注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「サンヨーホームズの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. サンヨーホームズの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

竪穴式住居 [更新日時] 2024-05-29 22:34:13

【公式サイト】
http://www.sanyohomes.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

サンヨーホームズはどうですか?気に入った土地があったのですが、そこは建築条件付きでした。
他の土地を探して、自分の好きな家を建てるか、それとも土地(場所)にこだわり、ハウスメーカー(工務店)を折れるか迷っています。ホントに良い土地なんだけどね…
建築条件が外して、好きな家を建てることが出来れば一番なのですが☆

[スレ作成日時]2004-08-10 09:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンヨーホームズの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 651 匿名さん

    何が良いかはそれぞれ、考え方、住んでいる地域、求めている機能によって異なってきます。
    軽量鉄骨造を考えるのだったら
    ここは大手なので商品数も充実しているから見てみようと思う人は多い。
    ここでの金額も
    ある種指標的な部分になっていくのではないかと推察されます。

  2. 652 匿名さん

    ニュースリリースに目を通しましたが、ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019において優秀賞を受賞したようです。
    提案した内容は国がZEH基準として掲げる「一次エネルギー消費量20%以上削減」を上回る「25%以上削減」の省エネ住宅だそうで、ZEHが標準というものではないでしょうが、かなりエコに特化した住宅メーカーさんのようですね。

  3. 653 戸建て検討中さん

    サンヨーホームズのユニホーム着た男性が税務署で書類を受け取るのに、E-taxだとハンコを要らないのに書面だとハンコが要る、本人が来てるのにおかしいだろう。改革改革と何度も言っていた、毎年していることであると思われるのに窓口の人にそんなのはおかしいだろう。ハンコを押すなんて辞めさせろ。窓口の人に言っても何も変わらないと思うのに。
    少なくてもこんなような人が雇われてるとこでは建てたくありませんね。

  4. 654 匿名さん

    こちらでは防災用のシェルターも販売しているんですね。
    シェルターと言っても完全密閉された狭い空間ではなく、地下室を利用して有事の際は防災用シェルターとして使え、普段は倉庫やワインセラーなど、多目的空間としての利用を提案されていて良いアイデアだと思いました。

  5. 655 匿名さん

    良さそうですね、シェルター。
    他のところで地下室は日本ではちょっと湿気が多くなりそうでカビが生えたりして合わないだろうという意見があったのですが、シェルターだと普通の地下室とは違う構造なのでしょうか?
    ワインセラーなんて意外と需要がありそうに思います。自分が考えるとしたら防音強化してオーディオとシネマの部屋にしたいです。

  6. 656 匿名さん

    施主です。
    最初からの大きな施工ミスがありました。
    ミスを発見後、職人と話している様子。職人は本気で作業している様子はない。嘘ばかり。
    「これ以上の職人を作業させるなら料金をもらいます」といってきた。
    何度も言いますが、最初からの大きな大きな大きな施工ミス。

    次、「修正方法を合意後に、再度確認します」とサンヨーホームズとしての意見を言ってきた。
    「修正方法を合意後」っておかしいでしょ、職人に嘘を言わせる所もおかしい。
    ありえないけど、それがサンヨーホームズ。おかしい家を買ってしまった。
    まだ沢山あるので暴露していきます。他の方の参考になる様に。
    建てた事を悔やんで数年。多分、最後まで悔やむでしょう。

  7. 657 匿名さん

    話し合いをしていて、
    会社に都合の悪いことがでて、施主に無理強いをする時は、
    「これ以上、この件について話をしません」として突っぱねます。

    え? は? となります。

  8. 658 匿名さん

    公式サイトのイラストによるとシェルターと名前がついていますが、見た目は完全に地下室なのでシェルターの定義がよくわかりませんね。
    地下室は湿気との闘いと聞いた事がありますが、イラストでは書籍や靴の保管庫として提案されているので湿度調整を工夫しているのかもしれません。

  9. 659 匿名さん

    大量に修理が必要な施工ミスの場合、
    「施工ミスの修理方法を合意してから、
    どこまでミスをしているか確認する」という契約をさせる。
    その時「現場の状況で変更する場合あり」と記載される。

    当日、
    現場で、業者が「わかりません」「構造的にできません」とする。
    修理をしなくていい。に変更される。

    本当に信じられないけど、実際にあります。
    経営軍の合意、命令?でやっていますので、会社全体が変わる事がないでしょう

  10. 660 匿名さん

    姑息な作戦を練ってくる。人として許されない事だと思う。
    仕事にプライドはないのかと聞きたい。真実を曲げてまでそれをしたいか?
    「サンヨーホームズ」で検索した時、出てくるのが★5つのおすすめという口コミ。
    私から見れば、つりだろ?

  11. 661 匿名さん

    そこまで汚い仕事をする会社だとわからなかった。

  12. 662 匿名さん

    こちらの商品ラインナップではAI・IoT住宅が気になりましたが、
    アレク○のようなAI機器に声をかける事で家電をリモートコントロールできたり
    子供やお年寄りの見守りができるシステムのようです。
    このシステムは商品を限定せず、全ての住宅に採用可能なんでしょうか。

  13. 663 名無しさん

    8年前に買いましたが、受け渡しの時からトラブル続きです。壁に穴空いてる、何か倒したかぶつけたか、その状態で受け渡し??直しますと言ったが部分直し。壁紙継ぎ接ぎだし。雨漏れがしたから、見てもらったが、外壁に亀裂が多数、一時的な修理みたいのでごまかし。2ヶ月後にまた亀裂が開いた。他もないか、確認したら外壁にそこらじゅうに亀裂発見。原因は壁と土台木枠の膨張がちがったからだって?
    いろいろ要望言ったら、3ヶ月以上放置状態。
    もう弁護士に相談するつもりです。い

  14. 664 匿名さんへ

    >>656 匿名さん
    どこの施工瑕疵ですか?
    詳しく知りたいです。施主さんの意見が参考になるので教えて下さい。
    検討中のため

  15. 669 匿名さん

    ペットと一緒に暮らせる提案住宅で、ドッグランを採用された方に質問です。
    ドッグランの面積には規格がありますか?
    特に規格がなく、敷地面積や土地の形状に合わせ臨機応変に設計可能ですか?

  16. 670 施主

    >どこの施工瑕疵ですか?
    どこの支店も同じだと思います。
    経営陣と話をしていましたが、あきれるほど、本当に本当に酷い。
    従業員は、上司に対して一言も文句をつけてはいけない体制です。
    間違った事でも上司が命じれば恥じることなく、施主の責任にして逃げるというやり方でした。
    ここで従業員に聞きたい。「仕事人として恥ずかしくないか?」

  17. 671 施主

    絶対に勧められない。ミスが発覚したとたん、ミスが標準仕様になる。ありえないって。

  18. 672 匿名さん

    そう思う、誤解したフリをして自分達に責任がないと突っぱねる。誤解ではないとわかる理由が後で見つかり、ミスだとはっきり判明できも意見を訂正しないので、責任を施主になすりつけたまま。最初から誤解している事が演技だったとわかる。サンヨーホームズを選んだ事が一生に一度の大きな失敗。社長は何やっているのか。設計ミス多発、施工ミス多発、裸の王様か?

  19. 673 匿名さん

    >大量に修理が必要な施工ミスの場合、
    「施工ミスの修理方法を合意してから、
    どこまでミスをしているか確認する」という契約をさせる。
    その時「現場の状況で変更する場合あり」と記載される。

    当日、
    現場で、業者が「わかりません」「構造的にできません」とする。
    修理をしなくていい。に変更される。

    本当に信じられないけど、実際にあります。
    経営軍の合意、命令?でやっていますので、会社全体が変わる事がないでしょう

  20. 674 販売関係者さん

    >大量に修理が必要な施工ミスの場合、
    >「施工ミスの修理方法を合意してから、
    >どこまでミスをしているか確認する」という契約をさせる。
    >その時「現場の状況で変更する場合あり」と記載される。

    >当日、
    >現場で、業者が「わかりません」「構造的にできません」とする。
    >修理をしなくていい。に変更される。

    >本当に信じられないけど、実際にあります。
    >経営軍の合意、命令?でやっていますので、会社全体が変わる事がないでしょう

  21. 675 e戸建てファンさん

    >>674 販売関係者さん
    それが本当なら、契約書をここにアップした方がいいですよ。
    本当なら根拠をもとにどんどん明るみにすべきです。

  22. 676 匿名さん

    675さんは、サンヨーホームズの人ですか???

    掲示板に書くのは、
    サンヨーホームズ全体の事として、問題視して
    サンヨーホームズ社長に届きますように!という願いがあるのでは?

    例えば、大阪支店がやっている悪行があって「大阪支店の**、ひどいぞ」と書いてあれば、
    個々のケースとして大阪支店が悪いだけ、と他の人などに説明できる。
    そう書いていないので、「契約書は?」「それは**支店?」という展開にしたいのだろうと、読んだ。

    他の施主や施主予備軍に対しても、「こういう会社だ、気をつけろ!」と、バラされた後、
    いい方向に変えたいと判断する社長なら、真摯に状態を把握して対処するであろう。
    でも、いい方向に変えようとしない、変えられない、 から、こういう逆質問が出てくる。

    この会社は、
    芦田愛菜がコマーシャルして イメージが良くなっても、
    昔からの体質は変わらないのかもしれない。

    慎重に 慎重に

  23. 677 デベにお勤めさん

    家を建てたことを悔やんで どうしたらいいのかと。

  24. 678 匿名さん

    素人が家を建てるという事は怖い事である。家を建てた後、素人がチェックしても、どんな瑕疵(ミス)がわからない。
    そういう心配をしないで買えるからという安心で、サンヨーホームズを選んだ。安心を買ったはず。
    ところが、絶対にわからない(ポイント)所までチェックしなければならない会社であった事は間違いない。

    数年後、建てた際の大きな瑕疵(大きなミス)が見つかっても、逃げられる。
    法務部というのがあって、逃げる為に作った?というくらいに強気に強気に出てくる。
    他の人の投稿にもあるように、自分達の意見(何もしない)に納得できないなら弁護士つけたら?みたいな状況。
    これは、大きな瑕疵なら直すより、瑕疵に対しての「慰謝料」で決着すれば楽だろって感じで
    「慰謝料」というのは世間的に微々たる金額なので、うまく考えたシステム。施主から見ればしっかり直せばいい話。


    毎日、毎日、現場に通って、あるとあらゆる場所を記録しておくのが必要。
    建てた後には見えない場所にも大きな瑕疵があったので、見えなくなる所は特に。写真だと部分的になるからビデオ併用で。
    引き渡しの前に、プロの第三者に写真やビデオ、全て、細かな所までチェックを見てもらったほうがいいと思う。
    そういう事をしてくれる会社があるのか、いったい幾らかかるのか・・・でもやらなければ建てた後に後悔する。

    建てる時は責任感のある人たちに見えていたので安心してしまっていた。
    「建てた後に瑕疵があれば逃げる」や「現場主義」だとわからなかった。もう二度と家は建てない。

  25. 680 匿名さん

    サンヨーホームズは値段の割に対応も良いし、私は満足しています。
    精神がおかしくなった人に粘着されていますが、見ているとこの人の対応にも問題があると思います。
    多少のミスなんて良いじゃんと、寛容に生きないと人生疲れて壊れますよ。
    こんなところに粘着せず、弁護士にでも相談して法的に解決してください。正直迷惑です。
    ※どうせ関係者だろと食いついてくると予想しますが、違います。

  26. 681 施主

    また、関係者が個人攻撃にやってきました。
    あなたが関係者という事、他の読者もわかります。そういう事をやる前にすることがあるのでは?

    >多少のミス
    多少じゃないから怒っているのでしょう。勝手に多少と計るのはなぜ?

    >迷惑
    施主同士の情報の交換は大切なのに、なぜ迷惑?  笑笑笑

    >見ているとこの人の対応
    複数の施主がいらっしゃるのは見てわかるでしょう、一人の事としている手法は過去記事にもありました。

    そうやって隠蔽する事がいい事でしょうか?
    社長、本当に裸の王様ですね。
    施主の未来をよく考えて欲しいです。サンヨーホームズ。
    私も建ててからずっとおかしいと思っています。

  27. 684 匿名さん

    こんにちは。682さんは、100%サンヨーホームズの人です。なぜなら、「訴えれば?」というのはサンヨーホームズの常套句です。過去の投稿にも出ています。訴えた場合、ミスを多額の経費を使って修理しなくても慰謝料という少額の出費で抑えられるので、そういう方向に持って行こうとします。法務部という組織があって有利に戦う事が得意です。大きなミスは直さないというスタンスです。工事は毎日欠かさず出向いて録画したほうがいいです。ロシアンルーレットに当たったら終わり。困った会社のようです。サンヨーホームズで建てた社員も施主といえばそうでしょうが、第三者の施主のようにするのは騙しでは?心が痛みません?

  28. 688 マンション検討中さん

    >>684
    社員ちゃうわ、ただの老人や。
    訴えても訴えんでも知ったこっちゃないけど、こんなとこに張り付いてもあんたの人生何も前に進まんで、時間の無駄や。俺はもう人生暇つぶしや。あんたはまだ若いやろ。
    ちょっと疑い深すぎるから一度病院に行った方がええかもしれんな。メンタルが心配や。

  29. 690 匿名さん

    会社内部がパワハラで揉めているのは施主には関係ないが 上司が金がかかるから修理するなという強気姿勢なら容認できないな。

  30. 691 匿名さん

    失敗を隠蔽する為の、嘘や、あえて誤解させる言葉。嫌になる。

  31. 692 施主

    法務部は外部組織で存在しているようです。経済的利益に対しての報酬のようです。強気にでて、修理代金を争って勝ちますという姿勢でしょうか。哀。

  32. 693 検討者さん

    あたかも施主が悪いように個人を攻撃する方法は過去レスで多いようですね、老人さん。
    >毎日、毎日、現場に通って、あるとあらゆる場所を記録しておくのが必要。
    >建てた後には見えない場所にも大きな瑕疵があったので、見えなくなる所は特に。写真だと部分的になるからビデオ併用で。
    >引き渡しの前に、プロの第三者に写真やビデオ、全て、細かな所までチェックを見てもらったほうがいいと思う。
    >そういう事をしてくれる会社があるのか、いったい幾らかかるのか・・・でもやらなければ建てた後に後悔する。

    >建てる時は責任感のある人たちに見えていたので安心してしまっていた。
    >「建てた後に瑕疵があれば逃げる」や「現場主義」だとわからなかった。もう二度と家は建てない。
    このハウスメーカーでは安心は買えない。気をつけてほしい

  33. 694 名無しさん

    面倒な奴に粘着されとるなw

  34. 695 匿名さん

    ただの罵り合いだけで、参考になる情報がないのが残念

  35. 696 匿名さん

    津●という現場監督にはもう顔出して欲しくないです。
    見ていて全てが不愉快になります。
    会社に言えば監督さんは変更できるんですかね?
    後が怖くて言うのも躊躇してしまいますが。。。

  36. 697 匿名さん

    苦しんでいるのは一人じゃないでしょ、そういう逃げで本質を変えない会社。
    なんでこの会社を選んだか、本当に後悔しかない。例えば点検口、不要なのについている、チェックミスが施主の永遠の苦痛。サンヨーホームズは普通の事。

  37. 698 施主

    サンヨーホームズは法務部を作って大きな態度で施主に挑む。
    法務部の人は、もともと弁護士なので「サンヨーホームズ全体」のことや施主のより、1件を事件として考えどう勝つかを考える。
    サンヨーホームズ全体がおかしい方向にいっていると思う。

  38. 699 匿名さん

    今かっこいい家つくろうキャンペーンで提案されている商品が、
    テレワークができるワークスペースつきだったり、
    アレルゲンを吸収する床を採用していたり、
    万一家庭内に感染者が出たことを想定した間取りになっていて
    完全にコロナ対策が反映されていて驚きました。

  39. 700 匿名さん

    私達の時も色々キャンペーンをやっていたけど会社の中の建てる人は同じだから。

  40. 701 戸建て検討中さん

    >>699 匿名さん
    アレルゲン吸収床(壁紙)、かなり気になってました。調べて導入したいです。

  41. 702 戸建て検討中さん

    >>701 戸建て検討中さん
    床ではなく、壁紙ですね。間違えました。

  42. 703 戸建て検討中さん

    >>696 匿名さん
    全てと書かれていますが、具体的にどのあたりが不愉快なのでしょうか?

  43. 704 匿名さん

    とても丈夫で堅実な良い戸建を比較的割安に作ってますよね。
    でも会社の利益はほとんどマンションによるもので、戸建は利益ほとんどなしもしくは赤字が続いてますよね。
    買い手にとったらコスパが良いということなのでしょうが、戸建を身売りして撤退したらと考えると少し保証面が不安ですね。メンテやリフォーム、保険販売で利益を出されているのでしょうか‥‥?

  44. 705 匿名さん

    会社の利益がマンションによるもので戸建ては赤字と言う情報はどこから仕入れられるんですか?
    ホームメーカー選びの検討材料は価格、設備、デザイン、アフターメンテナンスしか
    見ていなかったもので、そのような視点も必要になるのかと目から鱗の思いです。

  45. 706 匿名さん

    アレルゲン吸収の壁材は漆喰や珪藻土のようなアルカリ性の壁材ではなく
    壁紙になりますか?
    メーカーの解説ではアレルゲンを多層構造で吸着、抑制する天然鉱物由来の
    物質を表面加工したクロスだそうですが漆喰と同じ性質なのでしょうか。

  46. 707 戸建て検討中さん

    >>706 匿名さん
    ルノンのものなので、ルノンに聞いたほうがわかると思いますよ。

  47. 708 匿名さん

    サンヨーホームズで建てようとしている者です。
    ホームインスペクション入れようと考えてますが、まだ言い出せてません。
    ホームインスペクション入れたことある方いらっしゃいましたら、入れるタイミング教えてほしいです。

  48. 709 匿名さん

    >>705 匿名さん

    決算資料に載っていたと思います。
    サンヨーホームズ、セグメント別でGoogle検索すれば出てきますよ。

  49. 710 匿名さん

    >>703 戸建て検討中さん
    態度とか最悪ですよ。
    このような方がいい仕事ができるはずないと思えるような感じの方です。
    本当に見ていて気分の悪い方です。
    先が思いやられます。

  50. 711 匿名さん

    >>710 匿名さん
    その方に当たらないことを祈ります。

  51. 712 匿名さん

    キッズデザイン賞を受賞したという全館空調Liteというのがとても良さそうな印象です。トイレも洗面室も他と温度差がほとんどないというのはストレスなしで快適そうです。冬は寒そうな印象のある大空間も全館空調なら暖かく過ごせるでしょうか。足元の冷えなども気になる点なのですが、床暖房無しでも足元まで暖かかったりするものでしょうか?

  52. 713 匿名さん

    >>712 匿名さん
    我が家は不採用でした。トイレや洗面所にそんなに長く滞在しないと想定したためです。要は誰もいない時間が長いから、それを全館空調Liteで空調をシェアするのはもったいないと考えました。温かい空気は上に上がるので全館空調Liteで足元まで温まるのかは微妙なところです。
    その代わりに涼風暖房機入れます。

  53. 714 匿名さん

    なるほど、そういう考えもありですね。採用した場合としない場合とではどれくらいの光熱費の差があるものなのかが気になります。
    高齢になるとどうしても気温差のリスクが高くなるので、短時間だとしても室温は一定のほうが良さそうに思います。
    たしかに暖かい空気は上に上がってしまうので、シーリングファンのようなものを取り入れるといいのかなとも思います。
    涼風暖房機も良さそうではありますね。

  54. 715 戸建て検討中さん

    >>714 匿名さん
    正直現在賃貸ですが、トイレ内が寒いと思ったことはないです。
    脱衣所は流石に寒さを感じて、ヒートショックが心配になり、涼風暖房機を入れようと決めました。
    光熱費は空気をシェアするので、エアコンとほぼ同等の電気と考えて良いのではないでしょうか?
    日々の電気代よりイニシャルコスト、メンテナンスコストの方が大きいと思われます。
    全館空調Liteを使うのでしたら、大きな部屋(リビングなど)のエアコンはONにしていないとトイレなどの小さい部屋に温かい空気を行き渡らせられないと考えます。個人的には、別の部屋のエアコンのON-OFFを気にしないといけないのが少し面倒なため、単体で動かせる涼風暖房機にしました。我が家は今のところ脱衣所のみにつけますが、必要になったら書斎や洗面所にもつけようかと思います。

  55. 716 匿名さん

    トイレとかお風呂とかは、
    あまり日当たりが良くない場所にあるので、それでヒートショックなどが起きやすかったりするのですよね。お風呂だと特に、窓があったりするので、脱衣室のところが寒くなってしまうという…。
    家の中の温度を一定にさせるのもそうなんですが、
    715さんがかかれているように、必要なところにピンポイントっていうのも効率は良さそうですよね。

  56. 717 匿名さん

    一部手抜き工事の為再度やり直ししています。今時ありえない手抜きでした。一部で済まない問題かもしれません。

  57. 718 検討者さん

    >>717 匿名さん
    それはどんな手抜きですか?
    今建設中なので心配になります。

  58. 719 匿名さん

    確かに冬場にヒートショックが心配なのはトイレと脱衣場のみなので、
    光熱費が抑えられる暖房方法を選べるといいですよね。
    全館空調Liteは初期費用が抑えられるそうですが、
    ランニングコストはどのくらいかかるんでしょう。

  59. 720 匿名さん

    戸建てとは話が異なるかもしれませんけれども、先日行った温泉の宿が床暖房と空調のみでエアコンなしで快適に過ごせました。東北の12月です。外はけっこう寒かったです。床暖房は廊下とかトイレ&脱衣所にも付いていて、そこは温泉のお湯で温めているそうなので光熱費的にはお湯を沸かすより安く済むとは思うのですけれど。戸建ての場合も全館床暖房と空調があればほぼ快適に生活できるのではないかなと想像しました。でも費用がばかになりませんよね???

  60. 721 匿名さん

    >>719 匿名さん
    Liteなら確か30万ほどの初期費用だったかと思います。1台で最大3箇所温められる。脱衣所とトイレ2か所としたら1台で行ける。
    Liteといえど空調システムには変わりないから、全館空調よりはましな位では?

  61. 722 匿名さん

    Liteは家中全てが暖かいのではなく範囲が限定されるんですか?
    暖気が届く範囲が狭いのはダクトの関係ですか?
    ヒートショックを考えるなら廊下まで全て温められる空調システムが
    良さそうですよね。

  62. 723 匿名さん

    >>722 匿名さん

    Liteなのであくまで限定的です。ダクト這わせてるところだけしか温められませんよ。
    その代わり全館空調よりもコストダウンになるということです。廊下までしっかり温めたいのであれば、全館空調を入れるべきですね。
    うちは廊下がほとんどないので、全館空調は不採用でした。

  63. 724 匿名さん

    30万円で3箇所であれば必要な場所のみに導入できていいじゃないですか。
    ウチだったらリビングと脱衣所とトイレかな。
    家族の人数が少なく、シニア世帯中心のヒートショック対策が必要な家には
    良い選択じゃないかと思います。

  64. 725 匿名さん

    >>724 匿名さん
    例えばリビングの空調を脱衣所やトイレに飛ばすので、エアコンはどこかメインの部屋に必要になります。
    イニシャルコスト、メンテナンスコスト考えて導入が良さそうですね。全館空調Liteにしても壊れたときが悲劇。

  65. 726 匿名さん

    何が一番コスト的にもパフォーマンス的にも最善なのかなと思いながら皆さんの書き込みを読ませていただきました。なんか難しいですね。家全体が暖かいにこしたことはないのだけど、光熱費がかなり高額になると困るだろうし、故障したらどうにもならなそうだし。やはりサブの冷暖房機が必要なのかなと思うと、ある程度の出費は惜しまないようにしないといけないのかなと思いました。

  66. 727 匿名さん

    >>710 匿名さん

    態度最悪、工事はとりあえず間に合えば良い程度、出来栄え、品質は二の次。
    工事中の社員同士のけなし合い等々、とにかく最悪です。

  67. 728 名無しさん

    東京の江戸川にある展示場、いつの間にか無くなった。

  68. 729 検討者さん

    >>720 匿名さん
    どのメーカーでも頼めば全館床暖房は出来るでしょ

  69. 730 施主

    工事の施工業者が失敗した所を検証する時
    あまりにも酷い施工を呆れた感じでみながらの会話ーーーーー
    こちら側:::なぜチェックしてくれなかったのですか
    サンヨ担当者::施主さん、立ち会っていたんじゃないですか、確認出来なかったのですか
    こちら側:::それ言うなら現場監督として立ち合いするのは貴方たちの責任ですよね!なぜ確認しないのですか?
    サンヨ担当者:::でも、施主さん立ち合っていたんでしょ
    こちら側:::はーーー?
    【リピート 言い合いになる】
    結果◆サンヨ担当者:::知らん顔 向こうの方向く
    ーーーーー
    施工業者のミスを施主の責任にさせようと必死なサンヨーホームズ
    なぜサンヨーホームズで建てたのかと
    悔しくて仕方ない
    酷い所はもっとある

  70. 731 ここで建てた

    建てて5年くらいになります。

    軽量鉄骨の中では安く、躯体の堅牢さに着目して選びました。
    大工仕事としては、もう少し丁寧にやって欲しかったなぁ、と思う部分はそこそこあります。
    が、LDK二つで坪55万ですからね。指摘は何ヶ所もさせてもらいましたけど、まぁ十分じゃないですかね。
    昨日の地震、我がエリアは震度4でしたけど、剛性感は感じられました。
    総じて満足して住んでいます。

  71. 732 匿名さん

    731さんの場合はLDK二つなんですね、ということは二世帯住宅になるのかなと思うのだけど、実際に地震とか来ちゃうと丈夫な家が一番かなと思えて来たりしちゃいます。中途半端に壊れると修繕するにも保険とか出ないって聞いたことがあるので。細かい部分も気になるかもしれないけれど、満足されているとのことなので、何よりではないかなと思いました。

  72. 733 名無しさん

    >>728 名無しさん

    各エリアに1つだけ展示場残して、あとは壊すみたいですよ。

  73. 736 匿名さん

    というものがあるようです。
    これはオプションということになるんでしょうか?
    24時間全館熱交換換気システム・ヘルスエアー機能搭載循環ファン・アレルブロッククロスというののセットだそうで、
    空気の汚れやアレルゲンを除去して綺麗な空気を熱交換するというものだそうです。
    こういうのってあったほうがいいんでしょうか?
    標準で付いてるものだけでは不十分だったりするんでしょうか?
    快適空気おすすめパックの価格なども気になります。

  74. 737 通りがかりさん

    サンヨーホームズが事業主のマンションを購入したものです。
    今年2月に内覧会があったのですが、フローリングにペンキが付着していたり、あちこち傷だらけだったりと散々な状態でした。
    本社に電話でクレームをつけた上で臨んだ2週間後の再内覧会では、指摘箇所の直しモレがあった他、傷や汚れが増える始末。
    結局本社に乗り込んで散々文句を言って、ようやく再々内覧会でまともな状態に。
    その物件が自分たちの商品であることへの認識が決定的に欠けている会社と言わざるを得ません。
    ちゃんとした商品を提供してもらうという当たり前のことを当たり前にやってもらうのに、これほど苦労しないといけないものかと辟易しました。
    たまたま私だけがこんな目にあったと信じたいですが、この掲示板見てみると、そうでもなさそうですね。残念です。

  75. 738 評判気になるさん

    >>718 検討者さん
    マンションですが、新築外壁落下です。
    確認してみてください。真実です。

  76. 739 ここで建てた

    たかだか坪数十万の家なんて工芸品じゃないんだぜ。
    傷やら汚れやら歪みなんて当たり前だと思わなかったらやってられないでしょう。
    同じものを延々と作り続ける自動車の10倍の値段で、そんな完璧なモノが出来上がるのは奇跡じゃないかな。

  77. 740 匿名さん

    >>739 ここで建てたさん
    >同じものを延々と作り続ける自動車の10倍の値段で、そんな完璧なモノが出来上がるのは奇跡じゃないかな。
    作り手側がそんな感覚だったら、出来るものも出来ないでしょうね。
    購入者は、工芸品レベルなんて求めていない。でも自動車の10倍以上もするんだぜ。なんでこの程度の品質が出来ないんだ!って思うと思いますけど。

  78. 741 施主

    サンヨーホームズの業者が失敗した事はもうわかっていて、被害の補償について
    サンヨーホームズ「一切補償しません!」
    「業者に補償させたらいいのですか?」「業者とは話をしないで下さい」
    会社には法務部というのがあって、訴訟してもらったほうが楽みたい。
    法律は悪い方向に使えるから?未だに補修さえしてもらっていない。補修も全部は補修しないと断言されている。

    その後、どうしてもサンヨーホームズの意見が受け入れられないので、
    同じ部分について、さらに検証していた時の話(この日を設定するのに1年以上かかった)
    施主に一切責任がないという証拠があるのに
    「という事は、施主さんに問題があるんでしょ?」
    「という事は、施主さんに問題があるんでしょ?」
    と何度も、工事責任者がいってきた。
    ミスした業者を守る為に、必死になっている社員責任者をみて、施主は建てた事を後悔する。
    体質が変わって欲しいから掲示板に書く。でも変わっていない。

  79. 742 通りがかりさん

    サンヨー最後の砦
    クボタやけど

    建てる人いるのびっくり
    鉄骨の緑色にびっくり
    15年前にタイムスリップした外観にびっくり

  80. 743 ぜひ教えて

    >>742 通りがかりさん
    今の家とどんな感じに外観が違うんですか?
    他社と画像で見比べても別に古臭さとか感じないので教えて欲しいです。
    比べてる他社も古臭い、私も古臭いのかな

  81. 744 匿名さん

    全国規模の会社ですから地域によって好まれる外観が違うだけという気もします。
    うちの方だと無難な傾向を感じました(人によってはこれが多少古さを感じるのかもしれませんが…)。
    京都の家だと他地域にはなさそうな独自性があるデザインで面白いですけどね。
    せっかくの注文住宅ですんで自分好みの家を建てればいいと思います。

  82. 745 匿名さん

    建築実例に自由設計の家が紹介されていますが、
    外観はデザインに幅があり選択肢は広いと感じます。
    種類で言えばシック、モダン、カジュアル、ユーロ、
    ジャパニーズモダン、トラディショナルが提案されているようですね。

  83. 746 通りがかりさん

    サンヨーホームズのマンションに住んでいますが、住人が困っていても何も助けてくれない管理人、三洋ホームズの支社。
    早く引っ越ししたい。もう、嫌です。

  84. 747 通りがかりさん

    最悪です。
    サンヨーでリフォーム工事しましたが、
    電化製品を壊され、その後連絡もなく、
    補償もなく、放置のままです。
    今どき名の知れた会社で、こんな酷いところがあるなんてビックリです。
    そもそも、聞きたいことがあり担当支店に連絡したときも、事務の子は話が通じないし、
    不審な点はたくさんありました。 
    他の会社を選ぶのが賢明です。

  85. 748 匿名さん

    いまいちでした。
    後悔しています。

  86. 749 通りがかりさん

    >>738 評判気になるさん
    その通りです!!

  87. 750 マンション掲示板さん

    本当に欠陥場所はよくあるし、支社の人に困っていますと伝えても全く力にならない。
    困ってます!と何度電話しても、折り返し電話しますと言っても無視!!
    普通の会社ではありえません。
    誰にも勧めたくない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸