注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホーム「蔵のある家」の評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホーム「蔵のある家」の評判ってどうですか?

広告を掲載

なな [更新日時] 2024-04-14 00:20:17

実際に住んでいる方どうですか?坪数と単価も教えて下さい。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2005-02-11 07:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホーム「蔵のある家」の評判ってどうですか?

  1. 251 匿名さん [男性 30代]

    友人宅を見せてもらいましたが、土地が狭いなら必要なんですかね。。中二階は新鮮な感じがしましたが、住んだらどうなんだろ。私なら一続きの広いリビングがいいけど。ちなみに、我が家は本物の蔵があるので、あれを蔵と名付けてることに疑問を感じました。

  2. 252 匿名さん

    20~25%引いてもらってコミコミ坪60万円位にしてくれたからちょっと迷いましたが、今となっては断ってよかったです。
    他の小さいところで同じ間取りで蔵作ってもらっていたるところグレードアップしてもらいましたが、500万安くなりました。
    なによりMISAWAのあの外観が・・

  3. 253 匿名さん

    蔵は基本的に納戸なので・シアタールームなどにはなりません。
    2時間もいるとストレスを考じる。
    なるべく居住空間を広くして、蔵を作るなら2Fの上に作ることをおすすめします。
    間違っても1Fに蔵を作って段差のある1Fにしないように。
    ミサワは床とその下の天井の間が狭いので上の足音や振動が階下にかなり響きます。高音から低音までまんべんなく。
    寝室で騒ぐ人は必ずその下に蔵を作って下さい。
    モデルハウスは足音が聞こえなかったけど、モデルハウスはきっと構造が違うんだと思う。
    内覧会の家と明らかに足音の響きが違う。

  4. 254 匿名さん

    >>250
    動画見たけど、軒が15cmくらいしか無いみたい。
    あれじゃどこで建てても遅かれ早かれ同じようなことは起こりますよ。
    長持ちしない。
    水が侵入する経路はサッシだったり外壁のシーリングだったり色々だけど、軒が出ていれば大体防げます。

  5. 255 匿名さん

    蔵のある家2階建、31坪(蔵10畳)で本体価格2650万って高いですよね…?
    ちなみに都内です。

  6. 256 匿名さん

    うちは40坪超えだったけど、同じくらいの金額でしたよ
    他のハウスメーカーの名前を出して担当者と腹を割ってじっくり交渉してみては?

    元の見積もりがどの程度吹っかけた価格かにもよるけど、20%以上は引けるはずですよ(経験談)
    MISAWAの良いところは構造の強さくらいしかないから、そこに価値を見出せるような軟弱な地盤に建てるなら理解できるけど、普通の地盤や大地震が来ると予想されていない地域に建てるなら個人的にはあまり価値を見出せませんでした。

  7. 257 匿名 これから [女性 30代]

    必要な場所に収納を作るのが一番ですよね…。
    お話しを伺ったことありますが
    かなり高い印象を受けました。
    MISAWAの条件付きの土地を検討したのですが、土地が良くても家に魅力がなかったので
    他を探しています。

  8. 258 匿名さん

    建築条件付の土地だけは手を出してはいけない。
    2割程度の値引きが無いばかりではなく、他との競合がなくなるので、施主の立場が弱くなる。
    しかもかなり急がされ、間取りもろくに完成していないのに契約なんて良い家が建つはずがない。
    一生後悔することになる。

    まず土地を先行取得すること。
    ちょっとくらい高くても、税金が余計に掛かっても、建物の値引きや、理想の間取りを引き出すことによって十分利益は取れる。

    建築条件土地だけは手を出してはいけない。

  9. 259 匿名さん

    そうなんですか。
    全然知らなかった。
    条件付きだとでも他のメーカーでお願いすることは出来ないのですよね?
    完全な売地自体実はあまり割合はないのではないんじゃ?と感じます。

    それにしても高いのですか。
    蔵はCMで見た時に収納力が高くていいなと感じましたが。

  10. 260 匿名さん

    実際住むと・・ 蔵って・・ 
    適所に奥行きの無い収納あったほうが便利
    性能とか断熱とか建てる前はそっちに重心がいくけど、(予算がないなら)とにかく安いとこで最大限広い家を建てた方がいいですよ。

  11. 261 匿名さん

    試みとしては面白いと思いますが生活スタイルはかなり選ぶなあという印象です。実際建てた方が近くにいないのでリアルな感想とか聞いてみたいです。
    懸念点は年を取った時かなと…。ロフト収納のように上部にあるよりは出し入れは楽なんでしょうけど。二世帯の参考例だと年配の方は収納としては使ってなさそうですよね。実際どんなものかなあと興味深いです。

  12. 262 匿名さん

    あの高さじゃ、収納以外にはとても使えないし、価格はローコストの普通の部屋並料金だから、だったら全体的に広い家を建てて、適材適収納の方が間違いなく良いかと。

  13. 263 匿名さん

    好き好きでしょうね、

    風情があっていいとは思いますよ、
    使い勝手は賛否あると思いますけど、収納からの物の出し入れ自体がほとんど無いという家庭もありますから。

  14. 264 匿名さん

    蔵付きの家に住んでいます。
    もし、土地があるのなら蔵なしで収納をたっぷりとったほうが暮らしやすいですし、建築費も安くなるのは間違いないです。
    限られた土地で収納も居室も広々取りたいというのであれば、蔵はお勧めです。

  15. 265 匿名さん

    >264 そういう考え方をするといんですね、ありがとうございます。
    そう考えると、あまり広い土地が多くはない地域では蔵はより重宝されるのかなーと。
    蔵を良さを最大限に生かすほうがいいですよね。

  16. 266 匿名さん

    ミサワの蔵は建ぺい率に算入されないので、収納をたっぷりとることができます。
    ただ、その建築費は広さにもよりますが、かなり高額です。

    蔵の上の部屋は、当然ですが階段を昇り降りすることになります。
    その分、独立した感じで家の中の生活音は気になりません。

    その部屋は他の部屋よりも少し床が高いだけですが、暖かな空気は溜まりやすい部屋です。
    多分、一年中無断棒でも過ごせますし、一番暖かな部屋になると思います。


  17. 267 匿名さん

    生活空間はキープして、収納面積を広くとれるなら蔵はいいのでは?と
    考えますが圧迫感を感じる造りになりますか?
    蔵のタイプを確認すると、小屋KURAタイプが居室天井高に全く干渉せず
    ウォークインクローゼットのように使えて良いように感じます。

  18. 268 匿名さん

    蔵の上の部屋は傾斜天井になりますが、他のどの部屋よりもかなり天井が高くなるはずです。
    ウチの場合は3m以上ありますので、むしろ広々と開放感があります。

    実は小屋KURAタイプも付いています。276さんのウォークインクローゼットのように使える、というご意見は
    ちょっと理解できません。あくまでも天井の上ですよね?そう思えば、そうなのかなと思いますけど・・・・

    お住いの地域にもよりますが、小屋蔵タイプでも固定階段を付けられるのであれば、まあまあ使い勝手は良いと
    思います。もし、はしごタイプなら、荷物を持っての昇り降りは危ないのでやめたほうが良いと思います。

  19. 269 匿名さん

    私は体の右側がしびれマヒを起こしている状態でMH見学に行きました。
    今、一番酷いのは右膝・右足甲です。車の運転もほとんどできません。
    それで蔵の奥まで行くよう言われました。地獄でした。
    最初に伝えた事も理解できない。
    ミサワは必ず蔵がないと契約できないのですか?それなら最初に説明してもらえばMH見学もしません。

  20. 270 匿名さん

    展示場の担当者がひどすぎましたね。

    蔵の奥までって、269さんの方で拒否されれば良かったのにと思います。
    私は見たい所しか行きません。家族も展示場の二階は階段が嫌と言って全く行きません。
    興味のない所、どうでも良い所は見ても時間の無駄です。

    蔵は高額になるので積極的には勧めて来ないと思いますが、担当者にもよるのでしょうか。

    でも、269さんの言葉を理解しないような営業マンなら担当者としても不安ですから
    建物が気に入ったとしても、別の人に代わってもらった方が良いでしょうね。

  21. 271 足長坊主

    酷い話じゃな。

  22. 272 匿名さん

    269です。

    蔵の歩く事は体の不調で拒否しましたが「一番の売りなので」と強制的?人の話が理解できない?為に、歩かされました。
    しかも23坪くらいの平屋を建てる予定と何気なくなく今後の予定を話したら、営業に「建物上物代で4,000万円位でいいですか?」と言われました。
    私は県庁所在地に住む予定でしたが、雪国です。
    何にそんなにお金がかさむのか他社で聞いても分からないと言われました。

    この会社が一番の候補ではなくMH見学に入っただけです。
    しかもそこそこ田舎でこの金額はあり得ない。土地はミサワがくれるのでしょうか?
    このかなり話しの理解できない営業のお陰で、ミサワは全く信用性ない会社になりました。

  23. 273 匿名さん

    我が家の場合は建物が気に入っていて展示場へ行ったのですが、出て来た営業マンが高飛車で候補から外して1年経ちました。

    先日また行きまして他の方に話を聞いたのですが全然違った話でした。前回の方は転勤になったそうで、担当者によって随分話が違うと思いました。

    272さん、ミサワにWEBダイレクトがあります。平屋はないのですが二階建て一番小さなプランで30坪位で2,200万円台位からあります。税抜き70万円前後でしょうか。平屋の企画物があれば結構リーズナブルに建てられるはずです。自由設計ですと企画物よりももう少し高くなります。やり方として、まずは企画物があるかどうか聞いてみたら如何でしょうか。敷地に合って、間取りが気に入ればお買い得です。

    営業マンによっては昔からの悪い習慣で《吹っかけた坪単価》を平気で出して来て、後から⚪︎百万円引くと言って契約を迫るみたいですが、中には最初からきちんとした数字を出してくれる方もいます。私はそのような方と話を進めたいと思っています。

    吹っかけられた値段からスタートするなんておかしな話です。変だな、何かおかしいな、と思ったらその営業マンは止めた方が良いです。

    ミサワに限らずどこのHMでもそのような営業マンはいますので、これから各社を回られると思いますが、ゆっくりとまずは信頼出来る営業マンを探してみてください。他社でも平屋の企画物を出しているHMもあります。良い家をお建てください。

  24. 274 匿名さん

    >>273さんへ

    272です。情報ありがとうございます。
    以前、同級生がミサワホームで営業をしていて「昔のノルマは酷かった」と言っていました。
    偶然、入社何年目かで同期で成績が一番になり、会社からハワイ旅行のご褒美をもらったそうです。
    今は退職して、無関係な仕事(自分が本当にしたかった仕事)についています。
    その同級生にこの会社の相談をして、「自身の家はミサワ?」と聞いたら別会社でした。
    一言、あくどい営業が多いのでやめた方がいいとアドバイスされました。

    他社でもそのような方がいるのは分かりますが、今は既に他社で相談しています。
    今の所、希望通りになるよう順調です。

  25. 275 匿名さん

    274さん、どこのHMであれ、気持ち良くお話を進めていらっしゃるとの事。良かったです。
    多分一生に一度の家づくりですから、楽しんでくださいね。

  26. 276 匿名さん

    自分は二世帯など考える年齢に突入しました。

    ふとミサワさんの二世帯情報を見たわけです。

    蔵のある家がオススメとありますけど、二世帯にとって特別に役にたつほどに良いものなのか、この点を勉強したいです。

  27. 277 匿名さん

    276さん、敷地と家の大きさが十分であれば要らないです。でも、例えば家族が必要としている家の大きさに対して、敷地が小さめとか、広い部屋を取りたいけど収納が足りなくなりそうとかですと蔵はあった方が良いと思います。

    また、その家によってあまり使わない物(客用の布団や座布団)や美術品や趣味の物、災害時の備蓄品などで、収納場所を確保したければ蔵は大活躍すると思います。こればかりはどのような暮らし方をしているのかご家族によって違いますから、蔵が必要かどうかは一概には言えないかと思います。

  28. 278 まっつん

    現在、ミサワホームで蔵付きの家の購入を考えています。
    30代夫婦、子供は居ません。
    将来的には1人か2人子供を授かれればと思っています。
    夫婦の要望は2LDK蔵付きの平屋。
    LDK18畳、主寝室8畳、子供部屋6〜8畳(2人授かれば仕切を付ける予定)子供部屋の下に蔵を作る予定。その他は各部屋に小さな収納スペースと洗濯物を干すためのスペースを作りたいと考えてます。
    建物だけで、大まかに値段はどの位になると思われますでしょうか?
    土地はトヨタホームとミサワホーム、その他に2社の協同で新しい住宅地を開拓しており、そこに建てたいなと思っております。

  29. 279 匿名さん

    大きさにもよりますが、34坪位でしたらwebダイレクト、スマートスタイルとかの企画物で、蔵付きで本体価格2、300位からあると思います。その他に付帯工事なども必要になりますね。

    一度営業マンの方に相談されたらいかがでしょうか。

  30. 280 まっつん

    >>279 匿名さん

    回答ありがとうございます!
    やはり直接聞いてみたほうが確実ですよね!
    地元の工務店や他HMでも蔵は可能みたいですが、蔵への入り口がミサワの方が広い気がして気に入ってます!

  31. 281 契約済みさん

    蔵をみた個人的な感想です。

    若いうちは収納が多くて便利そう
    小さな子供の遊び場にはよい
    ある程度歳をとると腰に負担がかかる
    居住空間としての使用は禁止されている(隠れ家っぽくわくわくしますが)

    奥行きが2-3mくらいならまだしも、それ以上あるなら腰を曲げた状態で布団やファンヒーター等を運搬するのはしんどそうです。

  32. 282 ゆり

    先日ミサワホームの完成見学会に行って来ました。蔵は、膝をついて入っていくことを想定してカーペット仕様が基本らしいです。施主の都合でしょうが、造り付けの家具やクローゼット収納が多くて、家族構成や生活スタイルが変わるなどの自由が利かない印象でした。
    現在新築検討中で、土地は〇〇町にあるということを伝えたら、「じゃあ、あまり広くはないですね?」と決めつけられました。
    初対面の客相手にその言い方はないでしょう!と一気に降格しました。営業マンとしてどうなの!

  33. 283 匿名さん

    蔵の床材は値段は少々上がりますが、カーペットからフローリングに変えられると思います。フローリングの方が掃除がし易いと個人的にはお勧めです。私は小柄なせいか膝をついて入ることはしないで、腰をかがめて歩いて行きます。中腰ですが別に大変だとは思いません。

    造り付けの家具やクローゼットは要らなければ付けなければ良いだけです。蔵があれば蔵の中にも入れることはできますね。また、大きな地震が予想されているような所ですと、寝室等には最初から造り付けの収納が安全と思います。

    間取りについて、家族構成や生活が変わったらと考えるなら、そのように間取りを造ってもらったら如何でしょうか。例えば、大きな部屋は分割しても良いようにドアや窓を倍付けておくとか。設計士の方にご相談されてみたらと思います。

    あまり広くないですね、は一体どうしてそのような言葉を言うのか理解に苦しみます。多分あまり考えないで出た言葉と思いますが、常識がなく無礼な営業マンは担当を他の方に代えてもらった方が良いかもしれないです。

  34. 284 匿名さん

    蔵の家、建築基準法が変わると建てられなくなると聞いたのですが、本当ですか?それよりもウォークインクローゼットや納戸、パントリーやウォークスルークローゼットを作った方が効率的とも聞きます。

    中腰、今はいいんですが、将来的に年齢を重ねた時にツラくなってしまわないか心配で。家族構成が変わったら個室を納戸のように使ってもいいのかなと迷っています。

    実際に使ってみてよかった点などありましたら教えてほしいです!

    >>283
    営業の言葉使いはその人が考えている深層心理が時々「うっかり」出てしまうことがありますね。信頼ならないと感じた時は避けるようにしています。

  35. 285 匿名さん

    >284さん、一階と二階の中間の蔵は昔(笑)は建てられなくなるとか色々噂も出ましたが、現在は他のHMでも工務店でも得意不得意はあっても建てられるようです。建てられなくなるとは全く思えません。小屋裏の収納については、自治体によって固定階段が付けられたり、付けられなかったりと、これは結構厳しい自治体があるようです。もし、小屋裏の収納を検討されているのであれば営業マンに確認した方が良いと思います。

    ただ、小屋裏収納は真夏の温度が上がりますので収納するものに注意が必要です。固定階段が付けられないのであれば危ないので、なおさらご注意ください。

    蔵は他のスレにも書きましたが、敷地が広くてたっぷりと居室がとれるなら蔵ではなくてクローゼットの方がはるかに使いやすいのは間違いないです。あくまでも敷地が狭くてクローゼットよりも居室を優先したいという施主さんが蔵を選べば良いと思います。

    ちなみに我が家には小屋裏収納も蔵も両方共あります。蔵には防災用品やトイレットペーパーなどをかなりの量備蓄しています。誰の物ではなく、共通で皆の物を基本的に収納しています。それだけの量は個々の部屋のクローゼットにはとてもではないですが入りきれません。

    >284さんが仰るように、《家族構成が変わったら個室を納戸のように使ってもいいのかな》とはもちろん思います。その方が品物の出し入れには楽でしょう。

    ご質問の蔵があって良かった点は、何よりも防災や備蓄品、それに掛け軸や絵画などの美術品なども全部すっきりと蔵に入れて収まったことです。個々の部屋のクローゼットには入りきれない量です。また、蔵の上の部屋は多分一番静かな部屋になりました。寝室として使えば独立感があり、ドアを開けていても全く廊下からも見えないのです。また、その部屋はお隣さんよりも窓の位置が高いです。視線も気にならないですし、風通しも良いと思います。

    年をとったら蔵への収納が大変、と思うでしょうけれどあまり感じません。ウチにはかなり高齢のばあさん(80代)がいますが、平気で歩いて蔵に入っています。まあ、大変と感じるかどうかは個人の差がありますので、皆様も同じとは思いませんが。ただ、皆様が大変大変と仰るほど全く大変ではないです。蔵の建築が不得意なHMの営業さんの書き込みかなと思ってしまいます。

    他にも何か質問がありましたら、私でよければお答えさせていただきます。

  36. 286 匿名さん

    長くなって申し訳ないのですが追加です。要するに蔵に何を収納するかにもよると思います。

    いくら居室を広くとりたいからといっても、日常的に使うような物を蔵に収納して出入りをするのはお勧めできません。あくまでも防災用品や趣味のもの、備蓄品、スーツケースや扇風機などでしょうか。年に数回しか使わないような物、たまにしか出し入れしないような物、捨てられないお宝やアルバムなどでしょうか。

    我が家のように老人が同居していて、捨てられないお宝(掛け軸、壺、絵画)なども入れるとすっきり片付くと思います。もし、敷地が大きければ個々の部屋のクローゼットを大きくとるとか、収納部屋、ウオークインクローゼットなどに収納できればもっと良いでしょう。

    我が家のように限られた敷地で収納物が多くて片付かない家、であればお勧めです。

  37. 287 ミサワはダメよ

    40年近くも前のO型ですが、建てて間もなく、大風の時天井が落ちてきました。修理はしてもらいましたが、天井は一枚物の釣り天井で、雨音はうるさいし、隙間からは風が入り込むわで寒くうるさいです。建物の防音も悪く、二重窓に改修しましたが、まだうるさい。建物内のドアはペラペラで隣の部屋の声が筒抜けです。一階から二階の音もガンガン伝わります。内装については、壁のクロスが下地が歪んでいるため波うっています。挙句の果てには、東日本大震災で床のパネルが少しずれ、その部分のカーペットの色が変わりました。うるさい。寒い。安っぽい、施工でたらめ。ミサワホームはもう二度と頼みません。ウソだと思うならミサワの業者さん来てみろ。

  38. 288 匿名さん

    287さん、業者ではないですが、その後の築30年のミサワに住み私は再度ミサワを検討しています。
    ミサワの仕様は数年毎にバージョンアップしています。いわばどんどん改良されているわけです。

    それは大手HM各社どこでもそうですが、建築基準法も変わっていますし40年前の建物とは
    比較にならないと思います。

    また、287さんの家は多分施工不良があったようですが、ウチの場合施工は全く問題ありません。
    どのHMで建てようとも施工の良し悪しは現場次第だと思います。

  39. 289 検討板ユーザーさん

    >>187 購入検討中さん
    ウチは今日見積りもらってきましたが延べ床40坪で5,800万でした。
    あり得ない価格でしたね。
    中の装備品も大したものじゃないのになぜこんなに高額なのか不思議です。

  40. 290 検討板ユーザーさん

    >>282 ゆりさん
    うちも間口11mで敷地50坪の表通りに面した場所なんですが、ミサワ曰く、狭小住宅だそうです。
    これだけ狭いと設計が難しいと散々なことを言われましたね。

  41. 291 匿名さん

    地域によるのかもですけど、東京で間口11mで敷地50坪もあれば
    豪邸と呼べると思いますけどね。
    それが狭小で設計が難しかったら、どの家も建てられないですよ。

    確かにミサワで坪100以上でなければ《引き受けません》という支店長
    がいました。我が家は皆様にくらべ狭小の40ですが、本体のみ4000とは。
    呆れてしまいました。


    >289さんの延べ床40坪で5,800万は特別仕様ではないでしょうかね?
    きっと金を出せそうな上客と思われたのでは。中身を聞いてみたいものです。

  42. 292 匿名さん

    ミサワは、契約件数が少ないのに、苦情は他のメーカーを上回ります。取れる所から取るのが方針だから、価格に見あった建物はできません。誠実な企業を選ばれた方が良いと思います。選択の基準は、広告宣伝費が少ない所です。

  43. 293 匿名さん

    広告宣伝費が少ない所、であれば工務店でしょうかね?

  44. 294 匿名さん

    近くの消費者センターで 家をたてたいんだけど 苦情ありますか ときいたら ok

  45. 295 eggman

    はげしく同意!そんなわたしんちは1.1高…(^^;)

  46. 296 匿名さん

    仕事無いからぼったくってるのが見え見え

    カモにされないように頑張ってねw

  47. 297 戸建て検討中さん

    延べ床面積36坪で、建物本体工事の価格が2840万です。
    これって高いでしょうか?

  48. 298 購入経験者さん

    戸建て検討中さん
    木造?軽鉄?重鉄?
    木造でその金額なら無駄に高いですね。そこから内装費でさらに膨らむわけでしょ?
    木造なら2,000万でも十分ですね。

  49. 299 通りがかり

    >>298 購入経験者さん

    木造にしては高いとか偏見ですよ。
    スミリンや積水も木造でも高いですし少なくとも無駄に高すぎる事は有りません。
    鉄骨だからって凄く高価な訳では有りませんし。
    現にミサワでも鉄骨ありますが木造のセンチュリーの方が高いです。

  50. 300 通りがかり

    >>297 戸建て検討中さん

    恐らくスマートスタイルシリーズですよね?
    ミサワならオプションなど含めた金額が建物本体価格になると思いますがそれなら相応な金額です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸