注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城県のホビースペースで建てた方いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城県のホビースペースで建てた方いますか?

広告を掲載

のり [更新日時] 2024-01-13 15:01:07

茨城県のホビースペースインターナショナルで家を建てられた方いますか?
カタログ見るとリビングイン階段とか多いし、なんだかオプションが多そう…
雰囲気とかは魅力的なので実際に建てられた方の住み心地教えてください。


公式URL:http://www.hobbyspace.jp/

[スレ作成日時]2005-08-22 12:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

茨城県のホビースペースで建てた方いますか?

  1. 7 ゆう

     先日、福島の郡山にあるショールームに行ってきました。内装の雰囲気も良く、気に入っています。
     契約まで考えてますが、何か契約後の不都合ありますか?

  2. 20 購入検討中さん

    こないだひたちなか市にあるというホビースペースの分譲地を見てきました。
    三反田県営団地の目の前。
    なんていうか・・・・・・・山というかガケというか結構スゴイ所にあります。
    地形を活かして地下にガレージとか見栄えのするプランが多いかな?
    現在も造成中でした。
    傍にはショールームやモデルハウス、イベント会場とかもあった。
    でも、分譲地の名前が「ホビースペースランドピア」ってどうかなあ。
    そんな名前使ってるようじゃ前会社の不祥事を全然反省してるとは到底思えないのだが。
    ローコスト系のビルダーは突然飛ぶから怖い。
    小洒落た感じの建物が多くて、購買意欲をそそる売り方が上手い。
    どこかイマイチ信用に欠けるんだよなあ。

  3. 22 ご近所さん

    外構工事始まったみたいだね

  4. 26 匿名さん

    あぁ〜あ、無知って怖いね。。
     数年前のテールの事件。一部の上層部の汚職だったらしいけど、当時金払って建築中止になってた被害者は、全て今のホビーが完成させてるよ。。。

  5. 27 被害者の会

    >>26
    事件に詳しいホビースペース関係者の書込みのようですが、
    上層部の汚職で片付けられてしまっては被害者は納得できません。
    計画破綻事件により実際の被害者が一人も出なかったような表現は
    善良な消費者を惑わすので、この質問に回答して下さい。

    1.テールの事件をなぜホビースペースが引き継ぐのでしょうか?
    2.請負契約の相手方全員に一円の追加負担も無く全棟完成させましたか?
    3.下請業者や関係者への巨額の負債は完済しましたか?
    4.様々な住宅保証まで引き継いで現在もメンテナンスを行っていますか?

  6. 28 購入検討中さん

    住宅情報タウンズに広告あったけど、かなりお洒落な家を造りますねぇ。
    坪単価が安いから建坪が広めに取れて余裕あるお洒落空間を演出出来てるような気がします。
    ホビースペースに名前が変わってから悪い噂を聞きませんが、実際に住んでる方のご意見をお聞きしたいもんです。
    特にでき映え、アフター面。

  7. 31 購入経験者さん

    はじめまして。
    HSIで家を建てたものです。ここの掲示板を見ていたらなんだか黙って見ていられなくて書き込みます。
    まずはじめに、私もここの住人さんたちのようにHSIを疑っていました。(というか、逆にこうゆうページがあってテールとかランドピアの事件が至る所に載っていてそれで不安になったのですが・・・)そこで、まだ契約していない段階の商談中に思い切って、HSIの人に聞いてみました。すると、当時の話を詳しく教えてくれました。それも1時間くらいかけて丁寧に。昔のパンフレットとかも見せてくれて、事情も大体のところまで教えてくれました。どこまで本当かわからないという不安は多少ありましたが、過去の事実を認め、今はまたビルダーとして一生懸命がんばっているという姿勢も伝わってきました。それで、HSIで家を建てようと決めました。NO.27さんも直接行って聞いて見たらすっきりするのではないですか?ちなみにNO.30さんのおっしゃている念書もありませんでしたよ^^
    実際に建てようと思ったのはデザインがいいことと、価格が安いこと、後はモデルハウスでなく実際に建てたお客さんの家を展示しているところでしょうか。

    皆さんが気になっている出来栄えとアフター面ですが、

    出来栄え(長所)←自分の勝手な意見ですが・・・
    デザイン◎←現場見学会を行うせいか、かなりいい
    構造物○←集成材を使用しておりあばれが少ない。(いまどきは普通か)
    断熱材◎←サーモウール+パワーボード(暖かい!)調湿もなかなかいいので夏もあまりエアコンつけない。(でも今年の盆はつけっぱなしだったが・・・)
    収納◎←収納が多いことはもちろん、隣部屋との間に収納をおくことでプライバシーにも気を使っているところがにくい
    集光性○←窓が多く明るい

    出来栄え(短所)
    照明△←つけるときれいで良いのですが、現場見学会のせいか、過剰設備感が強い。いらない照明が多い?ハロゲンライトのような熱を食うような照明が多い
    クロス×←うちがケチって安いのにしたせいか結構汚れるし、つめとかでむけてしまうことがある。トイレと風呂、和室にはいいのが使ってある。オプションで高いのにできるのでそれで対応したほうがいい。
    屋根裏がない△←夏2階は結構暑くなります(風を通せば良いだけですが)
    コンセントの位置×←今頃遅いけど、いまだにしっくりこない。ほしい箇所にない。
    基本的にローコスト住宅ですのでそれなりの設備です。風呂なんかもドアとかはケチって安物が使われています。(というかケチってるのは私です)
    キッチン・洗面台は「ダイヤ」という知らないメーカーでした。(・・・が別に不具合もなく、収納も多くて使いやすいです^^)

    ざっくりこんな感じでしょうか?
    アフターはそれなりではないでしょうか。
    うちははっきり言って、クレーマーと言われるくらい担当者を何度も呼び出し不具合箇所を直してもらっていたのでHSIの人からは嫌われているかもしれません^^
    対応スピードはあまり早くないですが、不具合らしき箇所はすべて無償で直していただきました。(文句を言っていたのは最初の1年くらいでしょうか)今では生活感も出てお気に入りのマイホームです。

    補足として・・・
    HSIの「番外編いいところ」は値段の見積もりです。当たり前のことかもしれないですが、家、土地、登記費用、外溝費用等は通常当たり前ですが、銀行から借り入れるときにかかる費用や、入居後にかかる費用(下水の受益者負担金や固定資産税額などなど)などもざっくりですが見積もってあり、さらに月々いくら支払っていくか、そしてそれは給料に対して負担のない金額かどうかまでしっかりとはじき出してくれます。これには驚きましたし、助かりました。(通常、1年固定とか3年固定の安い金利で見積もって、月々これぐらいです〜なんて言っているビルダーが多いですね。)

    最後に本投稿はあくまで私の私見を書いただけのものなので参考用としてお読みください。また、はっきり言って他のビルダーで建てた事がないので、比較はできていません。ご了承ください。実際に家を建てるときは自分の足で動いて生の情報を手に入れ、自分の判断でご決断を!

  8. 32 購入検討中さん

    広告を見て面白そうだなぁと思った一人です。ほかのビルダーと比べ、オリジナリティがある感じで良いかなぁと思いました。

    実際、先日ひたちなか市の展示場に行きましたが、購入意欲をそそられもしました。

    ただ・・・このサイトや2ちゃんねる等で調べているうち、どんどん不安になってきたのも事実です。

    NO31さんの経験談はとても参考になりました。特に補足的な所など、見積の出し方などは良心的な側面もあるのだなぁと。やはり、過去の事案がどうしても、不安になります。東京に本部があるにも関わらず、水戸がメインみたいなようですし。そんなところが決めかねる要因にもなっています。

    NO31さんの経験談からすると、なかなか良さそうに感じてきました。もう少し、いろいろな参考のご意見が欲しいと思いました。

    とりとめない感想を書きました。失礼します

  9. 33 事件に詳しい人

    ここに書かれいてるのは本当でしょうか?過去は過去、そんなの切り捨ててしまえ!関係ない!それで済むのでしょうか?被害者は、多くの消費者も居れば無数の下請けも居ます。今も尚返済に苦しむ人やアフター面で途方に暮れる人もいると思います。最近契約して建てた人は、この会社を擁護したいと思うのは理解できますが、これから何年か経過した後に本当に心の底からそう思えることを祈ります。

  10. 35 購入検討中さん

    茨城県内のビルダーで信頼のおけるビルダーってあるのでしょうか?

    最終的には自分自身の問題なのでしょうけれども・・・。

    過去の事件やら、現在の事などそれぞれに言い分があるようですが、スレを見た感じですとどうしても見せかけのみにこだわるメーカーって印象が拭い去ることができません

    もう少し、建築された方で数年経過した物件を所有されている方のご意見等が知りたいです。

    一方で、テールで建てた方のお住まい状況もどんな感じでしょうか?

    大分テールの頃とホビースペースでの建築印象が違うようなので・・・(汗)

  11. 36 匿名さん

    名前を借りて代理社長だと聞きました

  12. 38 社宅住まいさん

    購入予定のときは糞マメに連絡があったのにヤメルとなったら全然!!!連絡はないし
    お金早く返してほしい
    うちとは相性悪かったですね

  13. 39 あい

    契約前に申し込み金払うんですよね、300万とか言われたけど…いくら払いました?たしかにかなりまめに連絡きます、土地のことまでかってに不動屋さんに連絡して売れてるとかまだとか、うざい。

  14. 40 匿名さん

    一度HSIで購入を考え、2ちゃんねる等の情報で不安になり別の大手住宅メーカーで家を建てたものです。HSIで紹介された新興住宅地で建てたのでまわりにHSIの建物がたくさんあります。おしゃれな感じですが同じようなデザインの家が立ち並んでいるのでいまいちですね。あと仕様かどうかわかりませんが窓の面がゆがんでいるような気がします。
    近隣住民として気になっていることは、ゴミがやけに多くて風が強い日はごみが散乱し後始末もしてくれないのでゴミ掃除をしなければいけないことと、他のメーカーは建築時連絡があるのに連絡なしなのが気になりました。

  15. 41 桜の杜

    だね!!

  16. 42 匿名さん

    私は先日ひたちなかにいってきました
    貯金もなく今すぐは買えませんがなんとなくいっただけです
    それも担当してくれた人に話しました
    ①時間くらいかけて何件かみたあと②階に橋のある部屋?みたいとこでお茶だしてもらいなにがはじまるのかと思えばただの雑談
    担当の人とどんな家がほしい?とかはなして次に部長、社長、専務、会長と次々にでてきました そこでなにもしらな私、ホビーがなぜできたかを教えてもらいました
    普通自分の会社のイメージわるいとこわざわざいいませんよね?なのにどこまで本当かわかりませんが約①時間かけて説明してくれました
    ちなみに社長はテールとは関係なしの人 ユニットバスの会社に勤めていた人です これは本当です親の知り合いなので 会長はテールの社長があとからホビーにきたらしいです テールの主犯がいないのにもかかわずちゃんとテールができなかったことを少しづつやっている
    ミタンダをなぜホビーがやってるかについてはテールの社員がのこってるホビーにたいして荒れてこまっているミタンダを県が資金だすからやってみないかとこえをかけてきたと聞きました
    ちなみにその日5時間はなしました
    接客よかったですよ
    買う買わないはいいからここで会ったのも縁だからいつでも遊びにこいといわれました
    私まだハタチです
    こんながきにいろんな話しをしてくれてなおかつ関係のない話しまできいてくれました
    だからホビーがわるくいわれてるのが残念です

  17. 45 ご近所さん

    いろいろあるんですね・・。

    検討していましたが迷っています。

    申込金を払い、結局キャンセルした方はいますか?

    詳しく聞かせてください。

  18. 47 購入検討中さん

    他に建てたかたいませんか?

  19. 48 購入検討中さん

    実際に建てた方のご感想お願い致します。

  20. 49 購入検討中さん

    いい印象だと思いますが、いかがでしょうか?

  21. 50 購入検討中さん

    宣伝、見た目は都会的?デザイナーズ的で良いと思いますが、耐久性・評判が心配ですね。
    デザイナーズ的なので、30年後・・・?デザイン・らせん階段とか大丈夫かな・・・?
    実際に長く住んでいる方のお話が聞きたいですね。
    営業の人とかは、よさそうなのですが、ネットでの評判があまりにも・・・。

  22. 54 匿名さん

    ここはすぐにテールテールと騒がれますが、あれからホビスペになって実際被害に遭われた方います?
    テールは会社ぐるみの計画倒産ではなく、一部の幹部の持ち逃げだったと聞き及んでおります。
    あちこちで誹謗中傷されているのにも関わらず、同地域で辛抱強く良くやってると思いますよ。

  23. 55 購入検討中さん

    53・54さんへ

    >百聞は一見にしかず です

    なるほどです。信じるのは自分自身ということでしょうか。
    私は、実際に展示場?に足を運び建物を見たり営業の方のお話を伺いました。テールのこともきちんと説明されておりました。
    その時はなるほど、説明責任を果たそうとしているのかなぁと思いました。

    >あれからホビスペになって実際被害に遭われた方います?

    そうですね。これが問題だと思います。

    実際に建築されて、お話された人のご意見ってほとんどいません。実際、どのメーカー・ビルダー・大工さんで建てようが、自分で大枚はたいて建てた家を悪く言う人はいません。
    ホビースペースで建築を検討されている方は、顧客層的に割とインターネットとかやっている人が多いとおもうので、実際の感想とか多くて然りと思うのですが?

    客観的なご意見って出にくい・・・気もしてます。

    オリジナルの断熱材等色々製作しているようですが、オリジナルというとこにより、コスト削減・・・また、将来の耐久性等(20年後くらいは・・・)不安を覚えます。
    アフター面ということでしょうか。

    客観的なご意見(建築をキャンセルした人、建築し実際に住んでいる人)ご意見が聞きたいです。

  24. 56 アキ

    本当にこの会社の建物を建てたいなら、自分の足を使って建てた家を訪問したらどうですか? 私の旦那はやりましたよ。 真剣に話したら親切に教えていただいたそうです。 会社の人に紹介されたお宅では、良いことしか聞けなかったかもしれません。

  25. 66 購入検討中さんnewcomer

    ホビーの家は寒くないですか。気密性・断熱性についてもっと詳しく教えてください。

  26. 70 購入検討中さん

    デザインはマンションを戸建に持ってきたような感じで結構好きだったのですが・・・。
    外見はデザイナーズな感じでこれも個性を放っていますね。これも良い感じだったのですが・・・。屋根が薄そうな感じ・・・。これが頂けないかな。個人的に。
    評判がいたずら??ぽい感じで中傷みたいな感じすらあるので、二の足を踏みますが、30年先の自分と今の理想な家のデザインを考えたとき、ちょっとあり得ない感じなので、難しいかな・・。
    支離滅裂。。。

  27. 73 住まいに詳しい人

    >>72
    情報弱者ってw
    あれから今現在まで問題ないならいいでわないですか?
    デザインは結構好きですよ
    ちょっと狙い過ぎでスカシた感じはしますが
    ただ昨今ローコスト系が持てはやされてるので、
    費用対効果が薄いかもとは思います
    やはりそれ以上の魅力は欲しいところですか
    軸組辞めてツーバイでやってくれるならいいなと
    特別なことしなくても気密断熱がいいからね
    あのデザインを生かすなら必須でしょう
    軸組で高高やろうとすると結構大変だからさ

  28. 74 アキ

    ↑2×4やってるよ

  29. 75 普通の人

    はじめまして、

    現在、ひたちなか市でホビーで家を建築している者です。

    なんかいろいろ書き込みすごいですね。

    自分のところは、まだ基礎までしか完了していませんが、5月くらいには完成予定です。
    過去の事は話では聞きましたが本当のところは知りません。ホビーを選んで良かったかどうかも、現在はまだ分かりません。

    自分は、普通のサラリーマンで特に収入が良いわけではありません。
    自分が金銭的に余裕があるならば、もしかしたら違うハウスメーカーに頼んでいたかもしれません。金銭的に余裕があってもホビーにするかもしれません。
    5月に家が完成すれば、いえ、家に住んで何年かすれば。。。もしかしたら何十年も住んでみなければ本当にホビーを選択して良かったのか分かるかもしれません。

    今の時点では、本当に家が完成するのか不安な部分もあります。

    はやい話が、現時点ではまだ分かりません。
    ですが、現時点では皆様が心配されているような事は一切ありません。担当の方もとても一生懸命で誠実です。

    工事で問題があった部分は、我々がが気づいていないのにも関わらず正直に報告して下さり、また対応して下さいました。。。

    今は、工事が進むのを見守りたいと思います。

    進捗状況、また報告します。

  30. 76 購入検討中さん

    NO75さん

    楽しみにしております。当方も検討中です(^^ゞ

    希望の叶う良い家が出来るといいですね(^_^)/

  31. 77 匿名さん

    はじめまして。
    購入を検討しているのですがそんなに危ない会社なんですか?(現在もという意味で)
    300万の手付けとか確かに不安になる事は多々あったのですが
    実際に購入している人はいるんでしょうか?

  32. 78 入居予定さん

    うちはもうすぐ完成です。打ち合わせに約一年費やし、現場も毎日見に行ってますし、
    現場の方とも毎日話し合って建てています。
    不安になって人に聞くより、建築現場に見学に行ってみては?ちゃんと見せてくれるはずですよ。

  33. 79 ただ今検討中

    確かに過去のことを知ると不安になります。

    それと300万円の手付け、というのも正直言って正式契約までホビー側のただ単なるキャッシュフローになっている気がして気になります。
    上記の旨直接ホビーさんへ聞いてみましたが「施主さんの気持ちを表していただく、という意味が大きいです」との何とも歯切れの悪いお答え。

    いつ頃からこの申込金は存在するのだろうか。

  34. 80 申込予定さん

    78さん

    間もなく完成ですか!楽しみですね(^_^)/
    私も、こちらは良くタウン誌に掲載されていておしゃれだなぁと思ってるビルダーなんです。
    実際に建てられた方って多くはないみたいなので若干躊躇してるとこではありますが。。。
    でも、新しいマイホーム!楽しみですね(^_^)/新しい生活が送れますことを!!

  35. 81 住まいに詳しい人

    こないだ新聞折り込み広告に入ってましたね。
    いつの間にかホビスペって2X4になってたんですか?
    前は軸組で、断熱材が変わったんだぁくらいしか認識なかったんですけど。
    2X4なら高高向きだからより一層快適な家になりますね。

  36. 82 なる程君

    施主の趣味は色々ですね。
    我々も、安さとオシャレ感にひかれて何回か足を運んで見積もりもだしてもらいました。
    その結果御縁がないなと。。。。

    理由は以下、2点です。

    本体価格安いけど、見積り額は諸費用がプラス1,000万でした。何故に??
    営業いわく、「うちは契約後追加金でないように、MAXでなんでも表記してる」とか
    それにしても1,000万はないですよね。


    各訪問時に、3名の営業マンが個別に対応してくれました。
    こちらの質問事項に的確な返答は得られませんでした。勉強不足を感じました。

  37. 83 購入検討中@日立

    私もそろそろ家を、と思い、ホビースペースも選択肢の一つ、というよりも
    かなり有力候補なものです。
     とりあえず、日曜日(3/22)に、もう少し細かい話をしてくる予定。

     以前ホビースペースのショールームでもでもテールの件は色々と聞きましたが、最近偶然
    に例の三反田の家をテールで建てた人の親戚という人に会いました。
     その御親戚は今も住んでいらっしゃるそうで、アフターサービスは、特別凄いものではな
    いにせよ、きちんとしてもらっているようです。
     まあ、別件で会ったこともあり、特に深くは聞きませんでしたが、折角の糸口なので安心
    のためにも次回会う時にこの件は多少突っ込んでみようかと思います。

  38. 84 購入検討中@日立

    連続になりますが、手付の話で私が感じたこともついでに。

     手付の話は、皆さんどちらで話をお聞きになったんでしょうか?
     私は三反田のショールームでしたが、とりあえず手付の300万円は、内訳の説明も受けました。
    その説明の内容から考えると、むしろ安いなという感じでした。
     あえて怪しむとすれば、安すぎて怪しいな、という印象でした。

     説明通りなら、以前大手ハウスメーカー(「〇本の樹」とかやってるところ)に行ってみた時
    の話ですが、ホビーの300万円に当たる費用は、「概ね1000万円です」とサラッと言われました。
     もう1社(細かく発泡したコンクリートの板を使うところ)に聞いても、やはり1000万円。
     両社とも、1000万円を超えることは普通であっても、安くなることはないとのこと。
     そいういう訳で、説明通りなら、むしろホビーの300万円は安いかな、と。

     そのあたりも今度聞いてこようと思います。

  39. 85 匿名さん

    テールの物件は三年ぐらい経つと、リフォーム業者の営業攻撃が激しくなるとかつてはいってましたね。
    下請業者の単価がびっくりするくらい安くて、手抜きせざるをえないのかなと同情するほどでした。
    テールの後期は893が入ってきて、それはそれは凄かったらしいです。

    なぜ倒産したテールの資産をホビースペースが引き継いでいるのか?
    訳有り競売物件で誰も落とさなかったんでしょうかね?

  40. 86 入居済み住民さん

    ホビーで家建てましたからココ読んでみてとても面白かった。

    安いからには安い理由がありましたね。建築中に感じたこともあったし、引き渡し後に気がついた部分もあります。
    引き渡し時の対応は最低。ココで買わなければ良かったとも思いました。

    でもね、アフターでびっくり。16人も来て、第三者的な目線でチェックして頼んでもいないのに気に入らない部分を徹底的に直していってくれました。
    終わりよければ…じゃないけど今じゃホビーでよかったと思っています。

    ホビーに辿り着くまでに普通の(笑)住宅メーカをたくさん見ましたが、どこいっても「面白くなかった」「普通だった」でしかなく、ホビーに行って一目ぼれして次の日には300万振り込みました。
    ホビーの人もこんな人は初めてです、って感じでしたよ。

    まあ、人によって感じ方は様々ですから、良く感じたり悪く感じたり。最終的には自己責任による判断をしなければいけないので頑張って悩みましょう!それをも楽しめるようになるとイイですね。

    家なんて生涯に1度か2度しか買えないんだから比較のしようがない。
    自分が納得すればいいんだと思います。

    ホビーで建てる場合には地元大手金融機関の中には融資をしないところもあります。
    そんなところと契約なんてぶっちゃけ怖いっすよね。
    富〇ハウスの例なんかも現在進行中の話ですし、最近では注目すべき点も変わりつつあると思います。
    皆頑張って悩んで、最後には笑いましょうね~

    私は次もホビーで建てると思います。それまで会社と魂が生き残っていれば。。。

  41. 87 購入検討中

    初めまして、家の購入を検討しています。
    昨年からチラシを見て、いーなーと思っていたので、
    最近ショールームに行ってみました。

    お昼の2時ごろでしたが、他のお客さんはおらず、
    最初から最後までずっとマンツーで説明して頂きました。
    (こんなものなのでしょうか・・・?)

    営業さんと話した感触は、まあ普通かなと・・。
    (何で安いのかなど、説明して頂きました。)

    色んな展示物を見さえて頂いた限りでは、
    安っぽい感じがする物もあれば、それなりの物もあるといった感じ。
    ホビースペースという事もあって、面白い物を採用しているという
    印象が強く、イメージ通りでした。

    伺った時は、このスレを見ていなかったので、
    テールの話はしなかったですが、
    単純に疑問を持ったのは以下です。


    (直接関係ありませんが・・)
    周りは広大な田んぼや200坪以上あるような家が
    立ち並んでいる中に、ポツンとあるのは何故?
    完全に車社会で生きて来た訳ではないので、分からないのですが、
    立地条件がとても不思議でした。
    せめてもう少し駅に近いとかしないの?

    ②倒産したテールの資産をホビースペースが引き継いでいる事情。

    ③年間に立てている棟数は100程度との事。
     結構いるようですが、皆さんどれくらいの金額で建てているのでしょうか?
     [家(外溝含む)+土地]
     頂いた資料を見ると、1300~2000万円くらいのプランがほとんどです。
     これらプランにカスタマイズしていると思いますが、
     プラス分はどれくらいでしょうか?

     購入されている方で教えて頂けると助かります。
     
     またこだわった所はどこで、それにいくら掛かるなど。

  42. 88 普通の人

    久々の書き込みになります。No.75 で書き込みした 「普通の人」です。
    工事も進み、GW後半に引渡しが決まりました。
    今の素直な気持ちです。
    ホビーを選択して良かったかどうか。。。
    今は、とにかく引渡しが楽しみでなりません。家の作りが良いとか
    住み心地が良いかどうかは、まだ分かりませんが、工事が進むのをみている
    と心は踊りますし、家のことを考えていると楽しくてなりません。

    良い面ばかりではありませんでしたが、ホビー側に申し出すればそれなりに問題も
    解決してくれました。

    どんなに一流のハウスメーカーでも不満は少なからずでるそうです。問題は
    その対応にあるように思います。

    うちはホビーに決めるまでは早かったです。家を建てたいという気持ちは
    ありましたが、もちろん家を建てたことなどなかったので、本当に自分の
    家など建てることができるのか不安でいっぱいでした。一流のメーカーは
    とても手が届かないと思っていたなか、ホビーのことを知り、この価格帯
    だったら手に入るかもと思い嬉しくなりました。手付け金については、
    こんなもんなのかなと思い支払いました。しかし確かに本体価格は安いけど、見積り額の
    諸費用は高いと思います。また、標準だと見劣りする為、オプションを追加
    などすると、費用が加算されてしまいます。

    皆様が心配なさっている、テールがどうこうとかは、ぜんぜん気にならないといったら
    嘘になりますが、実際のところ近所でもホビーの家は建っていますし。
    建った家見てると立派な方だと思いました。
    重要なのは、投資した金額相当のものが得られるかどうかではないでしょうか。

    素材がどうとか、本当に良いモノを求める本格派の方は、そういったハウス
    メーカーを選べばいいし、お金を積めば良いモノは出来ると思います。
    No.86 さんが言ってましたが、結局のところ自分が納得すればいいんだと思います。

    以下、
    購入検討中さんが知りたい情報です

    うちのベースプランは建物が約1400万のものを選択し、カスタマイズ(トッピング)した
    ものは、パワーボード(外壁ボード)、ホビーフリース(断熱材)、ホビーシルバー(防水シート)
    それに、システムキッチン、ユニットバスをちょっとだけ良いものにして、食洗器、ロフトを付け
    2つの小さい部屋の間の壁を取るカスタマイズ、その他もろもろを行って、+約200万
    その他、地盤補強費+60万、外構+250万くらいです。

    住み心地、また報告します。

  43. 89 購入検討中

    88番さん。
    ご回答ありがとうございます。

    それぞれの単価は知りませんが、
    カスタマイズについては、色々増やしてらっしゃるにも関わらず
    案外安く納まっているんだなと感じました。
    外溝費用の方が割り高に感じるぐらいです。

    非常に参考になります。

    私もパンフレットを見ていると
    これだけの広さの家にこの費用で出来て、
    且つおしゃれである事が非常に魅力的です。

    気になるのは前のコメントにもありますが、
    長期信頼性でしょうか。

    あ、大手でローンが借りられないのも困るな・・。

    5月の受け渡しの後、ご感想を教えて頂けると助かります。

  44. 91 近所をよく知らない人

    破綻したテールの社長は、現在ホビースペースのどのような立場にいるのですか?

    それから、>>86に書かれているように、なぜホビースペースで建てる場合には、地元大手金融機関の中には融資をしないところがあるのでしょうか?

    建築現場をほとんど見かけないような気がしますが、つくば市内でどこかありますか?

  45. 94 購入検討中さん

    ホビースペースを検討候補としてもう数年経ちます。諸般事情により、未だ新築には至っておりません。

    こちらは、スッキリしたデザイン(マンションみたい?)と割安な価格帯ということも相成り、候補に残っていましたが、93さんのお話をお聞きして再考の余地アリと考え直そうと思い立ちました。

    と、いうのも私も実際展示場(ひたちなか)に足を運んで営業の方のお話、或は会長?のお話を伺っておりまして、当時はすんなりとそのお話を聞いてたのですが、300万の件と営業トークの件に、改めて立ち止まって考えると??という思いがありました。

    他の方のお話を見ていると、ちょっと待て・・・という気持ちです。

    私はもう少し新築には時間をかけるつもりですが、内装等は参考までに・・・と言うつもりです。

    今は、古材を取り入れた新築(設計事務所)か、鉄骨(ダイワ、積水)あたりを視野に入れています。

  46. 95 購入検討中@日立

    93番さんに質問です。

    ダイワハウスのほうが100万円安かったとのこと、本当ですか?

     実は、5月頃にダイワハウスの営業さんが来たのですが、その時すでにホビーの
    見積もりを取っていたので、その金額(建物)を言ったら絶句されました。

    「うちでは絶対にその値段では建てられません」

    とのこと。

    *ホビーの見積もりが、安過ぎるという意味です。*

    「その値段が本当なら、多少のオプションで挽回して対抗することはできません」
    と言って、日立市役所裏の建売物件のチラシだけ置いて帰って行きました。

     まあ、私の場合は特殊な要望があり、大手のハウスメーカーでは規格品からの
    大幅な設計変更が必要で、それだけで1000万円以上割高になると言われたこと
    もあります。

     そんな特殊な要望を、普通にチラシで見るような価格で見積もってもらえたの
    がホビーだけだったという事情がありますので、単純に93番さんと比較できる
    状態ではないとは思います。

     ただ、今後の参考までに、可能なところだけで結構ですので、どんな感じの
    お宅でその価格差になったのか、お教えいただけませんか?

  47. 96 新築中 ヨソですが・・。

     ダイワホームの間違いじゃないですか?  もしくはホビーで3000万円オーバーなのかしか考えられないでしょう。  ダイワハウスは事務所などは格安で建つので事務所兼住宅ですか?

  48. 97 購入検討中@日立

    96番さん

    レス有難うございました。

     今確認しましたが、やはり「ダイワハウス」でした。

     ちなみに、先の投稿で「日立市役所裏の建売物件」のことを書きましたが、
    「フローラルアベニュー平沢(第3期分譲住宅)」のことでした。
     この物件の施工がダイワハウスなので、間違いないと思います。

     あと、「もしくはホビーで3000万円オーバーなのかしか」とおっしゃいました
    が、確かに、ホビーは本体が2000万円を超えるあたりから、徐々に大手ハウス
    メーカーとの差が感じられなくなってくる気がしますね。
     過去の例を見せてもらっても、本体で1000万円台後半あたりが一番得意というか、
    そこらへんを主要なターゲットにしているという印象でした。
     それ以上になると、徐々に「セレブな作り」が必要になってくるのに、そっちの
    方面の設計は苦手なんでしょう。
     まあ、このあたりは会社のコンセプトが明快であることの裏返しと言えなくも
    ないんでしょうけど。

  49. 98 e戸建てファンさん

    テールのランドピアホームってどーよ?
    まだ会社は生き残っています!
    ホビースペースとの関係はあるの?

  50. 100 e戸建てファンさん

    100ですね

    もう昔の破綻事件で済まされない方も居るんですね

  51. 101 購入検討中さん

    破綻事件はわかりました。
    役員も何人か残っているのもわかりました。
    でも、その後(ホビーになってから)の情報が欲しいのです。
    今はどうなんですか??
    わかる方いますか・・・  お願いします。

  52. 102 契約済みさん

    No.101さんへ

    この前までは購入検討中でしたけど、最近契約しました。
    この掲示板も見ていた上での契約でしたので、多少はお役にたてるかと・・・

     とりあえず会社としてきちんと機能しています。
     特徴としては、プランニングから施工までを自社で行っていることと、小さい会社ですから
    小回りがききます。私は、大手のハウスメーカーではかなり希望を削らざるを得なかったこと
    からこちらに話をしにいったのですが、これが正解でした。

     事件の時の役員は誰もいません。事件後起訴されて有罪判決が下っていますから。いるのは
    当時の社長のみ。ちなみに当時の社長も、この件の被害者であると法的に確定してます。
     この辺のいきさつは、水戸かひたちなかに行けば、今の社長か上記のご本人が、直接教えて
    くれます。さすがに長くなりますが、テールのことからしっかり教えてくれますよ。
     当事者が語ってくれますし、質問にも答えてくれますから、聞きかじりで騒ぎ立てる人の話
    にいちいち耳を傾けるよりは、その方がよっぽど早いです。法的な話が入りますので、裏を取
    ろうと思えばそれほど苦もなく取れますし。

     No.101さんが今、家を建てるまでの道のりのどの辺にいらっしゃるのか分かりませんので、
    今回は私が決める前に知りたかったことを基に、いくつか並べておきます。

     少し前の書き込みにありましたが、ホビーの下請け会社は安い値段で大変という話。当然かと。
     ホビーの場合は自社で設計の上、可能な限り自社で施工してます。そのため、下流側だけの業者
    さんがボッタクリをしようとしても、自社でも施工するホビーにはどこがボッタクリか簡単にバレ
    てしまいますから、必然的に大儲けはできません。
     これがホビーの家の値段が安く、会社が存続する秘訣だと思います。

     打ち合わせに行くと、もう少し細かい話も聞けました。
     私は製造業の会社員で企業会計をかじってますが、これなら安くなるなと思う話がいくつも出て
    きました。

     他の否定的な書き込みによくある「ちょっとまてよ」とか、「何かおかしい」との印象。そういう
    雰囲気を感じるところは私にもありました。
     今になって思えば、あれだけ個性的な設計を前面に押し出す会社ですから、その程度の行き違い
    というか軋轢はあって然るべきだと思います。
     家に個性は必要無く、寝床と押入があればそれで良い、と思うならその辺の大手ハウスメーカーの
    「無難な」家でも全く問題無い訳ですから。ネームバリューというオマケ付きです。

     「いそがせる」話も、東証一部上場のハウスメーカーではないのですから、資金の回転率は必然的
    に高いはず。中小企業のペースは速いですから、それが急いでいるような印象を与えるのはよくある
    話で、ホビーだけではなくどの業界でも同じ。

     そんな訳で私はホビーに決めました。

     No.101さんがどのような嗜好でご自宅を考えられているのかは存じ上げませんが、少なくとも
    「家でこんなことをしたい」という明確なコンセプトがあれば、話をする価値のある会社だと思い
    ます。
     逆に、失礼を承知で申し上げるとすれば、「家は寝に帰るだけ。物入れがあって車が2台停められ
    ればそれでいい」という嗜好でいらっしゃるなら、ホビーは絶対に怪しい会社だと、断言できます。

     長文失礼しました。

     この掲示板はちょくちょく立ち寄りますので、私が知っていることならお返事できます。
     気軽に質問して下さいね。

  53. 105 契約済みさん

    >>103
    >んー。結構楽観的な人もいるんですね。

     確かに、私はかなり楽観的な人間ですね。その辺は自他共に認めるところです。
     この時代に、この国で、新築を建てようなんていうのはかなり酔狂の沙汰だなあ・・・
    なんて思いつつも新築に決定しましたしね。
     102にも書きましたが、私の場合は大手さんではとてもとても手が届かない要求になって
    しまいましたから、その辺は特殊要因と思います。
     (具体的には、大きい吹き抜けと、まともな和室が必要だったことです。)

    >自分が見聞きしたことがすべてっていうのもねー。

     この辺の感じ方は人それぞれかなと。
     破綻事件がすべてっていう人と特に違いはない訳で。

    >自分だけが信じてればいいんじゃない?

     仰る通りだと思います。最初に書きましたが、それくらいでないと、今、新築なんて、
    キャッシュで全額払える人以外には無理ですからね。

    >>104
    >それなら当時の破綻事件の被害者は誰もいないとでも言うのでしょうか?

     マイホームが遅れた人が最大の被害者、現場で作業していた人も被害者。加害者は、
    社長印を勝手に持ち出した役員。
     というのが、裁判の結論でしたよね?

     ちなみに、追加料金なしですべての家は竣工したそうです。ただ、予定通りに建たな
    かったことは間違いなく大きな被害ですよね?

    >もし記述が本当なら良い家が建つことをお祈りしています

     お気遣い有難うございます。

     とりあえず、基礎工事は最近終了しました。外構は全然決めてません。
     幸か不幸か私の場合は工期の許容幅が長く、ローン契約の期限ギリギリまで引っ張って
    も問題ないので、建物以外はじっくり詰めます。ホビーの人ともそんな話をしてます。

  54. 106 住まいに詳しい人

    >>105
    >ちなみに、追加料金なしですべての家は竣工したそうです。

    伝聞で書いたと主張しても
    事実と反していたらこの件は放置しませんよ


    105さんに質問します
    追加の金銭を1円も出さずに、しかも破綻騒動の後に工期を除いて契約通り全ての家が完成しましたか?

  55. 107 契約済みさん

    >>105

    確か以前、書き込みされていた方ですよね?
    実はいくらか質問したかったことがあります。それは後に回して、

    >伝聞で書いたと主張しても
    >事実と反していたらこの件は放置しませんよ
    >
    >
    >105さんに質問します
    >追加の金銭を1円も出さずに、しかも破綻騒動の後に工期を除いて契約通り全ての家が完成しましたか?

     ご指摘の書き込み(105)の原文をお読みになればご理解いただけると思いますが、原文通りです。
     繰り返しになりますが、伝聞ですよ。

     主張云々ですが、以前の書き込みの通り、私は製造業に勤める者(理系人間)ですから、高度な伏線は苦手。
    知る限りの事実はありのまま書きますし、知らぬ存ぜぬで通すのも苦手です。ご安心(?)下さい。

     106さんのご質問の内、「1円もださずに」は、全被害者のローン借り入れと手持ち資金と、それと領収書
    を確認したかというご主旨と言い換え可能とお見受けします。
     税務署員ではありませんし、それは無理です。
     それに続く部分ですが、契約通りの家が建ったのは本当だそうです。

     もしも、関係者と思って裏を取りたいとお考えなのなら申し訳ありません。私は当時完全に部外者、という
    か、働けない身分でした。
     よって、私には伝聞以外に選択肢は残されていません。


     ところで、その後の「放置しませんよ」と絡むので、せっかくの機会ですから、最初に書いた「質問」を
    ここでお願いさせて頂き度。

     匿名を「住まいに詳しい人」とされていますが、いずれの分野でしょう?構造、施工、金融、法律その他。
     それとも、この件に詳しいようですから、当事者の方か、近しいところに当事者の方がいらっしゃる方で
    しょうか?

     よくこの掲示板で話題になる割に、具体的な被害状況等を挙げてくれる方がいらっしゃらなかったもので、
    会社云々ではなく、契約者さんの身に降りかかった不幸を情報として知っておきたいと思っていました。
     ここであえて上記のご質問をお尋ねということは、何か全く異なる家が建った事実をご存知なのではあり
    ませんか?

     この板も100件を突破しました。ところが、「会社の話」の主観的結論は色々聞けるのですが、待てど暮ら
    せど「施主さんにふりかかった事柄」の書き込みが乏しいというか、全く無いので。
     むしろホビーの人が自分から話さなければ、「掲示板のネタ」程度に堕ちてしまう雰囲気すら・・・
     そんな訳で、事件を具体的に教えて下さりそうな方を待望しておりました。

     専門分野のみで結構ですので、ぜひお教え下さい。伝聞で結構ですから。
     よろしくお願いします。

    ps. 「ググっとけ」とか言わないで下さいね。この板くらいの限定的なコミュニティでないとフォローし
      きれません。
       毎日16時間以上を仕事と移動に取られており、若い頃のように時間が有る訳ではないので。(^^;)

  56. 108 契約済みさん

    【101さんへ】

     お騒がせしてます。

     ご質問の件、今の会社についてですが、

    ・普通に仕事してます。この不景気にしては、同業他社より相対的には業績好調のようです。
    ・設計は、チラシ等の通りで、モデルハウスも実際に人が住んでいる家も、あんな雰囲気です。
    ・内装はそれぞれでしょうが、ここ数年来の法律強化のおかげで、今世紀に入ってからの家で極端に躯体がボロ
    ボロな家は建てられなくなりました。と、親戚の大工さんが言ってましたので、ホビーに限らず、その点は問題無いと思います。
    ・今は全部の契約で保険に入りますので、万が一ホビーが倒産してもローンだけが残ることはありません。それと、別の保険で10年の瑕疵担保もかかります。この辺は、どこで建ててもほぼ同じ条件だと思います。私が見聞きした
    他社(1日か半日の見学コースに行ったことのある会社は5社くらい)は同じ説明でした。

     そんな訳で、とりあえずご興味がおありなら、一度見学されると良いのではないでしょうか?
     この前も、「家は他社で建てたんだけど、勉強のために見学したい」というお客さんが来てましたが、普通に案内
    してました。

     前にも書きこみましたが、趣味が合えば有力な選択肢にできると思います。

     ここの掲示板では破綻の話が喧しいですが、そもそも今は設計・仕様はかなり共通化が進んでおり、詳細について
    はオープンになりますから、竣工すればメンテナンスにそれ程リスクがあるようには思えません。
     何もホビーだけが工務店では無い訳ですし。

     もっとも、30年以上前に建てた私の実家も、建てた大工さんと今メンテしている大工さんは、全く縁もゆかりも
    有りませんけどね。あ、茨城県内で木造軸組みの家です。

  57. 109 地元不動産業者さん

    >事件の時の役員は誰もいません。事件後起訴されて有罪判決が下っていますから。いるのは当時の社長のみ。ちなみに当時の社長も、この件の被害者であると法的に確定してます。

    >それに続く部分ですが、契約通りの家が建ったのは本当だそうです。

    聞いた話で裏も取らずに「本当だそうです」なんて言わないで下さい素人の方、いや関係者の自作自演の方。
    当時のことを知りたければ金融機関にでも行って、数年前を知る融資の方に詳しく教えてもらえばいい。
    刑事事件については判決文を閲覧すればいい。
    もし、素人が契約してしまって、過去を知り不安になりジタバタしているのであれば
    これ以上何も知らない方がいい。
    表面をかるく舐めただけで、今は安心とクリーンなイメージを書き込んで自己満足に浸っていた方がいい。
    当時の破綻事件について素人は語る無かれ!


    >>108
    >普通に仕事してます。この不景気にしては、同業他社より相対的には業績好調のようです。
    この契約済みさんの表現も良く読んでみれば読者には感じる所かがあるでしょう。
    国交省にでも行って決算書を閲覧して来たのでしょうか?
    これにも根拠が無く、根拠があるなら関係者の自作自演。
    過去のロンダリングに必死の書き込みはもう良いと思います。
    これから被害者を出さないような良い会社に発展して欲しいと切に願います。
    契約は自己責任ですから後悔しない様に十分理解した上で、後は法律のご加護を。
    皆さん良い家が建ちますように。(合掌)

  58. 110 契約済みさん

    No.109さん お返事(横レス)ありがとうございます。
    HNから推察するに、かなりお詳しい方とお見受けします。

    >>それに続く部分ですが、契約通りの家が建ったのは本当だそうです。
    >
    >聞いた話で裏も取らずに「本当だそうです」なんて・・・(以下略)

    ここは、上記No.107の書き込みの通り、伝聞です。
    109さんはお詳しいようですので、是非「本当のところ」をお願いします。

    >当時のことを知りたければ・・・(以下略)

    前にも書きましたが、小生、平日昼間に仕事をしている関係上、金融機関と役所にはほとんど縁がありません。特にこのところ仕事の関係で時間が取れないため、深夜にここに書きこむのが精一杯です。
     それに週末には家の設計の打ち合わせが入りますし。
     もしも、ここで公開するのが躊躇われるのであれば、別の方法をご提案頂けるのであればそれでも構いません。

    >もし、素人が契約してしまって、過去を知り不安になりジタバタしているのであれば

     契約はしましたが、特に不安はありません。但し、「興味」はあります。
     小生はまもなく家が建つ予定ですし、ホビーの家がこの掲示板のコンセンサスのように「とんでもない家」であっても問題ないのです。
     何故ならば、帰る家が別にありますから。それも茨城県内に。
     (そんな訳で、今回のホビーでの家づくりは「やっちゃった家(いえ)」をテーマに展開中です。)
     それでも知りたいのは、むしろ109さんをはじめ、この掲示板の多数派の方々の意に沿った理由ですよ。多分。

     職場の後輩達にホビーを勧めるかどうかということです。

     現在、近しいところで5名ほど、若干近いところも入れると10名程度、寮かアパートに暮らしている後輩達が職場にはいます。彼らも徐々に「自分の家」を欲しがり始めており、たまに相談を受けます。まだ、概論的な部分のみで、具体的な話には進んでいませんが、そうなるのは時間の問題です。
     小生は茨城県人ですし、前述の通り不安はありませんが、後輩の大部分は県外から仕事のために来ています。将来、家を建てるのはかなりの精神的なプレッシャーがあると思いますので、できるだけそれを和らげてやりたい。
     それに、ホビーも新聞に折り込みチラシを出しますので、後輩からホビーについて相談を受ける可能性も決して低くはない。
     その時に、「なんだか掲示板(ここの掲示板)によると、ダメダメらしい」というだけで否定するのは人間としてどうか、というところなんですよ。
     少なくとも、私はホビーで建てていますので、余計に否定する根拠がありません。

     この悩みを是非とも聞き入れて頂き、お話し頂きたいのですが、いかがでしょうか?

    >>普通に仕事してます。この不景気にしては、同業他社より相対的には業績好調のようです。
    >この・・・(中略)・・・感じる所かがあるでしょう。
    >国交省にでも行って決算書を閲覧して来たのでしょうか?

     「業績好調」と書いたのは、今も拡張が続いているのを偶然見たためです。この前の打ち合わせの時に、件の元社長から、直接聞きました。破たんした同業他社を契約込みで引き取ったとのこと。その他社から引き取った作業小屋等の軽い設備の移設作業をしている最中でした。
     既にあれこれ話をしている仲なので、時間があれば、結構話してくれます。小生はサラリーマンが本業なので、貴重な勉強時間。

     そうそう、ホビーくらいの会社だと、国交省で決算書の閲覧が出来るんですか?
     この辺は知らないことが多くてすみません。仕事では、東証の開示か、帝国データバンクあたりしか使ったことがないもので。

    >過去のロンダリングに必死の書き込みはもう良いと思います。

     別に小生がロンダリングする必要な無いんですが・・・
     まあ、小生の書き込みが自作自演と思いこんでいらっしゃるのであればそういう書き込みになるのかな。とは思いますけど。

     この件については、小生がここに書き込もうと思ったきっかけなんですが、ここの掲示板の雰囲気としては、「ホビーはとんでもない」と書けばそれだけで正義の味方ですよね。
     つまり、
    「ホビーはとんでもない会社
     こんなところで契約すると、また破綻して家は建たず、ローンだけ残るよ
     肯定的な発言は信者か自作自演ですから~~ww」
    って、書けば、誰でも正義の味方。

     実はそういう意味では、109さんの書き込みも、これだけでは過去ログを繋ぎ合わせるだけで容易に作文可能ですよね?
    (せっかくレス頂いたのに厳しい表現になって申し訳ありませんが、きっとお返事頂ける方と思って、敢えて指摘させて頂きました。)

     でも、この掲示板の本来の目的ってなんでしょう?
     ホビーに限らず、家を建てようとする人にとって有益な情報が少しでも出れば良いのではないでしょうか?

     109さんの発言を引用させて頂きます。

    >これから被害者を出さないような良い会社に発展して欲しいと切に願います。
    >契約は自己責任ですから後悔しない様に十分理解した上で、後は法律のご加護を。
    >皆さん良い家が建ちますように。(合掌)

     その通りですよね。特に最後の1文。私もそう思っています。大変ですよね、家づくりは。
     人生でそう何度もできることではないですから。
     少なくともこの掲示板は、こんな109さんの発言の雰囲気になって欲しかったなと、そう思っています。

     いつもとりとめない長文ですみません。
     少なくとも、質問へのご返答をよろしくお願い致します。

    ps. 完全に別件ですが、今、水戸で『賃貸で』一番人気が高い地域ってどこでしょう?
    109さんが「地元不動産業者さん」のHNで書き込まれているので、質問しました。

  59. 111 賃貸住宅情報

    元社長さんの家が破たん前に有った周辺じゃないの?
    110番さんが信じている情報源の元社長さんに聞くのが一番正しいのでは?
    今は会長閣下と呼んでいるのかな?
    私は不動産屋じゃないけど失礼しました。

  60. 115 匿名さん

    契約金300万円の中身を教えてください。

  61. 117 契約済みさん

    >>111さん
    お返事ありがとうございます。

     ご指摘の件ですが、元社長には既に聞いてます。
    でも、注文住宅専門のため、賃貸情報は耳に入るだけで積極的な情報収集はされていないとのこと。
    そんな訳で「事情通」のN0.109さんに尋ねた次第です。

     揚げ足を取るようなお返事になってしまい、済みません。

  62. 119 契約済みさん

    >>114さん

     草加にも現場があったんですか?
     元々水戸の会社だから、てっきり千葉と栃木くらいかと思ってました。
     勉強になりました。

     劣化って、どのあたりですか?
     私の場合、DIY大好き派(当然のごとくドゥーパ愛読者)ですので、それで済むなら問題なし。
     ただ、躯体そのものなら、もう少し早めに手を打っておきたいと思います。

     是非ご教授下さい。

  63. 120 契約済みさん

    >>115さん

     300万円ですが、先に私の結論から申し上げます。
    「必ずしも300万円は必要ではない。但し、ローンを組むなら300万円を支払った方が良い」
    です。

     肝心の中身ですが、主に建築前の諸手続きに関する経費(司法書士の手数料や、印紙代等)と、建築材料の手付金に使われます・・・というのが、最初の説明。
     これはこれで本当です。そうすることで、スムーズに建設が開始出来て、つなぎ融資の期間も短く出来ます。
     それと、金額自体は事情を話せば安くしてくれます。私も当初の決済日には150万円にしてもらい、後から追加しました。
     この掲示板の過去ログを見ると、100万円にも、もっと安くもなるようです。

     でも、この300万円には、もっと重要と言える役目があります。

     私がローンの本審査と契約を通過した際、ホビーと金融機関の担当者さん双方から言われたのは、
    「この2、3年でローンの審査基準が厳しくなり、ローン契約当日の日付で自己資金があることを証明する書類の提出が求められることが多い」
    ということです。
    「預金残高が300万円以上あること」が、一応の目安になっているとのこと。

     住宅ローンは土地と建物にだけ下りる融資というのが建前のため、諸手続きの費用や、水道設置の負担金等は、施主が別途用意しなければなりません。その費用として300万円くらいは用意して下さいね。というのが、金融機関の前提条件とのことでした。

     具体的には、ローン契約当日に残高が300万円以上ある通帳のコピーの提出が求められることがあるそうです。
     これが、契約金300万円を支払っておけば、ホビーの方で証明する書類を作っておいてくれますので、当日に慌てふためく必要がありませんし、それ以前に自己資金ありとして金融機関との交渉もしてもらえます。

     私の場合は、仮審査~本審査の頃に、仕事で出張が続き時間が取れなかったので、金融機関との直接交渉を任せきりにしていて、これが大変有効でした。

  64. 124 購入経験者さん

    以前の設計の家で9年になるけど3年でリフォーム業者の営業攻勢かかるような劣化は無いよ。
    5年経過くらいと最近に別のペイント屋が来たことあるけどすぐ諦めて再度は来なかったな。
    ひび割れし難いパワーボード外壁なのと朽ち易いウッドデッキが無いから丈夫なんだと思うよ。
    心配は台風や竜巻です。この会社も安定してきたようなので補修や修理も請負ってくれるのかな。

  65. 127 匿名さん
  66. 130 契約済みさん

    >>124

     情報有難うございます。
     あのパワーボード(旭化成のALC)は、確かに定評がありますよね。
     あの構造が安定的に生産できるのはすごいなと思います。
     そっちの業界(住宅メーカーではなく材料メーカー)で仕事してましたから尚更。

     補修や修理は、建築中の小生には少し先の話ですが、打ち合わせの中でもたまに
    出てきましたし、修理の現場の話もたまにされてました。
     一度相談されては?

  67. 131 契約済みさん

     この板の名物の一つに「請負会社が破綻して被害甚大」の話が多いですから、
    これから建てる方に情報を一つ。

     請負会社が破綻すると、時間については間違いなく被害甚大ですが、金の
    損害は実はそれほど大きくはなりません。

     請負契約を結ぶ時に、同時にそれ用の保証を契約します。
     大まかにいえば、請負会社が破綻した場合、払い込み金額は保証されます。

     証書の名前は「引渡完成保証書」、証書には、請負会社に払い込む金額が
    記載してあり、その金額の範囲で保険金が下ります。
     保証の範囲は、建物のみ。土地は含まれません。それと、この保証債務は
    建物完成とともに消滅します。当たり前ですけど。

     もう一つ当たり前ですが、これは請負会社との契約ではありません。
     金融機関かその関連会社との契約です。

     ここの掲示板だけ読んでいると、注文住宅を建てようとすると請負会社が
    破綻して金が返ってこないような気になるかと思いますが、少なくとも
    これから契約する方でしたら、この保証に入っていれば、かなりの部分が
    保証されますし、ホビーでも全ての請負でこの保証の契約がセットです。

     なお、破綻会社から引き継ぐ別の会社の選定もそれなりに面倒はみてもらえ
    ます。それなりというのは、保証する会社も仕事ですので、あまりに会社の
    好き嫌いをされると、そこまでは面倒見切れないとのこと。

     建物に関しては、払い込んだ金をもう一度支払う必要は無くなります。
     煽られやすい方はご安心を。

  68. 132 ご近所さん

    131
    「完成保証」は、着工前の支払い分や工事中の過払い分は保険対象外なのが一般的ですが…
    ホビーは違うの?

  69. 133 契約済みさん

    >>131

    >「完成保証」は、着工前の支払い分や工事中の過払い分は保険対象外なのが一般的ですが…
    >ホビーは違うの?

     揚げ足を取って申し訳ありませんが、少なくともこの保証は、ホビーとの契約ではありません。

     132さんが御存じの会社と、私が契約した会社とで、保証書の記載方法が違うだけか、はたまた
    本当に一部に相違があるのかのいずれかではないかと思います。

    (1)着工前の支払い分

     「着工前・・」の部分についてですが、保証書には、契約時金・着工時金・上棟時金・最終金
    の、4種類がこの順で記載されています。
     仰っている話と、書面の文言を比較しますと、着工前の支払い分でも、契約時金に含まれる
    場合は保証の対象となると思います。どちらが一般的でしょう・・・?

     なお、前々からこの掲示板でのネタの一つになっている「手付の300万円」は、この契約時金に
    振り替える形になってます。

    (2)工事中の過払い分

     131での第4段落最初の文の通り、仰る通りです。

     つい長文にしてしまう癖が抜けず、見落としを誘発したかと思います。
     ご迷惑をおかけします。

  70. 134 契約済みさん

    >>132

    すみません、うっかり1つ番号を間違えました。
    No.133の書き込みは、主に132さん向けです。

     追加して、もうひとつ。
     132さんの疑問の原因の一つは、132の最後の部分、

    >建物に関しては、払い込んだ金をもう一度支払う必要は無くなります。
    >煽られやすい方はご安心を。

     の文言だと思います。言葉を削り過ぎました。

    「もう一度支払う必要はなくなります。」の文章の意図は、
    「もう一度『全額を』支払う必要はなくなります。」です。

    **当然ですが、保証書に記載されている分しか保証されません。**

     大変失礼いたしました。
     この場を借りて訂正させて頂きます。

  71. 135 匿名さん

    えーーー
    じゃーーー
    着工時に請負代金のほとんど支払うように請求してくる会社
    なぜか資金回収を急ぐ会社への支払分は
    保証してもらえそーにもないんだね
    ここのカキコで惑わされそうになった

    危険だ
    保険の内容を良く読んで
    考え直そう

  72. 137 No.93です

    久しぶりに見てみたら活発になっていますね。
    No.93のダイワハウスでホビーよりも安く建てた者です。
    ご質問をいただいていたので、回答と、他に書きたいことがあったので、併せて書き込ませていただきます。

    まず、ダイワホームではなく、CMで御馴染みのダイワハウチュです。
    また、店舗兼ではなく、普通の住居です。
    ガレージなど、特殊なものも付けておらず、述べ床面積は30坪ちょっとです。
    太陽光発電をキャンペーン価格で4KWを50万円程度でつけています。
    (ホビーでは元が取れないから辞めた方が良いといわれたものです。今は方針が変わっているかもしれませんが・・・。)


    それから、銀行の借り入れについてですが、
    ホビーではほぼ説明無しに出せるだけ出した方が良いというやりかたで、5行に仮審査を出しました。
    通ったのは1件だけで、他は、NGだったそうです。
    そのときに営業が
    「なんか詰まんないことを言ってんですよね。ま、気にしないでください。一つ通れば良しですよ。」
    的なことを言っていました。
    今思うと、テール関係のことを言われたのではと思います。
    ちなみにダイワハウスでは、常陽、みずほ、SBIの3つに出して全て通っています。

    最近ホビーのホームページを見てみましたが、「ランドピアホーム」辞めたんですね。
    丁寧に過去のブログまで全て訂正して・・・ まるで隠すかのようにですね。

    さらに営業W氏に関しては、銀行の仮審査をことごとく断られたと・・・
    ホビーだからだと思いますよ。。。
    本人はとても良い人なので、なんとなく気の毒な感じもしますが、
    良い家が建つことを祈っています。

    あ、途中でキャンセルした違約金(?)として請求されていた150万円ですが、
    未だに何も連絡が来ていません。
    ただの脅しだったのか、それともこれから来るのか・・・ 不気味です。

    全くまとまりませんが以上です。

  73. 138 契約済みさん

    >>135

    >着工時に請負代金のほとんど支払うように請求してくる会社
    >なぜか資金回収を急ぐ会社への支払分は
    >保証してもらえそーにもないんだね
    >ここのカキコで惑わされそうになった

     えーっと、何か、というか、かなり誤解されているようで・・・
     今回の話題の保証の内容は、保証書に記載の分までなら保証されると
    いうものなんですが。

     元々保証書に明記されていない金であれば、当然保証はされませんが、
    明記されていれば、急ぐ・急がないに関わらず、保証してもらえます。

     「急ぐ」か「急がない」かの基準が不明ですので、どんな状況のことを
    想定しているのか、この書き込みだけでは残念ながら理解不能です。

     なお、支払の予定日も保証書には記載されます。工期が短い場合は、
    当然日程は詰まるはずで・・・
     それを「急ぐ」と仰っているのでしょうか???

    >危険だ
    >保険の内容を良く読んで
    >考え直そう

     そう、その通り!
     今回の書き込みを拝読する限り、135さんはかなりスピード重視の方と
    お見受けします。
     住宅は付き合う期間の長い商品ですので、ゆっくりじっくり頭を整理し、
    説明書きを良く読んで、あわてて飛びつかないようにしたいものですね。
     お互いに。

     なお、「支払を急がせる住宅会社」についてですが、新しい住宅会社は
    運転資金が乏しく、払い込みを急がせることがあると聞いたことが有ります。
     建築関係は売掛金が厚くなる業種、つまり黒字倒産に陥りやすい業種だ
    そうです。
     特に、新しい会社は内部留保がほとんどありません。
     手元資金のショートの可能性は、当然高くなります。
     急成長した会社が突如倒産する原因の多くは、受注の急拡大に伴って
    手元資金と売掛金のバランスが崩れることだそうです。

     よーく考えるに越したことは有りませんよ。

  74. 139 契約済みさん

    >>No.93 さん

     お返事ありがとうございました。
     質問させて頂いた者です。お話良く分かりました。

     私の希望だと、ホビーが得意な作り方らしく、やはりダイワハウスより安く、
    ホビーと契約することにしました。
     他の大手でも概ね500から1000万円程度のオプション料が発生してしまうの
    で、ホビーでないとサラリーマンの給料では建てられない価格になってしまい
    ました。
     他の小規模さんでも大丈夫だったのかも知れませんが、建てる場所が旧勝田
    だったことと、仕事が忙しくなったことで、あまり回ることができませんでした。


     また質問になって申し訳ないのですが、営業所はどちらですか?
     何か私の時と全然感じが違うんです。

     例えば、太陽光発電。私の時はあくまで施主の意向に合わせるという姿勢。
    別に勧められたり止められたりは一切ありませんでした。
     それと、ローン申請。私の時は、都銀、地銀、ろうきんに、それぞれ出す
    という説明(計3行)。ダメだったときも理由はきちんと伝えてもらいまし
    た。

     このあたりは中小企業の常なんですかね。
     大手のように何でもマニュアル化している訳ではないので、担当さんによって
    かなり差が出る。(この時代、特に大手は何でも書類・マニュアルにしないと、
    かなり不利になりますからね。)

     私は幸い良い方に回ったのか、かなりわがままが通ったのでホビーに決めた
    感じです。間取り、設備、施主支給品の施工等々。

    >ランドピアホーム

     ええ、もうランドピアホームは販売しないでしょうね。
     そもそも、ランドピアホームとして販売していた区画は、販売済みの場所以外
    は、区画は数えるほどになっています。
     方針として、宅地開発(デベロッパー)はやめて、注文住宅専門に特化した
    とのこと。
     ランドピアホームの売れ残りの大部分がどうなっているかは、現物をご覧に
    なった方が早いです。説明はなかなか困難なので。

  75. 147 賃貸住まいさん

    最近フリーペーパーにも広告出さなくなりましたか?どんな感じなんだろ・・・。

  76. 158 匿名

    水戸118号の中河内マックの先にある中央水道事務局の近くで建ててるぞ

  77. 162 匿名

    一応ホームページ上では6月3日付けでの工事画像が乗ってました。日付など本物であれば、とりあえず工事は行っているようです。気になるようなら、画像と一緒に住所が載っているので、直接現場確認してみてもいいのかもね。

  78. 170 契約済みさん@日立

    >>159

    >私の従姉妹の物件なんですが、基礎始まってから半年すぎても完成してないらしいんです。 

    私も建てているところですが、それほど心配ないと思いますよ。私の場合、8ヶ月すぎてますから。(笑)

    159さんの従姉妹の方がどのような仕様と設計で建てていらっしゃるのか分からないので断言はできませんが、
    ホビーのウリの自由設計だと、店舗用のドアなんかを使うことがあります。(私の場合がそうです)
    そういう業務用の部品は、既製品ではなく受注生産品が多いため、後から変更などをかけると、丸々数週間
    遅れたりすることもしばしば。
    値段は大してしなくても、期間が必要だったりします。
    私は変更を2回やって、合計1ヶ月半くらい伸びてます。

    >私の時(違うハウスメーカー)には庭を作ったりして4ヶ月ぐらいだったのですが。

    上の話とつながるのですが、大手のハウスメーカーだと「これで売る!」と決めた部品を使う限りは本当に
    「あっ」という間に建ちます。購買力に物を言わせて数百から数千棟分を一度に発注したりしますから。
    こういうメーカーだったら、メーカーのメニューの中で選んで建てると、もっと短い期間で建ちますよ。
    うちの向かいがそうでしたが、基礎工事(コンクリート打設)から一ヶ月後には住んでました。

    それほど大手でなくても、家庭用の既製品だけを選べばかなり早く建ちます。
    基本プランが1000万円を切るメーカーだと、全部で3カ月で建つそうです。

    とはいえ、従姉妹の方にも当然、生活のご予定がおありでしょうから、とりあえず何が遅れているのか聞いて
    みては?その程度は聞いても失礼には当たりませんし。

  79. 171 匿名

    基本1000万以下って会社ってある?ちなみにどこのことかしら?アイダは抜きにして教えて下さい

  80. 172 契約済みさん@日立

    >>171

    最近この辺でチラシが入ってくるのは、アキュラ、タマあたり。

    ちなみに171さんはどちらにお住まいですか?
    ローカルだと岡部も。こちらは土地の処分がメインなのは見え見えですね。
    それより小さいところもたまーーーにチラシが入りますが、それはそれ。

    あ、もちろん結局は1000万円超えるのはあちこちで良く聞きますよ。ご心配なく。

    というか、よくここを読んでましたね。こんな過疎というより限界なスレ。
    私の方は今日は帰りが遅かったのでまだ寝る気になりませんが。

  81. 173 匿名さん

    群馬県で検討している者ですが、建てられた方いらっしゃいますか?
    なかなか他県の情報は少ないので、ご存知の人は是非教えてください。

  82. 174 ビギナーさん

    173さん

    群馬県ならFCで検討ですね?

    本部はなんとなくイメージが悪いため、FCの方がよさそうにも思いますね?真面目に取り組んでそうですし。

    私は当初は検討しましたが、デザイン提案はそれなりにあると思うのですが、ひとつひとつ見ていくとそれなりのものだったり、最終的には30年後を想定したときの老いた自分のイメージにはちょっと合わない気がして、候補から外しました。

  83. 175 近所の人

    なかなか完成しないのはどうしてなんだろう?
    いくらなんでも・・・
    トラブル?

  84. 180 匿名

    住んで2年経つけど、何も問題無いよ。

  85. 198 入居済み住民さん

    ここで家を建てて5年になるものです。
    ここの掲示板を見ているといろいろな意見がありますね。家に限らず、最終的に何をもってどのような判断で物を見極めるのか?ということは難しいですね。日々精進の毎日です。

    さて5年経っての正直な感想を書きます。参考になれば幸いです。

    <不満な点・ダメな点>
    1.クロスにヒビが入ってきた。
     そんなに目立つものではありません。ホームセンターでボンドコークを買ってきて
     埋めたらまったくわからなくなりました。

    2.外壁にコケ発生
     やはり日の当らない北側です。水かけてたわしでこすれば取れますがすぐにまた生えてきてしまいます。
     また高いところは長いハシゴがないと取れないですね。

    3.フローリングがかなり傷んできました。
     といってもこれはうちの子供のせいですかね・・・
     いまどきの家は床材もいいものがあるので気になる方はグレードアップをお勧めします。

    4.風呂場のドアが開かなくなってきた
     折戸の下のプラスチックが擦れて無くなってきたものによる
     これは折戸ごと交換しないといけないのかなぁ

    5.南側の外壁が色あせてきた
     屋根に近いほうですね
     家の近くで見ると気にならないのですが、遠くからだとはっきりわかります。

    6.和室の押し入れが小さい
     別に5年たっての感想ではないですね^^
     ただ布団を入れるには奥行きがないですね


    <良い点>

    1.特に大きく壊れたりした個所がない
     家でよくありがちな水回りの故障など一回も起きていません
     なかなか優秀ではないかと

    2.タイルデッキがきれい
     5年たってもかなりきれいです。おすすめです。

    3.吹き抜けの梁や天井材のパイン材などはだんだん味が出てきましたかね
     家にマッチしていい感じです。

    4.床下(べた基礎部分)が比較的きれい
     シロアリチェックの人が言っていました。
     やりませんでしたが薬の効果が切れてきているのでそろそろ再散布したほうがいいとのこと。

    5.風通しがいい
     うちはあまりエアコンを入れないのでこれはありがたいです。
     ほかの人のうちと比べても格段に風通しがいいです。
     (立地も関係あるでしょうが。うちは田舎なほうなので)

    うーん基本的には建った直後がきれいなのでいい点を見つけるのは難しいですね。

    ざっとおもいつくのはこれくらいですか。
    参考までに。





     

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸