかもしれませんね。子供の泣き声も外に漏れないなんて…それはそれで怖い。

  30. 154 匿名さん

    ミサワはコスパには優れているかも?ですね
    ただ建物自体優れて良いとは思いません

  31. 155 匿名さん

    北のほうは評判良いんですね

    ミサワホーム近畿は評判悪いですよ

  32. 156 匿名さん

    メリットは建物自体が頑丈です。コレはモノコック構造なので、容易に施工できますので、ミサワで建てると頑丈さは保証されてると思いますよ。
    デメリットは意外かもしれませんが、「蔵」があることにより、二階に段差が増えてしまうことです。これにより開口部を周囲からずらせるというメリットもあります。
    ただ段差のデメリットは担当者が知識薄でない限り大丈夫だろうけど。

  33. 158 入居済み住民さん

    水回りはまったくだめでした
    お風呂の排水は外壁から漏れるし、台所のシンクの穴は規格通りに通らずに無理やりあけた穴に通しています
    バルコニーは水はけが悪くぐちゃぐちゃで  とほほです
    ちなみに築15年です 北関東です

  34. 162 購入検討中さん

    ミサワの2×4三井の2×4三菱の2×4
    どこのメーカーでも2×4はモノコック構造とかいうんじゃないのかな
    強度的にはあまり変わらないんじゃない?

  35. 163 匿名さん

    今はトヨタ系列だから先端技術の家が比較的安く手に入るのはでかいかな

  36. 164 匿名さん

    SxLはヤマダ電機系だから先端エレクトロニクス技術を安く取り入れることが出来る (^^)v

  37. 165 匿名さん

    昨年の10月に新築して入居しているミサワホームのオーナーです。
    暖かくてまったく結露しないところがいいです。
    知り合いの住宅の専門家にお願いして、ミサワホームとの間に入っていただいていろいろと工夫をしているところが通常の方と違うかもしれませんか、大きな窓を沢山つけても寒さをあまり感じることもなく、暖かくて結露なしです。
    間取りも自由にでき、設計士もいいデザインをしていただきました。
    大変満足しています。
    デメリットは、自由が利きすぎて予算がオーバーになってしまったところです。しっかりと予算を決めておかなければどんどん高くなってしまいます。

  38. 166 黄門

    セラミック住宅を建てました。昨年の大震災ですが,当地は震度6だった。
    外壁・屋根は全く損傷が無く,広告どおり震度7にも耐えられるのかと感じた。
    但し,内部の壁のクロスがどの部屋でも亀裂が入ってしまった。
    この原因は何かということが,リフォーム(ミサワ以外の業者)を始めて分かった気がした。
    ・クロス下地の石膏ボードの取り付けに問題があった。それは,針金程度のホッチキス状の金具で止めただけであった。そのため,地震の揺れでボードが簡単に浮いてしまい,その上のクロスが破れたと判断した。
    ・これは確認したほうがいいですよ。全ての部屋のクロスがリフォーム対象です。

  39. 167 住まいに詳しい人

    ミサワがトヨタ系と云ってもトヨタハウスが見た目一段と良くなったことは有っても、ミサワが良くなるとは言えない。ミサワは住宅では先進系、つまり材質住宅でなく壁に囲まれた室内の気象を良くする技術、間取りの工夫(暮らし方)と云うものを今の住宅に与えた影響は大きく、皆そうなって来た。町場の技術が上がっているので目立たなくなってるがそれなりのことはある。しかしそれを造る方が職人が目一杯仕事があるか(良い下請けを抱える条件)で出来不出来が出る。かなり売れていた頃でも、営業マンの誰に当たったかで職方が決まるので怖かった。数売る営業マンは良い下請けを独り占めしているのでクレームがなく紹介が来て、又注文が取れる構図になっていた。くれぐれも新人に捉まらないように注意しよう。小堀も似た構造だがプレハブメーカーと云うか工務店に近い、ミサワは拠点工場が持つが、小堀はほとんど工場を持たないでやれる仕組みなので受注棟数が減っても結構生き残れる。 現在は建築が部品化し、質的に進歩しておりLIXIL(トステム、イナックス)の広告のように、基礎と柱があれば組み立てられてしまう。そのうち、型落ち部品を集め、40%引きですと云う時代が来るかもしれない。 出来上がって仕舞うと壁紙ばかりが気になるが全体系を見て欲しい。シンプルなもので長持ち第一。クーラー、プラズマ、給湯ボイラー、ガスコンロ段々不要なものが付いて寿命が短くなっている壁紙なんて安いもの10年持たない10万円のものを沢山つけたらどうなるか考えて??

  40. 168 匿名

    メーカーはディーラーに部材やカタログなどの販促品を販売して20%の利益、ディーラーは完工で25%の利益。販売価格の約40%は利益ですよ。
    だから基本スタンスは、いかに品質の悪いものを高く売るかが商品開発のテーマです。だから蔵(ごまかして坪数を増やす。でもこれはなかなかおもしろかった)やMウッド(木のくずをプラスチックで固めただけのものをグレードアップみたいなイメージで高く売ったあ)が生まれたし、商品も・・・・・の家!みたいなコンセプト住宅に徹しざるをえないんです。他の大手ハウスメーカーと全く同じプランで設備と仕様にしたら、感覚的には300万から500万は高いでしょう。

  41. 169 匿名

    利益は精々20%位にしてほしいものですね。どのメーカーもアフターしてもらえないのですから。

  42. 170 匿名

    167さん
    その通りですね。最近はどのメーカーも工場を持っており、プレカットされた建築材を使用するので未熟な大工でも建てられる怖さがあります。営業マン、大工の当たりはずれで、大きく変わるようですね。

  43. 171 匿名さん

    ミサワホームのセラミックは、とても魅力的ですね。

    木造は、高くて経営難有りましたが。。。最近は、経済状況も難しいですから部材も気になります。

    メンテナンスに、どのくらい将来かかるかとかへーベルみたいにロングライフって感じもします。


    企業は、100人の従業員を抱えると100億の売り上げを目指して経費を除く利益が必要となります。

    一旦、経営が悪くなり債務を蹴ると次に決められた資金からもっと利益を要求します。


    デメリットも言えるでしょうね。

    それより小さく展開し経営難を乗り越える企業ならもっともっと信用できますね。

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸