注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

ハウジング [更新日時] 2024-05-08 21:51:15

【公式サイト】
https://www.rescohouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

防災に強い家を建てたいと思ってレスコハウスを検討しています。いろいろ調べてみましたが鉄筋コンクリートが良いのかなと思い大成建設のパルコンかレスコハウスかで迷っています(他のHMもまだ検討しています)。パルコンに比べてレスコハウスは値段では安めです。安いには何か理由があるのかと思いレスコハウスを調べてみましたがあまり情報が得られません。どなたかレスコハウスについて情報をお持ちの方がいらっしゃったらいろいろと教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-11-09 20:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1320 匿名さん

    最近の戸建てはトイレに窓って付けないんですかね。
    トイレを温めるとなると小型の暖房器具に頼るしかなさそう。
    洗面所・浴室だとリビングインに設計出来て
    風呂上りにそのまま温めてあったり冷やしてあったりするリビングに入ることが出来ますけど
    トイレはね。ニオイの問題やプライバシーのこと(家族間でも)があるのでなかなか集約できないのが辛いところです。

  2. 1321 匿名さん

    Z空調はトイレとかも暖まりますよ、吹き出し口は作らずドアの隙間からジワジワとですが。

  3. 1322 匿名さん

    Z空調、快適そうですね!トイレも脱衣室も暖かいなんていいなと思いました。
    一つ気になったのは床です。エアコンの場合でも床だけ冷たかったりするのですけど、Z空調の場合はどうですか?
    床暖房も不要なくらい暖かいのでしょうか?椅子に座ったり床に座ったりしても足元が冷たいということはないのでしょうか?だとしたら最高だなと思います。
    夏の暑さに対してはどうなのかも気になりました。冷房のように寒すぎたりせず、やはり快適なのでしょうか?

  4. 1323 匿名です

    防災に関しては、大成もヒノキヤも変わらないと思います。ただPC板が重量あるので、地盤改良した方がいいと思います。私は地盤改良タイガーパイル工法で8mやります。材工600万。建物外観、半分タイル、半分打ちぱぁなしの仕様が好きな方は、大成建設ハウジングで、全面タイル張りが好きな方は、ヒノキヤレスコで。あくまでも一般仕様です。大成で、全面タイル張り仕様にするとオプションで100万以上あしがでますよ。私は、ヒノキヤに決めましたけど。大成もヒノキヤも坪単価100万前後でさほど変わりません。見積書が安く観れるのは大成なんです。ここに落し穴?ヒノキヤは、見積書に税金関係、オプション関係金額記載しているのに、大成は、別途と記載しています。ヒノキヤと大成、仮契約にあたり何ヶ月も商談しましたけど、大成は、毎回見積書にこれは、概算ですとコメント書きしてました。三月が、大成もヒノキヤも決算なので互いに値引き合戦してきました。大成が1300万、ヒノキヤが700万、私は、見積書全体を観てもヒノキヤが安いので、三月末に手出しして仮契約しました。因みに、住宅は、3F賃貸併用住宅です。延床面積380平米、建築費1.6億円です。

  5. 1324 匿名さん

    Z空調のよくある質問に全館空調と床暖房を比較して、床暖房は全室設置となるとコストが高額になり、夏は別途エアコンが必要になるのでコストがかかる、Z空調はそれだけで一年中快適なのでコスパに優れると書いてありますので、床も暖かくなるのではないでしょうか。

  6. 1325 匿名さん

    Z空調は家中が暖かいそうなので吹き出し口が全室に設置されているかと思いましたが
    主要な居室だけになります?
    廊下、洗面室、トイレは1321さんがおっしゃるようにドアの隙間から暖気が漏れて
    ほんのりと暖かくなる感じですか?

  7. 1326 匿名さん

    >>1325 匿名さん
    1321です。
    我が家では3畳くらいの書斎やファミリークローゼット、廊下、玄関などには吹き出し口があります。
    多少起動音がしますので廊下や玄関に本体を設置することが多いいのかと思います。
    洗面所には吹き出し口はありません。換気システムがあっりで何か理由があった気がしますが忘れてしまいました…

  8. 1327 名無しさん

    >>1325 匿名さん

    トイレは「ほんのり暖かい」よりは「全然寒くない」が正しいかも。
    真冬にトイレに入る時に温度差を感じます。
    特に半袖で入った場合。

    うちはトイレを除いて全室に吹き出し口があります。
    洗面室は脱衣室を兼ねています。
    脱衣室は吹き出し口が一つしかないですが、なぜかほかより暑く感じます。
    恐らく、洗面室の扉で閉めばなしで暖気を逃せないのが原因でしょう。
    おかげで真冬でもお風呂への出入が快適です。
    自分は「Z空調は光熱費節約」ではなく、「個室エアコン複数台と同等の電気代で、脱衣室と玄関を含む全室を快適にする」と考えています。
    ヒートショック死亡数が交通事故死亡数を超えていますからね。保険料と思ってます。

  9. 1328 匿名さん

    冬場にヒートショックが発生する場所の多くが脱衣場とトイレだったと思うので
    とりあえずはそちらが暖かければ安心ですね。
    ただスレッドを読ませていただくと吹き出し口が脱衣場についていないお宅もあるようですが、
    設置する場所は施主さん指定ですか?

  10. 1329 名無しさん

    >>1328 匿名さん

    うちは指定した覚えがないが着いていました。
    建てる場合聞いて見ては?

  11. 1330 匿名さん

    トイレと脱衣所が暖かいって、想像しただけでも幸せな感じがしました。
    浴室は乾燥暖房機が付いているでしょうから、浴室内も適度に温度が調整できて快適でしょうね。
    光熱費削減より保険と快適さのためというのはとても分かる気がしました。
    なにより、皆さんのご意見で快適なのがわかったのが良かったです。
    床も床暖房無しで、カーペットやじゅうたんを利用するのもいいかなと思いました。

  12. 1331 名無しさん

    木造には戻れませんね。

  13. 1332 匿名さん

    みなさんの書き込みからZ空調の快適さが理解できました。
    気になるのは光熱費のランニングコストですが、これまで灯油のストーブを使用していた方はその分が無くなるので節約となり、
    エアコンを使用していた方は同等のコストがかかると考えてよろしいのでしょうか?

  14. 1333 名無しさん

    ランニングコストはエアコン4ー5台分の感じです。電気代を抑えたいなら個別エアコンですね。
    4ー5台をつけばなしにぜず、細かくコントロールすれば電気代はうくでしょう。
    外機4ー5のスペースも結構の広さですが…。

    あくまでも「電気代を抑えて贅沢する」と思った方がいいでしょう。

  15. 1334 レスコハウス検討中。

    コンクリート住宅を諦めきれず、ひそかに検討中。

    そこで質問なんですが、キューブセレクトプランブックを観ていますが、
    たとえばこのプランの中の2460万円のプランで建てた場合、概算でどれくらいの費用(建築申請・諸費用、付帯工事費用(給排水・雨水・運搬費)オプション(平均的に)、消費税)になるでしょうか?
    個人的には3000万円あたりになるのかなと感じてます。
    あと、以下は標準かオプションになるのか、オプションの場合費用はいくらになるのかご存じの方が合いましたら教えていただければと思います。

    1.外壁タイル(標準)
    2.外壁タイル(ハイドロテクト)
    3.1F2F全室床暖房
    4.屋上をルーフバルコニーとして使用する場合

  16. 1335 レスコハウス検討中。

    あと、ラップ音についてはどんな感じでしょうか?

  17. 1336 通りがかりさん

    >>1334 レスコハウス検討中。さん
    タイルは昔は標準でしたが、今はオプションです。
    なので1~4は全てオプションです。
    タイルはハウスメーカーだと、費用全額追加の場合が多いですが、レスコは標準キャンセル分を値引きしくれたりします。
    屋上はペントハウスを付けると200万くらいはかかると思います。
    螺旋階段で120万、タラップだと70万だったかな。
    タラップはメンテ用でしか使いたくないですね。
    螺旋も階段が細くて狭いので、洗濯物等の荷物を持って上がりたくないです。
    屋上本格利用なら、間違いなくペントハウスです。

    新日鉄の頃から比べると、タイル張りをすると800万円位の値上げをしています。
    あの頃はタマホームより安かったので、良心的すぎたんでしょうね。
    z空調に魅力がなければ、パルコンも検討してみては?


    この振動台実験の2階建ては、3階建てと同じ梁を入れた高強度仕様で、これもレスコから独立した百年住宅では標準ですが、レスコではオプションです。
    それでも大型PC板をスリーブ接続で一体化するパルコンとは違い、実験では結構本体は歪んでいますね。
    見てわかるように展示場でやっている様な、目地上までの表面モルタル塗り仕上げ等、動きに追従出来ない仕上げは、ひび割れの原因になります。
    接着剤タイル張りが相性良さそうですね。

  18. 1337 通りがかりさん

    >>1334 レスコハウス検討中。さん
    あとパルコンは企画住宅ならレスコと変わらないと思いますが、自由設計ならレスコの方が小回りが効く感じで、色々設計してくれます。
    自由設計でも、基本的に規格パネルの組み合わせですからね。
    パルコンは特注でパネルを作るので、自由設計にすると値段が高く、一度図面を出すと本体の変更を凄く嫌がります。

  19. 1338 匿名さん

    工事の細部が雑でショックだ
    直してもらえるのだろうか
    色々トラブル抱え中…面倒くさい

  20. 1339 レスコハウス検討中。

    >>1336さん。
    返信ありがとうございます。
    OPだと総額はかなり高くなりそうですね。
    その分できるだけ値引きを引き出すしかないのかな。
    実はZ空調が何気に気に入ってます。

    最終的に一条工務店との一騎打ちになりそうです。

  21. 1340 レスコハウス検討中。

    >>1338さん
    細部で雑というのはどの辺でしょうか?
    あと本体価格と坪数と種類(キューブセレクトとか)、その他費用(オプションなど)はどんなかんじですか?
    今後の参考のために教えていただけたら幸いです

  22. 1341 匿名さん

    久しぶりに書き込みます。
    レスコハウスで注文住宅建てたものです。
    アフターケア、良いですよ。
    引き渡し後も気になったところいろいろ直してもらってます!数ヶ月たって季節が変わるとクロスが少し浮いてきたりするのは仕方ないみたいです。でも対応してくれます。

  23. 1342 レスコハウス検討中。

    >>1341さん
    現在、一条工務店とここのどちらかで迷ってますが、車の音とか遮音性はどうですか?
    あと総費用、延べ床面積はどのくらいで建てられましたか?

  24. 1343 レスコハウス検討中。

    とにかくここのネットでの評判が皆無に等しいのでなんでもいいので情報がほしいです
    一条工務店は山のように出てくるんですけどね・・

  25. 1344 匿名さん

    >>1342 レスコハウス検討中。さん
    実家の木造と比べるととても静かです。共に東京です。もちろん車が通ればなんとなく音はしますが、遠くから漏れてくるような音です。
    建物工事の他に付帯工事とか含めて4000万くらい、です。115平米、土地代は別です。

  26. 1345 一条工務店で建てる予定

    >>1344さん
    ありがとうございます
    やはり高いですね
    一条工務店と比べて1000万円は高い
    これは悩みます

  27. 1346 匿名さん

    >>1345 一条工務店で建てる予定さん
    私は100歳が目標なので木造で建てると一度建て替えが必要でコストはとんとんかなと考えました。
    コンクリート住宅に住む安心感とカッコ良さは良いですよ◎

  28. 1347 名無しさん

    マイライフ時代は、坪単価46でした。
    同僚を紹介したら、随分高くなっていてビックリです。

  29. 1348 匿名さん

    木造の家がいいなと思っていましたが、1346さんのようなお考えをうかがうとコンクリートの住宅もいいなと思えてきます。
    人生設計もしっかりされているのだなと思いました。
    たしかに途中建て替えすることを考えると一度でしっかりした家を建てるのも正解ではないかと思います。
    安心感とカッコ良さ、それもまた魅力的なお言葉だなと思いました。

  30. 1349 検討者さん

    >>1001 レスコの家で25年さん
    住んで30年です。
    流山市というところですが、シロアリ出ます。雨漏りも酷いです。
    修繕費もかかり後悔しかありません。

  31. 1350 匿名さん

    在来軸組に住んで30年です。
    千葉県浦安市というところですが、シロアリ出ます。雨漏りも酷いです。
    修繕費もかかり後悔しかありません。

  32. 1351 名無しさん

    >>1349 検討者さん
    屋上からの雨漏りは対応しやすいですが、全面タイル張りをした場合、壁やサッシ付近からの雨漏りだと、硬質ウレタン断熱だし、発見は難しいですよね。

    パルコンは接着剤貼りタイルでも、目地は分かるように施工するけれども、レスコは目地の上にもタイル貼るからね。

  33. 1352 名無しさん

    でもパナホームみたいに、雨漏りやシーリング材の隙間からの水で、断熱材のグラスウールがぐちゎぐちゃになり、乾かずに鉄骨の錆が進行して腐るような恐れは少ないかな。

    それともレスコはPCパネル接続ボルトむき出しだから、そこは水でやられるとアウトか???

  34. 1353 匿名さん

    諸々込みで5000万円を超える場合、定年までガッツリ住宅ローンを組む不安もあり、
    つい目先の安さに惹かれて気持ちが低コスト住宅に向いてしまいますよね。
    30年~40年後に建て替え、住み替えが必要になる家にするか、
    一生涯住む家にするか、迷うところです。

  35. 1354 匿名さん

    企画住宅にしたらRCでも安いですよ

  36. 1355 匿名さん

    企画住宅はCUBE selectと言う商品ですか?
    素朴な疑問ですが、企画住宅と注文住宅の構造上の違いはあったりしますか?
    構造の品質は同じで、打ち合わせの回数や時間、設計の手間を省くことで
    コストが安くなっているなら買いかもしれないと思いました。

  37. 1356 名無しさん

    >>1355 匿名さん

    >企画住宅と注文住宅の構造上の違いはあったりしますか?

    木造も建て売りと注文住宅は値段が倍も違う。

  38. 1357 名無しさん

    >>1355 匿名さん
    同じですよ。
    でも新日鉄の頃は、水回りやドア類を建て売りレベルに限定して、本体坪単価42万程度でお得でしたが、今は70前後です。
    自由設計とあまり変わらないですから、今のレスコハウスだったら企画にこだわる必要はないと思いますね。
    ただ、自分の中でプランが決まっていないなら、企画から選択するか、企画ベースの自由設計が良いと思います。

  39. 1358 匿名さん

    企画住宅のメリットは自由度が制限される事を引き替えにした割安感だと思うので
    価格が安くなければ選択する意味が薄い気がします。
    ただ企画住宅のプランが気に入り、同じ家に住みたいと考えるなら十分にありだと
    思います。

  40. 1359 匿名さん

    地震に強いRC住宅で価格を抑えるならレスコハウスのCUBEselectかな?と
    色々調べていますが、こちらのレスを読ませていただくと選択肢は他にもありそうですかね。
    スレッドを遡ると他社製品について知る事ができたいへん勉強になっていますが、みなさんどうやって情報を収集されているんですか?

  41. 1360 匿名さん

    昨今の災害を考えると「避難所になる家を」のコピーには大いに頷くところですが
    地震だけでなく水害が発生する恐れを考えれば3階建等高さのあるコンクリート住宅が
    理想的ですかね・・・

  42. 1361 匿名さん

    もう終わってしまったようですが練馬で構造現場見学会が開催されていたんですね。
    こちらは施主さんのご好意で建築中の現場が見学できるようになっていたんですか?
    同じ住宅の構造現場見学会と完成現場見学会のどちらも参加できたら
    勉強になりそうです。

  43. 1362 匿名さん

    素朴な疑問ですが…構造見学会はシロウトが見学して
    構造の良し悪しの判断がつきますか?
    もし勉強目的での参加もOKであれば、
    構造体を一通り説明していただいた上で
    質疑応答の時間があればいいですよね。

  44. 1363 匿名さん

    正直構造を見学させてもらって施工ミスがあってもわからないと思います。
    ある程度目を養うには別会社の構造見学会を複数見せてもらい、質問を重ねて知識を蓄えるしかないのかもしれませんね。

  45. 1364 匿名さん

    もし自分が見学しても、現場の整理整頓ができていないとか、
    傷がついているとかの見分けしかつかないような気がします。

    話は変わりますが施主さんに質問です。
    建築現場への見学はどのくらいの頻度で行っていますか?
    その際、毎回差し入れは持参しますか?

  46. 1365 匿名さん


    レスコハウスが登場しますね。
    現在も殆ど変わらずですね。

  47. 1366 匿名さん


    ここからでした。

  48. 1367 匿名さん

    >>1360
    水害で自宅が浸かったりすると消毒しないといけないですしね。室内に入り込むと悲惨です。
    一階部分は居室ではなくガレージ、玄関、ちょっとした荷物置場くらいにするのがベストのような気がします。
    レスコハウスさんでビルドインガレージの家が出来るかどうか分からないですが、そういったお宅でもオシャレに建てている家、よくありますもんね。

  49. 1368 匿名さん

    つい最近、ニュースで水害を完全に防ぐ家を見ました。
    生憎どちらのハウスメーカーかは失念してしまいましたが、
    周囲に水がたまると家が浮いて水没せず、
    開口部は室内に水が入り込まない構造になっているみたいでした。

  50. 1369 名無しさん

    >>1368 匿名さん
    多分一条工務店です。

  51. 1370 検討者さん

    お住まいになられている方にお聞きいたします。
    コンクリート住宅の遮音性、衝撃音対策についてレスコを検討しております。
    上階でのバタバタ音や間仕切り間の音(テレビ)、トイレ排水の遮音性は如何でしょうか?
    スペックが不明なのでお聞きいたします。

  52. 1371 匿名さん

    レスコは中国地方での取り扱いは無いですよね?

  53. 1372 匿名さん

    遮音性が高いだけに、屋内音はひびく感じが強いですよ。
    トイレの配水管も防音配管を奨められましたが、それでもけっこう聞こえますから、壁に穴を空けて外配管にするのもありです。
    見た目は悪いですけどね。

    私は沿線沿いのボロアパートからの引っ越しだったので、最初は防音室の中にいるみたいなシーーンな無音感が、逆に気持ち悪かったです。

  54. 1373 検討者さん

    1370です。

    そうですか遮音性能はすごいんですね。

    ありがとうございました。

  55. 1374 検討者さん

    >>1370 検討者さん

    防音は完璧です。
    ピアノも歌も平気です。
    テレビの音を大きくして庭に出ても、お隣(木造)の洗濯機の音が大きかったです。

    後、室内の音は大きいとの意見もありますが、前に住んでいたマンションと変わりません。
    恐らく外からの音が入って来ない分、室内の音が大きく感じる錯覚かも知れません。

    確かに、朝起きて窓を開けないと鳥の鳴き声が聞こえないので人によって見方が違うかも知れませんね。
    しかし、台風&大雨でもしっかり眠れるので私はいいと思っています。

    機械で測って木造と比べて見ないと何とも言えないですね。
    個人的な考えですが、内装は木造もレスコも石膏ボードなのでレスコのみ室内の音を増幅させるとは考えられないでしょう。
    室内の音が石膏ボードを通過して、コンクリート壁に跳ねかえて再度石膏ボードを抜ける音ってよほど爆音でないと…。

  56. 1375 1370です

    情報ありがとうございます。
    ちなみに室内で遮音壁はご利用されておられるのですか?
    トイレ排水や部屋毎に防音処理はありますか、特段何もなくても問題はないのかお知らせ下さい。また、老後には
    2階を賃貸にと考えおります。上下階の防音などアドバイスがございましたら、是非ご教示下さい。

  57. 1376 匿名さん

    >>1375
    お部屋毎は、お金かければ壁にウレタンやグラスウールを入れるなどしてくれると思います。
    床は防音のゴムシートみたいのが、二世帯住宅仕様では入っています。

    排水音は上下階に水回りを同じ位置に設計するか、外配管にすれば大丈夫だと思います。

    防音はお金との相談でいくらでも出来ると思います。

  58. 1377 検討者さん

    >>1375 1370ですさん

    >トイレ排水や部屋毎に防音処理はありますか、特段何もなくても問題はないのかお知らせ下さい。

    難しい問題ですね。個人差によるので。
    うちは何も依頼していませんが気にもなっていません。
    元マンション住民でした。

    外配管は外観に影響なければいいと思います。

  59. 1378 1370

    皆さま
    ご親切にアドバイスを頂きありがとうございます。

    工事期間に関し、ご教授ください。

    現在の家を取り壊し、竣工迄は概ね4か月と見ていればよろしいでしょうか。

    建坪は30坪程度です。

    よろしくご指導ください。

  60. 1379 検討者さん

    >>1378 1370さん

    着工時に150日の予定でしたが、天気が良かったので4が月もうちょっとかかりました。

  61. 1380 検討者さん

    >>1379 検討者さん
    1370です
    情報ありがとうございます。
    当家は関東ローム層にありますから土壌補強は不要と仮定しております。
    高齢者が居るため工事期間中の
    仮住まいを気にしております。
    工事期間短縮するには、空調設備の選択やなすべき事項を教えて下さい
    プランのわがままを我慢する、教えて頂いた外配管は諦めるなど、オーナーさんのご意見をお願い致します

  62. 1381 評判気になるさん

    RC住宅を検討中の者です。
    パルコンと比較してレスコハウスに決定されたユーザーの方に「ここが決め手だ」の理由を教えて下さい。
    断熱や機密性、設備や遮音性など1番気にしているのは、アフターと坪単価です。
    よろしくお願いします。

  63. 1382 検討者さん

    >>1380 検討者さん

    >工事期間短縮するには、…

    高齢者がいらっしゃるなら空調は削らない方がいいでしょう。ヒートショックには持って来いですね。

    打ち合わせなどを減らして早めの着工がいいでしょう。
    後は外壁のタイル貼りをしない、差し入れで作業員のモチベーション上げる、くらいですかね?
    でも、せっかくですから急が無い方がいいと思うんですが。

    役に立つ方法ではなさそうで…すいません。

  64. 1383 検討者さん

    >>1381 評判気になるさん

    >設備や遮音性など1番気にしているのは、アフターと坪単価です。

    うちは坪単価でした。
    大成は100は無理ですと門前払いでした。
    設備を追加したからレスコも100は超えましたが。
    後は全館空調でした。

    アフターサービスは正直どちも変わらないでしょう。

    機密性は外貼りタイル&吹き付け発泡ウレタンなので十分でしょう。

    遮音性はRC同士なので家ではなく、窓メーカーの勝負で決まるのでは?

  65. 1384 匿名さん

    今のレスコハウスは新日鉄の頃とは違い、利益重視の桧家レスコというハウスメーカーになってしまって超高いよね。
    企画住宅もタイル標準で坪46とかで、超良心的だった。
    PCパネルも追加する場合は、一枚33000円と言われた。

    構造は何も変わっていないのにね。


  66. 1385 検討者さん

    >>1384 匿名さん

    鉄筋コンクリートが変わらなくても、ほかが値上がりですからね。

    軽自動車も200万の時代になっていますから。

  67. 1386 e戸建てファンさん

    >>1383 検討者さん
    アドバイスありがとうございます。
    よく検討します。

  68. 1387 匿名さん

    工事期間短縮を希望している方は仮住まい(賃貸ですか?)の期間を短くする為でしょうか。
    予算ではなく工期短縮だけを考えるなら必要な設備をカットするのはできるだけ避けた方がいいように思います。
    まずはどのような方法があるかメーカーさんに相談してみてはいかがでしょう。

  69. 1388 通りがかりさん

    家賃はせいぜい月10万-20万でしょう?
    その為に工期短縮はしないでしょうね。

    工期短縮は百害あって一利なし。では?
    じっくり時間かけて100年持つ住宅にすべきだと思う。せっかくのRC造なら。

  70. 1389 名無しさん

    電気代の12月請求分(10月使用分)ですが
    11200円位の支払いで、売電額5200円前後です。

    オール電化でガスを引いていません。
    ほぼ自炊なので、本来なら7-8千のガス代を考えたら、思ったよりZ空調が電気を使っていない事になるんですね。
    Z空調いいです。絶対つけるべき。

    唯一、20年後の電気買取額が心配です。

  71. 1390 匿名さん

    RCでダクト式にするのは勉強不足。

  72. 1391 匿名さん

    >>1383 検討者さん
    遮音性はパルコンのコンクリート厚14cm、且つ繋ぎめが少ないので、かなり有利。
    レスコハウスのパネルは薄いず部分は5cmもない。

    コンクリートは10mmくらいまでは厚くするほど遮音性が上がる。

  73. 1392 名無しさん

    >>1390 匿名さん

    何式がいい?

  74. 1393 名無しさん

    >>1391 匿名さん

    >コンクリートは10mmくらいまでは厚くするほど遮音性が上がる。

    10mmくらいまで薄くするのか厚くするのかどちでしょうか?10cmの間違いですよね?

    窓の限界を超えて壁を厚くしても意味ないと思います。今でも音の漏れが壁ではなく窓ですからね。

    家でテレビを爆音で流しても窓から50cmも離れて聴くと何の曲かも分からない僅かなレベルです。外のシャターまで下ろしたら完璧でした。

    よって、自分なりの結論ですが、遮音性の面では今の壁の厚さは十分との認識です。足を引っ張るのは窓である事が明らかですので。

    次にリホームするチャンスがあったら足を引っ張っている窓をもっと遮音性と遮熱性を注視したやつにします。

    「この以上遮音性を上げて何をしたいですか」と言われそうですけどね。

    レスコハウスさんは丁度いい余裕を持って計算した様に感じます。壁の移動不可などのデメリットもありますが…。

  75. 1394 匿名さん

    窓の遮音性を上げるとしたら、サッシや窓ガラスの性能を上げるということですよね?
    断熱性のあるタイプのものは、
    副次的な効果で遮音性を上げることができると聞いたことがあります。
    オーバースペックのように見えても
    敢えてそのようなものを取り入れていくということをしていってもいいのかもしれませんね。

  76. 1395 匿名さん

    Z空調の電気料金が意外と少ないとのお話ですが、
    公式サイトでZ空調のみの電気代平均(オール電化)を確認すると
    約30?40坪で夏場は3348円、冬場は9319円だそうです。
    正直冬はエアコン稼働と同じくらいかな?と感じますが
    家中あたたかいことを考えればお得なんでしょうか。

  77. 1396 匿名さん

    現在木造住宅に住んでおりますが、冬場は電気代プラスファンヒーターの灯油代金の他にガス代金がかかってきます。
    ガス代金は冬にはねあがるので月に3万円近くかかっているのかな?
    暖房がZ空調のみで補助的な暖房器具が不要になるならかなりお得かもしれません。

  78. 1397 匿名さん

    こちらのスレッドを読むうちにZ空調が気になりはじめましたが標準ではなくオプションですか?
    意外と導入コストも安いような話を聞きますが、設置費用はいくらになりますか?
    トイレや洗面所も暖まるならお年寄りがいる家ではヒートショック対策にもいいんですね。

  79. 1398 匿名さん

    レスコハウスで家建てました。
    お金があるならみんなコンクリートにしちゃえばいいのにって思います。

    Z空調は快適だし。企画住宅じゃなく、建築士に図面書いてもらいましたがめちゃくちゃオシャレな家になりました。

  80. 1399 名無しさん

    >>1382 検討者さん

    外貼りタイルは目地材の劣化を防ぐらしいですが、貼らなくていいですか。
    モチベーションアップ代は坪単価いくら位が適正でしょうか(笑)

  81. 1400 匿名さん

    岡山県で建てたいけど施工圏外なんですよね?

  82. 1401 匿名さん

    コンクリートの住宅は温度管理が難しく冬場は内壁に結露が出ると聞いていましたが
    それも一昔前の情報になっているのかもしれませんね。
    耐久年数も一生ものですし、木造よりも総管理コストが抑えられるなら多少無理してでもコンクリート住宅を選ぶのも手ですね。

  83. 1402 匿名さん

    >>1401 匿名さん

    おっしゃる通り結露は嘘のようです。
    逆に乾燥が気になレベルです。

    一生ものです。
    将来的にコストを押さえたいなら鉄筋コンクリートでしょう。
    非常に満足しています。おまけにものすごく静かです。

  84. 1403 通りがかりさん

    レスコの賃貸1階部分に住んでいますが上階による騒音が凄いです。ただ歩いている音や襖の明け閉めもわかります。夜中だと真上の人の声まで聞こえてきます。他のレスコもそうなのか気になります。賃貸でも戸建住宅でも。ここを読んでいるとそんな様子でもないようなので、施工業者が悪かったのかなとも思いますが…壁紙などを見ると雑だったり複数あるドアノブのうち2個錆びが出ていたりするので

  85. 1404 匿名さん

    鉄筋コンクリートなので静かという声と、逆に騒音が響くという声が出ているようです。
    基本的な構造は同じかと思うのですが、施工業者によりそれほど違いが出るものでしょうか。
    あるいは賃貸と戸建の違いなのでしょうか。

  86. 1405 匿名さん

    木造や鉄骨造に比べればう~んとましですよ。
    以前に鉄骨のタウンハウスの賃貸に住んだことあるけど酷くて1年で出た。
    コンクリートだって響くのは当たり前です。マンションでも響くでしょ。
    問題は、程度の問題。同じ住人なら、鉄骨や木造よりは格段にコンクリートの方がましです。

  87. 1406 通りがかりさん

    実家は木造2階建て、1人暮らししてから引っ越し6回目で初めて騒音(上の人は普通に歩いているだけだと思う)が気になるようになりました。それまでずっとマンションタイプから今回コーポに。騒音の評価は別れてるんですね。やはり出ていく事を考えないとかな。答えてくれた方々ありがとうございます

  88. 1407 匿名さん

    コンクリート住宅って漠然としっかりしていて丈夫なのだろうと思っていましたがすごいんですね。
    地震・火災・風水害・断熱性・遮音性・耐久性・ライフサイクルコスト=生涯費用が低い、等々いいことづくめな感じ。
    あとは木造などのような暖かみというか自然素材ならではの良さに代わるものを取り入れていけばいいのかな。
    費用面も高めだと思うんですが、生涯費用のコスト面とか修繕費用や建て替えの可能性などを考えると、結果的にみて高くはないのかなとも思います。

  89. 1408 匿名さん

    賃貸コンクリート住宅の音が響くのは床構造の問題ですか?
    それとも壁の厚さですか?
    賃貸の場合、施工コストを抑えるためにグレードを落としていると思いますが、床が直床構造だったりするのでしょうか?

  90. 1409 鵠沼夫人

    レスコハウス在住21年。2階部分のリフォームを検討中ですのでリフォーム部門にお電話いたしました。
    その際、リフォーム部分以外は壊さない、傷つけないでお願いしますとお話ししましたら
    「うちはプレハブ屋なのでそんなの無理ですね。」と言われました。
    基本価格当時5600万円でオプション等色々つけて建築しましたのに最低の返答だと存じます。
    建築のプロ集団ではないですね。

  91. 1410 匿名さん

    5000万円オーバーの注文住宅を手掛けているのにプレハブ屋を語るのは施主さんにも失礼だと思いました。
    しかし一般的に考えれば大抵の業者はこちらが伝えなくても養生して傷つけないようにしてくれるので投稿自体眉唾物かな?と感じます。

  92. 1411 名無しさん

    >>1409 鵠沼夫人さん
    住心地はどうですか。何坪で5600万ですか。

  93. 1412 匿名さん

    災害に強い鉄筋コンクリートの家造りをするハウスメーカーに対して
    プレハブ屋とは酷い。

    アフターサービスでは35年無料点検・補修制度があるようですが
    定期点検もリフォーム部門が担当するのですか?

  94. 1413 匿名さん

    外観ギャラリーを見ていくと基本的にストンとした立方体のデザインですが
    コンクリート住宅の特徴なのでしょうか。
    自分は屋根に購買をつけて水が流れる設計にしたいと考えていますが
    コンクリート住宅では必要ないのですか?

  95. 1414 匿名さん

    考えてみるとどうして鉄筋コンクリート造の住宅は陸屋根なんでしょうね?
    陸屋根は屋上が有効利用できるのが大きなメリットですが水はけも悪くなりますし、敢えて勾配のついた屋根を採用するのもいいかもしれませんよね。

  96. 1415 通りがかりさん

    陸屋根は耐重量と雨漏れのリスクが多いです。
    よって木造は出来るだけ避けている様です。
    住宅展示場で木造住宅メーカーさんに聞いた話ですが、
    「6畳超える陸屋根は避けた方がいいですよ。もちろん10畳超えでも可能です。」と言われた事があります。
    どうやらそのメーカーでは、防水シートを貼り合わせずに出来る限界が6畳前後ぽいですね。
    だから木造住宅はコストをかけても陸屋根を避けるでしょう。

    鉄筋コンクリートは出来上がったら陸屋根なのでわざわざ勾配をつける意味は無さそうです。
    コストをかけるなら出来ると思いますよ。

    私は陸屋根に太陽光パネル載せたので年に数回登ってパネルの掃除もします。

    鉄筋コンクリートが陸屋根にするのはそれなりの自信とコストの問題でしょう。

    木造住宅が勾配屋根にするのはコストをかけてもリスクを回避する為ではないでしょうか。

  97. 1416 匿名さん

    鉄筋コンクリートが陸屋根でも雨漏りがしないのは防水加工がしっかりされているからですか?
    とは言え定期的に防水材の塗り直しは必要でしょうし、長期的なメンテナンスコストも合わせて予算内に収まるかしっかり検討しなければですね。

  98. 1417 匿名さん

    こちらでは完成済の住宅だけでなく建築中の現場も見学できるようですが、
    その場で質問できるものですか?
    できればコンクリート住宅の構造や設備についての疑問点をお聞きしたいです。

  99. 1418 匿名さん

    鉄筋コンクリート造の家は木造住宅に比べ頑丈で耐震性能も高いですがイニシャルコストが高いですよね。
    一通りこちらの掲示板を読ませていただきましたが、もしかするとメンテナンスコストも木造より割高になるのでしょうか?

  100. 1419 戸建て検討中さんへ

    ネットで,きびしい指摘を受けている レスコハウス ですが、私は10年前に世田谷に、レスコで、3階建てを建築しまた。当時、阪神淡路の大地震の後で、ガラス1枚も割れず、話題になった、へーベルハウス、 本当は、へーべルでと 考えていました。 しかし、名も知れない レスコハウスを 住宅展示場で見て、レスコも、同じく 被害がなかった事を知りました。   ちまたで流行の 現場打ちの鉄筋について、不安になる事がありました。  私の目の前に、デザイナーズ物件、現場打ちの鉄筋建築が出来て、洒落ているなーと、思っていましたが、斜めの 滑り台の様な壁?天井?から雨漏りが、酷く、何度も 建築後に、防水ペイントを塗っていました。なかなか止まらないようでした。   洒落てなくても、丈夫が、一番です。
     工場で作る、鉄筋のコンクリートパネルの良さには、 驚かされました。★ 現場で打つと、業者の技術により、空洞が出来たりする。それで、雨漏りの、原因になりかねない。★工場で作る。PCパネルは、最高の状態で作られて、パネル自体 水を通さない。  だから、屋上に庭を作ったり、当時、象でも、飼う事が出来る などと、宣伝していた。 確かに お金を出すから、と言っても シェルター方式の 規定の窓しか できないと言われました。 、普通過ぎて、つまらないと思いましたが、10年間 何も問題なく、娘が住んでいましたが、大きな地震も問題なかったとの話。  レスコのコンクリートパネルは、水を通さない。 さらに、屋上に防水シート?塗装?により 10年目の検査でも、問題なく、当面は、このままで大丈夫との事。 今まで1円も掛っていません。  へーベルだって、20年前くらいは、プレハブ作りの鉄骨建築で 昔は、安物メーカーだった。しかし、すばらしい、外壁が出来て、今は、高級、お高い建築メーカーになっている。
     繰り返しですが、丈夫で、木造並みに安く、メンテナンスもしっかりしていて、耐火、地震、防水、防音,保温性、にすぐれ、本当に、大満足です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸