注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「Jグループ(住協)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. Jグループ(住協)ってどうですか?

広告を掲載

さいたま [更新日時] 2024-05-25 22:06:48

埼玉県にJグループ(住協)の建物ってどうですか?どなたか建築された方がいたら教えてください。

[スレ作成日時]2005-05-11 18:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Jグループ(住協)ってどうですか?

  1. 558 匿名

    契約前はどんなところでもいい顔するのが当たり前なんじゃないの?
    問題はアフターでしょ。

  2. 559 ご近所さん

    557様>《土地の仮契約》って、「請負契約(間取り決定)が成立しなければ解約できますよ~」「3ヶ月猶予があるんですよ~」的な事でしょうか?それは営業さんの口八丁ですね※土地契約の時点で営業会社としては〈成約)としてみなしていますね。
    ※解約前提ではない!という事です。

    そうですねぇ、ご自身がご納得されていれば問題ありませんし、営業会社ですから契約前にいい顔をするのも当たり前ですね。アフターはこちらだけでなく、業界的に良く問題視されますが、住協建設さんは良いと感じます。某デペロッパーは1年半も音信なしですw

    大切なのはご自身でご覧いただく、その結果で決断する事だと思います。営業さんがどうこうよりも商品が大切ですね。商品が良くて営業さん(設計担当者)がダメであれば上司(上役)に申し出て担当者を変えてもらうことも可能です。

    ご本人(ご家族)がお気に召した物件であればあまり気にしない事ですね。

  3. 561 購入検討中さん

    営業マン?担当?が嫌過ぎて考え中です
    営業のやり方も気に入らず、態度も気に入らず
    しかし物件は環境も値段も納得できるものだったので悩んでいます

    他の不動産屋などの物件を見て回らせられ、住協の建物をグルグルと連れまわされました
    気に成る物件のみをお願いしたのに、他と比べてうちはこんなに良いんだとずっと話っぱなしで疲れました
    物件情報や間取りなどの資料を奥の事務所?からとってくる度に、タバコの匂いがして耐え難かったです

    営業マンや担当を変える事は可能なのでしょうか
    そのことによって嫌な顔されたり、嫌な態度を取られたりする可能性がありますでしょうか

  4. 562 匿名

    自分は最初の担当があわなかったので営業所自体変えて担当が嫌いだったんでこっちにきましたって 言いましたよ

  5. 565 匿名さん

    ここの営業マン、家にアポイメントなしで来るし、電話は時間帯を考えず頻繁にしてくる。時間帯を指定しても関係なく電話してくる。留守電に用件をいれない。検討した物件を最終的に断ったら逆ギレ。小さい会社だから社員教育してないんだろうなと実感した。客に対して最低限のマナーを身につけてほしい。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  6. 566 匿名

    銀行管理?って質問した者ですが いつの間にか消去されました やっぱり本当だったんですね ここの会社での購入を見合わせます 一生に一度の買い物ですので完成までに会社が無くなる可能性が 不安です。

  7. 567 匿名

    やっぱり業績が良くないんですね。やたら用地を買って、建築条件付で売ってますが、自転車操業的な感じがしますね。営業マンもとにかく売りつけることしか考えていないみたいで、しつこい電話に殺気を感じました。

  8. 572 匿名さん

    気になる物件があり内覧を希望しましました。現状渡しとは言え酷すぎる室内…場所も思った辺りではなかったため内覧だけで帰って来ましたが見送りもなく 次に繋げる様な営業トークもありませんでした。買わない客に用はないって事なんでしょうけどここで購入する事はありません。内覧をお願いする事も二度とないと思います。最低でした。高い買い物だから物件が良ければという考え方もあるのでしょうが 逆に高い買い物だからこそ嫌な営業マンからではなく気に入った営業マンから納得して購入したいです。

  9. 573 住まいに詳しい人

    見送り、次に繋げる様な営業トーク、買わない客に用はない、と書いていますが
    その様な対応は無いと思います もしかしたら『住宅ローンが通らない客』と見切られたのかも
    『買わない客に用はない』じゃなくて『買えない客には用はない』じゃないですか?

  10. 574 匿名

    購入して4年目ですがアフターはかなり良いですよ。雨樋がつまってて相談したら次きた時屋根の上に登って全て綺麗にして頂きました。申し訳ないくらい。
    お隣は違う会社で、何かと不具合きてるそうですが、うちは全く何もなく過ごしています。
    営業には満足いかなく今は絶縁してますが、アフターがきちんとしてるので満足です。住み心地も良いですね。

  11. 576 契約済みさん

    先日、建築条件付を契約しました。
    今は住協で決めて良かったのか不安でいっぱいです。
    ところで、27坪ってやっぱ狭いですか?
    4人家族なんですが、住協で建てた方々は増坪してるんでしょうか?
    予算的に余裕がないのですが収納スペースはしっかり取りたいと思ってます。

  12. 577 契約済みさん

    今思うと、自由設計は確かに自由でしたけど、何かとオプションばかりで当初の金額よりかなり上がってしまいました。
    営業マンは、大丈夫大丈夫とその言葉だけでした。
    設計の方が凄くいい人で良かったです。
    建坪35になってしまいましたが、予算は何とかギリギリでした。

    金額はは最後の打ち合わせが終わってから言われてオプションを少しなくして泣く泣くノーマルにしました。

  13. 578 営業に詳しい人

    【住まいに詳しい人】ではなく、【営業に詳しい人】?じゃないんですか?住協の事について語るスレなのに・・・?おそらく知識のない人は『見送り、次に繋がる様な営業』といった言葉は使わない感じがします。住協の方ですか?【お気軽にご相談下さい!】とは言えないんですね・・・残念です。現在(営業関係)自営で確定申告3回目になるのですが・・・大した黒字は出ていないので、住協様には行かないほうがいいでしょうか・・・

  14. 579 購入経験者

    576様へ>27坪が狭いか広いかはご家族構成、利用方法等によって様々かと思いますね。一概に『狭い』とは言い切れないです。住協の営業の方は知識も豊富で設計にも相談に乗って下さると思います。当方は29坪で収納を重視しました。営業の方もそうですが、設計士さんが非常に良い方で気軽に相談出来ました。27坪標準というのは『狭い・広い』ではないかと思います。ご参考になれば幸いです。

  15. 580 匿名さん

    営業マンの質が悪い。強引に話を進めようとする。
    店舗で怒号や罵声のようなものが飛び交っていたので怖くなって帰りました。

  16. 581 匿名さん [男性 30代]

    それはF支店の事?

  17. 582 購入検討中さん [男性 40代]

    20年以上前、知人が商談の過程で破談となったとき、支払う義務のない金銭を住協から要求されました。
    そのやり取りの中で、住協の上司が金銭搾取の手続きを怠った営業マンを怒鳴る光景は、まるで映画「仁義なき戦い」の1シーンのようだと言っていました。
    結局その光景を目の当たりにした知人は、恐怖で支払う義務のない金銭を支払ったそうです。
    現在、会社も大きくなって客を恐喝するような人は残っていないとは思いますが。
    もし経営幹部として残っているようなら、大変危ないですね。
    担当営業マンだけで判断せず、社内の雰囲気や他の従業員(特に上司)の素行をチェックして判断した方が良いですね。

  18. 583 匿名さん

    住協の物件を見に行ってきました。
    分譲住宅を見に行く予定で訪問したのですが、
    見せられたのは土地。フリープランの話をすすめられ、話を聞いてる内に「いいなぁ」という感情は出てきたのですが、
    「明日他のお客様が午前中にまたこの土地を見てみてよかったら契約する。なのでそれより早く契約していただいた方が○○様の為なのでいかがですか?」
    と、言われ、住協建設の本社の中で主人と話ししろと言われました。
    我が子を連れ回しながらの土地を見て歩く。自分のプレゼンを自信満々に話してきてばかりで、赤ちゃんが泣こうが赤ちゃんへの配慮はなし。
    ミルクを赤ちゃんに飲ませたく、ミルクを受付の方に作ってもらったのですが、作ってもらったら普通すぐ飲ませると思いますよね?
    作ってもらった後、その営業は壁やらトイレやらの説明をしにいこうとしたんです。さすがに腹が立ちました。
    結局本社には入らず「家で考えてもいいですか」と、私達から話しをし、営業の車での移動中、その営業は私達の目の前で上司に土地購入を迷っている状態です。と、車内で電話をいれました。
    それが住協のやり方なのか…担当の営業は20代でした。ちなみに私と同じ歳。私自身、お客様を対応する仕事をしているので、まずここの会社はないな。と私は感じました。
    安く建てれるし、営業とか関係ないし。って方には
    いいのではないですかね。

  19. 584 匿名さん

    あまり急かされると、逆にウウム…と思いますよね。特に大きな金が動くし、生活に直接的に影響してくることだから。
    担当者によってかなり違ってくるのかなぁというのはスレッドを見ていて思いました。
    満足されている方は担当者が良かったのだろうなぁと。
    建物のクオリティ自体はいかがなのでしょう?

  20. 585 匿名さん [男性 40代]

    営業マンの質がほんと最低っ。
    『資料請求しただけの冷やかしでしょうか。』ってメール来たよ。。

    ここは営業の仕方がなってない。
    ここで買いたいと思えない。

  21. 586 購入検討中さん

    それが事実なら 頭の悪い営業ですね。何店ですか?

  22. 587 [男性 30代]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  23. 588 [男性 30代]

    営業の態度が最悪。
    書き込みのあったアポなしで家にくる、時間を考えない電話だけではなく、
    他でいい物件を見つけた旨伝えたら、話の途中で電話をガチャンと音が響くほどに切られた。

  24. 590 匿名さん [男性 30代]

    営業担当が急かして来るわ、時間関係なしに電話して来るわ最悪です。
    家購入なんて勢いですよって、それお前が買うわけじゃないんだから、超無責任発言。
    おまけに何回か土地見に行って、今回も辞めるわって言ったら、お客様にはもうご紹介しませんと。変なところばっか見せて来て、気に入らないから買わないのって当たり前では?

  25. 591 匿名さん [男性 30代]

    本当にお勧めできません。
    余程の理由がない限り、他に仲介をお願いした方がいいと思います。
    支払う義務のない金銭の要求は私も経験しています。弁護士に相談し、支払う義務がないことがわかりましたが、危うく払わされるところでした。
    他にも不愉快極まりない対応が多々ありましたが、思い出すだけでも腹立たしいのでやめておきます。
    契約に至らなくて本当にほっとしています。
    人生を台無しにされるところでした。

  26. 592 匿名さん [男性 40代]

    地鎮祭も無事終了しました。これから住協で建築します。まずは工事関係者様の安全を祈願しました。それから自分の20○○年ローンの旅の安全を祈願。次に住協と私家の発展、繁栄に祈願。神主さんも汗だくになりながら、祈っていただきました。何度も打ち合わせを重ねてきた、ベテラン設計士に新鋭の営業担当者に感謝。いい家をお願いします!
    何度も何度も足を運んだ狭山市の住協建設のモデルルームは本当に参考になります。大手HMの住宅展示場の 1億円物件を見て建てられる方はそうして下さい。俺は無理なので、CPと期待値が高いこちらで印鑑押しました。

  27. 593 匿名さん

    土地や設備などを見て回る際は、特に子供への配慮はしてもらいたいです。
    私も子供が3人居るので、583さんのお気持ちよくわかります。
    もしかしたら、その営業の方は子育てを経験したことが無いのかもしれません。
    やはり経験している人とそうでない人では、全然違う対応されると感じます。

    592さん地鎮祭おめでとうございます!
    無事に施工完了お祈りしてます。

  28. 594 ご近所さん [男性 30代]

    住協最悪!先にこれみとけばよかった❗
    絶対やめたほうがいい❗ぼったくりの金額を提示してきて、断るとひたすら嫌み❗最後に「あなたとは二度と会うこともないですから」で終了!
    どうしても行くのなら喧嘩の準備を❗

  29. 595 入居済み住民さん [男性 40代]

    住協の家に住んで10年目ですが、現在でも建物について全く不満はありません。この価格で地元不動産で選ぶなら間違いなかったと今でも思います。
    建築中のいざこざはありましたが(まあしっかりしてくれよ位)他の方の言うような詐欺まがいな事は一切ありませんでした。担当の営業マンので人柄も良かったのですし、多棟現場のうちの周りの人達も悪い話しは出てませんね。
    最近の住協の営業マンの質が変わってしまったのでしょうか?

  30. 596 契約済みさん [男性 40代]

    なんだか面倒な書き込みも多いですね(笑)
    建築条件付きで県民共済が使えたら教えていただきたですね〜
    価格等で契約していて不満?
    事前の勉強不足ですね。
    それを堂々と書き込む凄いですね(笑)
    確かに我がままを言えば金額上がりますよね?企業が利益求めて何がおかしいですか?
    自分も飲食店経営者ですが当たり前のことでは?利益が出なければ家買えませんけど?給与払えませんけど?
    色々な条件で最良の業者探しましょうー

  31. 597 ビギナーさん [女性 40代]

    ここの営業マンは不愉快。
    聞いた事に答えないで、話をすり替える。
    売れ残りのひどい土地を『いいの出たんですよ〜!!』と出してくる。
    上から目線。

  32. 598 入居予定さん [男性 30代]

    他の営業マンの書き込みと思われますが、ここの意見は参考にせず自分の目で確認して下さい。
    経営状態も悪いとは思えません。
    個人的には良い会社だと感じてます!
    標準装備も少し良いのが付いています。
    その分価格に反映しているとは思いますが、トータル高くも感じません。ご自身の目で判断を!

  33. 599 ビギナーさん [女性 40代]

    598さん
    あなたの方がよっぽど営業マンぽいですよ。(笑)

  34. 600 申込予定さん [男性 30代]

    599さん 598です。私は営業マンではありません。
    この会社への書き込みがあまりにもひどいもんで・・・
    なので「ご自身で確認してください」と言っています。
    これは、購入者としてのプライドです。
    私の場合、自分の目で確認して他の業者と比較した結果です。
    決してこの会社が一番いいと感じたわけではありません。
    大手はやはり営業の質や建物へのこだわりは高いと感じているのは事実です。
    自己資金と相談した結果この業者に決めました。。
    それに、実際この会社が本当に悪ければ、このようなサイトで検索もしないはずです。
    購入を検討するからこそ調べます。
    しかし、私のようにここの書き込みを見てしまうと疑ってしまいます。
    中には、本当のこともあると思いますが、そんなのどの会社も同じです。
    実際ここの書き込みで悪いことは、ほとんど営業の仕方についてです。
    私の担当の方は、要領がいいなと感じますが悪いとは感じていません。
    悪いと思えばここでいちいち批判せず、他の業者に行って下さい。
    なにも参考にならない書き込みですいません。


  35. 601 匿名さん

    ある程度自分の希望がかなって、お値段も予算内だったら大手だけじゃなくとも、というのはありますよね。
    大手はちょっと高いなぁと思いますし…。
    600さんがいろいろと比べられて検討されて、その中でベストな答えを導けたなら
    もうそれでいいじゃないですか、と思います。
    参考になるお話もありましたし(標準装備の話)、とてもありがたいです。

  36. 602 契約済みさん [男性 30代]

    住協でグランシア購入しました。キッチン・浴槽・外壁等スペックは高いですよ。その分価格に比例すると思いますが…
    担当の営業さんも、営業時間外の連絡など親切に対応してもらって非常に満足しました。
    余程悪く書いている人…金がなくごねまくったのか、もしくは人間性に問題が…

  37. 603 入居済み住民さん [男性 40代]

    595です。600、601、602の方の意見に全く同じです。もしこのサイトを参考にしようと思うならこの三人の方の意見が全くもって普通だと思います。

  38. 607 入居済み住民さん [男性 40代]

    592です。年末に引っ越しを行ない、入居しました。結論は、大満足でした。正月はいい酒を飲みました。
    Yさんの暑い中の地縄張りからスタートした着工を思い出しながら。
    大工の崎さんのチリ一つない内壁の合わせに惚れ惚れしながら。
    狭山での、夜までF設計士、I営業マンとひざを突き合わせた打ち合わせの一つ一つが形になった喜びを噛み締めながら。
    A監督の目配りを想像しながら。
    仕事後にExcelと向かい合い、当たり前ですが、絶対にショート出来ないと、資金計画を詰めて行ったことを。

    プロとしての誇りある仕事に感謝するとともに、我が家の建築に携わって頂いた多くの工事関係者に感謝します。

    住宅を建てることとは「千本ノックを受ける事」と聞いた事がありますが、その通りだと思います。

    拝見しますと色々、人によってはあるのでしょう。
    当然、出会う人間も違います。

    たまたまかもしれません。ただ、
    住協建設。住協。私にとっては、建築費以上の事を学んだ、人生の1ページに刻まれた良いコーチ陣です。

  39. 609 購入検討中さん [男性 40代]

    営業は確かに強引だけど、建物はまあまあいいし、CPも悪くない。

  40. 611 入居済み住民さん [男性 30代]

    昨年末に入居致しました。

    契約した際に年明け引き渡しも
    覚悟しましたが、どうにか
    昨年末の引渡しに間に合わせて
    頂きました。

    自分は営業担当・設計士・現場責任者には
    満足しています。

    営業担当は、営業所によって
    相当当たり外れがあるようですね。

    ちなみに自分の担当は女性の方でした。
    (ちょっと詳しい方ならどこの
    営業所か解ると思いますが)

    何をするにしてもオプションで
    費用は掛かりますが
    会社方針(物の費用分の上乗せ)ですので
    こちらに限らず営業担当次第では?

    大手の不動産会社は物は良いのを
    使っている場合は多いですが
    壁はペラペラですし。

    当人が気に入れば良しだと思います。

  41. 612 匿名さん

    611さん、情報ありがとうございます。

    何をするにしてもオプション、ということですが、
    プレーンなものに足していくという考え方ですので、これはしかたがないのでしょうね。
    皆さんある程度納得されているのでしょう。

    担当者次第って他の会社でもよく聞く話ですね(汗)
    全体的にスキルのボトムアップをして欲しいところですが・・。

  42. 613 入居済み住民さん [男性 40代]

    607です。このところの寒波で北側に設置した、洗面所のガラスのアルミが結露しています。リクシルLow-eで行けると思いましたが、アルミでは残念ですが、NG。ケチって全部屋オールアルミにしたのですが、北側はプラスチックの枠で武装すべきでした。新築、早速の後悔スタートです。ここで建てるに限らずとも、北側は対策必要です。又、北側に風呂、洗面所を設置する場合、浴室暖房は必須です。私の場合、運良くデフォルトで付いていましたが、無かった場合旭山動物園のペンギンになる可能性有りました。条件付、注文の場合には必ず確認を!


  43. 614 入居済み住民さん [男性 40代]

    再度、北側結露男です。「男は3度建てて満足出来る家が作れる」と昔の先輩に言われましたが、俺は無理なので、ホームセンターに行ってDIYで対策します。「それも楽しき我が家かな。」

  44. 616 匿名さん

    613さんのお話とても参考になります。
    住んでみないとわからないことってありますねぇ…。
    プラスチック枠で武装ですね!
    本当にありがたいことです。
    浴室暖房は高齢者がいる場合は積極的につける人が多いと思いますが、
    そうでないとなかなか気がつかないポイントです。

  45. 617 入居済み住民さん [男性 40代]

    616さん。レスありがとうございます。
    今から建てられるのですね。お書きになられている内容で瞬時にわかりました。おめでとうございます。
    樹脂枠でといえば、設計士は分かります。

    それではもう一つ逆に設計士に提案を受けて重宝
    している点と付けて良かったな~と思う事をお伝え
    しますね。
    ☆先に住協で建設した友人と設計士から提案を受けて採用したもの
    玄関から廊下にかけての自動点灯ライト。コレは目から鱗レベル。
    パチッと勝手に点灯。人がいなくなると自動消灯。私の家は階段やトイレ洗面所風呂等少ない廊下を全て経由してる導線ですがコレは便利。設計が似ていましたら絶対付けて下さいね。

    生活導線が時間軸問わず重なり合う
    所につけると幸せになれます。


    もう一つ
    ☆自分でつけて良かったもの
    クリナップ 流レールシンク
    オプションですが、結構な勢いです。
    野菜くずはもとより大切な箸も勝手に流れていく
    性能の高さ。住協初装着だそうです。

    片づけの時間と水の使用量を減らせます。

    サイレントシンクはやめました。川越のショールーム
    で凄いなと思いましたが

    結局、料理しているときは、換気扇やら電気
    炊飯ジャー等他の音でリビングの声は聞こえません。

    参考になれば。

  46. 618 購入検討中さん [男性 20代]

    建てた方に質問させてください。

    住協さんの場合、「坪単価」には基礎の部分(地盤調査、基礎工事など)や登記代は含まれるのでしょうか?

  47. 622 入居済み住民さん [男性 40代]

    >>618さん
    登記費用は別でした。
    地盤調査と基礎は込み。ただし基礎は標準的な物まで。
    地盤改良が必要になる際には、別途追加費用が発生します。
    地盤調査はSS式で4ヶ所。ハンドオーガーで1ヶ所。写真付の報告書貰いました。-5mまで掘ります。これはたとえ追加費用が発生してもすべきと実感です。

  48. 623 匿名さん

    なにかとグレードアップしていくと、さすがに追加料金がかかるのですね。
    となると予算にも余裕を持たせていかないとならないのだなぁ。
    ただキチンとやってはくれる、ということで。
    追加費用を払っても、安全安心が買えるのなら安物ですから。
    何千万円もふいにしてしまうよりも。

  49. 627 入居済み住民さん [男性 40代]

    622です。全ては大工さんの腕が発揮出来るその時間的金銭的余裕を残しておかなければいい家は建たないと単純に思います。雨が降れば、雪も降ります。施主になったら先ずすべきことは竣工が遅れた場合もふくめた資金繰り計画をたてるべきと思います。それは施主の心の余裕に繋がります。

  50. 628 入居済み住民さん [男性 40代]

    http://www.npo-jp.org/?mode=pc
    627です。見積を貰ったらこのサイトを参考にして見積のレベル感が合致している先ず確認してみて下さいね。ここで建てるにしろ、建てないにしろ重要と考えます。

  51. 630 匿名さん

    以前中古住宅購入の際に関わりがありましたが、営業さんが宅建試験を持っていなかったり、その場しのぎのでまかせを言う、契約後は一切顔を見せずでマイナスなイメージしかありません。
    内覧時に床の傾きを指摘すると、「よく気づきましたね」と平気で返されました。

  52. 631 入居済み住民さん [男性 40代]

    中古を買うなら当たり前のチェック項目ですね。ビー玉20コ一気に転がせば直ぐにわかりますね。シンワのレベルメーターも1500円位であるのでリュックに入れといて下さい。天井裏と床下を覗いて構造が安定しているか?一ヶ月位ネットでしっかり勉強してから中古物件は見に行くべきと考えます。更に言うなら、そこに住むと思うなら契約前に第三者のインスペクションを入れるべきと考えますよ。ここに限らず。


  53. 633 入居済み住民さん [男性 40代]

    熊本地震で被災された方にお悔やみ申し上げます。
    多くは、新耐震基準前の住宅との事。国での耐震補強工事補助、
    並びに新築建て替え補助が急がれるかと思います。
    但し、やはり、一番必要なのは強固な地盤と再認識。先ずは土地です。
    土地を買う時は、必ず、ハザードマップを片手に、歩いて現地勾配
    を確認してくださいね。水は低きに流れます。

    地盤が良好ならば、良好な家が建つと思います。


  54. 634 入居済み住民さん [男性 40代]

    北側結露男です。GW頃から暑くなってきましたね。今度は南側のサッシ枠がNG。ケチってアルミにするんじゃなかったと再度、激しく後悔です。なんか室内が蒸すので変だなぁと思って触診確認。Low-eガラス面からは熱は伝わりませんが、アルミサッシ枠から、ビビビと熱気が室内に・・・。またしてもリク◯ルお前だったか!!チョットは期待してたのに。せっかくS崎さんにがっちり隙間なく建て貰ったのに。。。。友人は全て樹脂枠でした。素直に聞いておけばよかった。予算が可能な限り樹脂枠をお勧めします。

  55. 635 匿名さん

    営業の方の心証、とは本当に大切なんだと感じます。
    このあたりは、売り切りではなく、信頼できるかどうか、ということではにでしょうか。
    この点をあいまいにしてしまうと、のちに大きく損をしてしまうような気がします。

  56. 637 入居済み住民さん [男性 40代]

    北側結露男です。全体のコストパフォーマンスは大手HMには真似ができないレベルです。営業マンのそれぞれの住設機器の提案力、建築士の過去の事例から導き出される、それぞれの土地の形に応じた普遍的な間取り。(当然音の響き方まで顧慮してもらったことにこの頃気づき感謝)大工さんの腕。企業全体のコスト削減努力。協力会社さんの丁寧な仕事。玄関のタイルも、電灯の取り付け位置も良いですね。プロが仕事をしてくれた。そう思ってます。私は住協に支払うお金の銀行融資の実行を受ける際、全く迷いはありませんでした。

  57. 638 入居済み住民さん [男性 40代]

    北側結露男です。待ってなかった固定資産税がとうとうやって来ました。新築特例加味で100平米2階建て木造。上物だけで58000円也(3年間は1/2)、4年後は倍になります。これに路線価から算出される土地の固定資産税がプラスされます。はあ〜。良い家を建てて貰った分、分かっちゃいるけど男はつらいよ。これから建てられる皆様、ランニングコストも重要です。尚、床暖房を導入すると、固定資産税もウン千円アップします。金額は面積により変動します。私は今後のメンテナンスや高騰している電気代も含めて熟慮し設置しませんでした。床は無垢材ではないので、冬はコンクリベタ基礎からじんわり冷えてくる感じです。スリッパでしのぎました。ちなみにJ-ECOです。ファンヒーターで温めれば寒さはなくなりますが。参考になれば。

  58. 639 入居済み住民さん [男性 40代]

    さまよい歩く。
    かなりシャープな言葉で今も響いてます。住協Tさんの言葉です。
    これは、億の建物の住宅展示場に行って、土地と建物のバランスを考えずに探し回る方々の話です。最初から行ってはいけないと思うのです。行くなら参考程度で。ディズニーばりの魔法に妻がかけられると思うのです。いわば、一軒家のアトラクション。私は、展示場には一切、いきませんでした。妻も行きたいと言いませんでした。畑と畑の間ににある狭山の身の丈展示の家を見て、そして住協で建てました。

  59. 641 入居済み住民さん [男性 40代]

    北側結露男です。会社命により仙台にいます。「泉ニュータウン」すごいです。一見の価値あり。外構含め、良い感じですね。夏のご旅行の予定がある方は是非確認を。

    埼玉、東京都市部で作ったら全て億〜レベルですな。
    建てようという考えの人間なら楽しめます。夢を見て現実を建てる参考にはなりますね。

  60. 642 入居済み住民さん

    北側結露男です。酷暑ですね。木造2階建て。2階がサウナ状態です。木造ですからしょうがないと捉えましょう。でも、もう少し何とかならなかったのか。JーECO仕様では、断熱材が足りませんでした。これから建てる方は、夏の対策、断熱増強も必要かなと思います。

  61. 643 周辺住民さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  62. 644 購入検討中さん

    所沢市で新築一戸建てか土地を探してて、住協にも登録したらピッタリの物件がまだ販売前であります。って連絡がきました。でも会社まで話を聞きに行かないとダメみたいで来週行く約束をしました。
    今日契約しないとダメですよとか言われるのかな~怖いな・・・

  63. 645 物件比較中さん

    住協の家は長期優良住宅には該当しないのでしょうか?
    いただいた資料みた感じ該当するような気もしたのですがわかるかたいらっしゃいましたら教えてください。

  64. 646 口コミ知りたいさん

    注文建築で間取りの最初の設計がいい加減な設計をする。
    適当に30分程度の話をしながら、その場で
    手書きで適用に間取り図を書き、部屋がうまく配置できなくても、収納とか、廊下とかでごまかして完成させる。
    しかも、話しながら間取り図を書くので、面倒な客の要求は、 基本無視


    一番最初の話し合いで基本的なレイアウトが決まるのに、重要視していないので、設計士に任せずに、パソコン用の、「住宅間取り図作成ソフト」を使って自分で決めた方がいいです。
    使い方は、凄く簡単です。フリーソフトもあります。

  65. 647 名無しさん

    営業が酷すぎる。
    平気で嘘をつくし、約束の日を過ぎても資料来ない、連絡来ない、謝らない。
    建物の知識もなく、どうやって営業しているのだろうかと思ってしまう。
    狭山不動産とか他の所の方がよっぽどいいと思いました。
    値段も住協はやたら高いし。

  66. 648 名無しさん

    絶対に買わない方が無難です。かなり、裁判になっています。高い割には、安い材料ばかり使い、施行も、雑。業者も、安く雇っているので、いい加減な作業をしてるし、トイレも、勝ってに使っているみたいです。

  67. 649 入居済み住民さん

    645さん
    標準仕様は、該当しません。
    ここで建てたので間違いありません。
    北側結露男。

  68. 650 口コミ知りたいさん

    648さん裁判沙汰になってるとはどこの情報でしょうか?
    そこまでかくなら具体的に書いてほしいです。
    ここをみると悪口ばかりしか書いていないので買った人の意見がききたいです。

  69. 651 戸建て検討中さん

    こちらで家を建てた方にお聞きしたいのですが、打ち合わせ段階で窓の値段は教えていただけましたか?総額が決まっているのは知っているのですが、一つ一つの価格が教えて貰えずその表は設計士の方しか見てない状況でして。

  70. 652 匿名さん

    窓の金額は教えてもらえませんでした。
    窓に関わらず各品目単価明細は最後まで出ず、あくまで建坪計算でした。それが一般的なのかはわかりませんが。
    ただ、規定数量を超えた場合、追加見積に反映されていました。そこで単価目安はわかるかも知れませんね。
    あくまで追加の場合の単価、ですけど

  71. 653 名無しさん

    絶対に買わない方がいいです。部材は、安物だし、施行業者も、いいかげん、その割には、値段が高い。ぼったくりも、いいとこです。訴訟の話しも、良く聞きます。顧問弁護士がいるから、最終的には、泣き寝入りする。だったら、最初から、買わない方がいいです。

  72. 654 戸建て検討中さん

    653さん
    前も似たようなことかかれていましたが実際にそのような目にあったから書いているのでしょうか?
    告訴の話をよく聞くならなら是非ともここに書いていただきたいです。

  73. 655 評判気になるさん

    イージーオーダーで建てました。
    営業の人に当たりはずれはどの会社でもありますよね!
    そんなことで買わなきゃよかったとか、はっきり言ってどうでもいい!勝手にしろ!
    この会社の特徴はコミコミでどこまでできるのか!
    そしてどうすると追加料金が発生するのかを確認することです。建築士の意見が左右します。営業の方は詳しくは知りません!なので最初に理想を建築士に伝えるのがいいと思います。こだわりのオプションがあれば相談すればいいと思います。すぐには正確な金額はわかりません!基本的になんでも対応してくれると思います。(お金でね)営業にいろんな家を見せてもらうのがいいと思います。
    営業に左右される家選び私は嫌いです!
    ここに書かれている事は私の家には当てはまりません!

  74. 656 入居済み住民さん

    北側結露男です。
    一年点検の案内が封書で来ました。
    何か不具合はありますか?とのこと。
    うーん、困った。あんまり無いなぁ。

    夏は2階が熱くなるし、窓枠はアルミを選択したので、熱気や冷気がそこから侵入するが、そこは想定内。ここまで分かっていれば対策したはずだがが、それは注文住宅のオプション選択と価格アップ分の費用対効果の天秤にかける難しい所。コストパフォーマンスを優先した為、標準仕様を基準とした。
    土地の形状や日当たりによっても違う。特に初めて建てた家は。

    でも、今、建てる前に時間軸を戻して設計士に「どうしますか?」と聞かれたら間違いなく、屋根裏には厚い断熱材と樹脂サッシを追加オーダーをするだろうな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸