注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスについて教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスについて教えてください

広告を掲載

匿名です [更新日時] 2013-09-09 22:03:41

土地から探して住宅を建築予定です。住宅展示場で主人がヘーベルハウスをえらく気に入りました。営業の方も感じが良く特に問題はないのですが、本当に60年も住み続けられるものなのでしょうか?ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2006-09-17 23:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスについて教えてください

  1. 402 匿名さん

    >>399書けないなら書き込みするな

  2. 403 匿名さん

    母屋下がりの参考サイト、ありがとうございます。

    あれを見ますと、道路斜線規制で1.25の1ですね。
    横浜市の低層住専での北斜はさらにきつく、1の0.6。

    ヘーベルの軽量鉄骨は可能なんですか?
    仮に可能でも、納戸にも満たないような高さ1.4以下では、ちょっとね~~

  3. 404 ビギナーさん

    402さん

    遠まわしだなぁ
    教えて欲しいんでしょ?


  4. 406 匿名さん

    お教えしたいのですが、文字を入力したら※※って表示されちゃったんですよ
    ※※って表示は決して意図的ではないのです。 管理者側で不適当な文言と判断したのではないでしょうか。
    まぁ、後々変なことにならない為にも※※の方がよろしいのでは?

  5. 407 匿名さん

    いろいろみていると小さな揺れる音(きしみ)で
    悩んでいる人達がいました
    詳しく知っている人いませんか?

  6. 408 住まいに詳しい人

    所詮は軽量鉄骨だからね

  7. 409 匿名さん

    ヘーベルなら重量鉄骨にすれば大丈夫だよ。

  8. 410 働く女子さん

    ヘーベル板が脱落するんじゃないの?

  9. 411 匿名

    > ヘーベル板が脱落するんじゃないの?
      
    じゃぁ、街中に建っている古いヘーベルハウスは
    壁が脱落した家ばかりなんですね。
    一度、見てみたいものです。
     
    ところで、ミサワのセラミック外壁、積水のダイン
    コンクリートって、ヘーベル板と同類ですよね!?

  10. 413 販売関係者さん

    >411
    >古いヘーベルハウスは壁が脱落した家ばかりなんですね・・
    そう簡単には落ちんでしょ。 古くなると、何かあった時に落ちる可能性が出てくるっちゅうことでしょ。

    >ミサワのセラミック外壁、積水のダインコンクリート、ヘーベル板と同類ですよね!?
    素材も重量も施工方法も違うよ。


    >422
    >積水もミサワも寒い地方では建てられないの?ヘーベル板が欠陥で他はOKでは?
    ヘーベル板って軽量気泡コンクリート(ALC)のことだよね。 木造でも使ってるよ。

  11. 414 入居済み住民さん

    半年前に建てたばかりですが、2階ベランダの排水溝は雨水がたまったままで最近臭うようになったきました。
    新しいヘーベルハウスはこのような仕様になっていて、自然に乾燥するのを待つしかないそうです。
    夏になったらもっとひどい臭いになりそうで、とっても不安。「ヘーベルハウスの仕様では勾配をつけて流すように排水溝はなってない」と言われた時は、唖然として何も言えませんでした。
    ヘーベルハウスを検討している方は、その辺を良く聞いてからにしてください。

  12. 415 匿名さん

    在来工法のベランダ勾配は1/50。

    鉄骨系だからと言っても、勾配が変わるのかな~?

    「現在は○×になってます!!」「こんなもんです!」。

    住宅業界の常套句。
    執拗に質問、クレームを言いましょう。このぐらいの苦情を言っても、ビクともしないぐらいの利益は確保して成約をしてます。

    工務店より、わざわざ高い価格で注文をしているのですから、当然の権利だぐらいの意気込みで交渉しないとダメですよ。

  13. 416 匿名さん

    へーベル板をスラブの代わりに敷く訳だから勾配なんか取れないよね。
    完全に欠陥住宅の予備軍だよね!

  14. 417 通りすがり

    バスで何年か前に、建てたヘーベルハウス見に行って来ました。
    綺麗に使われて居ましたがヘーベルハウスのファンだったらしいから、他と比較にはあんまり参考にならなかったです。
    ヘーベルハウスの女性スタッフに、ヘーベルで建てれて幸せですね。。って、言われて怖かったです。

  15. 419 匿名さん

    ヘーベリアンではないけど
    経年劣化を考えた家って悲しいかな少ない

  16. 422 親同居さん

    初めてバス見参加しましたけど、築30年のヘーベルにお住まいの
    おじいさん、おばあさんのキャラが笑えて、まあ楽しめました。
    バスの中で再三、「おカネの話は聞くな」と言われていたのに
    築30年のご主人であるおじいさん、開口一番
    「わたしは当時30代で無謀だったから、ヘーベルハウスなんて
    建ててしまい、おかげで定年までずっとローン地獄でした。」
    (笑)
    隣で固まる営業氏。(笑)
    さらにおばあさんは「皆さん!これを是非ご覧になってください!」と
    キッチンへ。何かと思いきやダイニングを占拠しているデカ過ぎるキッチンが
    突然ウィーンと一部上昇を開始。
    「今回の見学のために外壁から全部リフォームしたんですが、
    その時に付けてしまったキッチンです!」
    おばあさんはそのメカが見せたくて仕方がなかったようでした。
    ヘーベルと何ら関係ねぇ!(笑)
    しかし見学会のために外壁からリフォームした事実がバレ、
    またまた固まる営業氏。(笑)
    笑えました。
    建築現場でヘーベルハウスの素晴らしさを聞く度みんなで大きく
    頷く参加者とか、「ヘーベルハウスは鉄骨だから寒いだろうと
    お思いの方」と問われて私一人しか挙手しなかったこととか
    ちょっと不気味な空気もありましたけど。

    しかしヘーベルハウスは新築も築30年も床がしっかりしてますね。
    なんか脚が疲れるくらいでした。

  17. 424 匿名

    30年間そのまま なんて事は無いんだから、当然見せていいよう修繕なりリフォームしてる。

    どうせ躯体は見れないと思われ
    いったい30年後の何を見せたいのだろう?

  18. 426 匿名さん

    「やらせ」の可能性が高いな!

  19. 428 匿名さん

    軽石見たいな外壁貼るから、バールで取れちゃう。

  20. 429 匿名

    売れない営業マンにあたると大変

    ただそれだけのこと

  21. 430 匿名さん

    売れないとヤバイ?

  22. 432 購入経験者さん

    住み始めて1年も経ってないのに、家の修繕5回もしてます。
    下請けの施工業者がはずれだったのも有りますが、最終的にヘーベルハウスの建築担当が全く仕事をしていなかったんだと思います。 建築中に施主に対し何回か現場を案内すると言うシステムがありますが、その時でけ来て説明し、他はたぶん現場に足を運んで自分の目で見る事は無かったんだろうと推測します。

    他の書き込みにもあるように、我家のベランダも排水溝は水がたまりっぱなしです。
    屋根のとい部分の雨水が、ベランダの排水溝に水が流れるようになっているので、雨が降った翌日は水が一杯たまっていますが、どこかに流れるようになっていないので、いつまでたっても水がたまってます。
    南側の日の当たるところは、晴れれば2~3日で乾燥しますが、部屋側の屋根の下はいつまでたってもビショビショで、緑の藻のようなものが生えています。

    蚊の季節は大変な事になると思います。

    私もヘーベルハウスに電話して聞きましたが、「新しいヘーベルハウスはそのような仕様になっていて勾配はつけていません。」と言われました。
    「雨が降ったら、掃除してください。」 と軽く言われてしまいました。
    60年保証の家ですが、1年先の事も考えてください。

  23. 436 購入検討中さん

    サランラップくらいサービスしろよ!

  24. 437 親同居さん

    >>434
    >>435
    しょぼいPホームの建売に100万乗せた金額でカッコ良いヘーベルが
    建てられることが分かったため速攻で建売を辞退した者ですが、
    出費に差が開くのはこれから、ということですか?
    まぁそういう話はネットでよく読んで知ってはいましたが、こちらから
    頼まない限り全然やって来ないPホームより安心か、と思ったり
    旭化成ホームズの営業氏は30年後に400万かかるのみとおっしゃる
    ので、信じてみるか、と思ったのですが……。
    来週契約なのでガクブルものです。全くノータッチのPホームと比べると
    圧倒的なメンテの出費になりますか?

  25. 438 匿名さん

    車は主人が好きなの買ったし、洋服はバーバリーを着ているし
    子供は私立行き、且つお稽古事も複数しているし
    私は毎年ブランド物のバッグや時計買ってるし

    なんでそんな貧乏にならなければ、ならないか分かりません。

  26. 441 契約済みさん

    現在へーベル建築中です。まだ住んでいないので何とも言えませんが、メンテはどこで建ててもかかるコストでしょう。30年後に一括300万だか400万というのはあくまで理論上、試験結果からの判断ですから。どこで建てても 30年もあればそのくらいはかかるんじゃないですかね。また、たとえば、マンションで修繕費・管理費合計が2万/月として、30年の合計は720万ですから。さらに、修繕費は間違いなく上がるでしょうし。実家の古い木造も、数年ごとに壁の塗り替えとか床の修繕とか必要でしたから。修繕しなくてもすめないわけではないですけど、やっぱりやりますよね フツーは。正直言って、私も30年ノーメンテとは思っていませんが、ある程度の長期にわたってノーメンテであってほしいものです。へーベルは大部分が20年保証ですから、20年以内のほとんどの修繕は無償なはずなのですが。
    ただし、住むのに支障がないレベルの不具合(壁の汚れやコケ・日焼け。内装の傷・汚れ など)は30年ノーメンテに含まれていないことは理解しています。へーベルのコストのネガティブキャンペーンはこの辺を混同しているものが多いように思う。

  27. 442 匿名さん

    >↑ヘーベルの回し者オバサン?


    いえ、ただの入居者です。^^

  28. 444 周辺住民さん

    ドバイあたりだと売れるんじゃないの?

  29. 446 匿名さん

    重量鉄骨なら良いけど、軽量鉄骨は、良くないやね。
    家が揺れたらクロスきれ易い。

  30. 448 入居済み住民さん

    >そうなんだ〜
    勉強になります

    こんなんで勉強になるんですね。驚きです。

  31. 451 匿名さん

    横浜市郊外在住ですが、ヘーベルで建築する方が多いのに、驚きです。

    ヘーベルの良し悪しはさておき、近隣はヘーベル・三井・積水・大和の四つどもえ状態。
    工務店なんか、不動産屋が建てる建て売りぐらいで、住林・タマなんかは皆目。

    当家はヘーベルで建てられるほどリッチではありませんので、やっかみが半分以上あるとして、「ヘーベルって、そんなにいいのか??」。

    ヘーベリアンは、自宅にゾウを飼うのが好きな方が多いんですね!?

  32. 452 ご近所さん

    パナとかミサワとかはどうですか?

  33. 453 匿名さん

    確かにヘーベル多い。
    他にミサワ、三井、住林が多いかも。
    たまにタマ、パナ、セキスイとか。
    そういえば意外に積水、ダイワあまり見ないな。

  34. 454 匿名さん

    451です。

    ミサワはこの1年間では、3棟。パナも3棟ですね。住林は、なんと1棟。
    なぜか、古河が3棟。
    トヨタ、エスバイ、木下はゼロ。菊池は2棟、三菱・スエーデン・東日本・タマ・アキュラは1棟。

    ダイワが多いのは農協のおかげで、集合住宅=アパートばかり。個別の注文住宅は皆無。

    ヘーベルはこの1年間では、10棟ですね。路地の路地までは把握してませんので、もっとでしょうか。
    他業界の営業から見ると、すごい営業力と感じます。

    TVCMは積水が有利と感じてましたが、ヘーベルにはかないません。当家周辺では半分以下で、ヘーベルに軍配が!

  35. 455 入居済み住民さん

    確かにヘーベル多いですね。

    家の近隣は 決まった工務店が請け負っているので
    現場監督さんが一緒なんですよね。
    「ああどうも。」的な挨拶するのも楽しいものです。

    スエーデンと三井もまあまあ多いです。
    積水は意外と少ないです。
    私は、我が家を気に入ってますし、満足しています。

  36. 456 匿名さん

    いまや性能面でトヨタになにひとつ勝ってないのに、ブランドと営業マンの力ですかね?あ、外壁の耐火性ぐらいは勝ってるか

  37. 457 入居済み住民さん

    >トヨタ

    トヨタこそブランド力ありそうなもんです。
    戦略的に問題があるのかもしれませんね。

    確かにトヨタホームという名にはステイタスは感じられませんね。

  38. 458 匿名さん

    トヨタホームももっと販売に力を入れればいいのに。
    ヘーベルみたいにCMバンバン流すとか。

  39. 459 匿名さん

    トヨタはユニットでやっている限り
    ヘーベルの施主層には受けんぜよ

    エスパにもっと力を入れればいいのに

  40. 460 匿名

    『ザ・パークハウス 新宿タワー』って、外壁がALC(100mm)に
    吹きつけ塗装みたいですね。
    大規模修繕では、ヘーベルみたいに目地の打ち替えとか必要なのかな。
    http://www.shinju-ku.jp/structure/index.html

  41. 461 匿名さん

    モデルハウスで重量鉄骨の説明をうけましたが、良い感じがしましたね。
    ALCの厚みや断熱性、骨組の頑丈さに好感がもてました。

    その後、近所の施工現場を逐一覗きましたが、施工レベルも高い。
    地盤改良の鋼管杭、根切り・砕石地業・捨てコン・防湿シートにコンクリ打設後の養生シートや養生期間、配管スリーブのきれいなこなど、実にお手本のようなレベル。

    職人のメット装着、躯体搬入のクレーン稼働時での、電線切断防止のための養生や警備員の誘導方法など、他社ではやらない当たり前を見事にやる姿には、脱帽しました。

    ヘーベルにしたかった、ですね。
    残念ながら‥‥貧乏ですので、他の木造HMになってしまいました。

    一度、近所の各社施工現場にて比較ウォッチングも、たいへん勉強になりますよ。

  42. 462 匿名

    当たり前の作業ぢゃん

    金無いならヘーベル見なくていいよ

  43. 463 契約済みさん

    東京都練馬区在住です。ヘーベルハウスの家は確かに近所にも多いです。ただ全部アパートないし賃貸併用の自宅です。私の友人も賃貸併用住宅をへーべルで建てました。長期借上げ保証が安心感を与えるんですかね。

  44. 464 匿名さん

    長期借上げ保証って2年ごとに値段がかわるかもしれない事を知っていました?その価格でいいなら続けましょうという意味。
    ロングライフといってそうでない住宅と同じ要領で、言葉の裏を読んだほうがいいと思う

  45. 465 匿名さん

    あと、30年後の修繕費が半端ない額になる。提示される価格にはいろいろなものが含まれていない。

  46. 466 匿名さん

    ヘーベルは安泰だな、賃貸を建てて儲かり賃貸収入で何割か儲かり修繕費でも儲かり
    客が入らなくなれば入るようになるまで家賃を下げればいい。

    まさにヘーベルにとってノーリスクハイリターンな夢のシステムだな。

  47. 467 匿名さん

    ヘーベルハウスは、自分の会社が儲かる様にできています。頭の良い会社です。就職したいなぁ。

  48. 469 匿名

    >>468
    一口に被雷と言っても、落ちた場所、雷の大きさ、
    被害の要因も様々なので、単純には比較できない。

  49. 470 匿名さん

    鉄は電気を通すから落雷には注意が必要ですよ!
    鉄骨住宅は避雷針が必須となります。

  50. 472 匿名さん

    >30年後の修繕費が半端ない額

    普通の住宅だったら
    築30年後は改築費かからないの?

  51. 473 匿名

    ハッピーライフハッピーホームタマホーム

  52. 476 匿名さん

    テレビの実験で自動車には雷が落ちても、被害がない。ってやってましたけれど。

  53. 489 匿名

    >>487
    ジャッキアップで済むなら、
    不同沈下で家が歪むよりマシ。

  54. 491 購入検討中さん

    ヘーベルハウスで契約したものです。間取り、設備の検討中ですが、入れておいた方が良い設備などありますか?また、必ず確認しておいた方が良い事ありますか?

  55. 493 入居済み住民さん

    >>491

    【重宝しているもの】
    床暖、食洗機、シューズクローク、自動シャッター、2Fの洗面

    【確認しておいた方が良いもの】
    サッシ窓の仕様、トイレの仕様

  56. 495 購入検討中さん

    打合せの時に営業が見てる、各設備の価格表みたいなものって、もらえるの?

  57. 496 匿名さん

    >必ず確認しておいた方が良い事ありますか?

    一つ一つの事実を確認しておいたほうがいいです。裏をとるっていうやつですね。
    予算があるなら営業が言う言葉を全て録音したほうがいいですよ。
    後で「言っていません」となって、後悔しています。信じることだけは絶対ダメです。

  58. 497 匿名さん

    ちゃんと細かい見積書と議事録くれるので大丈夫です。

  59. 498 匿名さん

    へーベルさんは耐火性をアピールしてきますが、火は空気の出入り口に集中します。要は、窓などの気密性が必要なので、外壁がどうのはまったく関係ない話です。

  60. 499 匿名

    ようアンチ。そりゃ内部からの出火ならな。

  61. 500 匿名さん

    説得力無し 
    また次回に期待

  62. 501 匿名さん

    へーベルの耐火性って、外部からのことをメインで言ってんじゃないの?内装はフツーに木材だから 耐火性あまり関係ないでしょ。外部も内部も燃えにくいなんて、そんなスーパーハウスあるわけないじゃん。まあ、もらい火 放火に強そうというのはいいことじゃないの。安心感もあるしってことで。

  63. 502 主婦さん

    友人がヘーベルで建てました。二階リビングのお宅ですが夏は暑いし、冬は一階のお風呂が寒くて大変だとこぼしていましたよ。住宅性能にかんしてはいまいちの印象です。
    そのうえ家事同線がめちゃくちゃで、一階にお風呂があるのに、洗濯機は二階。洗濯物を干すのは確かに楽ですが、畳んだ洗濯物をまた一階のクローゼットにしまうという、なんとも手間のかかる同線。
    洗濯だけで何往復しきゃならないんだと思いました。ユーティリティもあるにはあるけど、その位置と狭さのせいで物置と化しており、空間をうまく使えてないという印象。
    ただ、外壁に関しては優秀で、友人宅は築12年ですが、昨日建てたのかというくらい、あのヘーベル独特の外壁がきれいでした。
    いいな、と思ったのは正直そこくらい。悪いけど私だったら絶対ヘーベルでは建てませんね。

  64. 503 匿名さん

    >家事同線がめちゃくちゃで
    家事同線は注文だから施主希望ってことだよ

    ワイルドだなその奥さん

    >二階リビングのお宅ですが夏は暑いし
    通風シュミで快適!30度ぐらいまでクーラー無しでもいけちゃう
    吹き抜き造れば涼しいよ

    >冬は一階のお風呂が寒くて大変
    浴室ガス暖房機でもかなり前から入れないと寒い。

  65. 504 匿名

    12年前は省エネ準拠になる前だし、導線が悪いこととヘーベルハウスは関係ないし。

  66. 505 匿名さん

    住宅展示場に立ち寄った際にヘーベルのパンフを見ましたが、
    何故ALC板をあたかも断熱材の様に記載するのでしょうか?
    外壁を断熱材とみなす発想が正直理解不能です。
    しかもALCは蓄熱しますよね。夏暑く冬寒くなるでしょう。
    ネオマが薄すぎませんか?断熱材熱くできるのでしょうか。
    他人事ながら正直心配にすらなってきました。
    ALC貼るだけならヘーベルでなくても鉄骨でなくても可能ですし。
    耐震も耐火も優位性が通り相場の坪単価ほど高くないと思います。

  67. 506 匿名

    天井の125mm厚のALCは、40mm厚のグラスウール程度の断熱性能はあるからね。
    所詮外壁材なので大した断熱性能ではないが、アンチが引用するホムペのように完全に無視するのは間違い。

  68. 507 契約済みさん

    >>505
    ALCとコンクリは全く別物です
    熱伝導率(W/(m.K)が コンクリートは1.6  ALCは0.17 木材0.15 グラスウール0.05 ネオマフォーム0.02
    木材とほぼ同じ断熱性能があるので外壁7.5cm厚のログハウスの中にネオマが入っている イメージですかね
    例え悪いかな?

  69. 508 匿名さん

    ALCとALCの間にあるコーキングは断熱仕様ですか?

  70. 509 匿名さん

    コーキングは、普通のシリコンですから耐熱性とは無縁です。

  71. 510 匿名さん

    シーリング材は木やALCよりも熱伝導率は低いよ



  72. 511 匿名さん

    へーベルハウスの建物は、昔から冬寒く夏暑いと言われています。
    ALC板自体は多少の断熱性を有してるかも知れませんが、建物全体での断熱性能はかなり低いそうです。

  73. 512 匿名さん

    ALCやコーキングやネオマフォーム全てが断熱がよくても、確かに冬寒い夏暑いとヘーベリアン達が言っていましたし、住宅説明でも言っていましたし、外壁などの材質は、住んでからの住み心地には関係ないという事で今は考えています。
    結局、材質は

  74. 513 匿名さん

    だからそういう話ではなく

    外壁を断熱材と考える発想なんて

    他社もどこもしていないでしょ?

    そりゃ杉板でもサイディングでもなんでも断熱性能はあるわな

    ただ、壁体内に通気層有ったり、気密が取れてなかったりすれば

    外壁材が何であれ極論すれば殆ど意味ないでしょう

    壁断熱なんかうっすいネオマ一枚なわけだし

    そもそも空気だって断熱性能だけで見れば凄い訳だから

  75. 514 匿名さん

    弱すぎるね。

  76. 515 入居済み住民さん

    >513
    でもヘーベルは、ヘーベル板を相当自身有りげに断熱効果があるって言ってるよ!
    そんなこと言っててさ、いざ引越したらこれが寒いんだよねぇ・・だから腹立つんだよ。
    嘘つかれたみたいでさぁ

  77. 516 匿名さん

    >>515
    ヘーベル板が熱を通さないといってるだけで、家が断熱性能が高いとは一言も言っていない。勘違いしたあなたが悪い

  78. 517 匿名さん

    寒いね。

  79. 518 入居済み住民さん

    >516
    515です
    ということは、ヘーベルの営業マンに騙されたってこと?
    確かにヘーベルに頼んだのは私ですから、その判断の良し悪しは私が決めることですが・・
    ただ、私が言いたいのは大手企業の営業マンが素人相手にそんな曖昧でいかにもそれっぽいことを言っといて、後になって「〇〇とは言ったが△△とは一言も言っていない!」ってのはないんじゃない?
    まるで国会の証人喚問みたいだ。

  80. 520 入居済み住民さん

    え??我が家はとても暖かいですけどなんでそんなに寒いんでしょう?

  81. 521 入居済み住民さん

    この時期はうちも暖かいですよ・・てか、じとじとしてますが・・
    前に住んでたRC4階建てのマンションの方がよっぽど快適でしたよ。 エアコンの効きも全然違うように感じるし・・
    何でこんなに寒いのですか?

  82. 523 匿名さん

    >>513
    おまえ変な奴だな。
    そりゃ、コンクリートだってサイディングだって、熱伝導率は∞ではないよ。
    だが、サイディングは 20mm以下と薄いし、
    コンクリートは熱伝導率が10倍もある。
    コンクリートだって、1mの厚さがあれば断熱材として無視できなくなるってことだよ。
    要するに熱伝導率と厚さの両方が重要ってこと。
    つか、こんなこと小学生でも分かるだろ。

  83. 524 匿名さん

    冬も暖かかったですよ。

    壁材に特殊なオプションつけましたから、洗濯物は、雨の日でも室内に朝干しておけば夜には乾いています。

  84. 526 入居済み住民さん

    >524
    ということは、特殊なオプションをつけないとやっぱり冬は寒いし、夏はじとーっとするのですか?
    そんな説明は全く無かったですし、オプション工事やらないと快適にはならないような建物だったら他の会社にすべきでした。 後悔してます

  85. 527 匿名

    マンションは、上も下も左も右も外気に直接触れてないのだから暖かいのが普通。階上なら湿度も低い。戸建てより狭いので、空調の効き喪良い。

    外観きにして断熱性の悪い大きな窓をたくさんつけたり、流行りに流されて吹き抜けを作って空調の効きを悪くしたり、土地代けちって風通しの悪いジメジメした土地におったてたんちゃうか?
    そんなオマエの糞家のことなんか知るか。

  86. 528 匿名さん

    >527
    何ひがんでんの?

  87. 529 匿名さん

    こっぱみじん。

  88. 530 匿名さん

    >527
    気持ち、よく分ります、高い金だしてタマと同じでは。
    http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php

  89. 531 匿名さん

    機密性を語るなら、在来・鉄骨と2×4を同じ土俵にする専門家は??

    専門家が語るから、素人も正論と信じて語る、と。

    構造をよ~く考えれば、わかりませんか。

  90. 532 匿名さん

    >531
    意味不明、工法は関係無い、住む人の快適性が大事。
    工法のために住むわけではない、情けない言い訳。

  91. 534 親同居さん

    >>533
    どこのお風呂にされましたか?
    私はプラン検討中なのですが、一応セキスイにしました。一番安いグレードです。
    これを最も寒い鬼門、北東に置きます。

  92. 535 匿名さん

    一昨年の「3階建てはヘーベルハウス」のCMの時に買いました。緯度経度まで書いてあった日照シュミレーションは全然違っていました。朝日が入る所、西日が入る時間、全然違っていました。まだ諦められていません。どこに訴えたらいいですか?

  93. 536 匿名さん

    >533
    >冬も寒くなかったです。(床暖房ありですが…)
    床暖房が無ければ住めないとは。

  94. 537 入居済み住民さん

    >533
    526です。 533さん宅は非常に快適にお住まいのご様子でうらやましくも感じます。
    ですが拙宅は、同じヘーベルで建てたにも関わらず冬は寒いしこの時期は湿気でじめじめするし・・
    値引きもほとんどなく、何か標準仕様から外した覚えもないですし、一体何が違うのでしょうか? 

  95. 538 匿名ちゃん


    ヘーベルの見積もりはオール標準見積もりでない。

  96. 539 親同居さん

    バス見でお邪魔したお宅にも床暖付いてましたね。「冬も、床暖とエアコンを
    つけてると暖かいです」とおっしゃっていました。うちは付けないので不安に
    なりました。
    ヘーベルには床暖必須でしょうか?

    日照シミュレーションて、カタログにありますが、うちはしてもらってません。
    依頼する必要があるんですか?
    でも、全然合ってないんなら、いいですけど。

  97. 540 匿名ちゃん

    一種低層など良環境の場合、設計士が考慮してるみたいだけど施主にはあまり説明はないんじゃないか。
    燐家の窓と自家の窓、植栽の配置のフィギュあたりに
    日照通風シュミは有るんじゃないかい。

  98. 541 匿名さん

    >539
    断熱性能も気密性能も最低ランクですので床暖房は必要です。
    へーべル施主なら僅かな金額では?

  99. 542 匿名さん

    この時期 じめじめしない家ってどこのメーカーですか?

  100. 543 匿名さん

    日本語不自由な人、最近多いな

    やけに目につく

  101. 545 匿名ちゃん

    >543
    ありがとねそしていつもご苦労さん

    ある程度設計の打ち合わせが進むと、
    燐家と毎日挨拶しないで良い様に窓の配置
    お庭の植栽で近所の視線カットカットの打ち合わせがありんこね
    そんときに日照通風シュミがありんこよ。
    特に問題なきゃそれっきりそれっきりですよ〜

    家のバスはトウトウ 二金に突き出し状のプッシュ式水洗に萌えました。




  102. 546 通りすがり

    >545
    なんか火事になりそうだな(笑)

    ごめん! 突っ込んじゃって(汗)

  103. 547 匿名さん

    他社であれば床暖房はいらないのですか・・・
    マンションとかでもついていますけれど?

  104. 548 匿名さん

    >547
    >マンションとかでもついていますけれど?
    1階なら必要かも知れませんが、他はいらない方が多いと思います。
    理由は下の階の方が暖房してくれていますので床が冷たいことは有りません。
    マンションが1戸建てより快適な理由の一つです。

  105. 550 匿名さん

    >549
    >ヘーベルハウスは、一回暖めると保温性が高いので実家のマンションよりよっぽど暖かいです。
    ヘ-ベルが保温性が高いは有りえませんのでマンションがよほど酷いと推測できます。

  106. 551 入居済み住民さん

    >保温性が高いは有りえませんので

    会社にへーベル居住者が何人かいますが、保温性が低いと言っている人は誰もいません。びっくりです。

  107. 552 匿名さん

    >551
    下の評価の反論がなく、何時も曖昧な表現だけですね。
    http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php

  108. 553 マンション投資家さん

    住んでいる人が満足していれば良いのではないのですか?

  109. 554 匿名さん

    >552は 常時CQ値をチェックして暮らしている非常にマメで勤勉な人物である。

  110. 555 購入検討中さん

    ヘーベルは夏暑く冬寒いとよく聞くので不安、と営業マンに伝えたら、ここ数年の住宅はネオマフォームが入ったので大丈夫だと言われました。
    でも、入ってるけど、結構薄いですよね?
    最近建てた方の情報が知りたいです。
    床暖房無しでも大丈夫でしょうか?
    夏はエアコン最低限でもいけますかね。
    ちなみに当方、愛知県北部在住予定です。

  111. 556 匿名さん

    うちは4年前に東京都内で建てましたが、めちゃめちゃ寒いですよ

  112. 557 入居済み住民さん

    4年前に東京で建てましたが、暖かいですよ。

    床暖房入ってますが。

  113. 558 匿名さん

    556です。
    うちは、床暖房は要らないと言われ入れませんでした。
    おかげさまで、めちゃめちゃ寒いです。

  114. 559 購入検討中さん

    556さん>吹き抜けはありますか?暖房はエアコンでしょうか?

    557さん>床暖房はガスですよね?電気代と合わせてどの位になりますか?

    質問ばかりですみません。

  115. 560 匿名さん

    >559
    家の大きさによって違うから・・・その質問は意味がないよね。
    吹き抜けがあってもなくても床暖房を入れないと寒いっていうのは、たくさんの掲示板のレスでわかっている、
    入れずに後悔している人が多い。
    普通に建てると絶対寒いから、床暖房は必須! ヘーベルの常識。金ないなら、ヘーベル自体をやめたほうがいい

  116. 561 匿名さん

    556です
    吹き抜けはありません。
    暖房はエアコンです。

  117. 562 購入検討中さん

    どうしてヘーベルの家って寒いのですか?

  118. 563 匿名さん

    >562
    気密性能が悪いので隙間風が入る、鉄骨だからと言い訳してる。
    良い性能の断熱材を使用はしてるが普通の半分の厚みしか無いので結果断熱性能も悪い。
    ヘ-ベル板が断熱に大きく貢献してるように偽ってることが多いようだ。
    気密、断熱の両方とも劣る住宅が普通の暖房で暖かい訳はない、南国地方は知らない。

  119. 564 入居済み住民さん

    へーベルの建物は寒いのに価格が高いのはなぜですか?

  120. 565 匿名さん

    真冬1階の玄関周りは寒ーです
    他は暖かいですけどー
    築何年のヘーベルですかー?

  121. 566 匿名さん

    >564
    宣伝費、見栄を張る人に受けるが、そうゆう方は内容を吟味しない。

  122. 567 入居済み住民さん

    564です
    築4年です

  123. 568 せなみ

    ヘーベルハウスには沢山の虫が発生します!他社の家には出ないのですが。きちんとした対応もしてくれません。後悔することも多く、よく考えた方がいいと思います。

  124. 569 匿名

    ヘーベルハウススレにまとわりつく虫は知ってるw

  125. 570 匿名ちゃん

    虫と言えばこれでっす〜

    http://www.youtube.com/watch?v=RMwwufg_a58

    こんなヤツほんまにおるやくぁ

  126. 571 匿名さん

    話題変えようよ!

  127. 572 親同居さん

    では話題を変えて私から亀レス:

    >>544
    レス有難うございました。INAXですか。暖かいのはいいですね。風呂の寒いのはほんと最悪……。

    日照・通風シミュレーションは基本、必要ない場合は希望によるんですね。いつやるのかな?とワクワクして待ってました。(笑)

  128. 573 親同居さん

    ときに皆さん、外構は旭化成でやりましたか?
    なんだか、極めて寂しい外構なのに予算オーバーです。CG見ても、ほんと玄関先に機能ポストが墓石のごとく立ってるだけで、あとは植栽がポツ、ポツ……といった感じなんですが。(つまりほとんど何もしていない。)
    外構屋さんを探して頼んだ方が良いでしょうか?

  129. 574 匿名

    風呂が寒いのは困るけど、建物自体が寒いのは致命傷だね!

  130. 575 入居済み住民さん

    外構は知り合いの職人さんに頼みました。 へーベルと相見積り取ったのですが、3割くらい違ってました。

  131. 576 親同居さん

    >>575
    レス感謝です。
    3割違いますか。
    知り合いがいるといいんですけどねぇ。外構屋さんにも色々いるだろうから。

    今のままだと花も木もないフェンスもない、ただ駐車スペースと玄関先の
    墓標があるのみで200万弱の外構が誕生してしまう……。
    #駐車スペースが高いんで、これを泥にすれば安く上がるんですけどね。

  132. 577 匿名さん

    予算があるならHMに依頼した方がいい
    あいだにHM入ると、外構屋さんもミス出来ない

  133. 579 匿名さん

    200万の内容は何ですか?

    うちは土地90坪で近所の外構屋に依頼しました。
    家の周りのブロック&フェンス(半分ぐらいはお隣さんとの折半です)
    4台分駐車場コンクリ カーポート2台分
    庭木1本 で200万でした
    その他植栽は自分で購入し植えました

    しかし完成直後から駐車場コンクリに小さなヒビ多数
    大きなヒビも3~4か所
    やりなおす言いながら連絡が来ない
    半分あきらめています

     

  134. 581 親同居さん

    皆さまレス感謝です。

    >>577
    やはりHMに依頼するのが良いですか。しかし……、その予算が
    ないという……。お恥ずかしいお話。
    契約する前の、「余裕を持った金額で見積もり出しています」
    という営業氏の言葉を疑うべきだった……。どうケチってみても
    契約前見積もり額を大きく超えてしまいます。
    ヘーベルは高い。これは、本当だったのですね。(営業氏は
    それはウソとおっしゃっていたのに……。)

    >>578
    地獄に落ちてしまって、今うろたえているところです。

    >>579
    200万の内容。それが、ハッキリ言えないのです。
    営業氏に私も、「何が高いんでしょう?」と尋ねたのですが、
    「何っていうか、特に高いものはないんですが、こう、総合的に
    この額になっちゃうんですよね」とのお答えでした。
    駐車場が中では金額が目立っているため、3台分を2台分にする
    とか、砂利か泥にする手を考えています。
    それでも、客土とか土留めとか歩道基礎とか、そういった諸々が
    重なって200万円になっているため、どのみち予算オーバー
    なのですけどね。
    こうなることが分かっていれば契約しなかった……。
    低所得者でヘーベルを建てるという無知なことは避けるべきでした。
    目下猛反省中。

    >>580
    これが噂に聞くヘーベル地獄なのですか。

  135. 582 匿名ちゃん

    駐車場のコンクリ一面に敷いてませんか?
    タイヤ乗るところだけにすると1/3から1/2にコストダウン。
    犬走りも防犯かねて砂利。
    植栽は下請けが造園にさらに下請けに出すので通常の3倍位。
    植栽は自分でするのが一般的じゃないですか。

  136. 583 匿名

    ホームセンターでも外構取り扱っているよ。

  137. 584 親同居さん

    >>582
    駐車スペースはなんというか、コの字型です。基本タイヤの乗る部分だけ
    コンクリであとは砂利なんですが、前面のみコンクリ敷き詰めています。
    これを全部タイヤ分2本のニの字型にすれば安く上がりますかね。
    ちょっと訊いてみます。

    木は、ほんと高いですねぇ……。1mのヒバ2本¥43,200也。びっくり
    しました。
    植栽は自分でやるものでしたか。何にも知らなくって。

    >>583
    あ、ホームセンターで頼めますか。今度行ってみます。
    情報感謝。

  138. 585 匿名

    カインズホーム♪

  139. 586 購入検討中さん

    ヘーベルって、建物本体も高いしオプション工事費もある程度覚悟しとかなきゃいけないってことか?

  140. 587 匿名さん

    >ヘーベルって、建物本体も高いしオプション工事費もある程度覚悟

    オプションだけ格安って変じゃないですか?

  141. 588 親同居さん

    契約時までの見積もりでは、ちょっとお高い大手HMの建売程度だったん
    ですけどね。それが契約した後で外構とインテリアを正式見積もりして
    もらったところ跳ね上がった。上記の通り外構なんかほぼなんにもして
    いないのに……。

    もうどう考えても外構で安くするのは無理なので、部屋を思い切りシケた
    状態にすることに決めました。キッチンを最低レベルに落とし、お洒落で
    付けたダウンライトを取っ払って丸形引っ掛け(¥800.-)だけ付けて
    もらう(そうして施主支給で安い蛍光灯のシーリングライトを取り付ける)
    等々……。
    見積書にらみつつ、この作業をやっていたら、なんだか悲しくなって
    来た。

  142. 589 匿名

    外構をHMにお願いするなんて奇特な人が居ることに驚き。ヘーベル買う奴って金余ってるんだな。

  143. 590 入居済み住民さん

    めんどうだったのでヘーベルにやってもらいました。
    ついでに家具も全てヘーベルに手配してもらいました。
    アフターはホームサービス課に電話すれば良いだけなので、気楽ですよ。
    高いというのは、そういうサービス料込みということですから、あまり気になりませんでした。

    インテリアについては、もうちょっと慎重に見積を取るべきでしたね。
    展示会場を回ってプランを練った方がよかったのでは?
    (展示会場の中には標準品を多く使っているところもありましたので、イメージが沸きやすかったと思います。)

    床暖房についても、寒い暑いって、その人の体質にもよって感じ方がが違いますから
    まず、施工主自身がよく考えるべきだったと思います。
    (私は冷え性だったので、床暖房は絶対欲しかったので、初期の見積にも入れてもらいましたが・・・)

  144. 591 親同居さん

    >>589
    そんなに金額違うんですか?
    近日カインズホームへ行って来ます。

  145. 592 入居済み住民さん

    >>591
    外構はヘーベルに頼まないでDIYか専門の造園会社とかに頼むのがいいよ。
    うちを担当した営業氏は、「うちで外構やるメリットは無い」ときっぱり言い切ってました。
    近くの造園会社調べてリスト作ってくれたので、合見積とってそのなかの1社に頼みましたわ。

  146. 593 匿名さん

    外構はHMでするならアプローチ程度で十分。
    ぼったくられるよ。

    ましてや植栽なんか防草シートに穴開けて土掘るだけ。
    誰でもできる。

  147. 594 周辺住民さん

    ぼったくる訳じゃないんだろうけど、丸投げして利益と経費を上乗せするから、どうしても高くなっちゃうんだろうね。

  148. 595 匿名さん

    丸投げ+利益+経費ざくざく=ぼったくり

    お金を差し出すだけで施主にリターンがない建築メーカー もう少し給料下げたら?手当も多いし。
    家の値段というより、旭化成の人件費になっているという状況を、少しでも施主に還元してほしいと思うのは私だけ?

  149. 596 入居済み住民さん

    >もう少し給料下げたら?手当も多いし

    対して高給だとも思わないけれど?

  150. 597 匿名さん

    HMの中では、平均年収は高いですよ。

  151. 598 入居済み住民さん

    それはあくまでHMの中での話。
    そんなにたたかれるほどもらっているとは思えない。
    普通でしょ。

  152. 599 匿名さん

    高給だよ(笑) 速攻のレスありがとう

  153. 600 親同居さん

    >>592
    >>593
    レス有難うございます。

    カインズホーム行こうとしたんですが、ふと、貯金がすっからかんで
    ある事実を思い出しました。
    契約金100万円強と、ローン審査のための自動車ローン繰り上げ返済、
    エアコン購入などで私の微々たる(でも必死に貯めた)貯金は底をつき
    ました。
    この場合、高くてもローンで払えるHM一択ですよね?

  154. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸