注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「神奈川県厚木市の森材木店で建てた方いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 神奈川県厚木市の森材木店で建てた方いますか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-03 12:38:32

雑誌で読んだ事のある厚木にある森材木店という工務店で家を建てた方いらっしゃいますか?
年間200棟ほど建てているみたいなので結構いるのではないかと思うのですが?
住み心地、アフターサービス、金額等教えていただきたいです。
因みに32坪ロフト3坪程度の家を考えています。

[スレ作成日時]2006-10-22 23:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神奈川県厚木市の森材木店で建てた方いますか?

  1. 82 匿名さん

    集成材の事かと、ハウスメーカーの事かと、

  2. 84 契約済みさん

    先日、上棟しました。半端なボードなんて使ってなかったし
    隣(他工務店で建築中)より、仕上げもキレイでした。
    これから楽しみだなぁ〜

  3. 85 匿名さん

    棟上げって、土台、柱、梁の主要な構造躯体を立ち上げる工程なので、ボードの出番はまだまだ先かと…まぁ、ハンパボードの使い回しなんてハンパボードの運搬の手間やら考えるとやらないだろうけど。

  4. 86 契約済みさん

    森材木の軸組みパネル工法は、棟上で柱や梁だけでなくボードもはります。
    たった一日で屋根まで付きましたよ。

  5. 87 匿名さん

    上棟後の速さは驚異的ですね
    うちも上棟時に屋根まで終わってました
    86さんはボードは家を囲む構造用合板のことを言ってるのではないかと
    外壁材のヘーベルパワボードは防湿シートを貼って
    胴縁を打たなけりゃならないので、1日じゃ無理でしょう
    でも1日で構造用合板(断熱材組み込み済み)を貼ってしまう
    あの工法は、個人的には室内に雨水による浸水もないので
    いいと思いますよ。建売り住宅とかで結構床が水浸しの
    建築現場とか見てきましたから

  6. 88 匿名さん

    ポリエチレンフォームの断熱材をプレセットしてあるのは確に良いね。グラスウールとかだとヘタリがくるからね。ハイベストウッドで耐震性も高いしね。金物工法で、仕口の欠き込みも最低限だしね。何より狂いが少ないよ。

  7. 89 匿名さん

    土台のヒバ材、良。
    レッドウッドも、良ですね。

  8. 90 匿名さん

    ドリフトピンも良。
    シメールも良。

  9. 91 匿名さん

    ヤマハのシステムバスもテレビやミストサウナも付いてて相当良ですよ。

  10. 92 匿名さん

    テレビやミストサウナついてるお風呂っていいですね。バスタイムが楽しみになりそう!ところで、これってオプションですか?

  11. 93 匿名さん

    標準

  12. 94 契約済みさん

    テレビは標準じゃなかったです。
    仲介の不動産屋によって若干仕様が異なるのかもしれませんね。

  13. 95 地元不動産業者さん

    バックマージン

    よろしくー。。。。。。。

  14. 96 契約済みさん

    ミストサウナは、ガスの場合、標準らしいです。
    テレビは、プロパンガス仕様でつきます。(ガスやさんのサービス)
    オール電化仕様にすると、どちらもつきません。

  15. 97 匿名さん

    うちはプロパンガスにしたんですが
    エコキュートの売り込みが超しつこいです
    なんとかならんですかね
    森材木さんとは関係ないけど

  16. 98 匿名さん

    プロパンって都市ガスより高いから、オール電化+エコキュートの方がお得なのでは?

  17. 99 匿名さん

    プロパン屋に宅内配管やらしてるから償却するまでプロパン使わないと一括請求されるらしい。宅内だけに無下には出来ない。

  18. 100 契約済みさん

    床暖(4畳半の電気式)をオプション追加しようと思い
    見積りを出してらったら30万以上しました。
    これって異常に高くないですかねぇ?
    森材木で床暖を追加した人いませんか?

  19. 101 匿名さん

    四畳半の電気なら確かにちょっと高いかな。テスならむしろ安いけど、もしかしてテスの見積もりになってない?

  20. 102 契約済みさん

    テスってガスを使う床暖でしたっけ?
    オール電化なのでテスって事はないと思います。

  21. 103 匿名さん

    もしかして、オプションで激しく儲ける気なのかね?森さんは、標準で満足いかない人には不向きなんだろうか?

  22. 104 契約済みさん

    やっぱり、高いと思ったので森材木に確認しました。
    取り付け費用等、全て含まれているので妥当との事でした。
    そんなもんなんですかねぇ。うぅぅん・・・再検討中です。

  23. 105 匿名さん

    森材木さんにこだわる理由があるのでしょうか?ハウスメーカーは他にもありますし、比較検討なさってはいかがでしょうか。

  24. 106 入居済み住民さん

    4畳半というのは、4畳半の部屋に床暖房を入れるという意味ですか?
    それとも、敷設面積が4畳半相当ということですか?
    後者なら、商品によっては30万でもまぁ法外ではないと思いますけど。
    商品によっても結構差は出ますので、商品名も書かないと妥当かどうかわかりません。

    皆さん、適当な憶測で高いとかなんとか言わないほうが良いですよ。

  25. 107 匿名さん

    うちは床暖房は予算的に無理だったので、ハイパワーのエアコンにしました。
    最近のエアコンは暖房時、床に向けて暖かい空気を流すようになってるので
    去年の冬とか結構それで十分でしたよ。

  26. 108 入居済み住民さん

    お風呂が臭いので排水穴にタバコをかざすと下から結構ないきよいで風が来ます、原因は返しが付いてないと材木屋さん言われました、3年半たちますが結局なにもしてもらっていないので、他水道屋さんに直してもらいました。

    半年後位に、床下が池のようになっていて直してもらいましたが、現在また水が出ていることを5日前に発見・・・。

    ちょっと強い雨が降ると2階ベランダにみずがたまり池のようになり何時部屋のほうに入ってくるか不安になります。

    細かい事はたくさんありますが、アフター???一度でも、どうですか?なんて聞かれたことありません。
    途中に不動産屋さん入ってるからかな???

    あくまでも感想ですが。

  27. 109 契約済みさん

    >>入居済み住民さん

    商品名を確認してみます。ちなみに敷設面積が4畳半です。(4畳半/16畳です。)

  28. 110 契約済みさん

    森材木ではツツミという会社の床暖房を設置するとの事でした。

    http://www.tsutsumi-g.co.jp/eg/index.html

    どうやら、元々値段の高い床暖みたいです。

  29. 111 №3

    №3です。
    久々のぞいてみたらレスが100件超えていてびっくりです。

    質問したときは申し込み予定でしたが、結局森で建てることに。
    今現在、クロス工事まできていて、来月引渡しです。

    現在住んでいる家と建築中の現場がかなり近いので、頻繁に現場にいってますが、ここまでのところで言えば、概ね満足しています。

    質問当時、回答にもあったとおり(№3〜8)、たしかにこだわりの家作りには向いていません。コーディネーターはもちろんいないし、設計士は確認申請図面を書くためだけで外注です。申請前に1回打ち合わせしたきりいちども会っていません。

    なので、自分で多少なりとも勉強しないと建売っぽいものが出来上がるでしょうね。提案力というのはほとんどないです。

    ただ、監督さんや大工さんはとても誠実でいいひとでした。こちらの要望にも前向きに考えてくれましたし、丁寧な仕事ぶりでした。現場もすごくきれいで、自分は住宅業界に10年いますが、ここまできれいな現場ははじめてです。会社の同僚も現場に来ましたが、異口同音に褒めてました。「手抜き工事」はまずしないだろうと思います。

    今回自分は色々調べて自分なりのこだわりの家作りができたと思います。床やドアの施主支給も対応してもらいました。(建材の施主支給はやったことがないらしく戸惑っていましたが・・・)

    いろいろな意見はあるかと思いますが、工務店としては信用できると思います。
    価格に関しては、仕事に満足しているので高いとは感じていません。

  30. 112 106

    >109
    うちは松下のYOUほっと(ツツミと同じPTCヒータ方式)を導入していますが
    14.5畳のLDに敷設面積は約6.3畳分で、費用は30万円台後半でした。
    森さんの仕入れ力(取引量)がどんなもんかわからないのでなんとも言えませんが、
    まぁ、特別高くも無いのではないでしょうか?

  31. 113 匿名さん

    森材木店さんも金田のタマホームはかなり意識してるんだろうか?
    厚木の住宅展示場の住友林業の営業マンがタマにかなり客を持っていかれて
    どーしょうもないって言ってた。森材木店のほうが標準設備は充実してるが
    タマの安さは驚異かもね。自分はクチコミの評判で森材木店にしたけど
    周りにタマの現場も結構ある。厚木地区は激戦ですな

  32. 114 契約済みさん

    結局、床暖房は導入しない事にしました。
    みなさんのアドバイスと大工さんの意見で
    「機密性の高い家だからエアコンのみでも十分」と判断しました。
    結局予算の問題が一番ですが・・・
    現在、防水シートの敷設中です。9月に完成予定です。

    ※みなさん、仲介の不動産屋は吟味したほうがよいですよ。
     私は森材木にはなんの不満もありませんが、不動産屋の営業が最悪な奴で
     色々問題が発生してます。。。
     森材木には営業担当がいませんから、たいがいの人は不動産屋の仲介になると
     思いますので気をつけて下さい。

  33. 115 匿名さん

    >みなさん、仲介の不動産屋は吟味したほうがよいですよ。
     >私は森材木にはなんの不満もありませんが、不動産屋の営業が最悪な奴で
     >色々問題が発生してます。。。
     >森材木には営業担当がいませんから、たいがいの人は不動産屋の仲介になると
     >思いますので気をつけて下さい。

     凄い分かります、仲介屋は変なの多いですよね 。

    114さんのお家がイイ家になるといいですね。森材木の家は特に
    高気密をうたってないですが、エアコンの効きはイイ家だと思います。

  34. 116 匿名さん

    気密がいいのは確かだと思います。リビングの大型つけといて二階のドア開けておくと二階もひーんやりで助かります。光熱費も以前住んでたほぼ同じ広さの家より安く済んでます。

  35. 117 臥牛山

    一般的には、現場担当者、大工さん(棟梁)が何人かいて、その方たちのスマートさによって、仕事の段取り、仕上がり、アフターサービスの対応が違ってきます。
    森材木店も同じですが、若い大工さん多く、きびきびと動いて気持ちよかったです。
    設計、提案は他の設計士に頼むのがベターです。
    大手HMは、基礎工事がしっかりしていますが、その他は出す金額次第ということで、同じくらいの仕様を求めると、森材木店等々の地場の工務店より坪単価20万円以上高くなりました。
    オプションとかインフラの整備費なども敷地内の場合は費用がかかるかどうか知っておく必要があります。

  36. 118 匿名さん

    多種雑多な条件を勘案した結果。(もちろん予算も含めて)森材木に依頼しました。入居して一年、さしたる問題もなく、快適に暮らしています。建具の微調整を一度お願いしたのですがすぐに駆け付けて下さり、対応もすばやく的確なので嬉しくなりました。拙宅の隣で大手HMが建築やってますが、森さんと比較すると、掃除や近隣への挨拶も出来ない。トラック横付けで作業する等近隣住民に不評です。森さんで建てて良かったです。

  37. 119 昨年入居済み住民さん

    いやー、もう118件もカキコがあるこの状況はすばらしいです。
    私が森材木で建てようと思ってこのサイトをみた時は確か1件しか掲載されてなく、全く参考になりませんでしたからね。
    現在、森材木で建築を検討されているかたは、よくも悪くもうらやましい限りです。
    結構参考になるとおもいますよ!このカキコは。
    ちなみに、わたしはもり森材木で建てて非常に満足している”入居済み住民”の一人です。
    あー、そうそう、床暖房を検討されていて、結局断念された方へ。
    うちは、床暖房をツツミ製のを設置しました、4.5畳分+キッチン前に。
    床暖房は冬快適に過ごせますが、電気代に思いっきり跳ね返りますよ!
    使用すると、めっちゃ電気代が高い!
    まー、参考までに。。。

  38. 120 今年入居済み住人

    床暖房が冬場の最高の暖房方法っていうのには異論ないです
    うちは導入コストとランニングコストで断念しました。
    でも意外とカーボンヒーター1個で部屋全体が暖かくなってくれるんですよね
    木造は寒いっていう思い込みがあったけど、これは嬉しい誤算でした。

  39. 121 住まいに詳しい人

    申し訳無いが、所詮、競合相手は、タマ…CPのみですね〜 新興住宅地仕様…

  40. 122 販売関係者さん

    森材木 HPで調べたら年間棟数230棟でスタッフ31人 監督一人何棟担当しているのですか?
        考えられるとしたら 飯田グループなどの建売なら分かりますが一般的には
        ありえない数字です。建売がメインでしょうか? 割合は8:2程度でしょうか?
        フリープランで注文なら考えられない数字です?
        知っている方教えてください

  41. 123 匿名さん

    >122
    森材木は現場監督は10人前後ぐらいで、実際の工事は下請けの工務店が
    やっていると思います。私の家を担当してくれた現場監督さんも13〜14棟
    ぐらいを同時に管理していて、正直多すぎだろ?と思いました。
    建売はあまりやっていなくて、建築条件付きの土地でのフリープランが多いと
    思いますよ。実際あまり現場監督と施工時に鉢合せがしたことがないので、
    多少は職人さんまかせになってるとこもあるのかもしれませんね。
    その割には住み心地はいいし、建具の調整とかでもすぐ駆けつけてくれるので
    なんの不満もないです。森材木の担当者に聞いたのですがノダのパネル工法
    に変えてからクレームが出なくなったと言っていたので、あの工法がかなり工業化
    されていて欠陥住宅を産みにくい工法なのかな?と勝手に解釈しております。

  42. 124 匿名さん

    プレカット材を金物にピン留め、断熱材プレセット済のパネルを填めこみ、現場手加工がないので工期短縮、大工さんの腕の良し悪しに左右されない。軸組でありながらツーバイ並の施工精度と壁倍率。我家は建て売りでしたが、立地と眺望に惚れ込み購入しました。冷暖房の効率がいいのが嬉しすぎる誤算。快適だし、意匠も気に入ってます。@座間

  43. 125 匿名さん

    新居は無事に完成して満足している。気になっていることがあります。昔の家(マンション)で育てていた緑がことごとく新居では枯れているんだけど、建物に問題ない?実は材質が良くないのかな???体にももしかしてよくない?シックハウスだったりするのかな?心配してます。

  44. 126 匿名さん

    125さん
    心中お察しします。入居後間もないですか?建材や造作部材よりも家具(怖い事に家具には対シックハウスの明確な規制はとられてないそうです)から例えば接着剤の成分等が、最近の猛暑も手伝って揮発しているのが要因なのかな?と推測します。揮発し尽せば治まると思います。入居直後は特にこまめな換気を心がけてみて下さい。それでも改善されない様なら、森さんに見解を求めた方がよろしいかと思います。

  45. 127 匿名さん

    建材はF☆☆☆☆ですか?

  46. 128 ビギナーさん

    はじめまして、こんにちは。
    森材木さんに詳しい皆様に質問です。
    森材木さんで建てた家の雨水は地面(地表)に流すタイプですか? それとも地中に流すタイプですか?御存知の方がいましたら教えてください。

  47. 129 匿名さん

    家の場合地面に流すタイプです。

  48. 130 物件比較中さん

    今、数社から相見積り中です
    森材木さんは、不動産会社からの紹介で・・・・
    その中で、相模原のマックホームさん・タマホームさん
    価格的には、マックさんが一番安いです。

  49. 131 匿名さん

    マックホームさんってどうなんでしょう?情報下さい。比較検討の対象にしたい私のような閲覧者の為にも。

  50. 132 入居済み住民さん

    >128
    先週、森材木さんの建物の引き渡しを受けたものです。
    うちは雨水は宅内浸透でした。128さんの質問で言うと後者になると思います。
    ただ、これは土地開発の段階で決まっていましたよ。地域によっても違うようです。
    ちなみにうちは厚木市でしたが厚木市は浸透は一般的のようです。

    土地の段階で大きな浸透枡があり駐車上の雨水はそこに流れるようにしました。樋から流れてくるものは樋の下に小さい樹脂製のBOXがあり、そこで浸透です。
    ちなみに、うちは外溝工事のときに樋のしたにあるBOXの水が溢れない様に全部駐車場の枡に地中でパイプでつなげてもらいました。

    質問の答えになっているかわかりませんが参考までに・・・。

  51. 133 入居済み住民さん

    >127
    建材はすべてF☆☆☆☆です。
    森材木さんはほとんどが名の知れている建材メーカーのものを使っていますが、そういうメーカーでは三ツ星の商品を探すほうが難しいですよ。今は。

  52. 134 契約済みさん

    現在、パワーボードを施設中ですがちょっと気になる事が・・・
    ところどころで、パワーボードが欠けてるんです。
    これから塗装を行ないますが、それまでに修復するものなんでしょうか?
    それとも多少は欠けてても気にする事はないのでしょうか?
    ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  53. 135 匿名さん

    今の内に監督に言って直して貰った方がいいですよ。塗装してから直したら、そこだけタッチアップになるので多少風合いに違和感が残る可能性があります。(多分アクリルリシンの艶無しなので大丈夫だと思いますが念のため)補修の方法としてヘーベルパウダーで成形するのが一番いい方法なので、その線で補修依頼するのがいいと思います。

  54. 136 ビギナーさん

    パワーボードが、欠けていれば、張り替えだと思います
    コーキングで、ごまかす業者も多数です・・・・
    塗装をすれば、わかりませんからね〜。。。素人さんには。。。

  55. 137 契約済みさん

    >No.135
    >No.136

    ありがとうございます。
    さっそく、現場監督に確認してみます。

  56. 138 契約済みさん

    確認しました。

    欠けてるところは、へーベルパウダーで補修して、張り替えることはないみたいです。
    あとは、「メーカーが保障している業者が施設してるから大丈夫です。」、
    「他の現場も一緒だからみてみますか?」と言われました。そんなもんみたいです。

  57. 139 匿名さん

    >121
    マックホームは私も行きました、営業が一見腰が低いんだけど
    完全に客のことを**にしてましたね。建物に対する回答にはなってなくて
    申し訳ありませんが、とてもここから買おうという気に
    なれなかった。森材木さんのほうが社長を初めいい人多いですよ。

    【管理担当です。一部テキストを修正しました。】

  58. 140 契約済みさん

    パワーボードが欠けていた件ですが、現場監督がメーカーの担当者を連れて
    現場を見に行ってくれました。

    若干欠けている部分があるが、これは許容範囲内なので、へーベルパウダーで
    補修をするとの事。ただし勝手口付近の施設に不備があったらしくその箇所は
    再施設をするとの回答でした。

    朝電話したら昼には上記の回答がありました。
    森材木はみなさんのおっしゃるとおり、対応の早い会社でしたよ。

  59. 141 匿名さん

    早いだけではないんです。真面目に家造りに取り組んでる姿勢がみてとれる。建てた後のアフターもとにかく対応が早いし、真摯な態度で好感が持てます。僕的には大満足してます。

  60. 142 匿名さん

    森さんで建てた方にうかがいたいのですが、サイディングの厚みは何ミリでしょうか?あまりに薄いのはたわみが起きるので良くないと友達に言われたので気になっています。また、胴縁はいれますでしょうか?よろしくお願いします。

  61. 143 匿名さん

    15ミリの厚物が標準です。胴縁縦が標準です。

  62. 144 物件比較中さん

    今日、某不動産会社さんから、森さんを紹介されましたが・・・
    いろいろと他社を含めて検討する予定です。

  63. 145 匿名さん

    他社も含め検討なさって納得のいく結論を出されればよろしいかと思います。意匠や設備だけにとらわれる事なく、構造や工法にも目を向けた方が先々後悔の少ない家造りの近道だと思います。色々とご苦労もあるでしょうが、苦労の先に竣工の感動と喜びがあります。展示場や地場のモデルハウス巡りも楽しいし、勉強になる事たくさんありますよ!いいお家が建ちますように。

  64. 146 匿名さん

    >144
    一番楽しい時期です。構造を理解するために建築途中の現場見学会に参加したり
    間取りの参考のために建売り住宅を一杯見学されるといいと思いますよ。

  65. 147 相模原のK

    No.144の物件比較中さん
    不動産屋がお客を紹介した場合、工務店が不動産屋に紹介料を支払うということが一般的に行われているそうです。それも謝礼というような金額ではなくて、仲介料と同じくらいの割合いらしいのです。ですから不動産屋の紹介などは受けずに、自分で工務店を見つけて紹介料の分を値引きやサービスしてもらった方がお得ですよ。

    ■不動産屋が工務店から紹介料を貰うのは一般的なことですか?
     https://www.e-kodate.com/bbs/thread/19952/

  66. 148 匿名さん

    仲介に紹介された売主に対しエンドユーザーが直接接触して契約すると場合に因っては仲介屋に訴訟を起こされる事もあるのでご注意を。

  67. 149 匿名さん

    147さんは建築業者を選定する時の話し
    148さんは不動産(土地の売買の話し)話をごちゃごちゃにしないで欲しい
        このレスは注文住宅のコーナー148さんのコメントは関係ない
    森材木を紹介されて手数料で抜かれている事は薄々かんじてるのでは?
    その様な不動産の紹介が森材木の場合80%と聞いていますが?
    実際を知っている方コメント下さい。

  68. 150 匿名さん

    森材木さんは不動産屋との結び付きは強いですね
    厚木の不動産屋は建築条件付きの土地はほとんど
    施工は森材木が多いです。バックマージンも
    あるのでしょうね。もし検討する土地が
    気に入っているのであれば、良心的な工務店
    だと思いますよ。どこで建ててもいいのであれば
    他にもいい会社は、一杯あると思います。

  69. 151 匿名さん

    144さんのレスの主旨と話が逸れて来たようですね。話を元に戻しませんか?

  70. 152 匿名さん

    144さんが木軸にこだわってらっしゃるのか、或いは、ツーバイや鉄骨も候補に挙がるのか。情報が少ないのでなかなかレスがつかないのでは‥

  71. 153 匿名はん

    紹介されていましたが、夫婦で検討した結果
    他社のツーバイフォーで決めました。

  72. 154 匿名さん

    肝心な理由は?
    提案力 設計力 完成した家の雰囲気(全体のテイストなど)そのあたりの違いでしょうおそらく
    差し支えなければコメント頂ければと思います

  73. 155 匿名さん

    気密性と耐震性が木軸より高い事、施工精度が高い事が理由です。

  74. 156 匿名さん

    木軸でも高機密は可能だし、耐震もしかりです。精度もプレカットで飛躍的に上がって来てるので2×に対して木軸が劣る点は工期が少し長い位のもんですよ。間取りの自由度や将来の間取り変更については、木軸の方が有利です。

  75. 157 匿名さん

    156さん 木造でできること。なるほど理解できました。
    がところで森さんで高気密高断熱できるノウハウあるの?
    規格住宅っぽいイメージがどうしてもあるのですが
    できるならどんな工法でやるのですか?
    教えてください。
    気密測定などはやってくれるの?どの位の数値が期待できますか?

  76. 158 匿名さん

    森材木さんに高高の施工実績ないんでは?普通の家を普通に建てるのは得意だろうけど。

  77. 159 匿名さん

    森材木さんの家は高機密、高断熱をうたってないけど‥実際に住んでみての感想は冷暖房の効きが以前住んでたとこより格段にいいです。一階リビングの大型一台動かして二階のドアも開放しとけば全館、各居室も効いてくる。そんなイメージです。光熱費は飛躍的に押さえられましたよ。曖昧ですが体感的にはそんな感じです。参考までに。

  78. 160 匿名さん

    >159
    うちも同じです、冷暖房よく効きますね。
    高高の家がいいならFPの家とかなら機密測定してくれたような
    値段も目玉が飛び出るほど高いですけどね

  79. 161 匿名さん

    夏の2階の部屋が涼しかったでしょうか? 2階天井にグラスウールを乗せただけで...。
    冬は1階の床断熱気密対策はどうですか?
    通常のペアガラスだけでは大きいサッシから寒気が下りてきませんか?

  80. 162 匿名さん

    夏の二階、更には西に面している掃き出しサッシのついてる大きめの洋間二部屋は夕方少し暑かったです。逆に冬は、一階の北の和室と洋間は少し足元が冷える感じがしました。でも、空調の効きが速攻で、ものの五分程で省エネ運転に切り替わる位なので、夏の盛りでさえ一回冷やせばそのまんま寝るまでひんやりしてます。逆にひんやりが長持ちし過ぎて朝方換気ついでに外気を採り入れてる位です。冬場の朝方も暖かさが残ってるので改めてリモコンに手を伸ばす事はあまりないですね。魔法瓶かタッパーウエアーの中に住んでるみたいでカビとかが心配です。

  81. 163 匿名さん

    今の家に住み始めて二年が経ちました。冷房や暖房の御世話になる時間は少なくなってる様に感じます。適温になるのが速いからあまり気にしてスイッチ入れたり切ったりするよりつけっぱなしにしてます。その方が電気代安く済むらしいです。あまり気にしてなかった部分の出費が思いの外安く済んでるのは予定外の嬉しい誤算でした。

  82. 164 匿名さん

    森さんの家は高機密高断熱なんですか?カビやら結露やらが心配でなりません。通風や採光が悪く、外気から遮断される環境が人の健康に良いわけないです。

  83. 165 ビギナーさん

    ここは、社員が書いているみだいですね〜
    ホンネが、わかりません。

  84. 166 匿名さん

    同感です。コメントがリアリティーがないというか?
    なんとなくですけどね!
    エンドユーザーっぽくないよね

  85. 167 匿名さん

    そうかな?地場の工務店がわざわざ書き込むメリットって何があるんだろ。地元の客の何パーセントがここみてるんだろうねw
    ネガティブな書き込みも多数あるようなのだが、そんなのアピールする意味すらないと思うのは私だけ?
    ちなみに、私は森材木で建てたエンドユーザーです。

  86. 168 購入経験者

    エンドユーザーです。わがまま言う施主でしたが・・・。
    ここの肯定レスはあながち間違っていないのは事実ですね。

    建築営業を不動産業者にアウトソースしてる故、
    条件付きツールを踏んだ販売手法が多い建築業者ではありますが、
    経営者の建築方針も他の条件付き建築業者とは一線を画してると思います。

    うちは土地がらみで建築請け負いはしませんでした。
    森材木店を選んだ理由は建築や経営を多角的に分析した結果です。
    建築については創業から歴史もあり技術も発展向上してる事や仕様変更・設備の費用対効果も高いと思います。
    経営も非常に固いですね。

  87. 169 匿名さん

    エンドユーザーです、満足してます
    165とか166みたいな人間はどこのスレでも出没するカビみたいなもんですね

  88. 170 匿名さん

    おーっ、久しぶりに来てみたらすごいレス伸びてますね!あれから内装工事も順調に進み(外構工事の頃雨が多くて焦りましたが)引き渡しも無事済み、新居での生活を楽しんでます。快適ですよ!窓とシャッター閉めると外の音が殆んど漏れ聞こえる事がないですね。静かで和む空間です。

  89. 171 匿名さん

    春は外気を採り入れて、緑の匂いをかぐ。夏の朝は窓を開けて、涼やかさを楽しむ。夏の昼から夕方は、クーラーの効きで得をする。秋は季節の移り変わりを楽しみ。冬は暖を家族で共有する。静かで穏やかで、森さんに依頼して本当に良かった。理想の家造りが此処にあります。

  90. 172 匿名さん

    ここの家は設備にはお金掛けてるみたいだね。ただ、肝の柱、梁、土台が集成材でしょ。設備は陳腐化したらリモデルでカバー可能ですが、構造はそうはいかないよ。集成材は無垢の国産材に対して耐久性は遠く及ばない。そこのところ考えたら答えでるのでは?長く安心して住める家を買いましょう。

  91. 173 匿名さん

    無垢信仰の方はすぐ集成材を悪にするけど、集成材の耐久性に関して
    きちんとしたデーター・写真なりの実績がでてないから?って思います。
    集成材も無垢よりいいとこもありますよ、狂いが少なくて施工しやすい
    無垢のより木の伸縮が小さいから気密性の高い家が生まれるし、虫も入ってこない
    夜中に木が呼吸するバキって音も出ない。健康のことや木の香りを楽しみたいって人には
    無垢のほうがいいんでしょうか?きちんとした大工さんが建てる国産無垢材の
    家っていうのは私も憧れます。でもそれは最低坪80万〜を出さなきゃいけない
    っていうのはいろいろ勉強して分かりました。森材木は坪50万であの構造だから
    価値があるんです。コストバリューは高いと思いますよ

  92. 174 匿名さん

    集成材は間伐材の挽き板を接着したものです。本来であれば、チップ等の二次製品にするべきものを、主要構造躯体に使用するのは、事故米を食品転用する構図に似てますね。卸しとメーカーの利害一致についても。

  93. 175 匿名さん

    食品と建築資材を同列に据える事に何の意義をみいだせばいいのか甚だ疑問ですが。確かに間伐材を接着したのが集成材です。また、集成材としての利用以外に木材チップや製紙原料に使われるしか以前はなかったのも事実でしょう。さて、建築資材としての集成材の無垢材に対してのメリットは、狂いが少ない、すなわち規格化が容易で材の個体差が少なく、計算通りの機能を果たしてくれる。コストが安く作りやすい。デメリットは和室等の顕しの柱に使った場合、木本来の風情に乏しいといったところでしょうか。無垢には無垢の集成には集成の特性があるので、それらを踏まえて上手に用いればいいのではないかと考えます。

  94. 176 匿名さん

    木軸は集成材にシフトがすすんでいくだろうと思います。ましてやメタルジョイントは僅かな狂いでも施工上の納まりが融通が効かない(精度の高さの裏返しとも言えるが)ので集成の需要が高くなるでしょう。大工さんの経験や勘だけにたよる事なく、工業化によってスペックをあげられれば建屋毎のばらつきが無くなり、品質はあがります。森さんの建屋はこれに当てはまり、コストバリューも高いので私を含めエンドユーザーの満足度が高いのではないでしょうか?

  95. 177 契約済みさん

    月末に引渡予定です。

    書き込みをされてるユーザさんは、ここ1、2年のユーザさんが多いようですね。
    森材木さんの家に5年以上住まわれてるユーザさんの意見を聞きたいです。

    さすがに家を建ててから5年も経ったユーザさんは当掲示板はごらんにならないと
    思いますが。。。

  96. 178 匿名さん

    私も今年の2月に入居したばかりです。長くお住まいの方の声を聞きたいです。どなたかいらっしゃいませんか?

  97. 179 匿名はん

    森材木店で建てて6年になりますがアフターもしっかりしてますし、耐震性の技術はすごくぃぃと思います。
    もともと建設業界にいたのですが、大工さんもベテランさんですし内装材もキレイに仕上げて頂いています。
    久しぶりに覗いたら森材木店の件だったので、私はオススメします。
    上のレスの方が言ってますが。。。柱とか心配な件もちゃんとしてましたょ*

  98. 180 ビギナーさん

    ここは、社員の書き込みかー

  99. 181 匿名さん

    森ユーザー絶賛のメタルジョイント工法は木の痩せを考えに含んでるのかな?木は乾燥すれば収縮します、湿度が高ければその逆です。新築時にはピタッとした納まりだった筈でも緩みが生ずる。なので、従来の木造軸組は現場手加工で欠き込みをいれて収縮や膨張を計算に入れて夏の施工なら若干のクリアランスを設けたり、冬なら取り合いに少しの水を与えて木と対話しながらくみあげていったものです。対してメタルジョイントは四季や材の含水率も考慮せず、建てた時に金物がノークリアランスである事を最良の仕上げとしているようですね。仕口が金物のみなので狂ったら最期精度もくそも無くなる事は歴然でしょう。今年は良くても来年は?再来年はもっと酷い事に?建て替え費用を早めに貯めないと折角のお土地にテント暮らしになりませんかね?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸