注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東日本ハウスってどうなのよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東日本ハウスってどうなのよ?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-23 10:09:35

東日本ハウス関係のスレッドが見当たらないので立ち上げます。

うちは年内に建てるつもりでHMを比較中です。
で、現在東友会の知り合いから紹介されて東日本ハウスと交渉中。
東友会経由のためか意外と安くしてくれたのには驚きましたが肝心の仕事はどんな感じです?
評判など教えてもらえたら助かります。
最近はCMも見ないのでちょっと不安です。

[スレ作成日時]2006-01-08 17:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東日本ハウスってどうなのよ?

  1. 701 下請け業者


    建築資材店ですが、支払いがいい加減な会社です。

    発注書がないと、代金が支払われないシステムで

    わざと営業マン、監督が発注書を出さない事が日常です。

    そのわりに下請け業者に高原ビールや、浄水器を買わします。

    そんな、会社に未来はあるのでしょうか?

  2. 702 匿名さん

    701さん
    この会社とは早めに手を切った方がよろしいかと・・・・
    価格は叩く、ギリギリ発注、誤発注、大至急納品みたいな事が多くないですか?

  3. 703 匿名さん

    普通、会社って発注書がない状態で支払いをする訳ないですよね。
    あなたの会社は発注書も出ていないのに仕事を引き受けるのでしょうか。
    逆にキチンとした管理ができていないような気がします。

    それに下請け業者の方が取引先のお客様の事を書くのは如何なものかと。

    家を購入する側からすると関係のない話ですし
    このような場に取引先の事を書くなんて、あなたの会社の方が個人的には信用できません。

    もしかして、欠陥住宅ってあなたのような下請業者が作業したんじゃないですか。

  4. 704 匿名さん

    >703

    建築資材店って書いてあるじゃん。資材納入するところが欠陥住宅は作らんぞ~。
    「下請け業者」って書き方が上から目線じゃないの?

  5. 705 匿名さん

    No.700さん
    我が家はオール電化ですがIHはいいですよ。
    何よりも、掃除が楽です!
    年末の大掃除なんて必要ないくらい簡単で、これだけでもIHにした甲斐がありました。
    最初の頃は土鍋が使えないのが難点だったのですが、今はIH対応の土鍋も出ていますし、
    私的には特に不便に感じることはないです。
    停電時は全てストップしてしまうとの説明も受けていましたが、
    実際に停電になったことは十数年経ちますが一度もなかったです。

  6. 706 匿名さん

    お子さんやお年寄りがいらっしゃるご家庭でしたら、オール電化はおすすめですね。
    安全面ではやはりガスより圧倒的に信頼がおけると思います。

    多世帯などで昼間にも電気を沢山使うご家庭でしたら、
    ガスのままのほうが料金的にはお安くなるのではないかと思います。
    ただ、ご自身もおっしゃるように、太陽光発電導入されるのであれば、
    作った電気をそちらに充てる事もできますし、
    初期費用はかかりますが、長い目で見ればそこまで気になるものでもないのでは
    と思います。

  7. 707 主婦さん

    以前、和室の相談をさせていただいた者です。
    親が頻繁に泊まりに来るわけではないですし、畳は見送らせていただきました。
    欲しくなったらカーペットタイプを購入しようと思います。
    相談に乗っていただいた方々、ありがとうございました。

  8. 708 匿名さん

    >>700さん

    オール電化と太陽光発電を併用されるのでしたら、
    洗濯や炊飯器などを夜にされたほうがいいと聞いたことがあります。
    売電できる昼間に出来るだけ充電して、電気代がお得な夜の間に電気代が大幅にかかる家事をしてしまう…など。
    エアコンを頻繁に使うご家庭だと、少し厳しそうですね。
    今は料金を比較するサイトなども沢山ありますし、色々調べられるのがよろしいかと。

  9. 709 匿名さん

    みなさん、お風呂やトイレ、キッチンなどの換気扇は24時間されていますか?

    普段使用する際にしか換気扇をつけないのですが、最近ニオイが気になってきてしまって。
    マンション住まいなのですが、日中はともかく、深夜などご近所に換気扇の音が聞こえないかも心配です。(隣人とのトラブルは避けたいので)
    日中は仕事で家にいないもので、窓を開けての換気が十分にできないのも原因だとは思うのですが。
    電気代もやはり高くなるのでしょうか。

    よろしければアドバイスをお願いします。

  10. 710 匿名さん

    対極にある窓を開けて風が通るようにすれば、1時間ほどでだいぶ換気はできますよ。

    窓が対極になくとも、換気扇をして、

    窓を一か所少しだけ開けて風を通すだけでもだいぶ違いますし。

    ニオイの原因の場所がわかっているのであれば、

    そこを徹底的に掃除するものもちろん効果的です。

    ちなみに換気扇の電気代は、そんなに高くないですよ。

    少しばかり電気代が高くなっても不快な思いがなくなるのであれば、

    十分だと自分は思います。

  11. 711 匿名さん

    換気扇の音って気になるものですかね?
    換気扇を弱で回しても、ひょっとしてご近所に聞こえてるかもとか
    考えだすとそのうちノイローゼになりますよ。気にし過ぎですよ。
    匂いが気になるようなら、夜は換気+寝る前に部屋に布製品用の消臭スプレー(無臭タイプ)をすると、臭いがだいぶ軽減されますよ!
    あとは、窓の空いている方向へ風を向けると換気扇と同様の効果があると思います。
    寝室のニオイも気になるようでしたら、これからの時期的にも就寝時に試されてみてはいかがでしょうか。

  12. 712 匿名さん

    留守の間は換気扇をまわして、自宅に帰ってから1時間は窓を開けての換気ですかね。
    22時くらいまでだったら、換気扇をまわすくらいは許されるでしょう(強だとさすがに…ですが)

    それと、キッチンに生ゴミが溜まっていたり、トイレや排水溝の掃除をサボっていたりすると、やはり臭ってきます。
    あとは意外にもカーテンやカーペットは布製品で臭いが染み付きますね。
    一度洗ってみるのもいいかもしれませんよ。

    換気扇は何千円もかかるものではないですし、せめて臭いが気にならなくなるまでは日中まわすのが得策かと思われます。
    その間に原因を追究し、掃除なりの対策を。

  13. 713 匿名さん

    換気扇の電気代はさほどではないと聞いたことがあります。
    うちは臭いではないんですが、湿気が気になって換気扇を回しておくべきかどうかと考えていました。
    今の時期、湿気やカビが気になってしまって。
    湿気取りなども要所要所に置いているのですが、晴れた日には窓を少し開けておいたりします。
    換気扇もつけておくと効果的なのかなと思っているのですが。
    曇りの日や小雨の日は、窓も換気扇もやめといたほうがいいですかね?
    昔ながらの木造は日本の気候に合ったつくりになっていると聞いたことがありますが、今風の家は梅雨の時期などの湿気はどうなんでしょう?

  14. 714 匿名さん

    換気扇は、外の空気を家に入れることになるので、除湿対策には向かないと聞いたことがありますよ。

    雨の日の除湿対策であれば、換気扇よりもエアコンの除湿機能やドライ機能、
    除湿器などでの対策がより有効かと思われます。
    これから夏になりますし、エアコンのドライ機能がおすすめかと思われます。

    ただし、エアコンを付ける際にはフィルターの掃除をしっかりとしてくださいね。
    汚れた空気を出すだけでなく、稼働効率が下がって電気代ばかりがかさばることになりますよ!!

  15. 715 購入検討中さん

    資料請求したら家まで届けにきたけど
    居留守使ったら、資料とともに帰っていかれました•••
    やっぱり営業すごいのかなここ。

  16. 716 匿名さん

    家やリフォームは高い買い物ですし、
    私たちのような素人では資料を見てもわからないことも多いので、
    来られたのではないでしょうか。
    ここに限らず何処の営業もそういうものですよ。

    家を購入する時って、業者や担当の方との相性が大事でしょうし、
    メールや電話でお話しするよりも会ってお話しをするほうが、
    意思疎通もできますしね。
    話すことで色々知識もつきますし、言葉が悪いかもしれませんが、
    逆に利用するつもりで対応すればいいのではないでしょうか。

    気に入らなければお断りすればいい話ですしね。

  17. 717 購入検討中さん

    >>716
    なるほど、そうなんですね。
    色んな会社で資料請求してるんですが
    自宅まで来られたのは、この会社だけでした・・・
    しかも、夜中に。
    家にいるのを確認したいのか、玄関のポスト受けまで開けて覗いてたんで
    気持ち悪くなって資料ともどもお断りしちゃいました。
    モデルルーム見に行きたいけど、そっちの営業もすごいのかな。

  18. 718 ママさん

    皆さん、害虫対策はどうされていますか?
    先日部屋でゴキブリを見つけてしまい、
    慌てて退治用のスプレーなどを購入したはいいものの、
    やはり姿さえ見たくない、というのが本音でして…。
    こまめに掃除はしているつもりなのですが、
    やはり燻煙式の殺虫剤などを定期的に焚いたほうがいいのでしょうか?

  19. 719 匿名さん

    これからの時期、ゴキブリは多くなりそうですよね…。

    お掃除をマメにされているとのことですが、食器やシンクについた汚れなどは残っていませんか?
    しばらく使っていないエアコンなども、放水ホースや室外機を通じて侵入してくるそうですよ。
    その他の侵入経路としては排水溝と換気扇ですかね。
    換気扇にフィルターをかけるだけでも、侵入経路を防げるので、是非。
    換気扇の掃除も楽になりますし、おすすめですよ!
    排水溝は水を使わない時に進入するそうなので、夜中や外出時などは塩素系のものを流しておけば除菌もできますし、一石二鳥です。

    私もなるべくゴキブリの姿を見たくないので、侵入経路となりえる隙間は徹底的に作らないようにしています。
    退治用のスプレーはお守り代わりに置いていますが、この方法で去年は遭遇しませんでしたよ。

  20. 720 働くママさん

    私もゴキブリの姿は絶対に見たくないので、718さんのお気持ちをお察しします。

    我が家ではゴキブリなどの害虫対策に、ミントやハッカのスプレーをしていますよ。
    主な侵入口になる、玄関先や窓、水回りなどにスプレーをすると特に効果がありました!

    網戸にもスプレーすると、風が入ってくるたびに涼しいですし(冬場は寒いですが…)、特にこれからの季節は重宝しますよ。
    床掃除にも使えますし、爽快感がやみつきになります!

    子供が生まれてからこの方法に変えましたが、ゴキブリとは遭遇していません!
    それまでは市販の退治用スプレーやホウ酸団子を購入していましたが、
    やはり子供のことを考えると心配ですし、ゴキブリを連想させるものを持っているというのもなんだか怖くないですか?

    ミントスプレーでしたら、ゴキブリだけでなく蚊などの虫除けにも効くそうなので、試してみてはいかがでしょうか??

    お値段もあまりかかりませんし、何より人間に無害なのが安心できます。
    ちなみに犬や猫などのペットは、ミントなどの香りが苦手だそうなのでご注意くださいね。

  21. 722 BY匿名

    我が家は平成元年に東日本ハウスで新築しました
    結論から言いますと、家に対して施主は素人です、値切ろうと思えば出来ますが
    この会社はあまり安くありません、しかし26年経った現在、この会社で建てた事が価格以上の丈夫さ、補修費用の少なさ等200パーセントの満足感です。
    よって、26年経った本年、初めてリフォームを依頼しました。
    お金をかければ、立派な家は立ちますが、世の中そんな裕福な人ばかりでありません、この会社は、設計から完成までそして20~30年後のアフターまで、ずっと信頼できる会社です。

  22. 725 匿名さん

    「信頼できる会社」などと自ら言うのがすでに胡散臭い。
    「信頼できる会社」っていうのは他人から言って貰うもんだ。

  23. 726 匿名さん

    窓からの断熱について、何か対策をされていますか。

    エアコン代の節約にもなるので導入しようと思い、色々と調べてみたところ、
    防音や防犯対策にもなる点から二重窓が理想なのですが、
    いい値段がするので、導入費用がかかることで決めかねています。
    フィルムを今の窓に貼るのはお安いですが見た目が少し気になりそうですし。

    ・窓断熱をされている方は、どういった方法を取られていますか?
    (フィルム・二重窓・スプレーなど)また、どれくらいの費用がかかりましたか?

    ・便利な点、不便な点はありますか?

    ・節約になりましたか?

  24. 727 匿名さん

    スレ違いでは?

  25. 728 匿名さん


    手っ取り早いのはYKKのプラマードだね。 効果はかなりあると思うよ~。 施工も早いし。

    ただし、頼むときはYKK営業所か取扱い店に直接見積依頼をかけて発注する事。 東日本ハウスで頼むと定価だから!
    仕切り価格にマージン乗せたら定価だから!YKK取扱い店に頼みましょう。

    同じ商品買うのなら安い方がいいでしょ? 工事もHMがやる訳じゃないんだから通すと無駄な出費が増えるだけ。


  26. 731 匿名さん

    旦那が展示場見に行ったら、「この土地見にどうですか!?」としつこいみたい。
    断っても断っても「じゃあ、いつ頃なら!?」と食い下がらなくて旦那も押し負けして○○日にって言っちゃったみたいで、前日になってやっぱり断るって断ったんだ。
    そしたらその日の夜、突然家に来ましたよ。
    「資料おまとめしました!」って。
    びっくりして、少し引きました。
    連絡してから来るならまだしも…。
    値段的なのもあるけど、多分ここで買わないかな。
    営業の相性は大事ですね。

  27. 732 販売関係者さん

    檜柱、耐震構造などを総合的に見て、建物の『丈夫さ』という視点では比較的良い方だと思います。
    しかしながら、いい素材を使おうとすればやはり相応の価格になってしまいますね。
    営業次第ですが、値引きはあまりしない所なので予算や将来計画との相談が重要になるでしょう。

    また、この会社は特に訪問が多いです。
    会社でMH来店客への即日訪問が指導されているだけあって、ガンガン来る営業スタイルは人によって好みがはっきりと分かれる部分だと思います。
    担当の営業が一貫して対応するスタイルですが、だからこそ営業の良し悪しで満足度にかなり差が生じます。
    同様に、大工さんが造る家なので、担当の大工さんの腕によって完成度に差が生じます。

    もし依頼を考えている場合は、本当に信頼できる営業かどうか、任せられる大工さんかどうかをよく考えられるといいのではないでしょうか

  28. 733 匿名さん

    ヒノキを売りにしてるが、総ヒノキっていうわけでもない。
    その割には高いような気がする。 耐震性なんかはどこも似たもんだし・・・

    まあ、ここで3000万出すなら、他のHMで3000万出す方が価値が有る。

  29. 734 匿名さん

    人それぞれの価値観だから何を優先させるかによるよね
    そんな事言ってたらどこの会社とも契約出来ないよ

  30. 735 匿名さん

    728さん

    遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
    二重窓にしようと思います。

    今年の夏も猛暑で、節約どころか電気代もかなりかかってしまいました。
    早く決めておけばよかったなぁと後悔。
    もう夏が終わってしまいそうですが、冬に向けて決めようと思っています。

  31. 736 匿名さん

    728さん
    プラマードの利点は簡単施工で効果がある事ですが、二重窓になるので窓を開ける手間が倍になるという欠点があります。
    網戸を併用している場合は更に手間(・・といっても開けるという動作だけですが)が増えます。

    他の断熱窓に比べてもコストパフォーマンスは別格だと思います。
    どちらにしても東日本ハウスの営業ではなく、直接YKKの営業に見てもらい、説明してもらうのが手っ取り早く、安く上がります。

  32. 738 入居済み住民さん

    うちの隣でここの家の工事が始まりました。
    監督らしき人が何度か挨拶に来られたようなのですが、うちは共働きのため不在で応対できなかったので、週末に、職人さんに監督いらっしゃいますか?と訊いたら、滅多に来ないんですよね、土日休みですし…って。
    監督が滅多に現場に来ないってすごいですよね。それで現場がどんどん進んでくって。。。
    うちを建てた工務店は毎日必ず監督が来てたので、それが当たり前だと思ってたのですが…

  33. 739 匿名さん

    >>738
    私も数年前に東日本ハウスで新築ました。現場監督には地鎮祭、上棟式でしか会うことはありませんでした。
    心配になり大工さんに訊いたら、あまりにも現場を放り投げすぎてお客に会うのを恐れているということでした
    結局現場で相談したい事があったのですが、相談できず現場が完成しました。

    非常に後悔しています。
    せめて引き渡しには来てほしかった。
    そんな会社なんですか?やはり。

  34. 740 後悔だらけで悔しい

    東日本ハウスで家を建てました。
    トイレが詰まったから電話したら配管工事し忘れたとのこと。
    雨漏りしたので電話したらガラス窓と建てつけの合い間に隙間が空いてた。
    階段の段差が違うので電話したら、同じものがないのでこれで我慢してと取り壊して違う階段をつけられました。
    敷地内に大きな穴が空いたので電話したら地盤を見ないで建築した結果と判明しました。

    25年ローン。
    夢のマイホーム。
    まだまだローン絶賛支払い中。

    毎年カレンダー持ってくるのやめて?飾るわけないんだから。

  35. 741 入居済み住民さん

    >>739
    ひどいですね・・・
    引き渡しに監督が来ないって、無茶苦茶な状況ですね。
    大手のHMでこんなことが許されて良いのでしょうか。

    >>740
    こちらも負けずにひどいですね。よく我慢されましたね。
    訴えたら完全に勝てそうですね。

  36. 742 購入検討中さん

    <<645さん 半年も前の投稿なのでご覧になってないと思いますが
    兵庫県のモデルルームを見に行きましたが、ほかのモデルルームの方より
    営業の方や受付の方の対応が良かったので、候補にあげたのですが、
    ここまで読んでみてビックリです。

    営業マン次第?それとも会社の問題なのでしょうか。
    東証一部上場記念とかでキャンペーンやってました。

    一部上場のHMの割にお安いと聞いたのですが、
    やめといたほうがいいのかな。

  37. 743 後悔だらけで悔しい

    ほんと契約書書いて引き渡したら何もしてくれませんよ。
    雨漏りのため和室の障子が黄ばんで模様みたくなるんですね、それを指摘した時は明日にでも障子の張り替えに行きます!
    くらいの調子だったのにあれから3年・・・
    どうなりましたか?って聞きたい
    ってか、もう電話するのさえイヤなんですよ

    展示場に行って「この家は雨漏りしますか?階段の段差は均等に作ってくれますか?外壁は色違いのツギハギにはなりませんか?屋敷に大きな穴開かないですか?」ってみんなの前で言ってやりたい。
    一部上場を聞いたとき、粉飾決算でもしたか?って驚きました。
    本社(東京)に電話しても岩手なまりで何を言ってるかわからない人が対応する会社ですよ?ww
    それだけ騙されてる人がいるってことかな。
    それともうちだけなの?って涙が出ましたよ。

    東日本ハウスよ!口コミ見てるでしょ。これ誰が書いてるか検討つくわよね?
    階段の段差がボコボコだった家よ!見てるなら障子替え早く来なさいよっ!!!


  38. 744 購入検討中さん

    >>743さん ありがとうございました。
    本当に大変な目にあったのですね。

    展示場に行ったあとすぐに訪問してきたのがこちらでした。
    熱心さに、つい心動かされそうでしたが
    何かあった時の対応でそのメーカーの真価が問われますね。

    上場企業とはいえ、
    他社と差がある理由がわかりました。

  39. 745 購入経験者さん

    私も東日本ハウスで建てました。
    当初は10月末に引き渡しの予定でしたが、東日本ハウスの都合で着工が遅れて、引き渡しも延びたはずなのに、引き渡しの書類に署名と工事代金の全額を払って欲しいと言われました。しかも、クロスも貼ってないし、照明、カーテンも付いてない状況でですよ。
    後から聞いた話だとその月は決算の月らしく、どうしても印鑑と入金が欲しかったようです。

    結局後から手抜きされたりするのが嫌で、いいなりに入金しましたが、その後工事が終了したのが、3ヶ月以上も先になりました。

    いまでも現場に残材やブルーシートが残されたままです。

  40. 746 入居済み住民さん

    スレずっと動いてなかったのに、急に流れが速くなってる…。

    我が家も東日本ハウスで建てましたけど、不満はないですよ。
    建てる時にも素材や構造のメリット・デメリットを話してくれましたし、
    アフターケアもきちんとしてくれていて、今でもお付き合いしています。
    自分の家のことなので、いつも担当の方にはワガママを言っている自覚がありますが、
    よくしてくれてますよ。

  41. 747 匿名さん

    以前、二重窓についての質問をした者です。
    あれから取り付け工事をして、最近効果が実感できました。

    最近急に寒くなりましたが、二重窓のおかげか
    今のところ朝の冷え込みも辛くありません。
    施錠し忘れて寝た翌朝は、寒くて羽織を着たので
    効果はかなり高いと思います。

    オススメしてくださった方、ありがとうございますm(__)m

  42. 748 匿名さん

    住宅ローンですが、金利の見直しや借入金額の調整などを
    おこなったりしていますか?
    築10年もすれば、屋根や外壁などのリフォームが必要に
    なるでしょうが、一般的に住宅ローンが終らないうちに
    新たにリフォームローンを組むことになるのでしょうか。

  43. 749 匿名さん

    自己資金の範囲内で小まめに手入れし、
    大きなリフォームは避けたいというのが正直なとこです。

  44. 750 匿名さん

    元々、借り換えでの金利の見直しは考えていましたが、
    知人には金利交渉をすすめられています。
    多少、駆け引きは必要なようですが。

  45. 751 匿名さん

    家の維持管理で費用がかかるのは仕方ないことなので、新たなローンを組む際は、全ての返済額を念頭に置いて、やり繰りしていくしかないですね。

  46. 752 匿名さん

    748です。
    ウチは、少し背伸びをしてハウスメーカーで購入したので、
    恥ずかしながら住宅ローンで手一杯なんですよね・・・
    今の支払い中の金額にリフォームする金額を合算させて、
    借入金額の調整をするしかなさそうですね。
    その際、金利交渉も頭に入れておかないと・・・ですね。

  47. 753 働くママさん

    ここの会社、営業マンの人間性が悪すぎて無理だった。

    打ち合わせノートとるけど、書いた事無視するし、開き直るし、最悪な対応をする。

    注意した方がいいですよ。

  48. 754 主婦さん

    >>747さん

    二重窓ってやはり効果があるんですね。
    暖かい冬が迎えられそうでなによりです。

    私も今年中に寝室だけでも二重窓にしようかしら…。
    冷え性だからすぐに効果がわかりそう(^_^;)

  49. 755 匿名さん

    747です。

    >>754さん

    冬本番になる前に、お試しで寝室、もしくはリビングにだけ
    取り付けてみてはどうでしょう。

    私も冷え性で、毎年この時期には
    厚手のブランケットを使用していましたが、
    今年はまだ出さなくても過ごせそうです。

    暖かい素材の靴下を履いておけば
    床暖房も必要ではないので
    この冬の電気代が今から楽しみです。

  50. 756 匿名さん

    >>752さん

    住宅ローンを組んだ時に1番に考えたのは、
    やはり頑張って繰り上げ返済をして支払い期間の短縮でしたね。

  51. 758 関西木材屋

    下請け業者及び木材屋への支払いをしっかりして下さい!

    このままでは、冬のボーナス社員に出せません。

  52. 759 入居予定さん

    >>738
    他の会社は下請けだから毎日監督する必要があるでしょうね。
    東日本ハウスは準社員として専属の大工がいる会社なので毎日監督する必要がないんですよ。

    そんなことも知らずになんで契約したんですか?

  53. 760 購入経験者さん

    >>759
    そうなですよね。準社員の話は担当営業さんが言ってました。準社員なので、
    他の会社の仕事はしないと説明されました。考え方は素晴らしいですね。しかしそれが実践されてればですけど。その我が家を担当した大工さんに聞いたら、東日本ハウスは現場が少なく一社では食べていけないから、一条、タマホームの現場も掛け持ちしていると言ってましたよ。準社員がキチンと機能してればそんなことは口にしないと思います。 大工さんも現場監督から何の指示もないから苦労しているようでしたよ。そしてその大工さんはもう東日本ハウスの仕事は辞めたという話を聞きました。入居予定さん、気を付けてくださいね。

  54. 761 契約済みさん


    契約しました。
    営業さんにはワガママばかり言っていますが、契約後も良くしてもらっています。

    ただ、これは会社のシステムの問題だと思うのですが、
    入金の請求がやたら早いです。
    着工日決まってないのに、もう着工時金請求が。。
    そんなに資金繰りがきびしいの?とちょっと不安・・。

  55. 763 検討中の奥さま

    「私にお任せください」 「一生懸命やらせていただきます」

    安い言葉並べてないで、打ち合わせノートに書いてある資料ぐらい、約束通り持ってこいっつーの。

    何度も約束を破って、すっとぼけるような会社なんて、信用できるかよ。

  56. 764 入居済み住民さん

    我が家も東日本ハウスさんで建てましたが、
    皆さんがおっしゃるようなことは全くと言って良いほど何もありませんでしたが??
    約束を破るようなことはないですし・・・
    まして現場監督さんが不在が多いなんてことはなかったですね。
    私は専業主婦なので、毎日建築中の家に行ってましたから・・・何か変ですね。

    それに、大工さんが取引先の仕事を辞めたい話を建築中のお客さんにするんですかね??

    何か変ですよね・・・

  57. 767 ママさん

    浴室乾燥機を設置されている方いらっしゃいます?

    共働きで、平日の昼間に洗濯をすることが難しく
    夜間に外干しをしているのですが、冬物の衣類は生地が厚いので
    この時期は乾きにくく、浴室乾燥機の導入を考えています。

    設置費用や毎月の電気・ガス代を考えるとなかなか決められないので、
    もし使用されている方がいらっしゃったら、
    設置後の感想や費用を教えていただけませんか?

  58. 768 匿名さん

    乾燥機、便利ですよ~。

    うちのは浴室乾燥に衣類乾燥モードがあるので、

    それを使ってます。

    分厚いジーンズや上着などは少し時間がかかりますが

    薄い肌着などは思った以上に早く乾くので助かってます。

    生乾き程度になったら外に干したり、

    休日になるべくまとめて天日干しにして

    急ぎのものだけを浴室乾燥で乾かすと

    節約できますよ。

    一番助かったのは、「明日までに乾くかな…」と

    焦らなくて済んだことです。

    最初は高いと思うかもしれませんが、

    精神的に楽になるのなら私は導入するべきだと

    思いますよ。

  59. 769 匿名さん

    まぁ、私も検討中のHMであるので気になります。
    色々とみているのですが、ネットでは良い意見も悪い意見も肩入れせず参考までと考えています。
    営業担当は人によって違うでしょうし相性は大事にしたいと思いますけどね。
    1つ悩んでいる点があります。
    2階建てにするか3階建てにするか結構悩んでいます。
    都内なので無理をしても2階建てで十分な間取りをつくることができないので3階建てにしようかと。
    3階建てにするなら老後のことを考えてエレベーターを付けようかと思ってまして。
    いずれは二世帯で暮らせるように間取りを工夫したいのです。
    毎日考えすぎて良くわからなくなってきてしまったので教えていただきたいです。

  60. 770 匿名さん

    >>769さん

    子供の頃は3階建て住宅に憧れだけで住んでみたいと思っていた記憶がありますが、
    実際問題として限られた土地で二世帯で暮らすことを考えれば3階建ては検討しますよね。

    先々の話を考えれば、後から大幅なリフォームを避けたいとするとエレベーターの設置や、
    万が一、車椅子での生活になることを考えればバリアフリーにしておくことも検討されているとは思います。

    その辺はHMさんと相談して決めていかないとですね。

  61. 771 匿名さん

    3階住宅は私も憧れはありますよ。
    土地の有効活用だと言えますしね。

    ただ、正直な話、
    周りのお宅に3階建てが無くて
    うちだけとかは…、

    どうしても主流は2階建てですもんね。

  62. 772 匿名さん

    私の実家は昔建て替えをする際に3階建てを検討したそうなのですが、地盤の関係で無理だと言われたそうです。まだ小さかった頃なので記憶にはないですが。今は近所にマンションもあるので地盤は大丈夫なのかなって思ったりしてます。

  63. 773 入居済み住民さん

    >>772さん
    当時の話がどんなものだったのか分かりませんが、
    地盤はそれに耐えうるものに地盤改良できますよ。

    でも、その地盤によってかかる費用に大きな差があるようで、
    固い地盤が地中深くにある場合などは高くなるそうです。

    もしかしたら、費用の関係で断念したのかもしれませんね。

  64. 774 購入経験者さん

    我が家は3階建て住宅を建てました。
    理由としては親との同居のためです。
    1階に親の部屋、私達が2階、子供達の部屋を3階にしています。

    あまり広くない土地ですが、
    6人で住んでいても窮屈さを感じませんし、
    ホームエレベーターを設置しているので、
    妻も家事をするうえでの不満はないとのことです。

    1つ良い意見として書かせて頂きます。

  65. 775 契約済みさん

    契約後に打ち合わせノートに書いてある物や約束を、次回に準備しないし、指摘しても私は悪くないの一点張り。
    設計にも伝えていなくて、話が次に進まない。これじゃいつまで経っても家が完成しないよ。

    うちの地域は、営業が逆に怒り出して私たちの事を、怒鳴る事もある。ガッカリです

  66. 777 購入経験者さん

    営業マンの良し悪しの判断材料の一つとして、
    他社に比べて自社の劣っているところが具体的に説明できて、
    それをどの様にフォローするのかを明確に説明できるかどうか。

    ここの営業マンはそれが出来ていない人が多いね。

  67. 778 申込予定さん

    購入予定の新築は洋風であまり大きくはないですが庭があり、悩んでいます。
    芝生は手入れが面倒そうですし、
    そのまま土の状態にしておくと雑草が生えそうで;

    恥ずかしながら、かなりの面倒くさがりなので、
    コンクリートを敷き詰めたいというのが本音なのですが、
    やはり夏は暑いですかね?

  68. 781 匿名さん

    >>778さん

    鉢などを置くという手もありますが、やはり多少の手間がかかる分、

    芝生にするか土でガーデニングをした方が見栄えはしますよ。

    芝生でしたら土埃を抑える効果もありますし、

    土ならハーブなど手間のかからないものを植えるというのはいかがですか?

    庭の場所にもよりますが、きちんと手入れされた庭は見栄えしますよ。

  69. 782 ママさん

    せっかくの新築ですし、せめてレンガくらいは敷いたほうがいいと私も思います。
    最近はDIYである程度は自分でカスタム出来ますし(やり方はネットでも書いてますよ♪)
    除草シートは貼っておくのがいいかと思います。

  70. 783 申込予定さん

    庭についてのご意見ありがとうございました。

    調べてみると、ハーブなら私でも育てられそうなものが
    いくつかありました!
    友人の家に遊びに行ったとき、
    庭に花が咲いているのがとてもステキだったのを
    思い出しました(*^_^*)

    除草シートを敷いて、その上から土をまいて
    ハーブ作りに挑戦してみようと思います。

  71. 784 働くママさん

    東日本が関係のない話になってきとるやん

  72. 785 匿名さん

    築年数もかなり経ちましたのでリフォームを考えてるのですが、
    リビングの天井の壁紙がなかなか決まらず、悩んでいます。
    壁はクリーム色なのですが、天井もクリーム色にするか、真っ白にするべきか…。
    色々と調べてはみましたが、調べるほどに混乱してしまいます。
    やはり天井も壁と同じクリーム色で統一すべきでしょうか。

  73. 786 匿名さん

    壁紙クロスの張替えリフォームは、汚れやイメージチェンジ的なところでおこなう方が多いようですが、無難で飽きがこないものを選んでしまいがちで、結局、張替え前とほとんど変わってないと後悔されるようです。
    私的には、少しだけ冒険するなら、色数が少ない地模様タイプの壁紙がオススメです。
    地模様の壁紙クロスは、小さなサンプルでは派手に見えますが、大きな壁面に仕上がると壁にしっくり馴染んで、落ち着いた中にも華やかさを感じさせる空間になりますよ。

  74. 787 入居済み住民さん

    壁面と同じクリーム色でも、地模様があると色味も変化があっていいですよね。

    リビングでしたら間取りも大きいでしょうし、大きな柄を選ばれたほうが

    ごちゃごちゃして見えず、かえってスッキリしますよ。

  75. 788 検討中の奥さま


    東日本ハウスで、二世帯住宅を検討しています。
    1階と2階で分かれている二世帯住宅を建てた方、いらっしゃいますか?
    上下の音の響きとかどうでしょう?

  76. 789 働くママさん

    いろいろ工夫しているみたいだけど、他の会社と比較してもほぼ変化なしという感じでした。6社に現場見学した時に試させてもらいました。その中での実感です。

  77. 790 検討中の奥さま


    試したんですか?(笑)
    貴重な情報ありがとうございました。

    やっぱり上下の音ってのは、どうやっても限界ありますよね~・・。

  78. 791 入居済み住民さん

    社員さん、話をそらそうと必死ですね。

    うちの隣で建ててますが、現場の整理整頓できなすぎ。
    人の家の前に堂々と車停めるし…
    見てると、そんなレベルの人が入居してくるんだろうなーと思いやられます。

  79. 792 契約済みさん


    営業さんが全ての窓口になっているせいか、抜けが多い。
    忙しいのは分かるが、間違い多すぎ。
    社内の連絡体制を検討したほうがいいんじゃないかな・・。

    営業さん、悪い人じゃないんだけどね。

  80. 794 働くママさん

    >>793

    ちなみにどちらの地域ですか?

    私達も似たような経験をしました。

    営業担当が家に来て話はじめた時に

    他にメーカーも検討していますと言った

    ら、他社と比較されるのは嫌らしく、

    怒って帰ってしまいました。

  81. 796 匿名さん

    友人宅の近所で空き巣被害があったらしく、
    我が家ももっと防犯対策として何かするべきかと考えています。

    数年前のリフォームで、窓を防犯ガラスに変更したり、2ロックの玄関にしました。
    ですが、これだけでは万全とは言えませんよね。

    最近はセキュリティー会社と契約されているお宅もよく見かけますが、
    やはりそれくらい厳重にしたほうが良いんですかね…。

  82. 797 購入検討中さん

    東日本ハウスサイテー

    最悪な事された

    こんな嫌がらせするなんて

    ヒドイ

  83. 798 入居済み住民さん

    >>796さん

    住んでいる土地の治安にもよるとは思うけど

    自分で出来る範囲のことをきっちりしてから

    セキュリティー会社に任せてもいいんじゃないかな。

    留守や就寝時に戸締りをきっちり確認することはもちろん

    隣家と面している人目につきにくい窓や入口があったら

    しっかり面格子や鍵をするとか。

    中途半端な防犯対策をしていて油断していると

    余計に狙われるという話も聞くし

    そもそもセキュリティー会社を呼ばなくても済むくらい

    防犯対策をきっちりすることが大切。

  84. 800 匿名さん

    地震に強いメーカーは他にたくさんある上に快適性も良いメーカーがたくさんありますね
    デザインなんて下から数えた方が早いレベルだし値段が高かったら買ってから後悔するかも

  85. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸