注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レオハウスはどうでしょう。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レオハウスはどうでしょう。

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2014-11-14 16:30:16

はじめまして 先日レオハウスに行ってきましたが、レオハウスってどうなんでしょか?いろいろな意見が聞きたくて・・・。お願いします。

[スレ作成日時]2008-10-26 22:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レオハウスはどうでしょう。

  1. 751 匿名さん

    >>750
    ありがとうございます。
    参考になります。

  2. 752 匿名さん

    ガラケーでもアップできるよ。
    建てた大工と補修の大工が違う?補修の大工が二組?
    仕事の仕方がちょっと?
    意味がよくわからないので詳しく教えてよ。

  3. 753 匿名

    アップする画面はありません。

    建てた大工の仕事が雑すぎるのはレオハウスも言ってたから補修は違う大工さん手配すると言われました。二組というのはもう何度も大工さんの補修入っててレオハウスの大工さんみんな忙しくて手配できないから。今度また大工さん入るときはまた違う大工さんかも知れないし。基本的には建てた大工さんが入るんだと思いますけど押し入れの腰棚下から覗いたらぐるっと一周釘っていうかビスっていうか先が尖ってるのが出たまんまとか部屋のドアストッパー床につければそのまわり床板割れてたり床の間も床板割れて接着剤みたいのでくっつけてたり。

    うちを建てた大工そのあと近場で2棟仕事してたからこんな仕事した大工普通にまた仕事させるんですか?って言ったら大工は合板濡れてないの確認して作業したと言ってるし手直しもそんなに問題あるレベルのことではないし今は大工不足だからって。
    違う県からくる大工は何かあるんじゃないかと思ってしまいます。毎日高速で3時間以上かけてくるんですよ。60くらいの兄弟と40くらいの息子と50過ぎくらいの手伝いの人が。地元の大工さんだったらこんな事にはならなかったのかなって。

  4. 754 匿名さん

    >>753
    家にパソコンはないのかな?機械弱いんだね。
    やっぱり施工方法がうちとは違うからほんとに?って感じだな。匿名掲示板は嘘が多いから基本どのスレの情報も半分参考にしてその後本当か調べるんだけど。
    レオハウスは完璧ではないけどトラブルにはきちんと対応してくれる会社だと思うよ。
    あなたのトラブルがもし本当ならこんなとこでのんびりせずリアルで動けばいいと思うよ。裁判でもおこしてトラブルがあった事を世間に知らせればいいじゃん。
    大手さんでも裁判起こされてるじゃん。写真あるなら戦えるでしょ

  5. 755 匿名

    今アパートに住んでてレオハウスで新築して3月末引き渡しでしたが引っ越せないので4月からのアパートの家賃と新築した家の光熱費はレオハウスが払ってくれてます。他人に言えば当たり前と言われますが。

    対処もいいと思います。
    ただ補修の仕方が合板際残して交換すればカビがなくなると言われてそこまでしかやりませんって事で…うちらは最低でも際も残さないで一階は壁壊して合板交換してもらいたいで意見が別れてます。玄関に置いといたスリッパがカビだらけになってるの見たら家の中にカビ菌どれだけあるんだろうと思って。小さい子供がいるから。で、デジカメ見てたら濡れてるのがわかる合板で建ててる写真があったから。でも大工は建ててるときは合板濡れてなかったって言うしレオハウスは大工を信じるし。
    建ててる時も工務に指摘したんですけど木材は湿気吸わせないと割れてしまうから大丈夫と言われてうちらは知識もないし工務と仲良くしてたので信用してたらこんな事になってしまいました。

    紛争処理経由の弁護士と一級建築士との面談日決まったのでもう少しです。

  6. 756 匿名さん

    >>755
    裁判になったらみんな信じてくれるでしょう。
    合板って一階の床の下地って事かな?
    もし本当なら床上浸水時と同じ対応をしてもらえばいいのでは?換気システムが働いてるのにスリッパにカビ生えるかなぁ?やっぱり嘘っぽいなぁ。

  7. 757 匿名さん

    合板は濡れるとカビるから、丁寧な建築会社だと上棟してすぐブルーシートで囲ったり、外部が終わるまで合板を張らないはようにして合板濡らさないようにしてるね

  8. 758 匿名

    換気システムってそんなにいいのですか?
    気休め程度と説明受けてます。
    今床下の断熱材全部外してキッチン・洗面台・洗濯機・トイレも外して配管だけの状態にしてて部屋の中カビと下水みたいな臭いこもってるのに24時間換気システム止めましたよ。工務長の判断で。もちろん誰も住んでないから窓もシャッターも完成してから数えるくらいしか開けてません。衛生的に問題あるんじゃないかと何度言っても『でもレオハウスでは壁は壊しません。壊さないように直します。2軒だからお金かかり過ぎます。納得できないならアパート家賃とかこれ以上出しません。裁判です。』という事を言われたので紛争処理に連絡するしかないとなりました。

  9. 759 匿名

    換気システムってそんなにいいのですか?
    気休め程度と説明受けてます。
    今床下の断熱材全部外してキッチン・洗面台・洗濯機・トイレも外して配管だけの状態にしてて部屋の中カビと下水みたいな臭いこもってるのに24時間換気システム止めましたよ。工務長の判断で。もちろん誰も住んでないから窓もシャッターも完成してから数えるくらいしか開けてません。衛生的に問題あるんじゃないかと何度言っても『でもレオハウスでは壁は壊しません。壊さないように直します。2軒だからお金かかり過ぎます。納得できないならアパート家賃とかこれ以上出しません。裁判です。』という事を言われたので紛争処理に連絡するしかないとなりました。

  10. 760 匿名さん

    >>757
    いや、レオハウスもシートかぶせるよ。
    丁寧なって・・普通じゃね?

  11. 761 匿名さん

    じゃあ何で合板が濡れるの?(笑)

  12. 762 匿名さん

    >>761
    だからデマなんじゃね?って言われてるんだよ。おバカだね

  13. 763 匿名さん

    嘘だ嘘だと言い張ってる人、一体何なんですかね
    レオの合板が濡れてると都合が悪い事でもあるの??
    関係者ではないんですよね?(笑)

  14. 764 匿名さん

    嘘だと思うならスルーでいいんじゃないか?

    匿名掲示板の話を100%真に受ける人なんていないだろうし

  15. 765 匿名

    上棟の前日に合板はるんですよ。ブルーシートで養生しといて次の日の上棟の時養生はずすと。
    大雪で上棟延びて次も又大雪で延びて三回目でやっと上棟で。9日間養生してました。でも上棟3日後の写真はまだブルーシート外してなくてそのまま柱たててます。で、その後ブルーシート外した写真は合板濡れてます。
    瑕疵担保の検査の人きたのは合板の上に無垢はってからでした。
    本当は建て直しか更地にしてお金返して欲しいけどそれが無理なら納得できるように直してもらいたいです。
    ハウスメーカーと裁判しても勝てないと言われますがやっぱりそうなんですか?

  16. 766 匿名さん

    >>765
    どうなんでしょう。
    大手は勝てないっていうけどレオハウスはそんなに力ないんじゃないかな。

  17. 767 匿名さん

    去年近所で2階建てアパートをレオで建ててたようですが、あっという間に出来てたよ。木造だからかな?

  18. 768 足長坊主

    >>765
    合板が濡れたくらいで建て直しとか、裁判とか、大げさじゃ。
    慰謝料100万円で手を打つくらいが関の山じゃ。

  19. 769 サラリーマンさん

    合板が濡れたくらいで建て直しは、大げさかもしれませんが、
    それを放置して、カビだからけになったのなら、建て直してほしいと思うのは普通な事だと思いますよ。


    放置していたのは、レオハウスなんで、その尻拭いは必要かと。
    大工が気づいて、早めの処置をすれば、こんな大げさな事にならなかったのに、忙しかったのもあって、作業が雑になったんだと思います。対応ミスですね。

  20. 770 足長坊主

    >>769
    お気持ちは察するが、却下されるじゃろぅ。
    わしも同じような事案は会社で何度も経験しておる。
    今度の弁護士と一級建築士による話し合いの結果も良かったらレスされたらよろし。
    わしがズバっと解説いたそう。

  21. 771 匿名さん

    >>770
    それはスミリンの話ですか?なんか水に浸かった家があるとか前に話してたよね。

  22. 772 足長坊主

    >>771
    よく覚えておるのぅ。
    じゃが、ここで会社名を出すのは控えておこう。
    ただ、住宅に瑕疵があった場合の原則は「現状回復」じゃ。
    今回のケースでは床と合板の張り替えまでが会社の責務じゃ。
    じゃが、止めておいたほうが良い。
    土台や大引きが穴だらけとなり、壁や天井もやり替えなければならぬゆえ、柱や梁も傷ものとなる。
    おそらく、そのやり替え工事現場を見たら、失神なさるかもしれぬ。
    「現状回復」の案には乗らぬ事じゃ。
    新車を買ったのに、事故車が納車されるようなもんじゃ。中古車以下じゃ。
    ゆえに、お金で解決した方が良い。

    あと、合板を張り替えなければ、表面の無垢フローリングのみやり替えるのも手じゃ。
    それなら、構造躯体にまでは傷が付かなくて済む。
    ただし、フロアを外した後、合板はよく乾燥しなければならぬ。特に床下は断熱材をはずし、機械換気でよく乾かす事じゃ。

    その上で、精神的苦痛に対する慰謝料や、遅延違約金を請求するのが現実的じゃな。

  23. 773 匿名さん

    >>772
    すごい!足長さんが輝いて見えます!
    結構頼りになるんですね!

  24. 774 匿名

    サラリーマンさんの書き込み読むとホッとします。

    現状回復もそうですけど家の中のカビ菌とかって合板際残しで交換して無くなるものなんですか?
    クロスは全部張り替えて建具も交換とは言われてます。でもオプション代金払って入れたキッチン外したら床カビだらけでキッチンの裏カビかなりあるけどそれは金額が大きいからクリーニングですと言われてます。それも意見が対立してます。弁護士さんに相談してみます。

  25. 775 匿名さん

    ここまで騒いで写真もあると言ったのにUPしないのはなぜ?

    合板が濡れていたにせよ、床板張るまでに体力壁ボード設置・断熱工事・内壁工事があるのになぜ乾かなかったのでしょうか?不思議です。

    3~4日あれば自然乾燥するのが普通ですよね。

    不思議すぎです。

  26. 776 匿名さん

    だいぶ前に質問されていた

    >それに建築中に床が濡れていた事を知っていたのに言わなかったのはなぜ?写真でわかるぐらい濡れてるって相当濡れてるから気づかないって事はないでしょ。

    の答えってあったっけ?

  27. 777 匿名さん

    9日間も雪が積もってたなら、乾かなくても不思議じゃないと思うけどな

    大工2人がかりでローコストの組み立てなら床貼るまでそんな時間かかんないっしょ

  28. 778 匿名さん

    >>777
    いや大工は一人じゃないのかな?補修の大工が二人らしいよ。
    たしか合板貼ってからブルーシートをかけて9日雪が降って、そのあと上棟だよ。雪どけてから上棟だよね?
    ってかそこでどけてないならレオハウスも施主も変だよ。
    上棟を伸ばすほどの雪ならかなり積もっているはず。

    雪をどけてブルーシートに残った水分で合板が濡れたとしても775が言うように乾くでしょう。

  29. 779 匿名

    合板も柱も濡れてるの工務に言ったら湿気吸わせないと割れてしまうからちょうどいいと言われました。
    担当した工務のやり方で上棟前から庭にある程度の木材置きっぱなしでした。使う度に発注してたら遅くなってしまうからとの事でした。ブルーシートで養生してはありましたが風でめくれて中のサランラップみたいのもところどころ破けてて大雪もありひどい雨もありで言っても湿気吸わせるのにちょうどいいと。
    それも今回マネージャーに言ったんですけどカビとは関係ないといわれてます。
    事実はわかりませんが知り合いの一級建築士はそんなことは絶対しないと言うので家を建てるということは大工も工務も営業もきちんとした人に当たらないと大変なことになると思いました。あと自分もいくら知識が無いとは言ってもハウスメーカーまかせにしてしまったことダメだったと反省しています。

  30. 780 匿名さん

    いやいや、びっちゃびちゃに濡れたら3~4日じゃ絶対乾かないって
    合板の下には断熱材あるし
    ブルーシートくらいじゃ普通に水しみるし、現場管理に問題あるように思えますね

  31. 781 匿名さん

    >>780
    写真がないのでどのくらい濡れたかもわからないし、そもそも本当かもわからないんだから議論しても無駄な気がしますが。
    本人はもう弁護士に相談していると言ってますが本当ならここで何をしたいのか意味不明ですね。

  32. 782 匿名さん

    >>781
    嘘だと思うなら、無駄だと思うなら、意味不明だと思うならスルーすればいいのでは?

    関係者でもないあなたが、何の為にこのスレに粘着して擁護し続けるのですか?

  33. 783 匿名さん

    >782
    あなたも同じだよ。気が合うね。
    なんか他のHMでも同じような書き込みがあったからなんなんだろ?と思って。あっちは床じゃないけど。
    流行ってんのかな?

  34. 784 匿名

    他のHM床じゃなくてもカビ問題ですか?

  35. 785 サラリーマンさん

    >>781 さん、

    なんでこの話題が続いているか理解していますか?
    あなたがそんな事はあり得ない!嘘だって断言しているからですよ。
    あなたが全部の現場を自分一人で管理してて、断言するのなら分かりますが、第3者がありえないって言いきれます?

    今回の書き込みだけみても、不具合があった施主さんの良い人柄が十分伝わってきます。
    お子さん夫婦も建てられたとの事ですので、50、60代と思われる人生の先輩に、どれだけ失礼な発言しているんですか?
    あなたの異常性、かなり目立っていますよ。

    レオハウスの事考えるなら発言を控えた方がいいですよ。


    まぁ、私個人では、足長さんが言っているように、滅多に起こらない不具合だと思いませんし、レオハウスだからこそ起こる不具合とも思いません。

  36. 786 匿名さん

    >782
    批判したいだけの人の特徴通りの人だね。

    ・批判するHMなり工務店の構造を知らずに書き込み
    ・間違いを指摘されて逆切れ
    ・証拠写真出せない(そもそも捏造だから無い)
    ・証拠写真出すがネットに落ちてるものとバレる※レアケース
    ・反論できなくなると他のスレに行け等の良くわからない反論
    ・頭が弱い

  37. 787 匿名さん

    >>786

    782だけど、都合の悪い話をすべて私に押し付けられてもw

    あなたは、少し考えてレスした方がいいですよ

  38. 788 匿名さん

    >785
    なぜ続いてるかはサラリーマンが無駄に騒いでるからだろ。
    まるで本当の事だと断言してるみたいですね。
    どうして言い切れるのでしょうかね。

  39. 789 匿名

    すみませんm(__)m
    親世帯ですがまだ30代夫婦です。人生まだまだ分からない事ばかりで相談したのですが…
    レオハウスは決して悪い会社ではないと思ってます。ただこんな問題があったこと、こんな大工もいるってこと、問題がおこっても自分で連絡しないと上の立場の人に連絡がいかないこと、補修方法のこと、紛争処理センターに連絡すること等々うちらみたいにならないのが一番ですがもし同じようになった場合参考にしてもらえればと思いまして。でもうちもまだ解決してないので全然参考にはならないのですが。
    弁護士さんあと何日かなのでそれで進展あればいいのですが。

  40. 790 匿名さん

    その話は証拠を出してからでも遅くは無い。
    サラリーマンさんが困ってるみたいだから写真のアップをどうぞ。

  41. 791 匿名

    サラリーマンさんを批判しないでください。
    他人事なのにすごく考えてもらってます。とてもありがたく思ってます。

  42. 792 匿名さん

    786の書き込みこそ、逆ギレの極み

  43. 793 匿名さん

    まぁ普通に考えてサラリーマンは施主でも検討中でもない通りすがりなのに正義の味方気取りで異常だよ。
    しかも年配だと勝手に決めつけて外れてるし。変なの。

  44. 794 サラリーマンさん

    子供夫婦の話されてたので、勘違いしました。すみません。

    匿名さんの言うように、私は施主でも検討中でも、ない通りすがりなのに正義の味方気取りの人ですよ。そういうあなたは何者ですか?

    今回の件、私は本当だとは断言してませんよ。ネットの情報は半信半疑です。

  45. 795 匿名

    私嘘は書いてないのですが画像アップの画面なくて。話しも盛ってないのですが。

  46. 796 匿名さん

    >>795
    中途半端な事をすると荒れるだけですよ。
    702が最初の書き込みのようですね。
    文章から悪意を感じる方が多かったんでしょう。
    その後の流れはやはりよくわからない人が擁護するのでますます信用できなくなりますね。
    信用できる材料を出せないなら言われても仕方ないと思います。

  47. 797 匿名

    やましい事はないので私の書き込みを何だかんだ言われるのはかまわないですが他の人を名指しで批判されるのは嫌ですね。
    画像アップする方法教えて下さい。

  48. 798 匿名さん

    >795

    >720
    >合板が濡れたまま建ててる写真は上棟3日後です。

    と書いていますが、なぜ画像アップの画面も無いのですか?
    紛争処理センターに連絡する位だから証拠写真位は撮るのが普通だと思うので、疑われても仕方ありませんよ。

    ちなみにうちは、上棟から床板を貼るまで1ヶ月以上の期間がありましたよ。
    傷が付かない様に極力最後に施工すると言っていましたけど。

  49. 799 匿名

    コメント投稿の下に名前(匿名と入ってる)その横に下げって書いてあり名前の下がコメント欄 その下が規約に同意して投稿って画面ですよ。

  50. 800 匿名さん

    荒れる原因は、嘘だ嘘だと騒いでる人の書き込みでしょ、どう考えても

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸