注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスで建てた方☆教えて下さい(^O^)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスで建てた方☆教えて下さい(^O^)

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-03-05 14:34:30

ヘーベルハウスで建てた方・・生の声を聞かせて下さい。
住み心地はどうですか???

住んでる場所によって違うかもしれませんが・・夏は涼しく、冬は暖かいですか??
アフターサービスはいいですか??

本当に30年メンテナンス料無料なんですか???

教えて下さい(^^ゞ

[スレ作成日時]2009-06-15 17:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスで建てた方☆教えて下さい(^O^)

  1. 201 匿名さん

    断熱ってホームページで書いてあった。

  2. 202 匿名

    ヘーベル版の欠片じゃなく
    ヘーベル版そのものをもらって実験してみなはれ
    コンクリとヘーベル版は全く別もんじゃ

  3. 203 匿名さん

    おはようございます。ヘーベルハウスをおすすめできません。理由の一つは、大きい会社だから、一人を適当にしても、CMをガンガン流せば売れるのです。口コミサイト、掲示板で暴露する人を攻撃して、書き込みしにくくしている戦略をして、

    施主一人を適当に出来るわけです。

    これは、建てた人しかわかりません。本当に、本当に、適当です。CMに踊らされてはいけません。性能よりCMに力を注いで売るヘーベルハウス、沢山ながすCMのイメージに誘導されてはいけません。
    販売戸数のある大手のやり方は、CMイメージさえいいように作れば、中身を頑張らなくても売れるのです。一つの性能をとてもいいというイメージを作るだけで、本来なら不必要なものでも、こだわっているイメージで売れるのです。もらったプリントには書いてないような補修料金、ランニングコストはとても高い会社です。

    ヘーベルハウスはそういう売り方が出来るので、一人を適当に出来るのです。

  4. 204 匿名さん

    夏は暑く冬寒い。万年高湿なので畳や屋根裏、床下がすぐカビる。
    在来工法故に地震では激しく揺れ、テレビやタンスが倒れる。
    しかも躯体が中途半端に重く不同沈下が多発

    今どきの家ではないことは確か。

  5. 205 匿名

    CMなら積水もダメですか?

  6. 206 匿名

    中国語を和訳したような文章だな

  7. 207 匿名さん

    畳にカビが発生しています。

  8. 208 体験者

    へーベルハウスを建てて5年の者です。
    夏涼しくて冬あったかいは、大げさです。
    実際は、断熱性能が高いので(家の大きさにもよりますがリビングのエアコンだけで全室を暖かくするぐらいの事は可能)日当たりの良い冬は本当に暖かいです。ちなみにへーベルは、他社で一時期CMしていた外張り断熱です。

    ただ失敗したと思うのは、壁の厚さが厚い(22cmぐらいある)ので部屋が思っていたより狭い感じがします。検討中の方は、ちょっと大きめの部屋にしてみては

  9. 209 体験者

    アフターサービス書き忘れました。

    アフターサービスは万全です。
    経験では、引渡しの時に「壁の傷等は光の加減で後からわかる場合があるからもし気がついたら連絡してください」と言われ、その夜言われた通りサッシに傷を発見したので連絡すると交換してくれました。

    その後も1年経たない内に換気扇から音がしたので交換してもらい、他の換気扇から2年以上経過して音が出たので連絡すると前も他の換気扇で有ったので無償交換してくれました。

    それ以外にもシャワーヘッドを3回交換してもらってます。もちろん無償で。

  10. 210 匿名さん

    結露が酷いです。湿度が特別に高くなるような事はしていません。

  11. 211 匿名さん

    鼻息荒い
    狭い家に大家族とかかな
    心当たりありませんか?

  12. 212 入居済み住民さん

    夏は暑く、冬は寒いですね。また、入居してすぐにカビも発生。
    メンテナンスは無料ですが、ちょっとした修理とかでも有料ですよ。しかも高い。
    購入後、不動産関係の会社に勤めだし、いろいろ知っていくと設備も安いものばかり使われていました。
    それでも3,500万円位したんですが…

  13. 213 購入検討中さん

    そうかな?
    今朝など放射冷却でひときわ寒い朝だったと思うけれど、そういう朝こそ雲がないので日差しがしっかりとあり、その日だまりだけで暖房機器は一切使用せずに暖かかったですね。うん、実に暖かい朝でしたよ。
    住んだことのない人が、イメージを貶めるつもりでテキトーなことを書いているとしか思えません。

  14. 214 匿名さん

    住んだ事がない人が書いている?私はブログを書いていないが、他のブログにもカビ事件が書いてあった。
    もっと早めにブログなどをチェックするとよく内情がわかったかもしれない。
    設計的に結露をなんとかしないと、カビなど湿気が酷い。
    書き込みを馬鹿にするなよ、常駐監視人よ。実際はもっと酷い事情が出てるぞ。

  15. 215 匿名さん

    畳、カビで検索するとすごいな、、出るわ出るわのヘーベルハウス。皆さん畳を持ち上げてこまめに干して、梅雨の時期は畳のために一日一時間ほどエアコンを効かせ、こまめな換気までして。畳さんが一番快適な家だな、こんな接待まで受けて

    ヘーベルマンの回答がすごいな、ヘーベルは高気密なのでなんて、、すごい回答だ

  16. 216 まんこみゅファン

    そんな事言ったら新築住宅に住めんぞよ。
    ヘーベルはカビが出やすいのは一年だけぞなもし。

    No.214さんむかしブログやってなかった?
    ヘーベル解約した人のブログと凄く似てるんだけど。

  17. 217 匿名

    よく拝見していますが、適当に書いている人が多いですね。

    今、設計段階で色々と設備関係を検討中ですが、少なくともシステムキッチン、ユニットバスは安物では無いですよ。各メーカーのホームページ等で調べるとわかります。建売住宅の製品と比較すると、よくわかります。因みに当方は、キッチンはヤマハのペニンシュラ、ユニットバスは、TOTOかINAXで検討しております。実際に住んでいる仲間が畳にカビなんて一度もないよと言っておりますし、カビが発生した部屋は、匂いで分かりますよ。





  18. 218 匿名さん

    >住んでいる仲間
    ところどころ、ボロが出てる
    関係者は掲示板に書いてはいけない、
    ブログで公開する程には家に関していい思いはしていない。ヘーベルハウスで何がよかったかわからない。
    キッチンその他はメーカーものだから安物ではない。定価+α。
    カビは有名。エコカラットを勧められた理由は湿度を隠す為だった?


    ここは都合の悪い事を書けばすぐ非難される、
    この掲示板の常駐人は適当だから、検討する人の為にならない。



  19. 219 まんこみゅファン

    ヘーベル施主からするとココにカキコしてるアンチは的外れすぐるよ。

    釣られたくなくても釣られてるおいらがおるぜート。

  20. 220 購入検討中さん

    築3年経つけれど、今まで畳にカビなんて生えてないけどなー。

  21. 221 さけ

    昨年竣工のへーベルハウスに住んでますが、特に不満はありませんね。冬は夏に比べれば寒いし夏は冬に比べれば暑いですが他のハウスメーカーだって同じようなもんじゃないですか?新築で二軒建てて住み比べた訳じゃないので絶対とは言い切れませんが。先でどうなるかはまだわかりませんが、これまでのところアフターサービスは完璧だと感じています。約4000万円払って建てるわけですから少しでも気に入らなければ文句も言いたくなりますが、真摯に対応してもらってます。今のところ全て無料で対応してもらってます。なんかあとから言い過ぎたかなと恐縮してしまうくらい。あとからストレス溜めずに済むのでそれだけでも良いと思いますよ。30年後に約400万メンテ費用が掛かるって最初から言ってくれてますし。

  22. 222 匿名さん

    カビカビ言うから心配になって畳を上げてみたが、カビのカの字もありゃせん。
    いま築1年半。

  23. 223 匿名さん

    引越しで、どこからともなくつけてくる。

  24. 224 匿名さん

    >221
    優遇されていますね

  25. 225 匿名さん

    224
    普通じゃないですか?
    うちは2年目点検終わったところ
    気になる箇所直してもらいましたが無料でした
    子供が傷つけた壁紙まで直してもらい感謝です
    またメンテナンスの技まで教えてもらいました

  26. 226 匿名さん

    お金を請求される場合は何が悪かったのでしょうか?購入価格は4000万円より上ですか?

  27. 227 匿名

    建物完成後入居するまでどのくらいでしたか? ホルムアルデヒドとか湿気とか気にされましたか?

  28. 228 購入検討中さん

    アン千くん、正月は出てきませんね。他社の工作員ということなのかな?
    それとも仕事中にヒマを持て余している窓際くんなのかな?

  29. 229 匿名さん

    何がアンチなんだか・・ 質問しているのに、都合の悪い事は無視ですかね? 読んでいる人は企業倫理の悪い会社ってわかるよ。
    怖いよ、この誘導。
    こういう方法って、都合の悪い事は、書きにくい 本当に本来以外の仕事の方法だけは上手だった、旭化成って。
    質問に答えてくれない担当者、何かあればアンチ&他社。こんなんじゃ掲示板を有効に使えないね。

  30. 230 18年目の住民

    当初はいろいろとメンテナンスに来てくれました。
    台所の排水(2階に設置)が3年目から詰まりはじめ、CMでよく流れていた「クラシアン」に依頼して直してもらった。がしかし、その後も詰まることがあり、メンテナンス時に担当者に言ったら、台所の排水管が床下収納があったためか、ぐるりと台所の床を回っていたため、普通より早く詰まったそうだ。結局、ショ-トカットして直接、排水管に流すことで後の10年以上経っても詰まることがなくなった。変な設計でということ!
    あと、防犯の意味で窓ガラスに鉄線入のサッシにしているが、3階の特に南側の窓が下からひびが入ってきたのが、5年目あたり。点検時に担当者に言うと、熱で鉄線の周りのちょっとした水分が膨張してひびがいったとのこと。安全的には大丈夫と言われ、取替をしてくれなかった・・・でもその後もひびが下から上り詰めってかなり見栄えが悪い!ここが、すんごい不満!

    1. 当初はいろいろとメンテナンスに来てくれま...
  31. 231 水害ばかり

    3年前に3階建ての二世帯住宅を建てました。1年目で2階のリビングから雨漏り。原因がわからないとリビングの真ん中に点検口を開けられ、それでもわからず3階の窓枠をすべて外して点検したいといわれています。新築なのに・・・。
    それから1年、今度は台所の配管から水漏れ。正月休みでメーカーが修理にこれないと言われ、2日間台所が使えず洗面所で食器を洗っていました。やっと修理にきたら出張費と修理代で7728円取られました。高い買い物だったのに悲しいです。

  32. 232 匿名さん

    理由も無く窓にヒビが入るなんて心霊現象じゃない

  33. 233 匿名さん

    >>230
    ええっ!
    そんなひびが入った窓ガラスを放置するんですか?
    廃墟じゃあるまいし、考えられませんな。

  34. 234 匿名さん

    賃貸で鉄線入りの窓ガラスが使われているところに住みました。ヒビが入り、焦って不動産屋に連絡したら、『鉄線入りの窓ガラスはしばらくしたら日射しなどの熱で割れちゃうから気にしなくていいですよ。そういうモノなんです。退去時に精算料金も請求しません。』と言われました。以来、鉄線入りの窓ガラスはヒビが入り安いものと認識しています・・・。

  35. 235 匿名さん

    賃貸と同じ待遇なのか、ヘーベルのメンテナンスは。これは退散だ、、退散だー!!窓カラスが割れていて放置なんて、、
    建築時に説明はしてあるかね?窓ガラスが割れやすいですが、うちは修繕しませんよってさ

    断熱は最悪じゃん、寒くなるよこれ、、、

  36. 236 匿名さん

    >231
    リビングの真ん中に点検口を作られて腹が立たないのかな?
    賠償とか請求したほうがいいんじゃない?
    相手がああいう相手だから、適当に逃げると思うけど。

    私は、高い買い物だけど、いい買い物じゃなかった事が本当に悔しい。

  37. 237 匿名さん

    今日みたいな雪の日の平屋根ってどうですか?

  38. 238 匿名さん

    どなたかのブログで脱衣所の風呂の入り口に点検口があり、良く踏む所なので足拭きマットを置いてもへこむ感じがして不安だし、マットがずれるとアルミの部分が冷たくて困るってありました。実際出来上がったプランを見てみましたら、脱衣所の風呂の入り口に点検口がありました。担当者に聞きましたら、風呂とかの点検で必要だからとの事でした。

    ヘーベルの場合、一般的に点検口は脱衣所にあるのではないのですか?

  39. 239 匿名さん

    >237

    ヘーベルの屋上はどの位の雪に耐えられるのですか?ある人は太陽光を載せたら割れたとか聞きました。近所で後から太陽光を載せた家がありますが、プラスどの位の雪に耐えられるのでしょうか?ちなみに象は無理と聞きました。

  40. 240 匿名さん

    何時までも屋根に雪が残ってるってな感じ、だから雪国には営業しないのか?

  41. 241 匿名

    新大地とかの傾斜屋根にしたらいいじゃん。揚げ足ばっかり取るなよ、おもしろい。

  42. 242 匿名さん

    へーベルハウスは脱衣室、キッチン、廊下など、点検口がたくさんあります、
    プラン作成のときに畳の下にも点検口がいると言われたような気がします、本当にいるかどうかわかりません、多すぎます。
    勝手にキッチンの冷蔵庫の前に移動されていたときは腹が立ちました。社員はへーベルハウスを建てていないですよね。マンション住まいの人が多かったです。
    点検口にも腹が立ちますが、それ以外にも結構でますよ、換気扇や玄関も悔しい思いをしました。気を付けてください。

  43. 243 匿名さん

    >242さん

    点検口の多いのは知りませんでした。そんなに付けてどうするのでしょうか?何となく寒くないですか?それに、

    >換気扇や玄関も悔しい思い

    一体何があったのでしょうか?ヘーベルは他のハウスメーカーに比べると、かなり高額ですよね?ちょっと想像出来ないのですが。よかったら教えて頂けますか?

  44. 244 匿名さん 

    うちは平屋根メインで三角屋根は滅多にでないので特注価格と云われたよ。

  45. 245 匿名さん 

    片屋根や吹き抜けはパンフに有ってもそれを希望すると営業は何故か消極的に成ります。外注費100%だからか?

  46. 246 匿名さん

    畳の下の点検口は和室の下に断熱を入れたくない言い訳では?
    畳に断熱入ってるから入れない業者があるって聞きましたが、畳に断熱入ってても床下にも断熱を入れるのが普通。

  47. 247 匿名さん

    > 脱衣室、キッチン、廊下など、点検口がたくさんあります、

    昔は知らないけれど、今のヘーベルハウスでは点検口は2~3つです。
    連続基礎に楕円の穴が何ヶ所か空いていて、基本的には1ヶ所の点検口から床下に入れば、どのパーティションにも行けるようになっています。
    水回りには、点検口が付いてくることもありますが、多くする方向ではありませんね。そもそもそんなの、コストアップ要因でしょう。


    > うちは平屋根メインで三角屋根は滅多にでないので特注価格と云われたよ。

    標準仕様で陸屋根のキュービックと寄棟屋根の新大地が選べるし。しかも新大地の方が安い。
    うちは新大地です。


    > 畳の下の点検口は和室の下に断熱を入れたくない言い訳では?

    畳の下には断熱等級が最も上位のスタイロフォームが入っていますよ。ネオマフォームは壁と天井ですね。



    ああこのスレって、もっともらしい嘘が羅列しているよ・・・。


  48. 248 匿名さん

    >247さん、平屋根の展示場に行くと、新大地の事は何かしら理由をつけてあまりお薦めしないみたいです。まあ、自分の所で契約を取りたいでしょうから当然かもしれないですが。新大地の営業マンに聞いても、断熱性とか住み心地とかメンテナンスも同じです、としか言われませんでした。でも、実際は庇があるし、雪が降っても自然に落ちてしまう新大地の方が、住み心地は良さそうですし、建築費用もメンテナンス費用もかからないのではないですか?

    ただ、屋上を利用したい人は平屋根を選ぶのでしょうね。

    247さんの様に実際にお住まいの方のご意見は本当に貴重ですね。どうして住んでもない方が、まことしやかにいい加減な事を書き込んでいるのでしょうか?

  49. 249 匿名さん

    新築を考えてるオーナーは何社か競合を考えてるだろうから、聞くより時間と足で稼いで自己判断するしかないね。

  50. 250 匿名さん

    点検口は和室の下は確認していないけど、あると言われた気がしたので書きました。3~4個が普通だそうです。なにかが通っているから減らせないって言っていました。嘘じゃないですよ。でもそういう風に言われるからここはいやになります。
    ガラスの事も他で以前聞他でもききました、旭化成ホームズは口が上手すぎます。かわいそうです。

  51. 251 匿名さん

    >247さんは点検口が2〜3個、>250さんは3〜4個。いずれにしてもどうしてそんなに多いのでしょうか?他のハウスメーカーに行くと普通は一つですよね?ヘーベルの展示場でも確か一つだったと思うのですけど?

    それに、実際にお住まいなら点検口がどこにあるかなんて、ご存知の筈ですよね?例え上に敷物があっても、それを洗濯したり、掃除したりすれば。お掃除は家政婦さんまかせ?或はとんでもなく広いお家とか?何だか2〜3とか3〜4とか、不思議に思えるのですけどね?

  52. 252 匿名さん

    和室の畳をあげてないからわからない、家にいないし、図面をわざわざ出してくるのが面倒だから曖昧な数の「~」を使ってで答えているだけ。3、又は4。絶対1個じゃない。今、1個の図面の人は建てる前までに増えるよ。本当にこの掲示板いやな感じだ。
    会社の雰囲気と同レベル。

  53. 253 匿名さん

    一つ誤字。家にいないとわからないし。
    他社はなぜ点検口が1つで、へーベルハウスがいくつもいるか、自分で考えたほうがいい。担当者が住み着いているこういうところで悩むより調べるとすぐわかる。

  54. 254 匿名さん

    >252さん、成る程畳の下に点検口があるのですか・・・私の実家は他のハウスメーカーですが、キッチンの床下収納が点検口を兼ねていて、その一カ所しか点検口がないので3〜4というのがどうにも想像出来ませんでした。

    このサイトは実際に住んでいない『なりすまし』や悪口ばかり書き込む他のハウスメーカーの方とか、或はヘーベルで断られたか、予算がなくて建てられない方の嫌がらせの人たちは確かに多そうです。

    嫌な気持ちになってしまいましたら、謝ります。私はまだ色々なハウスメーカーを比較検討中で、ヘーベルはラフな間取りをいくつか頂きましたが、点検口は一つだけでしたので余計びっくりしました。

    で、>253さん、考えても分からないのですが、どうしてヘーベルはそんなにいくつも必要なのですか?247さんの仰る様に、

    『連続基礎に楕円の穴が何ヶ所か空いていて、基本的には1ヶ所の点検口から床下に入れば、どのパーティションにも行けるようになっています。 』

    これだったら他のハウスメーカーと同じに一カ所で良いと思うのですけど?トラブルが多いのですか?

  55. 255 匿名さん

    ネットで調べてみました。確かに水回りの3カ所の点検口をつけたとのブログがありました。

    http://ameblo.jp/ducky-blog/entry-11146564417.html

    やっぱり風呂場の入り口の脱衣所に点検口がある設計図が載っていました。

    http://blogs.yahoo.co.jp/wsfsr760/10677845.html

    それからトイレの床にも!

    http://blogs.yahoo.co.jp/natsu_hebel/10067792.html

    何だかびっくりなんですけど・・・なんで?

  56. 256 匿名さん 

    自分で候補に挙げているHMを時間が必要ですが廻ったり、間取り同一条件で見積り取ったりして総合的に判断しましょう。
    ヘーベルに他社とも比較してることを言うと見積りを出してもらえない事も有るのでその点だけは注意。

  57. 257 匿名さん

    鉄コンは寿命50年

    たかくね?

  58. 258 入居済み住民さん

    床下点検口でなぜこれだけ盛り上がるか不明ですが、ウチは去年入居し、住むまでは点検口の位置や数などノーチェック。全然気にしていませんでした。現物には3個(台所・トイレ・脱衣所)に確認済み。和室もあるのでそこにあるのであれば計4個。ちなみに畳の下には断熱材敷き詰めてあること確認済み。点検口は全て床下収納となっています。日常生活に特に支障ありません。寒い・冷たいなんて感じたこと無いし、基本的に「フツーそこマット敷くでしょ」という位置にフタがあるので。日常生活で問題があれば別ですが、無いのであれば 点検口が多いほどメリット(点検・メンテ・修理・交換などのやりやすさ・効率化)はあるんでは?と思うレベルです。もし1箇所しかなければ、点検のたびにずーっと匍匐前進するわけですから時間も手間もかかるでしょう。間違ってますかね???

  59. 259 匿名さん

    検討中に見学会で基礎に穴が開いてなかったので聞いたところ、ヘーベルハウスでは楕円の穴は基本的には開けないそうです。施主の希望によって開けられるそうですが。なので水回りの点検で何ヵ所か点検口作るそうです。

  60. 260 匿名さん

    うちの点検口覗いたら
    風呂下とトイレ下 キッチン下は繋がっていなく行けないですね

    点検口にこだわるのは謎ですね

    色々こだわった我が家ですが
    点検口ふちの色見落としていました 
    営業さんのアドバイスがありシックリくる色に出来ましたが
    結構見落としがちな箇所かも???

  61. 261 匿名さん

    点検口にこだわってないけど、ヘーベルを含めて色々なハウスメーカーを検討していますが、こんなやり方があるのだとは知らなかったのです。ヘーベルは日本一高いハウスメーカーと思っていたので、びっくりです。

    既に入居されている方のブログを見て、マットを敷いてもマットがずれたり素足でふち上に乗ればアルミの部分は冷たいとか、蓋の部分がペコペコした感じがするとかで、それが3カ所もあったらと思うと、ちょっと嫌だなと思うし、想像出来ないだけ。

    >258さんが入居するまで位置や数もノーチェックって、分かる気がします。私が最初に間取り図を頂いたときに、点検口についての何の説明も無く、後から何でここにあるのか聞きましたら、嫌そうな顔をして、どうして聞くのかといった事を逆に聞かれました。

    基礎の構造上他の部屋の床下へはつながっていなくて、行けないのだったら、営業マンがそれを最初に説明してくれても良いかなと思いますけどね。だって実際に引き渡し後に住むのは施主さんなのだから。施主さん本位でないハウスメーカーなのかとまで思ってしまうけど?

  62. 262 匿名さん

    うちはヘーベルじゃないが、ある程度の段階の設計には書いてあるよ。

  63. 263 匿名さん

    >262さん、普通の奥様は設計図を見てもそこまで分からない方もいらっしゃるのです。それこそ一つ一つこれは何?って聞けば良いのでしょうけれど、後からそうだったのかって分かる事も多いのです。もう少し勉強すればって思うでしょうけれど、私に言わせたら、素人が何も知らないのを良い事に、説明しない玄人の方が悪いと思いますけどね。

  64. 264 毎度さん

    個人的には点検口なんかより、それは出来ませんとか特注になるとかの方が気になる。ヘーベル規格の組合わせの押付が頂けないので他社をチョイス。

  65. 265 匿名さん

    >264さん、『これはできません』とか『特注です』とは、確かに多かったですね。それでも一番高額な見積もりを出して来たから、逆に、それでも高額な費用を払う程素晴らしい家なのだと最初は思い込んでしまいました。結局契約の手前で止めましたが、セールストークにすっかり騙された気がします。

  66. 266 匿名さん

    そもそも予算に余裕がないなら
    三井 ヘーベル スウェーデンは無理

  67. 267 匿名さん 

    床が固くて疲れる

  68. 268 匿名さん 

    以前どなたかが書いていたけど天井が意外と低くて圧迫感が有る。それ以外、耐震とかもらい火とかの耐火の心配は無いけど。

  69. 269 匿名さん

    貰い火の心配は他メーカー同様ありますよ。壁は耐火は良いけどどのみち窓から入りますので。
    耐震も若干心配が…。

  70. 270 匿名さん

    要塞じゃないのでどのみち、逃げる時間が稼げれば良いのだ。

  71. 271 匿名

    以前検討してた時、スケルトン階段にしてほしいと伝えたら標準の階段より100万近くプラスでかかりますとか言われてびっくりしたわ

    複数の他のHMにその話を伝えたら それはありえないですよ(笑)って言われたよ

  72. 272 匿名さん

    建築ブログみてると、ヘーベルの標準の階段はソファが通らないとか、窓の下の壁紙が濡れてべちょべちょとか、梅雨の時期は畳をあげて干してますとか

    なんだか大変ですね。これってヘーベルだけ?一般的な鉄筋コンクリート住宅も同じように住みづらいんかね?

  73. 273 匿名さん

    最近はどのHMでも24時間通気とかをうたってるこら、それが上手くいってない建物は湿気の影響はあるだろう。

  74. 274 匿名さん

    ヘーベルの標準の階段幅は75cm78cmじゃなかったかな、あれに手すり付けたら狭いよ。

  75. 275 匿名さん

    某メーカーの営業担当に「家をよくしてもらったという気持ちが伝わってこない」とか「感謝の気持ちが伝わってこない」といわれたことがあります。どういう意味なのでしょうか?ヘーベルハウスで購入された方は、営業マンさんに、どのようにして感謝の気持ちをお伝えしてますか?どうすればつたわるんでしょうか?

  76. 276 匿名さん

    >>274
    へーベルの手摺りは、
    階段幅を邪魔しない・狭めない方法で取り付けられていますが…

  77. 277 匿名

    ヘーベルに済みはじめて1年弱。
    初の冬を過ごしました。
    窓の結露が全く無かったです。
    階段下収納とか畳とかが湿気りやすい…という噂も聞いてましたが、それもありません。
    唯一水滴がつくのは入浴中のお風呂位です。
    ちなみに今朝の湿度は、寝室55%、リビング40%だったので、リビングでは加湿器つけました。

    階段は確かに狭めかもしれませんが、ダブルサイズのマットレス(厚み25センチ)は通りましたよ。
    普通のUターン階段です。

  78. 278 匿名さん

    結露があるかどうかは、エコカラットがついているかどうかでも変わる。
    へーベルハウスだから結露がなかったという事はないと思うよ。なぜなら、結露が実際でている人がいるから。
    偶然、間取りなどの影響で結露がなかったという家があっても、それはいくつかの例の一つ。

    他のへーベルハウスでは結露が出ている=自分の家が結露する という可能性はまだあるわけ。ヘーベル版が調湿すると思って買うのだけは駄目だと思った。営業には説明されたけど。
    タタミは拭いたら大丈夫と言われて、そのまま納得するほどいい人ではないしね。

  79. 279 匿名さん

    タタミはカビの事ですね

  80. 280 匿名さん

    カビはタタミだけではないですよ



  81. 281 匿名さん

    ベランダがコケだらけになります。仕方ありませんと言われました。
    北側の外壁もひどいです。仕様通りですと困った顔をするなら先に説明してほしかったですね。ネットの住みやすいという言葉だけではなくって、よく調べて買ってください。

  82. 282 匿名さん

    281さん、ご近所にヘーベルハウスはないですか?大体築数年(2〜3年)で北側の外壁が苔だらけになっていませんか?営業マンに聞いたら数十万円の違いだから、30年耐久性のある塗装を勧めるのだけどそれをやらないお家が多いから、と言われました。特にヘーベルにありがちな白色の外壁のお家が、ひどく目に付きます。茶色とかの外壁はあまり目立たない気がします。

    で、実際に住まわれて、住み易いですか?是非、ご感想をお聞きしたいです。

    ちなみにご近所のヘーベルのお家では、ご主人の怒鳴り声が毎朝の様に道路まで響いています。以前は夏だから窓を開けていたのではとの皆様のご意見でしたが、真冬の今でもです。換気扇から声が漏れるのでしょうか?ちょっと怖いです。

  83. 283 匿名

    他所だけど、ベランダも、北側の外壁も一緒ですわ。

  84. 284 匿名さん

    282
    へーベルハウスは住みにくいと思います。
    でも逆に私たちが住みやすいといってもあなたにとって全然ちがっている事もあるでしょう。
    大切なポイントはへーベルハウスを選んで30年や60年のコストが払えるかということじゃないですか。ローン以外に。
    どんなにのばしても20年後に大きなリフォーム代金はでてくるのです。試算される価格が違っていますよ。
    ケチにならない程の資産がなければ付き合えない会社です。
    一生ヘーベルと付き合う(=リフォームも修理もすべてお願いする)という決心は必要です。
    それを1週間で契約させて決心させるとは強引なやり方です。よく考えて調べてください。

  85. 285 匿名さん

    >1週間で契約させて決心させる

    284さんは、一週間で決心されたのですか?これまたびっくりです・・・キャンペーンか何かで、『今決めましょう』と煽られてしまったのでしょうか?そして、住み難いとお感じになられていらっしゃるのですか?一体どんな点が住み難いのでしょうか?良かったら教えて頂けますか?今は、ヘーベルを後悔されていらっしゃるのでしょうか?

    一生お付き合いすると言うのは、ハウスメーカーならではですが、それがヘーベルの言いなりの高額なやり方とはとはよく個人のブログとかでも見ます。同じ塗料を使って補償を切ってしまい、地元の工務店で施工してもらえばかなり安く施工出来るそうですね。でも高額の大きな買い物ですからなかなかそこまでやる方はいらっしゃらないみたいですが。

    最初にヘーベルの営業マンから今後の出費の試算表みたいのが頂けたと思いますが、確かにそれだけのお金は最低限かかると思いました。その上、補償期間が切れた後の出費とか、キッチンとかの水回りは20年位でリフォームしなくてはならないから、その時はまとまって結構な出費ですよね。でも、それは大なり小なりハウスメーカーと契約した以上はかかるかとも思います。

    住み心地が良くて満足していれば、出費にも納得出来るかとは思いますが?どうなのでしょうか?

  86. 286 匿名さん

    >それは大なり小なりハウスメーカーと契約した以上はかかるかとも思います。
    この人、質問形式をとって最終的に擁護する関係者だろうね。そのうち他も一緒と言い出す。関係者は立ち入り禁止の掲示板になったほうがいい★

  87. 287 匿名さん

    はあ?私は285ですが、関係者ではないです。色々なハウスメーカーをまだ比較検討中です。

    でも、どこの大手のハウスメーカーで建てても、中の造作のリフォームや外壁のやり直しはハウスメーカーに連絡して工事をしてもらいますよね?ヘーベルハウスは例えお金が無くても、外壁が傷むとアウトなのでその前に外壁の塗装のやり直しをしなくてはならないですし、他のハウスメーカーは補償を続けていく為にはある程度の期間の余裕はあっても、やっぱりそのハウスメーカーを通してやり直してもらうのではないですか?

    よく分からないけど、ハウスメーカーを擁護するってどう言う事?どこのハウスメーカーだって例え工務店で建てたって、自分の家のメンテナンス代はかかりますよね?もっとまともなコメント書けば?

  88. 288 購入経験者さん

    畳はカビということですが、それ以前にこのメーカーの畳は25ミリです。ふつうの家の畳は55ミリですが。建ててびっくりです。

  89. 289 匿名さん

    畳はスタイロ畳ではないのですか?スタイロ畳ですと、厚みが30、55、60とありましたが、25は見当たりませんでした。畳もヘーベル仕様の薄い厚みの物ですか?踏んだ感じが硬そうですね・・・これって選べないのでしょうか?

  90. 290 匿名さん

    今どき55mmの畳を標準採用しているハウスメーカーってあるの?

  91. 291 匿名

    ヘーベルハウスの反力壁のCMはもったいなく感じる

    反力壁比較 http://goo.gl/WV2LF

  92. 292 失敗

    やめたが良いです。

  93. 293 匿名さん

    HMの中でもガチガチの既製品組み上げ、間取りとかの要望出してもそれは出来ないとか特注ですとか直ぐ言うからね。

  94. 294 匿名さん

    え、ほんとうにそう言われた?
    結構自由に間取りを組めたけどな。入れたいテーブルに合わせた細かい間取りの変更とか、入れたい壁面棚に合わせた間取りの変更とか、ガンガンに細かい注文を実現してくれたよ。

    あなた、実体験ないでしょ。

  95. 295 匿名さん

    293だけど有るよ、天井高は固定だったし三角屋根はパンフには有るが特注とか、ロフトの階段は普通の階段ではなく梯子のみだっただからね。同じ六、八畳の間取りでも団地サイズっぽく競合と面積が違い狭かったので他社にしたけど。

  96. 296 匿名さん

    私の場合、たまに見かけるような片屋根(傾斜付けた部分に窓を付け光を取り込み)にしたいと注文したら無理と云われましたし、手すりを付ける分、階段幅を広くしたいと注文したら、可能ですが普及品じゃないのでコストアップしますと云われましたよ。

  97. 297 匿名さん

    >294ガンガンに細かい注文を実現してくれた

    実体験あるって思えないけどな?それホント?

  98. 298 匿名さん

    すごい・・・張り付いているよ・・・。

  99. 299 匿名さん

    張り付いてるって、誰の事?

  100. 300 匿名さん

    やめたほうがいいです。ALCの外壁は10年で泣くことになりますよ。それ以外も大金持ち以外は補修できないです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸