注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスについて教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスについて教えてください

広告を掲載

匿名です [更新日時] 2013-09-09 22:03:41

土地から探して住宅を建築予定です。住宅展示場で主人がヘーベルハウスをえらく気に入りました。営業の方も感じが良く特に問題はないのですが、本当に60年も住み続けられるものなのでしょうか?ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2006-09-17 23:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスについて教えてください

  1. 2 匿名さん

    旭化成の定期メンテナンスプログラムに従えば、寿命は保証されているとのことです。
    メンテの内容や寿命等、詳しくは
    http://homepage2.nifty.com/andot/
    が参考になると思います。

  2. 3 匿名です

    返事ありがとうございます。まだ土地探しの段階なのですが参考にさせていただきます。

  3. 4 ビギナーさん

    土地探しからヘーベルですか・・・うらやましいです。

  4. 5 ビギナーさん

    私だったらヘーベルやめてローコストメーカにして浮いた分、土地代に回しちゃいます。

  5. 6 入居予定さん

    私も土地にまわすなぁ。
    家は、いざというときは建て替えられるけど、土地はむり。
    土地込みで探しなおすのは、未来は、たぶんさらに厳しいとおもう。
    (交通の便がかわるとちがうかも)

    へーベルは最初はいいなとおもった(説得力のある説明に技術系の人はよわいので、技術系のひとがおおいらしい)けど
    1.「家」っぽくないデザイン(男性はかっこいいとおもうひとがおおいかな)
    2.完全外断熱でない
    3.変形率は少ないけど他のHMで標準
    4.維持費も高い(ただ、明確に提示はしてくれる親切感はある)
    5.エリートずらした感じがいや。

    見栄のために家をたてたくなく、家族のために家をたてたいので。
    であれば土地の価値は建物に比べ最重要。

  6. 7 ビギナーさん

    地震に強い家 というのは今の時代当たり前だと思います。
    これからは 健康住宅 の時代だと思います。
    つまり、住み心地 でしょ。
    鉄やコンクリートは人の住む家には適していません。大学の教授さんに聞いてみてください。
    実際に住宅生存率実験などの本を読んで、木造住宅の健康の関わりを知ってからは、
    鉄骨やコンクリートの住宅に全く興味がわきません。
    とは言っても、木造住宅も多すぎて今だにどこのメーカーが良いのか、模索中です。。。
    でも単純に、60階のビルなどは木造では無理ですよねぇ?
    でもあんな所で生活するのは、不健康になる覚悟がないと。私には子供もいますので無理です。。

  7. 8 入居済み住民さん

    へーベルって、女性受けが悪いようです。
    女性はインテリアにこだわる人、多いから。ご主人は気に入っても、奥様が、やっぱり止めよう、という
    パターンが多いと聞きました。実例集で他社と比べるとよく解りますよ。
    展示場はオプションだらけで参考になりません。あれにすると、坪100万位覚悟した方がいいし、別会社に委託
    してるようです。
    現場でセンスのいい人いません。

  8. 10 匿名さん

    変形率はまさにK点超えだよ。
    鉄骨で軸だから復元率悪いし

  9. 13 サラリーマンさん
  10. 14 入居済み住民さん

    ↑木造メーカーで営業の方に見せてもらいました。
    ネズミの実験のですよね。

    確かに、へーベルってそっちの方の住み心地は、どうなのかな、と思います。
    実際、自分が住んでみると(ネズミじゃないですが)、それはなんとなく感じます。
    目に見えない何かは確かに感じますよ。

    都会のビルの中にいるより、森林の中にいる方が、人間って落ち着きますよね。 
    いまさらですが...。

  11. 18 購入検討中さん

    へーベルはゴキブリ出ませんか?

  12. 20 購入検討中さん

    他のハウスメーカーには、隙間だらけ、結露だらけ、カビだらけといろいろ聞きましたが、本当にそうですか?

  13. 21 入居済み住民さん

    出るよ。
    一軒家でなく隣家がある以上、隣家から引っ越してくるのがいるみたい。
    3年になりますが、たま~に窓際で成虫を見ます。(小さいのは見たことが無い。)

  14. 23 入居済み住民さん

    うちは築6年です。ごきちゃん、大きいのも小さいのも出ます。キッチンとか洗面所で。

  15. 26 入居済み住民さん

    配管から?

  16. 27 入居済み住民さん

    うちの営業はごきぶりは出るって言ってたよ。

  17. 28 匿名さん

    普通にドアとかサッシなど開けた時に一緒に入ってくるようですよ。
    あと、引越し時に荷物について一緒に引っ越してくるようです。
    「トラックの中でバルサン焚くと良いんですよ」と引越し屋さんが焚きながら言ってくれた。

  18. 29 入居済み住民さん

    へーベルは隙間だらけかも。冬は寒いから。

  19. 30 匿名さん

    ヘーベルのゴキブリは良く言われる話。営業も明言してますからね。
    旧来の軸組としては標準的でしょう。ゴキブリは。

  20. 31 入居済み住民さん

    ゴキブリ位大した事ないよ。他の事と比べれば。

  21. 32 匿名さん

    ヘーベルは隙間が多いって、そりゃしかたないがな
    ALCと鉄骨の間には隙間つくっとかないと、こまかな地震や振動のたびにALCが削れちゃうから隙間必須
    そういう構造なんだよ
    ゴキブリはそのうちどんな家でも発生するんだから、遅いか早いかの違いでしかない

  22. 34 住まいに詳しい人

    >ゴキブリ位大した事ないよ。他の事と比べれば。

    何だよまだへーベルは大きな爆弾抱えてるのか???

    耐震性も並み、耐久性も並み、快適性能にいたっては他社に大きく遅れを取ってるへーベルを選ぶ理由は?やはり価格か?

  23. 35 匿名さん


    じゃ、どこがいいの?詳しいって自負してるだけに興味アリアリです!

  24. 39 入居済み住民さん

    ゴキブリで悩んでいる人へ。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18321/

  25. 40 匿名さん

    首都圏の方は、ヘーベルハウスで、検討して、日本アイビーホームで、相談するのも手でしょう。ヘーベルをパックて、標準品もヘーベルより良く、坪単価も安い鉄骨メーカーです。

  26. 41 匿名さん

    ヘーベルは全館床暖ってできますか?

  27. 42 解約済み

    お金があるなら,土地探しからヘーベルで建ててるのもありでしょう.
    10年ごとの塗装などの400万円を払っていけるなら.

    たとえ雨漏りしたって,家で過ごせるなら60年保つでしょう.
    木造だって60年のものもあるし,今だってすきま風が入るような
    所に住んでいる人もいる.

    安く木造で建てて,老後にまた建て直すのも有りかと思う.生活スタイルに
    併せて立て替えもありでは?

    ずっと住めて,資産が落ちないようにするなら,資産価値の高い都内の駅近マンション
    のほうが言いと思います.

  28. 43 匿名さん

    当方目黒区の住宅街ですが、へーベル多いですね。

    狭い土地に3階建ならいいかも。

    ただし維持コストはかなりかかるようです。
    屋根なしの平屋上タイプなら防水コストもかかります。

    鉄筋なんだから60年位もつのは当たり前でしょう。
    ただしメンテナンスしなければ雨漏りで鉄鋼が腐り
    悲惨です。

    鉄筋は無敵はありません。

  29. 44 入居済み住民さん

    そもそも60年以上生きられるかな。
    60年持つかどうか、ヘーベルハウスにその実績がないのでなんとも・・・
    陸屋根の場合は防水シートが心配ですね。
    ちなみに最近、塗装は30年に一度になりました。

  30. 45 入居済み住民さん

    入居して28年になります。建てる時は高いと思いました。外装も2回しましたが、今は30年で外装で安心材料が開発されたようです。なんせメンテナンスの面倒見が抜群です。息子の木造のあるメーカーなんて10年保証が売りだったのに、瓦が割れても外壁にひびが入っても基礎にひびが入っても10年保証の対象ではないとのこと。木造のメーカーも高い買い物だったのに銭失いの気分です。やはり高いだけあります。定年過ぎても建て替え心配なし。旭化成の建物は、絶対お勧めだと思います。

  31. 46 元へーベル関係者

    ベランダの防水シートはもって15年
    外壁の塗装は20年だが目地のコーキングが15年
    冬は壁裏や天井裏に風が入るからとても寒い暖房費が・・・
    メンテナンス費用で一生ローン地獄
    唯一良い点は隣の家が火事になった時被害が少ないかも

  32. 47 入居済み住民さん

    入居2年。
    外壁は30年に1度と聞きました。
    自分の年齢から言っても30年後は生きてるか怪しいのでどうなるのかは推測の域。
    見苦しくなるようなら30年と言わず、元気なうちにリフォームしたい。
    逆に60年も残ってしまったら誰かが取り壊すのも一苦労かもしれないので多少風化してきてもいいように思う。
    地震の時は大いに揺れたが被害なく安心した。
    若くして建てたり、孫の代まで住み続けるのならばメンテナンスの費用は用意すべきだろう。
    NO.45の方が言うようにメンテナンスの面倒見はよい。
    他家のメンテナンスで近くに来たときに、時間があったからと寄ってくれたりする。
    まあ、あんまり補修を頼むことがあっては困るが。
    来たついでに色々頼んだりして、助かっている。

  33. 49 匿名さん

    鉄網入りの窓でもない限りあっさり延焼します。
    残念ですが。

  34. 50 入居2年目

    ヘーベルは隣接家屋がある側は防火シャッターか、シャッターのない小窓は網入りガラスが標準(強制)でした。
    軒天も防火仕様ですが、建築時期がちょうどニチアスの偽装問題のあとだったので、さらに軒天内部にも手作業でヘーベル版を埋め込んで床から天井まで家全体火の入る隙間がない状態にしていました。
    残念ですが、耐火性能はトップクラスだと思いますよ。

  35. 51 匿名さん

    ん?
    うちの隣の安っぽいへーベルは網ガラスどころかシャッターもないんですけど、最近の仕様ってことですか?

  36. 53 匿名さん

    なるほどな。防火地域で網ガラスなんかどこでもやってんじゃん。
    つーか強制だし。

    へーベル施主ってその程度なんか。

  37. 54 入居2年目

    すばやいレスいろいろありがとうございます。
    家は防火地域ではありませんが耐火性能を求めたので強制だったのかも。

    それにしてもあいかわらずのスレ進行ですね。
    まあ、私は当時ここのみなさんの書かれていることもすべて読んで調べた上で決めました。
    ちなみに希望する条件をすべて満たそうとするとヘーベルが一番安かったです。

    人それぞれ家に求めるものは違うので、それを満足させるハウスメーカーで建てればよいと思います。


  38. 56 ビギナーさん

    重鉄ヘーベルの基礎見せてもらったけど、ビルが建ちそうな基礎だな
    あれって3階建てぐらいなら完全にオーバースペックなんだろうか?

  39. 57 匿名さん

    自称H鋼だが現実は、、
    ただ単に三枚の鉄板を溶接しただけ。。
    あんなんで重鉄って言っていいのか?

  40. 58 匿名さん

    うちは狭小地域です。手動のシャッターがあります。小窓は網がはいっていません。
    それぞれの標準が違っているのでしょうが、買う前に「標準が」と言われた事は最後まで不信感になりました。
    引き渡し後にその仕様は当然と言われたこともおおかったです。気づきませんでした。
    住んでからわかった事(←寒いが一番おおきいこと)はあります。地震で揺れました。壁紙はひびが入りました。
    修理は有償と言われたので自分でホームセンターで修理キットを買って修理しました。
    重鉄と軽量鉄骨の強度が同じくらいと説明をうけましたが、それは嘘だったのでしょうか?
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  41. 59 匿名さん

    ヘーベルハウスは、基本、軽鉄ですよ。それを重鉄と勘違いして攻撃しないで~。

  42. 60 匿名さん

    >>55
    コーキングもシーリングも建築用語ではほぼ同意語だよ。

    だから、「コーキングは使いません。」って言うアナタの表現が間違ってる。

    材料としていうなら、シーリング材という大枠の中にコーキング材と言う物があるという解釈もできるけど、
    そうなると尚更アナタの言う事は変になるね。

  43. 61 匿名

    >>60
    あはは。
    それは知ってますよ。

    そうじゃなくて、旭化成ホームズの社員や下請けの業者さんは『シーリング』って名詞を使ってるってこと。
    『コーキング』って単語を使わないの。

    多分、サイディングの間に入るコーキングと違って、ヘーベル版の間のシーリングは塗装をして外壁の境目をわからなくするようにするんです。
    わざわざ境目がわかりにくくなるように研究して、外壁の目地のパターンを創ってる程、旭化成ホームズとしてはこだわってる部分のようなのです。

    だから線としてはっきり見えるコーキングとはちょっと違う…とゆう意味も含めてシーリングという単語を意図して使わせているのかな?と設計士さんや現場の方の話を聞いて感じました。

  44. 63 匿名さん

    であの安っぽい外壁デザインはなんとかならんのかね。
    せめて積水ダインコンクリートのこば積みみたいな感じならかっこいいなと感じるのだか。

  45. 65 匿名

    64
    住宅ローンくらい自分で調べて検討しなよ。
    誰の家だよ。
    自分で動かず、他人のせいにして文句言う人間の典型的なクレームだね。

    地震保険も入らない選択したのは自分ですよ。

    うちは、ローンも保険も他でも比較検討して決めました。
    それが普通でしょ。

  46. 68 匿名さん

    デザインインテリアを同レベルにすると坪単価ナンバーワンのメーカー
    値段が高くても地震に強いからと思い選ぶ。。。
    本当に地震に強いのか?
    しっかりと検討しなくちゃいけませんね

  47. 69 匿名さん

    うちは震度6強でしたが
    全く被害はありませんでした(皿一つもなし)
    地震保険外そうかと考えています

    地域?場所?地盤によっては
    ヘーベルでも被害は出るでしょうね

  48. 71 匿名さん

    ヘーベルの制震フレームは鉄骨を細い
    加工でつなげています
    スプーン曲げでステンレスが折れるように
    その部位を弱くして制御した事で、
    耐えられる地震の回数が限りあるという事
    使う程に劣化するという事
    などの欠点があります
    その他は富士の設計に聞くといいでしょう
    通常のメンテナンスと地震のメンテナンスは区別して
    考えなければなりません

  49. 73 土地勘無しさん

    この情報操作なに???

    で、地震の件に触れられたくないことはよく分かったけど、
    実際に、地震で全壊・半壊したとか、ヘーベル版が剥落したとか、
    そんな事例ありますか?

  50. 74 匿名さん

    >半壊、一部損壊
    本が出てる
    画像付ホームページがある
    全壊はまだ見たことがない。
    まぁ、他社のもついでに載っているがね。
    地震に弱かった情報はブログやホームページによーでてるし
    旭化成ホームズももっといい製品を作るように努力がいるように見える

  51. 75 匿名さん

    >74
    >他社
    三〇など
    >地震に弱かった情報
    地震でよく揺れる情報
    内部の修理は有償。事前の説明はなかった。

  52. 76 匿名

    お邪魔します
    へーベルさんで契約した者です。

    へーベルさんは地震の揺れを軽減される装置を
    壁の中に組み込んでるので、
    家が揺れるのが少ないです。
    その装置が他社より多い。

    わかりやすい説明の、人柄の良さそうな営業さんでした。
    たしかに、高いけど構造が強いので
    満足しています。
    わたしは凡人なので(+_+)
    ローンが下りるまでびくびくしています。

  53. 77 土地勘無しさん

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q131778048
    旭化成ヘーベルハウスに住んでいる方へ質問です。
    強い風が吹いたときに地震のように家が揺れるのですが、
    みなさんがお住まいのヘーベルハウスはどうですか?

  54. 78 入居済み

    77
    そんなわけないじゃん(笑)
    風が吹いてるのが全然気になりません。

  55. 79 匿名さん

    たった一人のアンチがアク禁になると静かだねぇ。

  56. 80 匿名さん

    こんにちは
    ヘーベル5年です。うちは風で揺れるっていうより前を走るトラックの震動が伝わってきます。
    台風の時は音がすごかったです。小さい出っ張りの小庇が自動的についてきていましたが
    それに何かから水がおちて音が出ています。
    隣家の音や声も入ってきています。外との遮音性はこんなものでしょうか?2階の足音は走らなければ気になりません。

  57. 81 匿名さん

    隣の部屋の声は結構聞こえます。ロックウールが入っていないかもしれません。

  58. 82 匿名さん

    ちょっとすみません、
    関東の内陸よりです。地震で揺れました。なんとかという地盤のせいにされました、壁紙の補修代金は合計で数万でした。石膏ボードの補修は金額が多かったので修理をしませんでした。
    そしてどなたかの記事に便乗して書かせてもらった記事が今日見ましたら、消されています。ショックですね。
    以前の床の事もどこに書いたか覚えていませんが探しても見つかりませんでした。

  59. 83 ビギナーさん

    外壁のヘーベル板が、地震で割れました。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157548016

    ヘーベル板が割れることって、結構あるんでしょうか?心配です。

  60. 84 匿名さん

    >ヘーベル板が割れることって、結構あるんでしょうか
    ヘーベルハウスの構造で面になっている部分は地震対策としてヘーベル版を固定しないようにしていました。角の鉄骨にヘーベル板を固定していました。

    パンフレットに地震対策としてのっているのは面の部分だけです。鉄骨に固定している部分はのせてはいませんでした。

    固定したヘーベル版の画像・写真をパンフレットに載せなければ
    地震と一緒にヘーベル版がゆれるので外れないと信じてしまうでしょう。

    鉄骨は変形値(のような言葉)を出すとわかります。値が証明するようにヘーベルはよく揺れるようです。
    揺れる鉄骨の角(←ポイント)にヘーベル版を固定すると・・・・・・・・・・

    ので、地震の際は構造上ではヘーベル版は落ちるまたは亀裂がはいりますね。
    もちろん地震の震度にもよると思います。

  61. 85 ビギナーさん

    ヘーベルの外壁はサイディングに比べると
    地震で割れ易いのでしょうか?

    地震で外壁割れただけでは保険おりないでしょうから、
    補修費用がきになってます。

  62. 86 サラリーマンさん

    >>85

    ヘーベルでメンテナンス費用が莫大になるのは
    常識ですよ

    知らなかったの?

  63. 87 匿名

    ヘーベル版って鉄筋も入ってるし、そう簡単に割れないよ。
    欠ける程度はあるかもしれないけど。

    こんなアンチが適当な事を書くサイトより、地震保険や火災保険が駆体の丈夫さのおかげで割引がありという事実が、証明してるんじゃないかな。

    家の前をトラックが通って振動…は、道の舗装に問題がある可能性もあるようです。
    道の舗装を市町村に直してもらったらおさまった、というケースを書かれているヘーベル施主のブログがありました。

  64. 88 匿名さん

    >87
    見積もりはヘーベル経由の火災保険のほうが高かったです。同じ保障金額で物損付地震保険付です。
    いくつかの提携会社がありますか?どこの会社の保険でいってますか?
    舗装してもらったというヘーベル施主のブログはどれですか?

  65. 89 匿名さん

    >86
    約15年ごとに配管掃除代金で約150万が必要です。パンフには書いてありませんがこれはきついです。
    >85
    地震で外壁割れただけでも保険はおります、少額ですのでその金額では補修できません。
    >84
    角の鉄骨の画像はありますか? 変形値という言い方もあるでしょうが、層間変形角ともいいます。
    確かに低い。

  66. 90 匿名さん

    家などは住もうと思えば何年でも住めます、ただ問題なのは維持費。
    外壁の材質ですが、へーベル板は気泡がつながっており寒冷地は凍結割れがあるのでNG。
    積水ダインコンクリートは独立気泡なので寒冷地OK。
    3.11地震で工場や商業施設でよく使われるALCコンクリート板は近所の施設の外壁が脱落、14mm以下サイディングは釘留めなので釘の部分から亀裂、15mm以上サイディングは引っ掛けなので被害なしでした、どれを選ぶかは自己責任で施主判断。

    メンテについて。
    外壁塗装ぐらいなら地元の業者に頼めますが専用部材だとハウスメーカーに頼むことになり、ぼったくられます。(木造軸組み等のオープン工法ならどこでも直せます)
    リフォームですが劇的ビフォーアフターのように何千万もかけてギミックだらけの改修をするのも疑問です。
    接道条件などで新築できない家がリフォームしているようです。(各々の事情もあるが可哀相)

  67. 92 匿名

    火災保険・地震保険
    ヘーベルの紹介、銀行の紹介を含めて4社で見積もりとったけど、どこも似たような金額でした。

  68. 93 匿名さん

    本当にでたらめばかりで呆れてしまいます。
    >89
    配管掃除代金は4~5万円ですよ。

  69. 97 匿名さん

    >94
    結構な被害ですね、何県ですか?

  70. 98 匿名さん

    >火災保険・地震保険
    保険金額は全然違っていましたよ
    http://house.blogmura.com/newhouse_asahikasei/
    ブログ村に登録している人も保険を検討して値段を比べて
    ヘーベルの保険をやめたようでした。


  71. 99 匿名

    保険の設定を変えたんじゃない?
    同じ条件なら、金額変わらないよ。

    アンチがこのスレをいくら荒らしても、多分ヘーベルの施主はこのサイトで情報収集のは意味がない事だとわかってるから関係ないと思うよ。

    その証拠にヘーベルのスレッドって、アンチに対する訂正はあれど、ヘーベルの仕様変更やプラン計画のアドバイスみたいな書き込みってほとんどないでしょ(笑)

  72. 101 匿名

    一条とパナはわかるけど、ヘーベルのスレって過疎ってるしょ。
    荒れてはいないよね。

    僻み根性の貧乏人からすると荒れて見えるかもしれないけど、ヘーベル施主は意に介さない感じになってますよね(笑)

  73. 102 匿名さん

    >101

    まあ断熱、気密が悪いと言ったって、ガンガン空調すれば関係ないし、
    メンテ代も余裕で払えるんだったらよそより高くても施主には「だから?」って
    話だよね。

  74. 103 匿名さん

    実際、そんなにガンガン冷暖房しなくてもいいですし。オール電化で1月分の電気代が16000円でした。家族4人です。

  75. 107 匿名

    >>104
    そのブログ、自分も読んだけど半年ぐらい前だから忘れちゃった。
    アメブロだったはずだけど。

    ってか自分はいつも、通りすがり的にブログ読むんだけどタイトルとか日にちとか全部覚えてる人っているの?
    それに、仮にわかってたとしても勝手に人のブログの名前だしたりリンク貼ったりするのはマナー違反じゃないの?

    そんな事もわからずやいやい言うのって、どうなのよ?

  76. 110 物件比較中さん

    実験的にもう一回貼ってみますね。いつごろ消されるんだろう。

    1. 実験的にもう一回貼ってみますね。いつごろ...
  77. 111 匿名さん


    何か知らんが
    幸薄そうじゃ


    ☆happy coming☆ - ハピカミじゃ

    皆に幸アレ

  78. 112 匿名さん

    >110
    まだ消されていません(wr)

  79. 113 匿名さん

    お隣さんが寄りかかってきている写真だよね
    近所がヘーベルなら助かるって言う意味で貼ったの?

  80. 114 匿名さん

    この写真は以前からアップされていたもので
    過去スレの分は結局削除になっていないハヂュ。
    なして今は削除されるかは謎なんだかね。。。フフフ

    まあこの写真は横の木造が倒壊してヘーベルにのしかかられながら我慢するヘーベル君のフィギュアだを。
    モモアタックを不意にくらい立っていられる男子などこの世に存在するわけないわけなのです。

    横の木造 ”モモアタック”
         ”倒れないなんてヘーベル君も頑張ってると思うよ”
         ”地震だから許して ニャン♪”

  81. 115 匿名さん

    >110

    実験的?
    どんな仮説にたって、何を証明する、或いは証明できるというのか。

    面白半分に、先のレス削除をもう一度繰り返すだけなら意味がない。

    ちゃんと説明しな。

  82. 116 匿名さん

    こんにちは。本当にこれは横の家のせいで傾いているのでしょうか?後でなんでも説明できますよね。
    前にネットサーフィンでいろいろ見ていたら神戸の震災の時の様子で画像がでていました。
    ヘーベル版がくずれてボロボロの写真でした。
    ずいぶん前に火災の写真もみました。窓があまりないお家でした。
    ヘーベルハウスは窓についてどのように考えているか疑問です。小さいキューブの窓ばかりつけてしまいました。
    コンクリートで固めて小さい窓にして外の火災に強い。内からの失火の時は逃げられない。
    コンクリートの住まいは住んでいる人の平均寿命が短いと言われているけど本当の所はどうでしょう。
    窓は大きいほうがいいのはないでしょうか。コンクリートのボックスに住んでいるような人間的でない間取りかもしれません。
    今のアフターに大きな問題はないです。小さい事ではこなくなりましたが。建築の時に設計がとてもとてもとても頼りなかった事が印象にあります。アンケートには適当に褒めておきましたが。
    ヘーベルでなくてもよかった。という感想です。ずっとマイナスでもダメでしょうが、制約のたくさんあるヘーベルでなければもっと素敵なおうちが建っていたでしょう。積水ハウス、ハイム、住林など大手もいいし、地元の工務店でも。
    夏はとことん蒸し暑いですし、今年の冬は寒い日が多かったので暖房費があがっています。
    屋根に太陽光をのせたら多少はかわるかもしれません。しかし。ローンは35年を組みました。35年後に太陽光発電の余裕が出るといいです。

  83. 117 住まいに詳しい人

    ALCは火事に強いけど、熱されると強度がボロボロに落ちるから、
    放水したら粉々になるよ?

  84. 118 ご近所の奥さま

    この写真では、何故ヘーベル君が腰砕けになってるのかよく分かりませんね。
    ただ、となりの家はヘーベル君がいなかったら確実に一階はぺしゃんこだろうから、
    その点はとなりから感謝されてるかも。

  85. 119 匿名さん

    軽量鉄骨の弱さ。いや、ヘーベルの弱さだね。
    阪神大震災の写真はたくさんが無料サイトに載っていた。会社側の都合の統合されたり
    サーバーの移動などで消されているものが多い。
    しろありが出た有名なサイトも無料サイトだったせい?で消されている。

    ヘーベルは地震でよく揺れる事が有名だ。
    なぜ、揺れるか。
    割の合わない高い買い物した。

  86. 120 匿名さん

    ヘーベルハウスのシロアリ(白蟻)被害について
    http://www.honjo.ne.jp/hp/moulin/index-home.html

    ヘーベルハウス シロアリの常識
    http://ameblo.jp/mizb/entry-11009762169.html

  87. 121 匿名さん

    No.119さ〜ん

    >軽量鉄骨の弱さ。いや、ヘーベルの弱さだね。
    >阪神大震災の写真はたくさんが無料サイトに載っていた。

    以前から言ってるけどソース出しましょうよ。
    バンバン上げちゃってくださいな。
    お待ち申し上げてますとも、え〜ずっとね待ってるんですよ。

    No.120さ〜ん

    木が地面に接してない部位はなりにくいんですね。
    シロアリは玄関のところは注意ですね了解。

    シロアリに強いヘーベルは玄関から〜虫が〜入ってくるのね〜
    40を過ぎて気がついた はっ シロアリコナ〜ズ置くだけ〜

  88. 122 匿名

    121さん
    勉強しましょうね
    鉄骨だろうがコンクリだろが住宅には沢山の木由来の建材が使われているよぉ
    侵入出来るか 出来ないか
    侵入容易か 容易でないか
    ヘーベルは気密が悪く、ALCは水分含みやすいから蟻には要注意だよぉ
    鉄骨ゆえ被害に気付きにくいから潜在被害がありそーだね
    最近の施工なら対策されてるかな。

  89. 123 匿名さん

    No.122さ〜ん

    大丈夫ですっか?
    そんな当たり前の事で勉強不足ってイヤですよぅ。
    全くね〜、困った困った
    ちゃんぅぅぅ♪

  90. 126 匿名

    123
    124
    こんなん釣れました〜

    ヘーベル住みは勉強出来ひんからすぐに釣れるんだじょ〜

  91. 127 匿名さん

    >120
    ヘーベルを検討されている方にとっても、住まわれている方にとっても
    旭化成にとってもいいblogですね

  92. 128 匿名さん

    私がへーベルの展示場に行ったとき、

    へーベルハウスではシロアリ駆除の薬品は必要ない
    そういった薬品は決して健康に良いものではないだろうし
    この点でもへーベルハウスなら安心です

    といった趣旨のことを営業が言っていました。

    一方で、ヘーベリアンネットでは、シロアリ対策の注意喚起。
    http://www.hebelian.org/all/net/mandr/maintenancefile/file_kihon008.ht...

    >120のブログで言われていることは、すべて事実ですね。

  93. 129 匿名さん

    当たり前のことを書いてあるだけじゃん。
    柱や壁構造材がシロアリにやられる可能性を持つ木造と、
    それらがやられる可能性がないヘーベルハウスと、どっちがいいかな?
    自分で考える力のない人は、受け売りの表面だけ見てだまされた気分になるので、なんだか面倒くさいなぁ。
    そういう人は、ずっと借家に住んでいたらリスクが少なくってよ。大家に文句を言って、安心安心!

  94. 130 匿名さん

    >129
    頑張ってるな
    しかしフォローが
    うすい

  95. 131 匿名さん

    >129
    面倒くさいんだったら、最初から嘘つかなきゃいいのに。

  96. 133 契約済みさん

    129に同意。

    ヘーベルは構造体に木を使ってないのは事実だし。

    木は使ってるけど、構造じゃないから木造に比べて被害も少ないし、
    万が一被害が出たとしても取り換えが簡単にできる部分だけ。

    シロアリのせいで家の強度が弱る心配は全くないです。
    128の営業さんもそれを言ったんじゃないの?
    実際注意喚起とやらにもそう書いてある。

    日本語読めないの?

  97. 134 匿名さん

    >129,133
    >128の営業さんもそれを言ったんじゃないの?
    想像としても薄いフォロー。ヘーベルの営業さんは恐ろしく強引で適当な事を並べていた。
    たくさんのブログが言っているが?
    >日本語読めないの?
    読める。
    e戸建フアンに喧嘩売っているのか?
    君(一人)は盲目すぎ。
    それとも、『適当にフォローして書いた人を馬鹿にしろ』と命令をうけた
    業者じゃないか?????業者だったらお疲れ様~さようなら
    書く度に読んでいらいらする人々はたくさんいるだろう。

  98. 135 匿名さん

    >125
    >129
    >133
    無理

  99. 136 匿名

    ↑同意

  100. 137 匿名さん

    ↑あらあら、一つのIPからたくさんのレスが。。

  101. 138 匿名

    住みは無知だな 情弱とはアナタタチノコトダナW

  102. 139 匿名さん

    ココにも宇宙人がおな

    ヘーベルはシロアリに滅茶つおい 以上終了

    反論がある場合具体的にメーカー記し述べよ

  103. 140 匿名さん

    こんにちは。やっぱり前に書いた記事が探してもないのですが・・・
    ヘーベルハウスのやりかたが汚いとおっしゃっている事はよくわかります。
    会ってすぐは丁寧でした。契約後にあれ?っと思う事がよくありました。
    ちいさな特注でものすごいお金がかかっていました。
    後で知り合いの大工さんに明細を見せたら工事に回る金額の何倍も請求されている事がわかりました。
    家を建てる事って初めてで何もかもよくわからず、心配でいろいろ調べてもそれが私達にはどうなのかとかわからないですよね。
    間取りは最悪でした。風呂は南側にもっていかれていました。
    他の間取りも最悪でしたが、あの頃は営業も設計も会社も全部信頼してしまいました。
    これからもしヘーベルハウスで建てる人は「この人達は知らない人」というふうに
    外部の誰かを中に入れたほうがいいかもしれません。
    すごい素材ですと言われ続けていたヘーベル版もネオマフォームも結局は猫に小判?
    住み心地には反映されていないようです。

  104. 141 e戸建てファンさん

    どうでもいいけど

    一端くらい付いた客はロングライフで

    ターゲットにするぞっと

    ただそれだけ

  105. 142 物件比較中さん

    ヘーベルハウスでもシロアリ駆除の薬品を散布する場合があるみたいです。
    コンクリ食べるシロアリもいるみたいですからALCも要注意みたいです。
    鉄骨はさすがに食われませんが。

  106. 143 匿名さん

    残念ですが、ヘーベルハウスは住み心地を考えません。
    地震に強いという言葉を使えば売れますので。。残念ですが・・・。
    >薬品を散布する場合
    あるそうですね、それも液状(←営業が人体に危ないと言っている製品でした)
    ばからしくなってきます。

  107. 144 匿名さん

    トヨタホームのセラミック外装がもうちょい厚みと重厚感があればなぁ、メンテナンスいらずのセラミックに金かけて厚みだして見た目だけでもよくなれば、もうトヨタ選ぶのに

  108. 145 匿名さん

    重量感を出すには、塗装の色あい(素材の調合)。よくアップ画像がブログにも載っているけど、緑とか赤とかの粒くらいの大きさの材料も調合している。そのおかげで立体的に見えるんだな。塗装前は平たく薄い感じがする。塗装でカバーしているだけ。見た目トリックだ。他社でもその塗装が出来るだろう。
    欠点はヘーベル版がこすれる防止で隙間をあけてコーキングをたっぷりとつけている。
    厚いから重量感があると思って買う人がいたけど、それは大きな間違い。厚い分だけ固定資産税が無駄。あの時わかっていたらな、と。悔やむ。

  109. 146 匿名さん

    トヨタホームはセラミックコンクリート外壁をもう少しお金かけて、ヘーベルの販売方法をそっくり真似りゃええのにね。
    柱は125ミリでハイムの100ミリ柱の凡そ二倍以上の耐震性、ヘーベルのキュービックの柱がトヨタホームの柱のなかに四本入ってしまうほど柱の太さも違うんだし、多少の重みを持った外装くらいなら余裕だろうしな

  110. 148 匿名さん

    建築途中の柱を見に行けばわかるよ、積水や大和パナに比べりゃヘーベルの柱も太いけど、トヨタホームの柱は別格。構造見学会に行けばわかるけど尋常じゃないくらい太いから

    本拠地の愛知三河地区は大地震がくるくる詐欺でずっと言われ続けてきたとこだし、そこで歴代の地域シェアトップを取り続けてきたメーカーだから、無駄に耐震性が高い。

    耐震等級1が1.0、耐震等級2が1.25、3が1.5になって性能重視のヘーベルや住友林業、ミサワ、ハイムは耐震等級3(1.5)を売りにしてるけど
    トヨタホームはその考え方だと2.5以上の耐震性を売りにしてるから、耐震等級7〜8相当と核シェルターなみの耐震性を売りにしたトヨタ的な住宅。そうしないと東海地区シェアナンバーワンが、東海大地震一発で倒産てことになっちまうから、無駄な耐震性をつけてんだろうけどね

  111. 149 匿名

    トヨタホームのスレに行ってやれよ

  112. 152 匿名さん

    ユニット構造よりヘーベルは間取りの自由度がないように思った。ヘーベルの設計のレベルの低さは各ブロガーが言っていた。
    そしてヘーベル版の金額を高くしているから金がなく見栄だけで買う人は箱の形が安い。よくみるのは箱の家。
    ヘーベルの怖さを見ないで見栄だけでヘーベルを選ぶと営業と設計のミスの指摘もできず普通の箱の家が仕上がる。
    よくできているシステムだ。住宅は営業との相性ではない。ヘーベルの営業は飛ばされるからね。建ててみて思ったことはトヨタでも何でもいい


    ヘーベルだけはやめておけ

  113. 168 匿名さん

    ヘーベルハウスの設計自由度の高さに惹かれて建てました。ハイムとかトヨタのユニット工法だと、なんだか変なところに太~い柱が表れてしまい、残念なことに。気持ちよくヘーベルハウスで建てられましたよ。

  114. 169 入居済み住民さん

    何処の板にも少なからずアンチはいますが、なぜヘーベル板は
    やたらアンチや荒らしが多いのでしょうか?
      
    気に入って納得した人が建てれば良いだけのことだし...
      
    断熱性が高高より劣るとか、メンテナンス費が高いとか
    いろいろ言われていますけど、近ごろは地震が多いですし、
    うちの地域は 3.11 の震災で震度6強でしたが、
    損傷もなく満足しています。

  115. 174 入居済み住民さん

    え??

    地震には強かったですよ??
    我が家は全く問題ありませんでしたが?
    液状化や津波だとどうだか分かりませんが。

  116. 175 匿名さん

    へーベルスレは、他のHMのスレに比べれば、まだまともな方だろ。
    どっかのスレなんて、○○被害者の会の様なありさま、
    手抜き工事やらアフターへの不満…
    あれを読んでると「まともに家が建つのか?」とすら思ってしまう。
    へーベルスレで出てくる批判なんて、「寒い」と「高い」ぐらいだろ。

  117. 179 匿名

    ヘーベルで建てましたが、ご近所の方から現場の方がキチンとしていると誉められました。
    クレーンなんかの大型の作業車が入るときは警備員が交通整理してくれてました。
    現場の方の車も駐車場を借りて停めてもてて、迷惑になる路駐はなかったんだとか。

    改めて旭化成にして良かったと思いました。

    内装もこだわって満足いく感じになったし、動線もよいし。
    なにより丁寧な仕事ぶりだったのがとても良かった。

  118. 180 匿名

    うちも非常に満足しております。
     
    批判している人は、単に買えなかった人なのでは?
     
    他のHMで建てて満足している人なら、よほどヒマでない限り、
    わざわざ興味の無いはずのヘーベル批判はしないでしょ。
     

  119. 182 入居済み住民さん

    うぢ満足してます♪
    寒いと言われてたので心配でしたが、お客さんもあったかいねー帰りたくないと言ってくれますよ。
    マンションのように壁が厚いから熱が逃げないのでしょうか?でも、結露もでなくてよかったです。
    もうすぐ春ですねー。

  120. 183 匿名さん

    春ですねー今年はうっすら結露しました 来年はどうでしょうねー

  121. 189 匿名さん

    地震で結構揺れました。
    壁紙補修ボード補修代金が高かったと書いてあった記事がなくなりました。
    ヘーベルハウスがよく揺れる事はブログで書いてあるのに掲示板で発表すると消されます。

  122. 190 匿名さん

    キュービックです。制震フレームがよくゆれて、地震の後、壁紙とボードの補修を高額で請け負っていることを隠すのでしょうか?

  123. 191 ご近所さん

    まだ、住んで一年たらずです。防音、断熱や、ささいなことでもすぐに来てみていただけるのでアフターにも満足しています。
    地震はあいかわらず多いですよね。
    あまり揺れませんが…。
    揺れてるところは地盤がゆるいんじゃないでしょうか?

  124. 192 匿名

    なんで最近は重量鉄骨なんですかね。
    軽量だと地震に弱いから??

  125. 193 匿名さん

    ヘーベルハウスの営業さんは
    「軽量鉄骨と重量鉄骨の強さはほぼ同じ」
    と言っていました。見た目が地震に強そうに見えるのか他社の鉄骨が太くなっていったのかではないでしょうか

  126. 194 匿名さん

    という事は強固なつくりにみせて、軽量鉄骨並の強さしかない

  127. 195 匿名さん

    すごい理解力だな

  128. 196 匿名さん

    うちは2階リビングのヘーベル60坪
    1階夏は涼しく快適 冬は寒い
    2階夏は暑く 冬は暖かく快適
    もちろん冷暖房器具を使えば無問題

    で 地震
    3.11では震度6強地域でした
    壁紙 剥がれ亀裂全くなし
    家具等家財の破損も無し

    価格 コストパフォーマンス的には?もあるけど
    アフターもいいし
    住宅性能もOK


  129. 197 匿名

    住宅は金額イコール
    地盤は・・・・

  130. 198 匿名さん

    震度5の地域で損傷が出た事がブログにのっていました。有料の。

  131. 199 匿名

    ヘーベルは建物の重さが故の制震構造であり、重いから良く揺れる。良く揺れるから制震構造が標準である。

  132. 200 匿名さん

    地震でヘーベルハウスが被害を受けました。。。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1065855925

  133. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸