注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

LUKA [更新日時] 2024-06-13 23:17:48

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

2008年12月31日 エスバイエルにて契約
ニューオーセント シンプル&モダン2階建て自由設計スタイル
にて私は契約いたしました。

[スレ作成日時]2009-02-27 23:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2501 匿名さん

    余計なお世話かも知れませんが個人的に思うことを書かせてもらいます。
    ヤマダホームズという社名のことです。
    今、社会が変わろうとしています。
    要因はコロナとか言われてますが
    要は権力や組織力…つまり「恐怖やパワー」でねじ伏せる時代は終わるのです。
    ヤマダホームズの親会社であるヤマダHDは家電量販店で成功した会社です。
    それ自体は悪くないと思います。これからの時代も大きな組織力は有効です。
    ただ、それを前面に出す時代は終わりつつあります。
    SNSなどで個々人(組織の束縛を受けずに←ここ重要)が情報発信できる時代なのです。
    これからは個々人が主役となる時代になると思います…といかなってます。
    ヤマダHDが住宅に力を入れだしたこともその辺りにあると思いますがどうなのでしょうか?
    つまり家電量販店のイメージが付いたヤマダという名前は変えるべきだと思うのです。
    私の個人的な意見では個々のお客様の要望に対応してきた「小堀」という名前を前面に出すべきだと思います。
    小堀住宅もしくは小堀ホームはどうでしょうか?
    親会社も小堀電機もしくは小堀HDに変えるべきだと思います。
    親会社が子会社の名前を採用するなんて出来ないなんて考えならこれからの時代は生き残れません。
    必ず滅びます。
    どのみち家電量販店は個人のニッチな要求にも対応できる通販会社に淘汰されますよ。
    ヤマダホームズがそれに付き合う必要はありません。
    変わるべきはヤマダHDです。


  2. 2502 匿名さん

    ヤマダホームズさん 頑張って下さい。

    http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/

  3. 2503 匿名さん

    >>2501 匿名さん
    総論ではそのとおりですね。

    ブランドとしても、安売りイメージが定着したヤマダより、高級路線だった小堀の方がブランド力もあります。

    同じ業界でもタマホームは高級住宅ではタマホームの名前は使ってませんし、海外で安物イメージが強かったトヨタもレクサスです。

  4. 2504 匿名さん

    >>2503 匿名さん
    私はヤマダHDのマークも変えるべきだと思います。
    ヤマダHDがどうなろうと知ったこっちゃないのですが、家電量販店ヤマダ電機のマークはいただけません。
    ヤマダのマークを全否定するわけではないのです。
    組織力の大きさやパワーを見せつけるには有効です。
    時と場合によってはこれからも使えばいいと思います。
    ただ、使う機会は減ると思いますよ。
    特に注文住宅であるヤマダホームズは使う機会はほとんどないと思いますよ。
    パンフの隅に小さくのせれば、ヤマダのバックアップを感じることが出来ます…ただそれだけです。
    建て売り住宅なら有効とは思いますがね……
    おっしゃる通りトヨタ自動車みたいな戦略も悪くないかもです。

  5. 2505 マンション検討中さん

    >>2484 評判気になるさん
    技術が下手すぎで渡されてから窓枠等ネジ10本以上とまってませんでした。そして知らないあいだに現場監督が辞めてわからないとかの一点張り、契約の時には嘘もあり、その社員も辞めました。おすすめできません。

  6. 2506 職人さん

    断熱材の垂れは,直してもらいましょう。
    床下から冷気が上がってくるのでは??????
    そのままで良いというのは不思議な感じがします。。。。

  7. 2507 通りがかりさん

    2502: 匿名さん 
    [2020-12-11 09:32:37]


    ヤマダホームズさん 頑張って下さい。 >

    どう頑張れっちゅう~の??
    社員が現場監督を始め建設中にコロコロ変わり、吹き付け断熱も担当のスケジュールが合わず一部大工が代わりにやってる様な、建てたもん勝ちの企業で・・・
    頑張れと言うのなら経営者、社員一丸となり、顧客の立場に立って家造りの出来る会社にしてからと思うがなー

  8. 2509 施主

    2508: e戸建てファンさん>

    結論誘導は早急と思います。むしろユーチューブのような動画サイトの方が誤った情報の発信源となるでしょう。私事で恐縮ですがここで建てた施主として言わせてもらうと、このサイトでの悪しき評判通りの企業だと思います。杜撰な管理体制と現場に丸投げ体質は皆さんの言われていた通りでした。一施主として、ここで建てたことを深く後悔してます。

  9. 2510 通りがかり

    >>2509 施主さん
    誠に失礼ですが、たとえばの話、あなたが本当に施主であるかどうかを判断する事は出来ません。
    匿名掲示板とはあくまでそういうものだと言う事を念頭に入れたうえで参考にするべきだと思います。

  10. 2511 施主

    2510: 通りがかり>

    信じる信じない、それはあんたの勝手。そう言うのであれば、くだらんユーチュバーなどはどうなのかね?奴らは単にアクセス稼ぎの為にだけ耳学問だけの知識を垂れ流しているのもあると思うがねー。言っとくが俺は昨日今日からこのスレを注視している訳ではなくて、もう数年来ここを見て来たつもりだが。若葉マークのあんたより建てた者にしか解らん「施主の声」は解るつもりだよ、悪しからず。

  11. 2512 名無しさん

    >>2511 施主さん

    冒頭にあなたがおっしゃってる事がまさに匿名掲示板の特徴ですね。
    つまり「信じるも信じないもあなた次第」と言う事ですね。

  12. 2513 通りがかり

    >>2511 施主さん

    失礼いたします。2510です。
    不眠症により真夜中の投稿となります。
    なにしろ匿名掲示板ですので信じる信じないはあなたの自由ですが、私もヤマダホームズで家を建て替えた施主の一人です。(旧ウッドハウスです)
    6地域の関東地方ですが、2018年の7月に契約して2019年の2月に引き渡しを受けました。
    私の場合は幸いにも営業、棟梁、現場監督、アフター工務の全ての方に恵まれて特に何の問題もなく今年の2月に1年点検を無事に終えました。
    今の所トラブルは起きていません。
    ただし、私の勉強不足の為に出来上がった家の性能に後悔しています。
    私はすでに60歳になりますので建築費用はローンではなくて全て貯蓄から自己資金で支払いました。契約当時は勉強不足により家の性能を全く考慮せずに予算をケチってグレードの低いエルフェリディアの標準で建ててしまいました。
    なにしろエルフェリディアの標準は、たとえば窓はオールアルミサッシで換気も第三種換気です。特に窓の断熱性能が悪く、エアコンをフルに活用しないと夏は暑く冬は寒くて全く省エネ住宅ではありません。
    オールアルミの窓ですから結露もします。(壁体内結露も心配です)
    今は住宅系YouTubeで勉強して知識もついたので、高気密、高断熱、そして構造計算(許容応力度計算)を行った耐震等級3の重要性を認識しております。
    これから、家を建てる方は断熱性や耐震性などを事前に良く勉強して施主力を高めて下さい。
    私は住宅系YouTubeをお勧めします。

  13. 2516 通りがかりさん

    結論を言いますと私はヤマダホームズで建てた事は後悔していませんが、ヤマダホームズの中でも断熱性能の仕様が低く性能が劣る住宅を建ててしまった事を後悔していると言う事です。
    人それぞれ予算があると思いますが、私は予算が許す限りで躯体(建物そのもの)をまず優先するべきだと考えます。
    家の中の住宅設備は数年後にお金に余裕が出来ればリフォームすれば良いのですが、一旦建ててしまった躯体を後から断熱性能や耐震性能をリノベーションするには莫大な費用ががかります。
    たとえば私の場合はエルフェリディアでしたが、オプションでペニンシュラキッチンに変更してキッチンにお金をかけたりしました。
    しかし、今思うとお金かけるべきはオールアルミサッシから樹脂サッシに変更するべきだったと言う事です。
    どこのハウスメーカーで建てるにしろ皆さんは事前によく勉強して快適に生活出来る住宅を建てるように切に願います。

  14. 2517 匿名さん

    >>2501 匿名さん
    名前を変えるメリットよりもデメリットが大きいから変えないだろうし、変える必要性も感じていないと思います。
    ヤマダホームズの建てる家は高級住宅ではない。
    安かろう悪かろうのローコストではなく、良い家を適正価格(安く)で提供するというのがヤマダホームズのコンセプト。
    高級住宅を大きく売り出すなら別会社を立ち上げると思いますが、吸収しているメーカーを見るとローコストよりの戦略なのかと思います。

  15. 2521 まゆもも

    高い買い物ですからね。
    失敗も自己責任。
    でも失敗したくない。
    ならば施主力を高める。
    納得です。

    少し前に書きましたが、車を乗り替えました。
    24年ぶりの買い替えです。
    車選びに5年、いやもっとかな。かかりました。
    ネットの試乗記や動画見て、自分でも試乗して。
    最初の頃は、新しい車なら何でも良く感じてました。
    ところが色々な車を試乗していくうちに良し悪しが分かるようになり、最近は走り出して直ぐに分かるようになりました。
    そうなると短い試乗でも悪いところが分かってしまい、なかなか買えない。
    でも、故障修理の部品がなくなり、さすがに買い替えることに。
    最終候補にあげた車を半年かけて色々なグレードを乗り比べました。気に入れば1日借りて一般道から高速まで。
    個体差もあるので別な店でも試乗してと。
    納車して2週間経ちましたが、非常に満足してます。

    何でも、自分が気が済むまでやれば、うまくいく確率が上がるだろうし、もし失敗したとしても後悔が少ないと思います。

  16. 2522 匿名さん

    明日引き渡し日なのに未だ連絡がないんですが・・・

  17. 2523 エスバイエル施主さん

    >>2522 匿名さん
    問い合わせしましょう。
    ひょっとすると担当さんがトラブル(コロナ罹患なども含めて)で連絡出来ない可能性もあり。
    自分から動きましょ。待ってるだけでは駄目ですよ。

  18. 2524 名無しさん

    >>2522 匿名さん
    まだ完成していないのでは?

  19. 2525 口コミ知りたいさん

    こんにちは。中国地方でヤマダホームズさんで建てられた方いますか?今ハウスメーカー検討中でして、口コミをみると不安になってくるので、中国地方で建てられた方がいましたらどうだったかなど教えて欲しいです。

  20. 2526 施主

    教えて下さい。
    1年住んだ頃に基礎にクラックが出来た場合、YHは直してくれるのでしょうか?

  21. 2527 通りがかりさん

    2526: 施主 >

    仮定の話し??
    基礎のクラックなんてそもそも考えられんがー
    もし、基礎に直接クラック入ったらその時点でジ・エンド、何故なら直しようがないからな。
    あんた、基礎の化粧塗り部分のヒビとか一部剥離と混同してんじゃね?
    それだとしたら築後2年以内なら補修の対象となるよ。

  22. 2528 まゆもも

    うちは1年目点検に白華現象で塗り直し。2年目点検に白華現象とヒビで塗り直し。
    2回やってもらってます。
    2回目の塗り直しから4カ月でまた白華が出現。(前回よりも少ないが)
    ここで使っているラピットシューズの注記にも白華について記載されています。
    クレームも結構あるらしいです。
    目に見える箇所なんだから、ケチらず1つ上の物を使えば良いのに。
    無償修理では、同じものでしか塗り直してもらえませんでした。
    数年後に別な化粧塗り(御影石風)で塗り直す予定です。

    2526: 施主さん
    担当のアフター工務に連絡すれば対処してくれます。担当のアフター工務が分からなければ営業に連絡すれば良いと思います。
    2527: 通りがかりさんが仰るように2年点検のときまでに依頼してください。

  23. 2529 まゆもも

    そういえば、ラピットシューズは去年の春先に仕様が変わりました。
    色味が変わったので、新しい仕様のものは旧仕様塗りの補修には使えません。
    補修用に旧仕様のものを在庫確保しているとは思いますが。

    補修は面単位で行いますが、旧仕様の在庫が無いとなった場合、全面塗り替えになるのかどうか事前に確認したほうが良いと思います。
    最悪なのは、ヒビ割れ部分だけを接着剤みたいなもので補修するといった補修跡が目立つやり方。さすがにやらないとは思いますが。

    あと、塗り替えたからといって必ずしも良くなるとは限りません。
    うちは1回目の塗り替え後にヒビが入りました。(塗り替え直後ではなく数カ月経過してから)
    確かラピットより1ランク上の製品だと粘り(伸び?)が異なるので、ヒビ割れも発生しにくいと思います。
    塗料のようなもので上塗りするので白華現象も表面化しません。
    今から建てる方は差額料金(数万円程度)を支払って上位製品にするのが良いかと思います。

  24. 2530 名無しさん

    ヒノキヤのZ空調がヤマダホームズ で取り扱い開始
    https://yamadahomes.jp/zkucho/index.html

  25. 2531 名無しさん

    正直最悪です。営業の人は契約欲しさにろくに説明もなく契約書を作り家にしつこくきました。
    お客様のことは何も考えずに自分の成績の為。
    信用出来ない営業マンでした。一つ間違えれば詐欺に近いです。キャンペーンをしてるとゆう事だったので枠だけ確保しませんか?と言われ記入したら契約書になり20万必要と言われました。
    他にもいろいろありますがやはりあまり良くないですね、価格は安いかもしれませんが信頼はお金では買えないのでおすすめ出来ません。

  26. 2537 匿名さん

    Z空調は家中どこでも暖かく、イニシャルコスト・ランニングコスト共に
    低コストだと聞きますが、既に導入可能なんでしょうか。
    オプションでどの商品にも設置可能であるのか、
    設置費用はいくらになるのか、どなたかご存知でしたら教えて下さい。

  27. 2538 口コミ知りたいさん

    築後、日が浅いのに基礎の化粧塗りに白華現象とひび割れが生じました。補償期間内であれば、ひび割れ部分だけ補修はやって貰える様ですが一度だけ、白華現象は補修対象外との事でした。皆さんの場合、この様な事例ではどの様な対応をして貰えましたか?

  28. 2539 通りがかりさん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/4ad1b3ebcf5ebdf6e72f0cdf64338d91d7e4...

    長期優良住宅についての考察ー
    これから家造りを考えている方で長期優良住宅加入を検討している人達、この記事に対する諸氏の返信コメント欄をよく読んで考えて欲しい。例え法改正したとしても、この制度事体の本質は変わらない思う。因みに私はYHで建てた施主であるが長期優良住宅には加入しませんでした。

  29. 2540 匿名さん

    >>2505 マンション検討中さん

    同感

  30. 2541 通りがかりさん

    運が悪かった。
    ここでいいことを書いてる方々の意見をもっと聞けば良かった。

    建てて2年半経ちますが、まだ一年点検が未完です。

    何度も何度も問い合わせてます。

    メンテナンスの担当はすぐ変わるし、退職するし、引き継ぎはなくて、おなじことを何度も説明しました。

    以前、2年点検の外部業者のお知らせが来ました。担当に話すと、うちでやるので放っておいてください。と。でもまだ1年点検も終わってないのに

    もう嫌になり外部の業者に託しました。

    メンテナンスの担当からは、修理機材の発注についてうそをつかれ、そのまま退職されました。

    本当に、皆様の声を聞いて、様々なディスカッションをすればよかったです。忙しいことを理由に疎かにしていた部分もあり、後悔が大きいです。


    家はいいんですがね!換気システム素晴らしいし、気に入ってます!

  31. 2542 RAS

    S×Lの名前にYが付き始めたころに建築中でしたがそのころから担当者が代わってもほとんど引き継ぎなしでした・・・ひどくなると退職や移動のを後から聞くこともありました・・・

  32. 2543 まゆもも

    オーナーのみさなさんに届くYHの最新のメールマガジンの「ホームページ未公開実例」見ました?
    大きな平屋の家です。
    羨ましいくらいに広い家です。LDKだけで45畳で中央に円形のストーブ。
    小上がり和室の段差にロボット掃除機の基地というアイデアも良いです。
    L字型のウッドデッキの作り方、参考になります。
    普通は軒を長めに出すようにしますが、外壁をくり抜いたようにしています。良いアイデアです。
    ビルトインガレージもとても良い雰囲気。
    まるで設計事務所に依頼したような家です。
    通常と同じYHの営業が間取り設計したというのであれば、大当たりの営業ですね。

  33. 2544 まゆもも

    何故か「平屋」にADというリンクが付いてしまいましたが、全く関係ないHPです。

  34. 2545 通りがかりさん

    2544: まゆもも>

    これだから素人は・・・
    デザイナーズ住宅を望むなら然るべき設計士に頼み、一流メーカーで鉄筋コンクリートで建ててもらいましょう。広々としたリビング、即ち柱の無い広い空間と言うのは木造戸建住宅では耐震構造を満たしたものとはならないのです。
    外壁をくり抜いたり、ビルトインガレージもしかり。
    見た目に拘る分、強度・耐久性を犠牲にしては本末転倒となります。あくまでも安心・安全に生涯にわたって住める家造りを目指すのなら木造戸建住宅で出来る事、出来ない事の見極めは重要です。
    夢と現実は違うのですからー
    コロナ渦における不況による苦し紛れの営業戦略にはくれぐれもご用心下さい。

  35. 2546 通りがかりさん

    2545です。

    いつの間にか私の上記コメントにADというリンク先が入れられていました。辿ってみると「注文住宅ならLIFULL HOME'Sでカタログ徹底比較!」に行き着きますが、これは私のコメントの趣旨に乗じたアフリエイト活動と思いますので皆さんご注意下さい。
    耐震構造に限らず、ビルダー各社を比較検討してみる事は家造りにおいて重要な事なのですが、コメ主の了解も得ずに勝手にリンクを貼り、アフリ活動に繋げるこのサイトのあり方に私は疑問を感じたので敢えて指摘投稿しました。
    管理人様、e-戸建サイトの信頼性に関わる様な事は今後しないで頂きたい、早急にリンクの削除をお願いします<m(__)m>

  36. 2547 まゆもも

    築3年経過して初めて大きな地震を経験しました。
    風呂に入っていて湯舟のお湯が大きく揺れて怖かったです。
    体に石鹸が付いていて何も出来ない状態。
    ガスの計器が地震を感知して止まったので震度5以上でした。
    部屋に居なかったので揺れ具合は分りませんでしたが、棚の物はほとんど落ちず
    特にダンパーが入っている壁付近の棚の物はほぼ無傷でした。
    ただ、玄関タイルの目地のモルタルが少し崩れました。

    先日、他メーカの展示場を見学し、UFO-Eという基礎パッキンに変わるものを知りました。
    摩擦抵抗で基礎から土台への揺れを軽減させるというものです。
    ちょっと興味ありますね。

  37. 2548 まゆもも

    地震から一夜明けた今朝、担当だった営業さんから「皆さん、お怪我ありませんでしたか」と連絡ありました。
    こういう気づかい、ありがたいですね。

  38. 2549 名無しさん

    2548: まゆももさん>

    当方もヤマダホームズで去年建てましたが、地震後の連絡どころか定期点検の連絡すらありません。因みにどこの支社で建てられたのですか、差し支えなければ教えて下さい。

  39. 2550 まゆもも

    2549: 名無しさん
    北関東です。(それ以上は差し控えます)
    担当営業の他に、エリア工務長、最初のアフター工務、引き継いだアフター工務と皆に誠実に対応してもらってます。
    アフター工務さんには、定期点検以外にも15回以上来てもらってます。
    引き渡し後、数か月の間は隣の県からエリア工務長さんにも何度か来てもらいました。(私が指定したわけではなく、メンテ内容によって判断して来てくれたようです)

    2週間前にも床鳴りでアフター工務さんに来てもらいました。
    寒い中、1時間半も潜っていて、床下の埃も凄くて大丈夫かと心配したものでした。

    メンテの連絡は、営業さんとはやり取りしてません。
    直接、アフター工務さんに連絡しています。
    状況を説明して、来てもらう日時を確認しています。(だいたい1,2週間後くらいに来てもらっている)

    営業さんとは、私の家を顧客に見学させて欲しいという要望や、土地情報の相談(うちの近所の土地について聞きたい)などで連絡がきます。
    ここ1年間は連絡なかったので、今朝は久しぶりのやり取りでした。

  40. 2551 名無しの男さん

    YHでキャンペーンを今やっててそれが今月までと年末の時に言われ仮契約でもいいので20万手付け金入れてもらえればキャンペーン抑えられるのでと営業から言われました!
    ただ、まだ家を建てたいと思い行動したばかりでYH以外は他2社に1回話しを聞いた状況で、YHは3回目でまだまだ他のHMさんも見たいし話しを聞きたいと言ったら他のとこに変えてもいいのでとりあえず仮契約しませんか?と言われただ辞めたら20万は2万しか返って来ないと言われたので断ったら20万返すとの話しになり自分がまだ知識不足もあり仮契約というものがあると勘違いしてしまい特に詳しく説明もないまま本契約してしまっていました。

    その事けっこう経ってから気づき営業が信用出来なくなり担当を変えて貰おうと思ったのですが担当が店長だったということもあり結局それでは、担当変えても意味がないかと思い現在支店を変えてもら形になりました!

    ただ支店を変えても1度契約してしまってるので変更契約までは契約したところの支店の管轄になるみたいでこーゆう場合、どーするのが1番良かったのでしょうか?

  41. 2552 名無しの男さん

    またどなたかYHで知り合いに紹介で行って建てた方いますか?

    紹介料などもらえましたか?
    わかる人いたら教えていただきたいです??♂???♂?

  42. 2553 入居済み

    >>2552 名無しの男さん
    紹介料いただきました。
    私の時は、10万円でした。
    営業に、聞いてみると良いとおもいますよ!

  43. 2554 口コミ知りたいさん

    高松市の分譲地がずっと残ってるのですが、相当人気ないのですか?

  44. 2555 名無しの男さん

    >>2553 入居済みさん

    ありがとうございます!
    確認してみたら相手には10万でこっちには5万しか入らないと言われたんですが普通はお互い10万ですよね?

  45. 2556 名無しさん

    2555: 名無しの男さん>

    紹介料目当てで知人に勧めない方が・・、お互いの人間関係に影響を及ぼす恐れがありますから―
    ここは、そこまで信頼できるHMなのでしょうか?

  46. 2557 名無しの男さん

    >>2556 名無しさん
    いや、たまたま知り合いが建ててたので紹介してもらいまして営業から紹介料がもらえると言われたんですが全然詳しく金額など言ってくれなかったので確認させてもらいました!

  47. 2558 匿名さん

    契約前ですか?

  48. 2559 ご近所さん

    10万円のために、期限切られて、慌てて契約しないようにした方が良いです。
    いろんな会社を見て、聞いて、お決めくださいませ。

    急かされて決めたことでよかったことは、私は無いです。

  49. 2560 すみえちゃん

    私の過去の投稿が消えない限り、解決していないと思ってください。
    そのまま建っています。同じ思いをしないでください。

  50. 2561 通りがかりさん

    2557: 名無しの男さん>

    家造りは一生で一番大きな買い物、紹介料のたかが5万、10万貰えるからと言ってそれを目当てにした契約はくれぐれもしない様にー。
    その前にやるべき事は信頼のおけるHMを探す事です。
    どの様な約束をしたとしてもその営業担当が変わってしまえばすべてが水泡に帰す・・・、ヤマダホームズとはそのようないい加減な会社なのですから。
    因みに私の時は施工途中で監督が変わり散々な目に合いました。
    同じ目に合わない為にも、今から家造りの勉強をして先ずは貴方の施主力を高める事から始めましょう。
    良い家が建つことをお祈りしてます。

  51. 2562 名無しの男さん

    >>2558 匿名さん契約前です!

  52. 2563 名無しの男さん

    >>2561 通りがかりさん
    ありがとうございます!
    参考にしていい家建てられるよにします??♂?

  53. 2565 口コミ知りたいさん

    過去の投稿って、いつ? 何番?

  54. 2566 匿名さん

    仮に総額が2000万円として、10万円というのは何%になるかとか考えてみる。

    立てて住んでいる人の家を見せてもらいに行く。
    同地域の立物がいいですね。

  55. 2567 周辺住民さん

    契約書をじっくり読んで、何が書いてあるか確認しましょう。

    進んでいる場合は、言った言わないになるかもしれません。

    言った言わないになったら、自治体(5000円位)の法律相談へ行ってみてはいかがでしょうか。

    わかりませんが、民法が変わったそうですので、相談の価値ありかも・・・
    請負契約でググってみて。

  56. 2570 匿名さん

    スレッドを読ませていただきました。
    ホームメーカーを選ぶ際は値引きやオプションサービスなど
    目先の利益に惑わされずしっかりしたメーカーを選ぶ事、
    アフターサービスの内容とそれが実際に行われているかを
    調べてから動く事を心掛けるといいんですね。

  57. 2571 匿名さん

    2/20にヤマダホームズと契約しました。土地の提案から、間取りの提案まで、今のところ不満なところはないですね。担当者さんに恵まれました。
    このスレを見ていると、着工してからのことが不安になりますが、自分たちの場合はどんな感じかをちゃんと見ていきたいと思います。

  58. 2572 息子が可哀想

    息子が2月に注文住宅で建てましたが、フローリングのラインと壁のラインが5mm違い斜め リビングと居間の扉を特注で高くするようにお願いしていたにもかかわらず標準のままなど数えれば30箇所もありながら 引き渡しするなんて企業の体質を疑います。社内検査も無い住宅なんて聞いた事もない。手直しに入る事になっているらしいが、誰が見てもわかるような欠陥であれば引き渡しするなよと思います、せっかくの新築 ましては注文住宅なのに息子は

  59. 2573 名無しさん

    >>2572 息子が可哀想さん

    大変可哀想ですが、欠陥箇所が多いのが特徴のハウスメーカーの様です。
    上には上がいます。
    設計通り建築出来ないハウスメーカーです。
    引渡し前に是正してもらわないと、手直しでいろんな箇所が傷だらけになります。
    時間が進むにつれて、担当者が移動になり、聞いていないが始まります。
    実際に建築した業者も取引きしなくなったなど、連絡が取れなくなります。
    早めに手直し箇所を書き出して、書類を交わさないと、負の連鎖の始まりです。
    気おつけて下さい。

  60. 2574 息子が可哀想

    >>2573 名無しさん
    ご忠告ありがとうございます。今週末YMの決裁権のある人間と私しが会うようします。営業も代わり工事部長もノラリクラリ、本当に最低です。名無しさんの言う通りになって来ています。決裁権がある人間も同じ対応だと、裁判で争うつもりです!

  61. 2575 周辺住民さん

    言わないと修正してくれません。言っても修正しないで引き渡そうとしますので、かなり時間がかかります。1か月2か月なんてあっという間に、伸びます。

    うんと言うまで工事止めますみたいなこともあるかもしれませんね。

    引き渡し日が遅れる場合の責任の所在をはっきりさせておきましょう。

    引き渡してから修理しますはやめたほうが良いと思います。
    どうしてもする場合は、書面に内容と期日を書いてもらいましょう。
    会社の押印のあるもので。

  62. 2576 息子が可哀想

    周辺住民さん ありがとうござます。
    議事録の取り交わしで、サインだけでは甘そうですね? 会社の押印まで必要とは、本当に情けなく思います。

  63. 2577 匿名さん

    録音必須。

  64. 2578 評判気になるさん

    ヤマダホームズで建築しました。
    某不動産屋はヤマダホームズでしか家をたてれませんでした。
    借金があった弱みからそこにお願いするしかありませんでした。
    ヤマダホームズもいろんな職人を使っているでしょうが私のところは最低な職人でした。
    引渡しのときもクリーニングができておらずフローリングは真っ黒!フローリング、壁紙はキズが多数。
    システムキッチンを扱っているハウステックはコーキングも割れてる始末。クリーニングに関してもクリーニングを行ったと言い張り、問い詰めると黙り込む。
    人生で一番大きな買い物なのに大きな失敗で終わりました。
    絶対にオススメはしません!

  65. 2579 戸建て検討中さん

    建坪30~35として総額建物はどの位になる??
    総2階として。

  66. 2580 匿名さん

    ヤマダホームズさんは最後の家の洗いの見積もりしてないのですか。

  67. 2582 オージェアルスキュルス

    契約した後にヤマダになりました・・・建物ではないのですが外構工事が失敗でした・・・打ち合わせは現地での立ち話程度、希望は営業と話しただけで図面ができ工事開始、ポストが物だけで10万には目が点でした・・・ポストは変更しましたがカーポートとゲートの位置がいい加減で車の出し入れに今だに苦労しています。何でも見た目のバランスを重視したそうですがコンクリ打った地面が水たまりだらけ等の不備だらけです。一度だけ会った施工会社のちょい悪風社長は上から目線で会社のホームページは自分の趣味の競技成績が今でも細かく載ってます、公私混同?工事はいい加減、外構は要注意して下ください。

  68. 2583 匿名さん

    外構は、家の高さが関係してきます。
    勾配を取るには、家の高さが必要です。
    家の高さは,基礎を造り始める前の設計中に、高さ設定を行いましょう。
    一番高いところと低いところ(敷地の外周になるはず)を押さえておきましょう。

    基礎高を確保し、そこから勾配がとれるようにしましょう。
    基礎が土で埋もれないようにした方が良いそうですよ。

  69. 2584 匿名さん

    みなさんの投稿を見てる限りだと、着工部分でさまざまな問題が出ているようですね。契約会社が悪いようで、、。図面では上手くいく話が、いざ工事となると上手くいかないのですね、、。

  70. 2585 戸建て検討中さん

    2583: 匿名さん>

    それは、全て外構業者がやる仕事です。焦って契約しないで、最低3社から相見積りをとり、じっくりと検討しましょう。

  71. 2586 口コミ知りたいさん

    ヤマダホームズの営業はやばい! 私は団信には入れない、持病があるためだめです。っていったら、申告しなきゃいいんですよ、だって。告知義務違反を平気でやらせようとする営業方法ってどうなの?
    売り付けさえすればその後は知らんぷりってか?
    その事を本社にメールしたよ。 告知義務違反をして、万が一保険を使う時になって、保険が使えなかったらヤマダでなんとかしてくれますか?ってね。
    したら、すぐ電話きた。平塚のAさんには気をつけろ! どんどん話を進めて、自分のやりたいようにやるからな!役職に着いてるって事は、そいつの下にいるやつらもそうゆうやり方だろうからな。本人の謝罪はないが、支店長からの謝罪だけはあった。でも最初、なんとかなると思って電話したんだろうな。意気揚々としてた。で、こっちが大分怒ってる事がわかると、だんだん声が小さくなってたなぁ。
    まぁ、いい勉強にはなったよ。こんな営業しかできないのに、やたら自慢話で自分を持ち上げて、さも優秀な営業マンを装ってるやつもいるってさ。

  72. 2587 名無しさん

    リフォームで事故レベルのクレームを起こされ、あまりに酷い対応だったので、一部始終を書いた手紙を本社に送りました。責任者を名乗る人から、直ぐ担当の営業所から対応させます。と返事が来ました。が、営業所から何の連絡もないまま2ヵ月が経ち、最後に何かしらの件で電話が来たので、その事を話すと、今回の件(クレーム)については本社の方から、一切の連絡を取るなと言われている。と言うので、本社に確認するよう伝えました。が、連絡なし。半年後、また本社に手紙を送りましたが無視されてるようです。本社が腐ってるんじゃ仕方ない。もう二度と頼まない。

  73. 2589 通りがかりさん

    激戦区の東京支社は何年か前に撤退したようです、理由は推して知るべしでしょう。過去の反省点を次回に生かせない企業体質では施主として安心して家造りを任せられません。
    後の後悔先に立たずと申しますが、ここと契約を考えている皆さんは考え直した方がよろしいかとー

  74. 2590 新築予定

    皆様のスレを拝見していまして、勇気を出して質問させて頂きます。
    いま山田ホームズS×Lで検討中です。

    しかしヤマダさんの評判は書いてあるようにかなり低いと感じました。。
    ヤマダホームズはピンからキリまで選べますが、S×Lのクラスは皆様からしてもやはり評価は低いのでしょうか?

  75. 2591 新築予定

    >>2590 新築予定さん
    追記
    S×Lシグマ です。

  76. 2592 施主

    >>2591 新築予定さん
    評価は低くはありません。概ね満足です。
    が…
    ここでのお尋ねは否定的な意見にあふれています。
    ヤマダホームズのスレッドだけではなく、特にローコスト系のハウスメーカーを揶揄する投稿だらけです。
    真剣に家造りを考えているなら別のルートで参考資料を集めた方が良いですよ。
    兵庫のクオホームの本田さんも仰っていましたが同業他社と思われる対抗書き込みがかなりを締めているとの事です。
    真剣にではなく、あくまでも気軽に見るのであればかまわないと思いますが。
    良心的なプロのブログ、動画を見て施主力を高めてくださいませ。
    ひとつ、「耐震等級3」は考えておいてください。
    高い買い物、地震で被害を受けて2重ローン等大変ですから。
    エスバイエルだけでは無く他のメーカー、工務店等見ながら、腰を据えて自分の、そして家族の皆様の幸せを叶えるお家を造ってくださいね。

  77. 2593 施主

    >>2591 新築予定さん
    個人的にヤマダホームズはオススメ出来ません。
    理由
    ・家が傾いて完成しても、6/1000は許容範囲ということで、直してもらえなかった。6/1000とは1mに対して6ミリで屋根の高さが10mだとすると、地上から屋根まで6センチズレて建築しても許容範囲との事。
    室内の建具を閉めても隙間が空き、建売り住宅よりもひどい家が建ちました。
    ・現場監督が監督出来ない。
    ヤマダホームズの監督は、5棟前後の現場を掛け持つ事がほとんどで、主な業務は材料の手配です。大工さんからお願いされた材料の発注に追われて、実際には何も監督出来ていません。
    ・大工さんのハズレが多い。施主は大工さんを選べません。大工さんではあるものの、エスバイエルシグマを初めて建てる大工さんに当たる可能性が高く、腕前は上手な素人レベルです。
    ・標準仕様のレベルが低く、気に入った装備に変更すると価格がビックリするくらい高くなります。
    キッチンを標準装備ではない物に変更しましたが、約400万高くなりました。標準仕様の物の代金は引いてもらえたのか確認しましたが、標準仕様のキッチンは20万引きましたとの事でした。
    ・ヤマダホームズは敵対会社が多く、装備したい物が付けられない。
    エアコンはダイキン。キッチンはタカラスタンダード。いずれも取引がないと言って付けれません。
    会社間でのトラブルで、商品を購入出来ません。ダイキンのエアコンを付ける場合は、引渡し後の自分手配になり、保証もありません。タカラスタンダードのキッチンは直接取付けできなく、代理店経由で遠回しの手配になり、価格が何倍にも高くなります。他にも取引き出来ないメーカーが多いとの事。
    ・アフターサービスが悪い。
    コロナの影響との理由で一年点検は引渡し後2年以上経過していました。その1年点検時に3ヶ月点検と6ヶ月点検を同時にさせて欲しいとの事でした。3ヶ月点検と6ヶ月点検の意味がない。
    ・会社自体が健康ではない。
    1年点検時にには、営業担当、工事監督は退職していました。働きやすくない会社である事が予想されます。
    ・建築時のマナーが悪い。
    近隣から、工事時間が守られていなく、夜遅くまでうるさい。路上駐車がひどい。工事中に大音量のラジオ、音楽がうるさい。などの苦情を受けました。
    外国人労働者も多く、近隣の方から嫌な目で見られました。
    ・裁判になっている建物が多い。
    裁判になるという事は、建築会社と施主間で問題解決出来ていない証拠です。
    転勤していない役付き社員は、だいたい裁判中で転勤出来ないと考えても過言ではないと思います。
    不祥事が多く、同じ支店には長く居れない会社だと思います。
    以上パッと思いつくだけでも、記載に疲れます。
    商品名がどの商品でも、私は絶対にヤマダホームズをオススメ出来ません。

  78. 2594 名無しさん

    >>2590 新築予定さん
    オススメしません。
    SXLシグマは元々エスバイエル社の商品で、工法としては多くの実績がありますが今やその商品を扱っているのはヤマダホームズの人たちです。
    合併時に多くのエスバイエル社員は退職したので、
    工法自体がしっかりしていてもそれを扱う人たちにノウハウがなければ意味はありません。
    基本的にヤマダホームズが売ろうとしているのはローコスト系の商品ですから。

  79. 2595 すみえちゃん

    >>2591 新築予定さん
    残念ですが、お勧めしません。
    住めないまま3年経過しました。
    こんな思いをして欲しくないです。
    図面を全て渡してくれるところで
    建てた方がいいですよ。

  80. 2596 匿名さん

    引き渡し予定日から大幅に延びてようやく引き渡しされました。
    引き渡し早くなりそうだからそのつもりでいてくれと言われたのに蓋を開けてみたらこの始末。。。しっかりリペしてくれるのを条件で了解したのに手付けられてない箇所多数。
    暮らしてから気づいた不具合箇所は数知れず・・・人感センサー、スイッチ、ホスクリーンetcそもそも付けられていない。前の人が言っていたとおり図面検査やらないんだなこの会社は。
    営業も工事担当も糞すぎて同じ日本人と思えないくらいだった。
    フル装備住宅魅力的だったから契約したのに担当がダメダメすぎて今は後悔しかありません。
    よく他ライバル会社の書き込みと目にしますが、実際建てた者からするとこの掲示板は大体が施主の人が書いたものとだと思います。
    そもそも満足してれば掲示板に書き込みせず、会社アンケートで満足書いて終わりですからね。

  81. 2597 匿名さん

    2591: 新築予定さん>

    ここで建てた施主として一言。
    それほどまでにヤマダホームズに惚れこんだなら担当に言って現場を案内して貰って下さい、あるいは実際に建てて住んでいる人に感想を聞いてみるのも良いでしょう。
    現場を案内して貰えたら、後日改めて足を運んでみましょう、特に以下の点ー
    ・現場は整理整頓・掃除されているか
    ・養生はどうか(特に雨に日)
    ・大工の態度は丁寧か・・等
    実際に自分の目で確認してみて下さい。
    建築現場は、ヤマダホームズの普段の家造りに対するポリシーが垣間見られる場所です。

    私の時は散々でした、途中で監督が辞めたのでそれまでの打ち合わせがパーになったり、住設の図面への落とし忘れが幾つもあったり、上棟式は雨の中行われ、柱を含め建築資材は濡れて汚れ放題でした。
    台風の時に、養生無しの雨ざらしになった建築中の我が家を見ているので、せめて雨が降ってない時に出来ないものかと聞いたのですが、まとまった数の大工を集められるのは今日しかないとの事で強行された次第です。
    その他、窓の取り付け位置とか図面と違った箇所も幾つかあり、それをいちいち指摘してやり直させたので躯体は傷だらけになってます。
    この様に、大工の手配もままならないヤマダホームズでは自ずと職人のクオリティも平均値以下となります。

    建てたもん勝ちのハウスメーカーだと思いますので、現場を見たりして情報を集めるのも大事だと思います。
    家のグレードに拘る前に先ずは良心的なハウスメーカーを自分の足で探して下さい。
    良い家が建つことを祈ります。

  82. 2598 通りがかりさん

    ここ数日の書き込み。拝見しました。
    みんな文章長いですね。
    おすすめできないが大半ですね。
    嘘偽りない、施主の意見で間違いないと思います。
    私から一ついえるのは、間違いなく紹介できません。
    ミスのオンパレードです。

  83. 2599 名無しさん

    10mで6cmが許容範囲であっても、均等にずれているのではないのでは?
    部位によってはもっとずれているということはないのですか?
    ちょっと気になったので、、

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸