注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「神奈川県大和市の山下建設について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 神奈川県大和市の山下建設について

広告を掲載

ニアピン [更新日時] 2015-06-14 06:27:44

どなたか山下建設で家を建てた方は居られませんか?
いま山下建設で家を建てようかと考えております。
情報をください。
お願いします。

[スレ作成日時]2005-07-26 12:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神奈川県大和市の山下建設について

  1. 222 ひよこ

    最近建てた者です。ずっとROM専門でしたが投稿します。
    自分の目を信じて、ここまで来ました。確かに忙しさのあまりか、ミスや工期の遅れはありましたが、
    それらに関しても誠実な対応をしていただきました。仕事は丁寧でしたし、思った以上に快適に暮らしており満足しています。

  2. 223 たかやま

    自分は山下で建てたこの家には基本的に満足しています。
    それに今の所不具合らしい不具合も見当たらない。
    まぁ多少の不満はありますが、それはほとんど予算の都合で諦めたものばかりだし。
    それが全てですよ。
    信じるか信じないかは読む人が決めて下さい。

    結局こういう掲示板で真実は見えない、と言う結論でしょうかね。
    熱くなった自分が恥ずかしいですよ。
    自分はもう家を建て終わった身ですし、これ以上山下に肩入れしても仕方が無い。
    本当に****しくなって来ましたので、ここをブックマークから外そうと思います。
    それでは皆さん、良い家をお建て下さいね。
    さようなら。

  3. 224 いたさん

    たかやまさん今までありがとうございました。
    熱くなった自分が〜。。。
    私もです。
    家作りのアドバイスを得たくてこの掲示板にやってきて、たかやまさんにいろいろと
    教えていただけてありがたかったです。
    でも、だんだんとお互いをおとしいれるような内容になっていったのがざんねんですね。
    たかやまさんのアドバイスがあったからこそ、ここまでがんばってこれたと思います。
    ブックマークからはずされるとのこと、残念ですが、
    私は、半年後に良い報告が出来るようにがんばりますので、
    半年後にもう一度のぞいて見てくださいね。
    ひよこさん、励みになります。

  4. 225 いたさん

    あ、たかやまさん。
    もしかして、私の、たかやまさん=山下だとか。っていう書き込みに
    がっがりしたわけじゃないですよね?
    そう思っているわけじゃないですよ。。。
    たかやまさん=山下って書き込んだ人に対して、そういうことを
    書くかな〜、、、っていうつもりで書いたんですけど。
    もー私ばかなので、うまく文章で気持ちが伝えられていない。。。
    言葉も足りないし。
    ま、とにかく山下がたかやまさんのコメントを書いているわけはないと思う。
    そんなに暇じゃないから。。。
    そんな暇があったらうちの見積もりを出してくれてるよ。(ちょっとイヤミ。。。)

  5. 226 ひよこ

    私達一家も、家を建てるにあたり、某雑誌の情報を鵜呑みにするだけでなく、多方面から検討しました。そして数社に見積りを依頼し、ラフ案を出していただいた上で山下建設に決めました。
    新居に何を求めるかによって、どこの会社と契約を結ぶかが決まってくると思います。
    自分が納得いく結論が出るまで、調べる・足を運ぶ・説明を受ける労力を惜しまないに越したことはないと思います。
    それぞれの工務店・HMによって長所短所も違うことでしょう。
    私達の場合は、契約を結んだ時点で、自分達が求めるもの(予算・設計の内容・担当者との相性・建材や設備が自由に選択できた)と一番近い会社だったので、決めました。
    では、これからお家を建てる皆さん、良い家が出来ることを祈っています。

  6. 227 ひよこ

    補足です。
    私達の場合、自分達が考慮する時間も、諸トラブルの発生の可能性も考え、工期を多めに見積もって、かなり長い時間を新築に費やしました。速さを求める方は、速さへの対応に強い会社が良いでしょう。
    かかった工期はともかくとして(我が家は少々複雑な造りなので余計に長くかかっているのですが)、家そのものには大満足しています。

  7. 228 うちゃ

    はじめまして。うちゃと申します。最近、山下さんと契約しました。私もひよこさんと同じくROM専門で、話半分ぐらいと思って、いい話や悪い話を見てきました。断熱材の件もとても参考になりましたが、個人を攻撃するような輩が出てきて嫌な気分にさせられていたところです。(他のスレに行けって感じですかね?)たかやまさんのお話はとても参考になりましたので、これからも投稿をお願いできませんでしょうか?私もこれから建築になりますのでカキコもできるかな?と思っています。今後ともよろしくお願いいたします。

  8. 229 本丸

    夏ごろからほぼ山下さんに決めていた者です。
    今までの皆さんの奮闘記?を見ては一喜一憂しながら私自身が思い描くイメージを楽しんでいました。
    最近の不愉快な書き込みを見て、うちゃさんと同様板荒らしのよなヤツは出て行け、とずっと思っていました。
    しかしこのところ気持ちに変化が生じてきました。
    今までは多少の悪評はあっても、すぐにそれを打ち消してくれるレスがあり私自身納得したものでした。
    しかし私は気がついたのです、今まで山下さんありきだったので、知らず知らずの内に安心材料を探していた自分に。
    無意味な個人攻撃は止めてもらいたいですが、シビアな意見はむしろ歓迎すべきでは?と思うようになりました。
    良いところは知らなくても損はないですが、私達が本当に知らなければならないのはマイナス部分ではないでしょうか?契約してからでは遅すぎるのですから。
    各々が各々の判断でそれを取捨選択すべきだと私は悟りました。
    従いましてこれまでを白紙に戻して出直そうと思っています。

  9. 230 CRY

    山下で建てて約2年経ちます。
    今年の梅雨時は北側の和室の畳がカビだらけになりました。
    他、収納にもカビが・・・
    1階のLDKは床鳴り、建具のドアの開け閉めはしっくりいかないは・・・
    指摘しても「こんなものですよ」とはぐらかされるは・・・
    もう諦めてます。
    なお、うちの書類には構造計算書なんかありませんし、耐震等級の記載すらありません。

  10. 231 うちゃ

    シビアな意見は建てた人こそ言えるものなので参考になってます。ただ、
    感情的になる部分も避けられないので、客観的な部分だけを拾って、山下の
    設計さんにそれとなく聞くようにしています。「どうしてそんなこと聞くん
    ですか?」とは言われてますが。。。私たちの場合は相対的に山下建設が
    いいとの結論になったので山下さんにお願いすることにしましたが、
    どうするかは人それぞれになるのは当たり前なんだと思います。
    アフターサービスの方は難しいですよね。これはどうしたら事前に納得できる
    解が見つかるんでしょうね。

  11. 232 いたさん

    うちゃさん、良い家が建てられるようにお互いがんばりましょう!
    はじめから、ひよこさんのように、ゆったりと取り組めればよかったのですね〜。
    自分の気持ちばかりどんどん進んで行くのに対して、山下はのんびりムードなので、
    お互いの温度差に耐えられなくなって、不満になってしまうんですよね。
    それから、私の場合アフターサービスははっきり言ってあまり期待していません。
    だって、あんなに忙しいのにアフターまでてがまわるの?
    大手HMでも、結局建築するのは下請けの建設会社だから、アフターになると
    テレホンセンターから、営業やら下請けやらたらいまわしされて、なかなか対応してくれないらしい
    うちの建築費の十倍近い建物を建てた友達でさえ、こんな現状なのだから、
    超ローコストのうちの建物の予算の中に、アフターサービスにまわせる予算が入っているとも思えないし。
    だからといって、CRYさんのようになってしまっても困るし。(CRYさんごめんなさい)
    こんなものですよ。
    というなら、先に言っておいてほしいですね。
    むくの木の家って縮むから、多少の問題がのちのち出るらしいですけどね。
    先に教えてもらっておくのと、後でこんなものですよって言われるのとでは
    印象がかなり違う気がしますよね。

  12. 233 ひよこ

    我が家の場合は、担当設計士さんから、事前に材質についての長所・短所を全て説明してもらい、納得した上で取り入れました。
    床暖房については、無垢材を採用したので、反り防止の為に「床暖房の使用は翌冬からにしてください」と前もって言われています。
    同じ会社で建てても担当さんの性格や能力によってアドバイスの内容や事後のフォローも違ったりするし、そこは難しいところですよね。同じ材質を用いても、立地条件によっても変わってくると思います。
    #もちろん人の手によって起きるミスや手抜きはあってはならないと思っていますが。

  13. 234 うちゃ

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

    正月だというのに初詣にも行かず、プチ引きこもり状態なんですが(^_^;)
    暇にかまけて全レスを読み返したところ、いたさんさんって9月には
    すでに設計を始められてるんですね。やっぱいろいろあったんだと
    思いますし、これから私も経験することかもしれませんけど、明るく
    解決して行こうって年頭方針に追加しました。でも仕事もそうですが、
    問題を問題として認識できないとバグは無くなりませんから、ここで
    いろいろ情報交換させていただければと思っています。よろしくお願い
    します。

    >>ひよこさんへ
    山下さんと良いコミュニケーションが取れていい家づくりができた
    成功例の方と感じました。「納得のいくまで時間をかけても話合う」
    そうです。その通りです。今、私は仮住まいでアパート暮らしをしていて
    その不便さと言ったら耐えられなくて、もうなんでもいいから
    速く作ってくれ〜って状態でした。こんな生活が続くのはやっぱ嫌ですが、
    あせりながらも冷静に家作りをして行こうと思います。今後ともよろしく
    お願いします。

  14. 235 ひよこ

    あっ、そういえば、年が明けていましたね。遅れ馳せながらあけましておめでとうございます。
    確かに、すぐに転居したい人にとっては、新居の完成が待ち遠しいですよね。
    私も旧居の家賃は確かに気になりましたが、先のことを考えて、さら地で置いていた期間がありました。
    設備や建材の下見に、あちこちのショールームを回り、山下建設の説明だけでなく、設備・建材メーカー担当者の説明を直接聞きにいったこともあります。
    #これは、誰かに言われたわけではなくて、自分たちの意思(趣味?)でやっていたことです。

  15. 236 ぴちょん

    久々の書き込みです。
    引越して一ヶ月が過ぎました〜〜。

    私は今の家にはそこそこ満足です。と言うのも少ない予算で本当に良くやってくれましたから(笑)

    たかやまさん、荒らしてる人がいるみたいですけど、気にせずにこれからも住みごごちとか教えて下さいね!色々とアドバイス頂き田参考になりましたよ!!

    ひよこさん、ウチも床暖入れて無垢床なので、やはり『なるべくこの冬は床暖入れないで下さいね〜』と言われました‥が、しかし‥引越しの次の日までは何とかがましましたが‥それからは毎日フル稼働です‥。ただ、反りも覚悟、味のうちじゃ〜と思ってるので、あまり気になりませんが。
    床暖、『ツツミダンデー』のものですか??暖まるまでに時間はかなりかかりますが、かなり快適です!!
    ↑でもでも電気代がッ‥。床も『ミキっミキっ』すんごい鳴ってます(笑)

    うちゃさんがおっしゃるように『納得のいくまで時間をかけても話合う』←確かに高い買い物ですし、それは大事ですよね。
    ただ、かな〜〜りのんびりムードなのに、めちゃ忙しい山下で、ウチは後半疲れました‥。と言うか、燃え尽きました‥。
    今も残工事もいくつか残ってるに連絡ないし‥。やはりこちらから積極的にならないと、いつまでもこのままでしょうね‥。早速連絡してみます!!

    みなさん色々とあると思いますが、気持ち良いすてきなお家が建てられるといいですね!!
    がんばって下さいね。

  16. 237 ぴちょん

    ↑変な箇所がいくつもあり、失礼いたしました‥。

  17. 238 パドック

    初めて書き込みします。
    オール電化住宅の予定ですが、床暖房を入れるか迷っているものです。
    山下の話では、そんなに電気代は掛からないという話でしたが???
    使用感はとても良いみたいですね。ただ、あまりにランニングコストが掛かると
    使用しなくなると悪いので、実際の電気代と暖まるまでの時間を教えてください。
    床暖房を使用している月と使用していない月との電気代の差はどのくらいですか?
    ちなみに床暖房設置の広さは何畳ですか?
    また、吹き抜けのある2階リビングで開放感を出すために階段との間に仕切りやドアがないのですが、
    ドアなどで仕切って個室化した方が、いいのでしょうか?
    皆さんはどのような部屋の作りに設置していますか?
    色々聞いてしまってすみませんが、よろしくお願いします。(^^)/

  18. 239 ヤンバルクイナ

    おひさしぶりです、我が家も暖房で悩んでいるので、書き込みします。
    我が家も床暖房を検討しましたが、費用および電気代の事を考慮し断念しました。
    ただ、一軒家の冬がこんなに寒いとは思ってもいませんでした。
    寒いのは辛い事なので、予めよく検討されることをお勧めします。
    我が家もオール電化なのですが、暖房にはなんと石油ファンヒーターを使っています。
    エアコンは1年暮らしてみて、家のパフォーマンスを見計らってから必要な性能のモノ
    を買おうと思っています。
    我が家の床は無垢材の床(パイン)にしたのですが、アパートのフローリングと比較すると
    冷たさは感じません。床暖房にかける費用があれば、その分を床断熱材などに廻した方が
    良いのではないかと思います。

    パドック様
    我が家も勾配天井の2階リビングで、仕切りのない1フロアとしています。
    気分は最高に良いですよ。ただ、階段はドアで仕切っています。
    階段を開ける度に階下からヒヤッとした空気が流れ込んできます。
    それを考えると階段だけは仕切る方が良いのではないかと思いますが。
    また、我が家は窓を多くしたため、窓からの冷気がかなり入り込んで
    きています。この辺も事前に検討された方が良いと思います。

  19. 240 ひよこ

    床暖は『ツツミダンデー』です。来年の冬を楽しみにしてみます!>ぴちょん様
    ランニングコストについては、未使用なので、何とも言えませんが、ガスよりは安いということで採用しました。
    現在の我が家は、ヤンバルクイナ様のお宅と同じような2階リビング勾配天井です。
    エアコン&シーリングファンで空気をかき混ぜ、床にはラグを敷き、スリッパ使用で、なんとか床暖無しで過ごせています。一戸建ては確かに寒いですが、日の当たる二階は冬でもエアコン無しで過ごせています。

  20. 241 いたさん

    あけましておめでとうございます!!
    今年はがんばりますよ〜!
    みんなで良い家を建てましょうね!!!
    ぴちょんさん、新居に入居されたのですね!
    快適に過ごされているようでなによりです。
    実際にて建てた方の意見は、本当に参考になりますし、励みになります。
    昨年は、途中から、山下に対する不安が大きくなってしまって、
    話が進まない状態でした。。。
    でも、掲示板が変な方向にどんどん進んでいっったことで
    もう一度いろいろと考え直す余裕が持てました。
    よく考えてみれば、
    まだ設計段階ではありますが、少ない予算でいろいろ工夫していただいてると
    思います。
    設計の方も事務所の方もみんな良い人ばかりですし。
    なのに、いっぱい文句言っちゃったんですよ〜、うちのパパが。。。(パパのせいにしてしまおう!)
    今年は、仲良く良い雰囲気でやっていきたいです。
    見捨てられていないといいな〜。。ちょっと心配。。。

  21. 242 ないとう

    みなさん教えてください。山下さんはダイライト工法だと思うんですが、火災保険が安くなるんでしょうか、他の工務店さんで、ダイライトだと安くなるようなことを言っていたんですけど。。。
    山下さんで建てられた方おしえてください。

  22. 243 うちゃ

    みなさんこんにちは。うちは基礎が始まったばかりで火災保険までは気が回って
    いません。お力になれずすみません。
    私はいま基礎工事で不安を持っています。というのはコンクリート打設で間違い
    があると終わりなので、基礎工事について図書館で勉強して打設予定日の2日前
    に確認項目を提出し、そして打設当日に立会い、これらのポイントについてチェ
    ックします。と山下さんに伝えました。そして前日の夕方に再度電話したところ、
    「問題のある部分が見つかったので打設日は延期しました」ということでした。
    何が問題だったのかと聞いても明確には答えてくれませんので、直接出向いて
    話を聞く予定です。
    ほんとに大丈夫なんでしょうか?私が確認項目を出そうが出すまいが山下さん
    の自主検査でNGだったのならいいのですが、そうでなければ今からでも第三者
    機関を入れた方がいいのでしょうか?
    今までたくさんの方が山下さんとのコミュニケーションに不満を感じています。
    今回もこんな大事なことを何で連絡してくれないのか理解できません。
    山下関係者の方がこの掲示板を見ておられたら、社内で改善策について議論して
    ください。

  23. 244 いたさん

    こんにちは。
    それはちょっと心配ですね。
    うちもたぶん(今年に入ってから連絡を取っていないので。。。)これから基礎に入ると
    思うのですが、立ち会ったほうが良さそうですね。
    上棟にも立ち会わない予定でしたが、肝心なときには立ち会って
    自分の目で確かめる必要がありますね。
    でも、うちは家作りに何だか疲れてしまって、休憩中です。
    家が進まないのに、家具選びにばっかり熱が入っています。
    まぁ、ゆっくりやっていこうと思います。
    うちゃさん情報ありがとうございました。
    火災保険は私もよくわかりません。。。ごめんなさい。。。

  24. 245 匿名さん

    現場には週一回は通った方が良いですよ。
    問題が発見出来れば良し、問題が無ければ無いで安心できますから。
    もし見ていないと、後々不安感がずっと残ります。
    できれば写真もバシバシ撮っておきましょう。
    気になる箇所はどんどん質問すれば良いと思う。
    そうすれば手抜きもやり難いですよ。

  25. 246 匿名さん

    >243
    当然山下もこの板見てますから下手なことはしづらい筈です。
    うちゃさんが山下にどんな確認項目を出したか判りませんが、例えば打設時のアンカーは田植え方式はNGというようなことを書いたとすれば工事は中止せざるを得ないでしょう。
    山下が理由を明確にしなかったのは田植え方式を標準としているからではないでしょうか?
    如何でしょうか?当たらずとも遠からずだと思いますが。
    しかしながらあまり細かいことを指摘しても良い関係を続けることは不可能だし、うちゃさん自身も精神的に滅入ってしまうだけですので大目に見てやってください・・・。
    所詮山下ですからこんなものでしょう。
    別に欠陥住宅とまではいえない訳ですから。

  26. 247 うちゃ

    ご意見ありがとうございました。田植え方式ですか〜知りませんでした〜。
    私は公庫仕様の規定値を確認項目として出しただけで、それは山下仕様に
    とっては楽勝な仕様のはずで、打設現場をぼ〜っと見てるよりは「こいつ
    ちょっと知ってる」ぐらいに思われた方がいいかなあ程度の考えでした。
    でもあまり教えてくれないので知らず知らずのうちに細かいことまで説明を
    求めていたのかもしれません。あげ足取りと思われたらいいコミュニケー
    ションは取れませんもんね。
    私にとっては所詮山下ではないですよ。設計自由度と必要十分な建築仕様が
    気に入って決めた会社です。建築業界の体質もあるのでしょうが、客に
    がっかりさせない努力をもう少ししてもらえたらと思います。

  27. 248 Boo

    第三者機関のGIOの検査は何処まで信頼できるのでしょうか?
    利用すべきか迷っています。
    やはり自分の目で確かめた方が良いのでしょうか?
    ただ、素人なので何を見て良いかも分からず、とりあえず写真を撮るしかないような・・・

  28. 249 うちゃ

    私見ですがGIOは信頼できるという程のものではなさそうです。自分の目と
    GIOの併用がいいのかもしれませんけど、お金に余裕がない私は自分の目だけに
    しました。今もちょっと不安ですけど今回直面した問題がGIOに見つけられたか
    と言うとたぶん不可能だったかなと思います。私もど素人でしたけど調べて
    みたら結構わかるようになりましたよ。一番わかりやすかったのはyahoo不動産の
    http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/03_75_02.html
    でした。調べてみると結構面白いですよ。

  29. 250 いたさん

    こんにちは!
    ここでは、がんばるぞ!と意気込んでいたものの、テンション下がりまくで、今年に入ってから、山下に連絡もいれずにだらだらと過ごしていました〜。
    このまま何も進まないんでは???
    と思っていた矢先、届きましたよ、最終的な設計図。
    一気にテンション上がりましたよ〜!!!
    欲しいけど、予算もないしってあきらめていて話もしなかったものが入ってる!
    レシピ置き場、干すクリーン、ロフトの飾り通気口(三連のが!)
    その他も、いろいろ工夫されていて、設計はやっぱり良いと思う。
    遊び心プラス、センスプラス、使いやすさ、全部二重丸!
    これからの施工のことは分からないけどね。。。
    良い大工さんに当たりますように。。。

  30. 251 うちゃ

    それは良かったですね。やれば出来んじゃん!って感じですよね。
    うちは先週、基礎の確認に行ったら、ちゃんと出来てました。かぶり厚バッチグ〜。
    ご指摘のあったアンカーボルトも完璧に固定されておりました。最初からやってよ
    もう〜。ですよ。
    明日、いよいよコンクリートを流し込みます。会社休んでずっ〜と見てる予定です。
    いい家建つかもしんないぞと思い始めてる私でした。

  31. 252 いたさん

    うちゃさんは詳しいのですね。
    ちょっと嫌な客?(笑)
    でも、基礎がきちんと出来ていれば大部分OKな気がしますので、よかったですね!
    私は詳しいことは分かりませんが、仕上がりの美しさでも仕事の丁寧さ等が
    分かる気がします。
    ちなみにうちの隣の土地の基礎は、水がたまっていたりしていまいちでした。
    (見た目がですが。。)
    明日、打ち合わせですが、パパが、建築士の妹を連れて行くといっています。
    うちもかなり嫌な客ですね(汗)
    (私は反対したんですよ〜)

  32. 253 いたさん

    嫌な客やってきました。(笑)
    担当の設計士さんは、緊張しちゃうと言いつつも、
    いつも通りに打ち合わせを行なってくれました。
    義妹は某大手ハウスメーカーで一級建築士をしていたのですが、
    説明も丁寧だし誠実、設計のアィデアもいいよね、安いし!!と絶賛していました。
    構造計算??みたいな資料も全部見せていただいて、義妹にも太鼓判を押してもらったので、
    今度こそ安心してというか、楽しみにして
    家作りに臨めます!
    出産したばかりの義妹と赤ちゃんを連れて、嫌な客(しつこい?)をやった甲斐が
    ありました!!
    これからやっと基礎です!
    がんばります!!
    でも、
    帰るとき、駐車場のうちの車だけに、大量のハトの糞の襲撃が。。。(汚)
    思わず、山下で飼っているハト???(笑)なんていってしまいました。

  33. 254 うちゃ

    お久しぶりです。今日、上棟しました。何にもしてないんですが、なんか疲れたあ。
    やっぱ感動ものですね。たくさんの大工さんが私のために頑張っている〜。って
    ご祝儀はずみたい気持ちになりました。できませんでしたけど(爆)
    山下仕様で十分頑丈な気はしました。が、うちのすぐ近くで匠の家っていうのが
    建築中で偵察にいったところ、スーパー頑丈な骨組みに圧倒されました。
    匠の家はいくらするんだろうなあ。見積もり取られた方いらっしゃいますか?
    >>いたさんさんへ
    基礎は終了しましたでしょうか?身内に専門家がいらっしゃるなんて幸せですね。
    専門家のチェックポイントはやっぱ違うんでしょうね。経験が欲しい〜っと
    思う今日この頃です。

  34. 255 匿名さん

    色々と話を聞きにいった事があります。
    部長さんもイイ人柄で、
    かなり良いアドバイスはいただけました。

  35. 256 うちゃ

    そうですよね。私も部長さんは明るくてノリが良くていいと思いました。
    契約が終わって設計の方がアサインされてからはあまり来られなくなり、
    担当の設計の方は真面目でおとなしいタイプの方だったので、最初は
    不安だったのですが、打ち合わせを重ねていくと担当はこの人で良かった
    と思うようになりました。ただ、もうちょっと連絡をしてくれればとは
    思いますけどね。

  36. 257 大和市の新世建設さん

    どなたか大和市の新世建設さんで家を建てた・購入した・リフォームしたという方いらっしゃいませんか?今現在も大和市在住で家を購入したいと思っているのですが・・・。でもひとつ難点が。こちらから相談したい事があって連絡して用件を伝えても電話はこないし、いい加減かな?と・・。ちょっと心配・・。

  37. 258 匿名さん

    新世建設知ってますよ。といっても我家の近くに会社があるからですけど・・・
    人の出入りはほとんど無いし、やってたんだって感じ。
    潰れるのも時間の問題?

  38. 259 匿名さん

  39. 260 匿名

    明治地所さんで土地を買うと、山下建設を紹介されました。
    私たち若造の二人にもすごく親切に対応してくれて、よかったと思います。
    ただ、引渡しの後ガレージの自動シャッターのリモコンやその他こまごま受け取っていないものが
    ありもう1年経とうとしているが全く連絡無し。
    最近、マイホームラッシュで忙しいんだろーな。
    私たちも忙しくて、催促してないし・・・

  40. 261 匿名さん

  41. 262 匿名さん

  42. 263

    新世建設について参考になればと思いレスしました。ここは「若さ」を売りにしていますが、高いお金をだして家を建てるのに技術的・経験的にも乏しい大工に家を作ることを任せるのはちょっと不安というのが本音ではないでしょうか。熟年した棟梁、又は経験豊富な大工がいて、そして若い大工に現場で教え込む、それが理想ですが、しかしながら新世さんには期待できる棟梁・大工すらいません。若い大工がが試行錯誤して作る家に一生住むかと思うと不安ですよね。

  43. 264 匿名さん

  44. 265 匿名さん

    うちゃさん、いたさんはいい家できたのかな?
    近況報告いただけますか・

  45. 266 うちゃ

    お久しぶりです。掲示板はちょこちょこ見てたのですが、入るタイミングがわからず
    昔に戻ってROMしてました。うちは予定通りに工事が進み、GWに入居できそうです。
    上棟後もいろいろ問題が発生して、取り返しの付かない大問題もありましたが、
    誠意のある対応を迅速にしていただけたと思います。週一回は足を運んだ
    方がいいとのアドバイスをいただき、実践しましたが(週2回行ったかも)、
    家はプロセスが大事で結果だけを見てもわからないというのが実感できました。
    建て売りにしなくて良かったなあ。と思う今日この頃です。

  46. 267 サク

    久々に来ました。
    うちゃさん、いよいよですね。気持ちよく入居できるよう祈ってます。
    うちもようやく土地が決まり、契約する運びとなりました。
    しかし地盤調査の結果、改良が必要となり予想外の出費に頭を悩めています。
    プランの内容については今の所満足しています。
    またこの板が活発に意見交換できる場になればいいなと思います。

  47. 268 いた

    お久しぶりです!
    パソコンが三週間ぶりにつながりました。。。
    うちゃさんそろそろ入居ですか?
    いよいよって感じですね。そのドキドキを私も早く感じたいですね〜。
    サクさんも土地が決まって良かったですね。
    うちも上棟が無事終わり、休みの日に家族みんなで登りまくってきました。
    形になってくると嬉しいものですね。
    ただ、一番景色が良いと思っていた、ウッドデッキからの眺めが、
    悪かったのにびっくり。
    海が一面に広がると思っていたら、電柱の電線がごちゃごちゃした部分やら、ボックス?
    みたいなものが目の前に来てしまって。。。
    やっちゃった。。。ってかんじです。。。
    実際見てみないとわからないものですね〜。
    工事の方は、基礎も良く出来ていたし、上棟もスムーズに進んで今のところ
    問題なしです。
    近所などで建売の基礎なんかを見ると、うちゃさんじゃないけど、
    建売にしなくて良かったと私も思いますね。
    (なかなか進まなくて、建売がいいって思っていたときもあったけど。)
    でも、これから、細かいところで問題が出てくるんですよねきっと。
    サクさん、これからお互いがんばっていきましょうね!

  48. 269 ないとう

    うちゃさん、いたさん、サクさんは報告ありがとうございます。自分は以前から見ておりましたが、
    検討の結果、山下さん以外の工務店で契約いたしました。しかし契約したとたん、やはり放置されてしまい、どこの工務店も、契約がされると、いい加減になってしまうのかと、おもってしまいます。
    めげずにこちらからどんどん言ってがんばっているしだいであります。
    もうすぐ上棟です。皆さん上棟式されましたか?

  49. 270 うちゃ

    GW初日に入居しました。吹き抜けいいっすね〜。贅沢な空間としか思ってなかったのですが、
    この空間はストレスを開放してくれます。一生、マンションでいいと思っていたのは間違い
    だったなあ。。。なんて思ってます。(今が一番いい季節だからかもしれませんが)
    一階の壁だけだったホタテ塗りは二階にもサービスしてもらっていて、山下さんには
    感謝しています。ただ、二階書斎と一階起点とのLAN配管が忘れられていてショックを
    受けてます。電気配線とLAN配線はチェックしたつもりだったのですが、最終図面は
    ここだけ漏れていました。契約時には確かにあったのですが。。。ん〜残念。

  50. 271 いた

    ないとうさん、山下やめちゃったんですか?
    残念〜?
    うちは、今の時点では、山下でよかったと思いますよ〜。
    でも、掲示板仲間って事で、頑張ってください!
    放置され〜は、今何をしている段階なのか聞いてみるといいのかも。
    うちもなかなか進まないよ〜と思っていたら、大量の設計図やら構造関係の図やら、
    作成していたようでした。
    契約を結んでから、建築確認の申請なんかも時間がかかるようですよ。
    うちゃさん、それはショック!ですね〜。
    でも、ミスがあると何かサービスしてもらえるのも山下のいいところ。
    そういう点では、誠意を感じますよね。
    どこの工務店でも、多少の問題はあるようですが、その後の対応がもんだいですよね。
    設計士さんも大工さんも監督さんもみんな一生懸命やってくれていますが、
    間に人が入れば入るほど、施主のイメージが伝わりにくいのは、仕方のないことだと思います。
    うちも連休中現場に行っって、窓の位置をかえてもらいました。
    その部屋どう使うか、設計士さんには伝わっていても、大工さんに伝わっていないと
    イメージが変わってきてしまいます。
    やっぱり、コミュニケーションが大事ですね。
    あと、くまなくチェック!
    私は、人見知りな上に、ぼけ〜っとしているほうなので、どっちもあやしい〜!
    お互いに情報交換してがんばりましょう!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸