注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート3

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-10-22 18:02:03

1000をこえましたので前スレの続きです。。。

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語るがいい。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11220/

[スレ作成日時]2008-09-14 00:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか? パート3

  1. 401 地元不動産業者さん

    断熱性能が高ければ、冷房効率も上がりますよ。
    冬の暖房費用もかなり減らせると思いますが。

  2. 402 399

    >>400
    南も遮熱ガラスじゃなくて断熱ガラスなので、夏の日差しの影響が怖いという意味でした。
    冷房をかければすぐに冷えると思うんだけど、熱交換気等も寒冷地仕様だから、関東のヒートアイランドの夏はどうなのかなと…
    周りの家と密集していて、周りのエアコン室外機の排熱も近いし…。
    旅行に行って帰ったら、サウナみたいになりそうなイメージがあります。
    空気工房や、冬の暖かさは魅力を感じてます。

  3. 403 入居済み住民さん

    >>399さん
     うちはグランツーユーです。よその家との比較がそう簡単ではないのですが、断熱性能は確かに高いと実感しています。うちは東面にシーニックウインドウ・南面に掃き出し窓を二つ入れたので採光がよく、冬になっても昼間取り入れた日光による暖気のせいであまりエアコンを必要としません。つけてもすぐに止まります。
     また、夏のクーラーもあまり必要とせず、これは山の中に建てたからですが、たいへん快適で健康的です。
     欠点といえば、空気工房は結構乾燥するという点です。うちは加湿器を二台動かしています。マンションより電気代もずいぶん安くなったので大助かりです。木造より鉄骨のほうが安心、という方もいらっしゃるでしょうが、僕はやはり断熱という点では木を推しますね。

  4. 404 匿名さん

    耐久性はどうなのかな?2×6の壁とか、外壁もだけど、鉄骨のハイムと比べてどうなんだろう

  5. 405 入居済み住民さん

    外壁についてはグランツーユーはタイル張りを選択できるので、コストアップしますが半永久的にメンテフリーです。構造体自体の耐久性については何ともいえませんが、ま、僕が死ぬまでは建っているでしょう。木も鉄も経年劣化はするだろうから、いずれは・・・。しかし、木のほうが軽いから基礎にかかる負担は小さいでしょう。
     僕が鉄骨を選ばなかったのは建設現場を見に行った時、昔の小学校のプレハブ校舎を連想したからです。夏暑くて、冬寒くて、しかも壁の薄い・・・。でも今の鉄骨プレハブは昔とは比べようもなくよくなっているのでただの偏見ですね。トヨタホームもハイムも性能いいみたいで・・。

  6. 406 匿名さん

    断熱ではなく遮熱タイプのガラスを入れてもらえば良いだけですよ!

  7. 407 399

    >>403ありがとうございます。
    ちなみに、どちらにお住まいか教えて頂けますか?
    >>406何回も伝えているのですが、はっきりと回答が無いんです…。
    多分、温暖地域の仕様は慣れてないのか不可能なのか…

  8. 408 匿名さん

    ガラスは日本板硝子のものですから、遮熱タイプに交換可能なはずですよ!
    値段は上がるかもしれませんが…
    うちは仙台なので断熱タイプのままですが、打ち合わせで遮熱タイプも可能と言ってましたよ。

  9. 409 399

    >>408そうなんですか?!
    てっきり、冬の暖かさを売りたい仕様だからかと思ってました。
    ってことは、ガラスと担当営業を変えればいいんですね…

    あと、契約前に詳細な見積もりって出してもらえましたか?
    本体価格の内訳が全く分からず、どこまでが標準で入っているのか分からないんです。
    契約してから、どんどん上がりそうで、建物自体は好きなんですが、不信感が上がってます。

  10. 410 400

    有り難うございました。理解できました。

  11. 411 入居済み住民さん

    >>409さん
    「詳細」の程度にもよると思うけど、かなり細かい仕様書と一緒に見積内訳
    書を出して貰えるから、ある程度の分析・検討は可能。
    (少なくとも「どこまでが標準で入っているのか」は明確に分かる。)

    ヘーベルハウスさんあたりだと、ガラス1枚幾ら、までブレイクダウンした見
    積明細書をくれるけど、そこまで細かいと、大雑把に何百万円かの利益を潜
    り込ませているハイムさんでは辻褄の合わない見積書になってしまいそうな
    ので、ある程度のレベルが精神衛生上、いいかも。

    契約後は、仕様をいじるごとに、増額やら減額やらサービスやらナイショや
    ら、1件1件、何らかの見積が出てくるので、都度、要否や施主支給を判断し
    ていくことになろうかと。当然、オプションを増やしていけば、「契約して
    から、どんどん上が」るけどね。

    不信感、という意味では、カタログ定価ベースで100万円単位の価格差がある
    キッチンについて、「どれをどう選んでも同じ価格です」とか、30万円くら
    いのオプション工事を「サービスしておきます」とか、言われてしまうと、
    どれだけ利益を載せてるの? と思ってしまうことかなぁ。

    まぁ、タ○ホームあたりでは、そう言っておきながら、契約書の段階では金
    額がそっくりオンされていたりすることもあるそうなので、そういう意味で
    は良心的かもね。

  12. 412 399

    >>410
    大した事なくてすみません…
    >>411
    そうですか…やっぱり担当の問題なんでしょうか。
    我が家には、出せますよ と毎回言うだけで出て来ないまま、契約をサービス期限という名目で急かされています。
    不安でいっぱいで、もっと詳しく、もっと信用してから契約したいのに。
    サービス期限が過ぎるのは痛いし、営業トークだろうと思いつつサービスは魅力で…
    グラン自体は信用してます。
    予算ギリギリという事で、色々な物が削られてるのかなと…
    どうしよう…

  13. 413 入居済み住民さん

    契約前に色々つけて、値引させておくことです。
    あとから(工場に生産指令を送る前)削ることは可能ですが、後からつけると値引無しでどんどん上がります。

    ガラスはサッシにはめ込むだけなので、同じ厚みのペアガラスならそのまま収まります。
    ダメなら契約しないって言えば、やってくれるでしょう。

    我が家もグランツーユーですが、満足してますよ。

  14. 414 ビギナーさん

    セキスイハイムってCMがいいので、気に入ってます。
    いかにも暖かそうですね。

  15. 415 匿名さん

    ツーユーは暖かいよ
    鉄骨は暖かくない
    無理やり暖かくは出来る

  16. 416 販売関係者さん

    木造鉄骨で断熱性能の差はありません。
    ハイムのQ値はHMじゃトップクラスです。
    断熱性はHM中でも良いです。
    ただ、デザインが・・・・自由度が・・・壁厚太!!柱ぼこぼこですぎ!

  17. 417 購入検討中

    今の時期、寒さ対策が気になりますが、私は夏の暑さ対策も気になります。
    当方、ドマーニで南に吹き抜けかつ屋根北面に天窓を考えてます。排熱して何度か下がると聞いてます。
    このような家にお住まいの方、夏と冬の住みごこちを教えていただければ幸いです。

  18. 418 サラリーマンさん

    ウォームファクトリーって床暖みたいなものですか?

  19. 419 入居済み住民さん

    >>418
    以下を参考にしてみたら?
    http://www.sekisuiheim.com/warmairy/

    最大のメリットは全館暖房。
    ただ、2階の使用頻度が高ければウォームファクトリーだけでなく、
    エアファクトリーを加えたウォームエアリーにすべき。

  20. 420 購入経験者さん

    ですよねぇ。
    ウチもウォームファクトリーではなく、ウォームエアリーにしておけば良かった。

  21. 421 入居済み住民さん

    8月に新築して、初めての冬です。

    妻と義母がウォームファクトリー(WF)に惹かれて(もちろんそれだけではありませんが)、ハイムにしました。

    そして現在冬を迎えて、WFの快適さに非常に満足しています。まだ弱か中にしかしていませんが、十分な暖かさです。2階も良く寒いといわれていますが、機密性が良いせいか、まだ暖房をかけたことがありません。(もちろん1階のほうがより暖かいですが、吹き抜けがあるせいか?2階も快適です。)

    鉄骨は寒くて暑いとよく言われていますが、当家ではまったくもって快適です。

    以前住んでいたマンションの機密性の高さと床暖房の快適さを知っていたので、一戸建て、そしてWFはどうなんだろうと思っていましたが、今では家族みんなで、この家を建てて良かったねといっています。

    しいて不満点をあげれば、BJなので、天井の高さが2400しかなく、前のマンションより少し低くなった点です。

    私はハイムをお勧めします。(ただ他のHMの新築住宅に住んだことがないので、他のHMの良さやハイムと比べたりしていませんので、一個人の意見としてですが)

  22. 422 2世帯同居中さん

    約25年前のハイムに住んでますが特にアフタ−がとてもしっかりしていて

    不具合がでた時の対応も迅速かつ親切なのでとても満足しています^^v

    でも先日ハイムで契約した親戚と一諸に地元の総合展示場のハイムとツ−ユ−を見たら

    その最新の設備や仕様にあまりの素晴らしさにびっくりしました。**

  23. 423 良いハイム

    家も4月にハイムBjで新築し初めての冬ですがW.Fの快適さに感動しました!リビング階段なので二階もそれ程寒くも無く(床は少し冷たいですが、裸足で充分過ごせますよ。)ただ…電気代がオール電化だから結構いきますね。太陽光がもう少し発電してくれるとよいのですが…

  24. 424 匿名さん

    皆さんは契約の際に、住宅性能表示制度について説明を受けましたか?
    また、申し込みはしましたか?

  25. 425 入居済み住民さん

    現在外の気温は-5℃、昨晩から最大設定で室内温度は吹き抜けありの1階は19℃、
    締め切った1階の部屋は21℃、小屋裏は15℃です。
    1階は夏は冷房も良く効くしオールシーズン快適だけど、コンファティックは夏暑く冬寒い・・・

  26. 426 入居済み住民さん

    >>424さん

    もちろん、説明されました。
    申し込みましたが別料金として20万円近く払ったような記憶があります。

  27. 427 424

    >>426ありがとうございます。
    我が家の場合、ツーユーだから?10万でしたがデメリット
    (在来仕様の検査をされるから間取りが変わる)を説明され、検査しない約束の書類を書きました。
    ですが、ちょっと不安になって。
    ハイムの都合の良いように持ってかれた感じです。

  28. 428 匿名さん

    閉め切っても21℃じゃ寒くて補助暖房欲しいね。
    電気の無駄遣いやってるだけになりそう。
    あ、参考になったよ。

  29. 429 申込予定さん

    室温21度あれば十分だろ。
    輻射熱もあるから、体感温度はエアコンの21度とは違うからな。

  30. 430 チーム-6%

    というか、ウォームファクトリー云々は別として、このご時世、21℃で文句を言っていたらバチが当たります。地球温暖化防止のために、冷房28℃・暖房18℃設定に努めましょう。

  31. 431 匿名はん

    >>430
    激しく同意

  32. 432 426

    >>424=427さん

    ウチはハイム(鉄骨)ですが、検査料はやはり10万円でした。
    そこにハイムさんが手数料(申請手続きやら検査対応の手間賃
    かと思われ)を乗せて、20万円くらいでした。

    在来工法を前提にした検査の観点からは、クローズド工法の場
    合は不当に低い評価が出る項目もあるかも知れませんが、その
    項目の評価を高くするために間取りを変えるか否かは施主自身
    の判断ではないでしょうか。等級が低くても低い理由に納得で
    きれば何の問題もない(全項目で最高等級を取らないと建築で
    きない訳でもなく)でしょうし。

    総合評価で「合格」「不合格」といった性質のものではなく、
    検査項目も凄くたくさんあるので、全項目で高い評価がほしい、
    というよりも(バリアフリーを意識した設計にしていなければ、
    当然、その項目の評価は最高にはなりませんし、詳しくはあり
    ませんが、採光性の評価と耐震性の評価はトレードオフのよう
    な気もしますし)、むしろ、住宅の特徴を評価して貰っている
    という考えで利用しました。

    20万円は勿体なかった、と思った時期もありましたが、住宅
    性能評価書を貰っていたので火災保険・地震保険も保険料を大
    幅に割引いて貰え、既にモトは取れたと思っています。

    あ、デメリットとしては、現場検査が何回かあるので、工期が
    2日くらい延びるはずです。綱渡りの工程を組んでいる場合に
    は、ボディブローのように効いてくるかも知れません。

    本当に詳しい方々からすると甘いのかも知れませんが、自分と
    しては満足しているので、OKです。

  33. 433 匿名はん

    >424さん
    うちも住宅性能表示の説明を事前にしてもらい、
    受けました。
    20万円くらいでした。

    メリットとしては
    ローンを住宅財形を利用したのですが、
    その際、第3者機関の検査が義務づけられていましたが、住宅性能表示の
    検査でOKでした。


    うちは火災保険は432さんのように性能表示による割引等はないですが、
    財形のやつに入ったので、銀行等の火災保険に比べてかなり格安でした。

  34. 434 購入検討者

    ウォームファクトリー大変、評価されてるようですが、床下の装置が故障した場合、修理が大がかりになるような気がしますが、確認された方いらっしゃいますか?

  35. 435 入居済み住民さん

    大がかり、というのはどういうイメージかしら? 単に、床下に入って、修理なり交換なり、するだけのお話かと思いますが。

  36. 436 購入検討者

    早々のご回答ありがとうございます。
    不勉強で申し訳ありませんが、ハイムの家は床下に入るのは、容易な事なんでしょうか?
    勘違いかもしれませんが、営業から加湿装置のメンテが簡単にできないという話を聞いたので質問してみました。
    床を外さないと床下に入れないという訳ではないんですよね?

  37. 437 435

    床板を外さなくても大丈夫です。ご心配なく。加湿って、エアーファクトリーのこと? ウチにはないので、どうしてメンテが大変なのかは分かりません。申し訳ありません。

  38. 438 436

    ご丁寧な回答ありがとうございます。
    展示場や現地見学で、かなりハイムに惹かれています。
    快適な生活を送られてるんでしょうね。
    これから詳細の打ち合わせを予定しております。何かアドバイス等ありましたらお願いします。

  39. 439 匿名さん

    >>436さん

    床下点検口があります。床下収納と同じ蓋で、点検口のすぐ近くに加湿器ユニットがあります。

  40. 440 436

    ご親切にありがとうございます。
    大変参考になりました。感謝します。

  41. 441 入居済み住民さん

    ウォームファクトリーの修理はともかく交換は無理でしょう。
    クレーンでないと運べないようなものすごい重量のものだから。
    まあ単純な機器だから本体の故障はまずないでしょう。

    ところで、ウォームファクトリーってどこのメーカーだか知ってる?
    普通の蓄熱暖房機だと汎用メーカーがあるけど、ウォームファクトリーってどうみても
    専用設計だから結構高くついてるよね。しかも機能は非常に少ないし。
    普通の蓄熱のような放熱コントロールはされてる?
    まだまだ改善の余地はありそう。

  42. 442 匿名さん

    私の上司は鉄骨にするならトヨタホームが一番良いって言いますが、
    私は鉄骨ならセキスイハイムだと思っていました。
    全てにおいてトヨタが勝っているんですかね?

  43. 443 匿名さん

    >>442さん、それは個人の考え方、感じ方、感覚などの問題です。
    自分の目で見て、感じて、考えてください。
    誰も貴方と同じ感覚の人はいません。
    家づくりは一生に何度も経験できるものではありません。
    いろいろ手間隙かけて、考えて(感じて)ください。

  44. 444 ご近所さん

    ウォームファクトリーは白山製作所のものだった気がします。
    交換は分解してレンガを1つ1つ取り出すのでしょうかね?

  45. 445 匿名はん

    ハイムの営業に床下点検口の所に収納ボックスにと進められました。
    妻は食品置き場に丁度良いと思って台所に設置するようにしていましたが、
    ハイム住人の友人からウォームファクトリーにするならやめておいた方がよいといわれ、
    止めました。
    (理由は床下≠涼しい ですから、食品は傷みやすくなるとのこと)
    建築後の今は点検口は和室の畳の下にあります。
    床下貯金の隠し場所にもってこい。

    役立つ情報かな?

  46. 446 435

    ウチは、台所の床下収納、和室の掘りゴタツ、別な和室の畳下収納、更に別な和室の畳下収納、と、床下へのアプローチルートはたくさんあります。形式的には、点検口として位置づけられないようですが、いざという時には入れる、という意味で。

  47. 447 436

    しつこいようですが質問させて下さい。
    床下収納から下に入る事ができる、点検口入口と兼用という認識で問題ないでしょうか?
    営業に聞けばいい事ですが床下収納は一ついくらくらいするのでしょうか?あると重宝しそうなので気になりました。

  48. 448 住まいに詳しい人

    <日経>◇住宅大手8社の今期、積水と大和ハウス除く6社が営業増益へ 11/10 22:19
    <日経>◇住宅大手8社の今期、積水と大和ハウス除く6社が営業増益へ
     住宅大手8社の2009年3月期連結業績は、積水ハウスと大和ハウス工業の上位2社を除く6社が営業増益となる見通しとなった。共同購買などのコスト削減策や大手のブランドを生かした単価上昇が寄与する。多角化で先行する上位2社に対して、ほかの6社は昨年度、住宅市場低迷の影響が大きかった。今期は 46%の営業増益を見込む住友林業を筆頭に反動で利益が伸びそうだ。
     改正建築基準法の影響は沈静化したが景気の減速感が強まり、住宅市場低迷は長期化。断熱性の高い商品が好調で3%増を見込む積水化学工業と三井ホームを除く6社で08年度の住宅販売(または受注)戸数が前期より減少する見通しだ。
     このうち、住友林業は木材価格下落で売上高営業利益率が約1ポイント改善する。積水化学も太陽光発電設備の搭載率が上がり単価が上昇。営業利益は42%増の200億円になりそうだ。三井ホームは共同購買による原価低減に加え、リフォームや賃貸管理事業などの拡大で、10%の増益になりそうだ。
     一方、不動産市況悪化の影響を最も受けそうなのが大和ハウス。自社開発物件の売却先に想定していた系列不動産投資信託(REIT)の今期中の上場を断念した。4—9月期は賃貸アパートを中心に販売戸数を伸ばしたものの、開発利益が確定できなくなる影響で09年3月期の連結営業利益は前期比22%減の700 億円となる見通し。期初予想から26%の下方修正となる。
     積水ハウスも売却予定の大型不動産が例年より減り、19%の減益を見込む。..

  49. 449 匿名さん

    >>448さん

    その記事に関する貴方の見解は?

    自分の考えを述べましょう。

  50. 450 446=435

    >>447=436さん
    記憶が曖昧ですが、確か7〜8万円だったような。でも、オプションですから、営業さんの胸先三寸で幾らにでもなるのでは?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸