注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ブルースホームの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ブルースホームの評判ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 15:28:58

ブルースホームが建てた家に住んでいる方、また評判などご存知の方、何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2005-02-02 05:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブルースホームの評判ってどうですか?

  1. 330 申込予定さん

    >発注ミス多数
    >おかげで工事が4カ月延びました。
    これはこまるなぁ。うちは今賃貸だから家賃もかかるし。予定狂うのが一番こまるかな。
    一流住宅会社ならそういうところはきちんとしてるんだろうけど。
    家を建てるってそういうもんなんだろうな。いくら契約してても守れない会社ってあるもんな。
    ある程度覚悟しておいたほうがいいけど。やはり、安いいえはなんかしらあるだろう。

  2. 331 申込予定さん

    >ハートフルシステムで、ハウスデポに振込み

    これって、倒産保険みたいなかんじですかね?
    でも、アーバンエステートとかいうところが倒産したとき倒産保険は結局支払われなかったらしいけど
    こういうのは法律でまもられるわけじゃないのかな。
    こういう制度は、会社が危なそうだからかけるのか。危なくないよといいたいからかけるのかいまいちわからないね。

  3. 332 千葉北で入居済み住民さん

    ハートフルシステムというのは、完成保証制度で、建築途中で倒産した場合でも、契約内容に従って、完成引渡しまで保証しますという制度です。大手HMでは、ほとんど必要ない制度ですが(倒産の可能性が極めて低い?)、中小(ブルースもその範囲です!)では、絶対に必要なシステムだと思います。
    費用は8万円位だったと思いますが、契約の際に、保証会社の人が来て、「説明を受けました」という念書を作成させられました。
     この制度は、ブルース本社で契約をしようとする場合には、必ず加入させられるみたいです。
     自分の会社が危ないよという会社はないでしょうが、中小のHMは、常に倒産という危険因子を含んでいることを理解するべきだと思います。
     フジやアーバンは、大手ということで、完成保証システムには未加入だったみたいです。

  4. 333 購入検討中さん

    >フジやアーバンは、大手ということで、完成保証システムには未加入だったみたいです。
    なるほどだね。ハートフルシステム完成保障システムがあるから、万が一
    倒産しても安心なわけですね。
    富士やアーバンエステートも、このシステムがあればよかったのにね。


  5. 334 購入検討中さん

    >あげくのはてには、横領でクビ。
    >会社からの説明もなく、クビになった
    >担当者がそのまま引き渡しまで担当をつづけ・・
    >(預かり金も引き渡し時に返ってきませんでした。)

    同情して涙出てきました。

  6. 335 購入検討中さん

    >私の担当者(千葉北)は、最悪でした。
    >センスも能力もなく伝えたことは何も覚えない・・・
    >発注ミス多数

    伝える時にメモ渡せばいいじゃん。

  7. 336 匿名さん

    アーバンは、完成保証制度に加入してたけど、
    保証会社が保証できるだけの体力がなかったみたいで、
    なんだかんだ、文句いって保証しないのさ。

  8. 337 匿名

    なら完成保証制度はアーバンみたいな手法じゃん。

  9. 338 匿名

    倒産保証は実際倒産したら保証額が大きすぎて第三者から支払いきれないケースがあったのは、頭におくべき、なぜなら倒産した会社と保証会社は、関連会社か資本がつながってるから。アーバンエステートは倒産保証あるから安心だといって契約数のばしたみたい。

  10. 339 匿名

    危険因子を考えだしたら切りないけど、悪い情報ばかりあるのは悩む。

  11. 340 匿名

    完成保証制度を悪用したケースがあるのなら何を信じたらいいのだろうか。結局、上場企業の建築会社で株価を気にするのがいいのかもね。

  12. 341 匿名さん

    アーバンは、完成引渡保証の費用を保証会社に支払っていなかったみたいですよ。

    だから、保証されず。

    契約書には、完成引渡保証書・・・カラーコピーされて添付。

    かなり悪質。

  13. 342 匿名

    それは完成保証詐欺みたいな感じだね。ほんと悪質だね。

  14. 343 匿名

    完成保証って倒産した時、完成保証してくれるのはわかるけど、
    一気に何十棟もかかえて倒産したら、わずか数万の掛け金で保証会社が保証しきれないよね。
    そういう場合は、保証会社も倒産するんだろか。
    アーバンエステートも同じだったね。

  15. 344 匿名

    ブルースホームはいっぱいてがけてるから体力あるでしょうね。

  16. 345 千葉北で入居済み住民さん

    別に、ブルースの完成保証が信頼できるとかどうとか言うわけではありませんが、倒産したときに保証できない完成保証ならば、保証がないと同様となるわけで、世の中に完成保証会社が成立しなくなってしまうような気がします。
    ユーザーは、社会的信用性(いわゆる大手HMのような実績)がない会社に建築を依頼する場合には、何かしら保証のようなものがほしいわけですので、ブルースのように親会社が経営する保証会社であっても、大手銀行などが出資している第三者的立場で保証してくれるのなら、ないよりかはましという気持ちになります。
    公的な第三者保証会社があればよいのですが……。
    アーバンの場合には、全額を契約時に支払っていたそうですが、そのような保証会社はないはずで、ブルースの場合には、保証契約を結ぶとブルースとユーザーとは、基本的には金銭的な支払い関係はなくなってしまうのです。ただ、追加工事等は保証会社を通じないので、直接、支払うみたいでした。

  17. 346 千葉北で入居済み住民さん

    アーバンの完成保証会社を調べてみたのですが、どうもブルースとは仕組みが違うようで、「過払い免責」という条項があって、契約時や上棟時に一定の金額(業界の商慣習が基準みたいですが……)以上を過払いしても、その過払い額は保証しませんというシステムみたいでした。
    当然、アーバンの場合には、契約時に50%とか全額を払っていたみたいで、保証対象外となってしまったようです。
    ブルースの場合は、保証会社であるハウスデポに直接振り込みますし、保証会社との契約時に支払い期日と支払額を詳細に決められるので、過払いという問題は発生しません。当然に、過払い免責条項は、契約書に存在しておりませんでした。
    参考まで。

  18. 347 匿名

    建築費をブルースホームに支払いするんではなくて、保証会社に払うんですか、何か親会社から信用されてないんでしょうかね。ブルースホーム側からしたらお金管理されてるわけだな。社員のテンション低そう。まぁ、お客からしたらいいはなしか。

  19. 348 匿名

    契約の約款は、会社側に有利なんでしょうけどね。
    まぁ、倒産しないように祈るのが一番。地鎮祭の時、倒産しないように頼めますかね。

  20. 349 匿名

    小さな工務店がパラパラ倒産しても、完成保証は成立しそうだけど、大型倒産だと保証会社が保証するのは無理だと思う。
    だから大手の会社には、完成保証ないんでしょう。税金投入でもできる後ろだてや政治家さんでもいないとこの制度は成立しませんね。
    なのに、数万徴収するのはなぜだろうか。

  21. 350 匿名

    社員のテンション低いのは
    書き込みみればわかります。

  22. 351 匿名

    信用できる完成保証会社ってどこですか。

  23. 352 匿名

    下請けの支払いに忙しいから メールなんて見てないと思う。うるさ型の施主から対応するのはどこも一緒です。弁護士経由でお願いするのが一番かと思いますが、気持ちよくアフターやってもらいたいって気持ちが施主にはあるから 戸惑うとは思います。支払いに忙しくなると 新規客の入金が優先になります。

  24. 353 匿名

    契約約款には、それは想像つかないような、会社側に有利な言葉が秘められてるのさ。だからアーバンエステートも完成保証加入してても支払われなかったんでしょう。

  25. 354 千葉北で入居済み住民さん

    どうも、完成保証システムに懐疑的な方たちが多いようなのですが、ハートフルシステムとアーバンエステートの場合で根本的に違うのは、ハウスデポ社がブルースジャパンに、建築費用を出来高払いで払っていく(現金か手形かはわかりませんが……。)というシステムで、当然に工事の進捗によって支払い額が増えていくわけですが、途中、倒産して工事がストップしてしまえば、その残金分は当然にハウスデポ社で保管しているわけです。ユーザーは、完成引渡し時に3分の1強の残金を振り込んで、支払い完了となるわけですが、その時点では、家は完成しているわけですから、問題は発生しません。数万円の手数料を徴収することに疑問を呈している方もいらっしゃるようですが、無料でそのような煩雑な事務をやってくれる会社があるとは思いません。
     単に保証書を発行して、あとは何もしないという手数料稼ぎとは根本的に違うシステムのようでした。

  26. 355 千葉北で入居済み住民さん

    すみません。ハートフルシステムではなく、「ハートシステム」でした。
    ハウス・デポ・ジャパンのホームページに行って確認したところ、誤りに気づきました。
    本当は、ホームページのURLを載せたいのですが、やり方がわからなくて……(^^ゞ
    訂正してお詫びしますm(__)m

  27. 356 匿名

    供託みたいなものなんですね。

  28. 357 匿名

    アーバンエステートとは違う、いいシステムなんですね、凄く安心ですハートシステム。

  29. 358 匿名

    そんな優れたシステムなら、世の中に広めないといけないな。
    倒産とか不況とか暗い時代からこんなに凄い事かんがえるとは、企業として優秀すぎます。
    建築業界全体を引っ張っていく力があるなブルースホーム。

  30. 359 匿名

    建築業界のパイオニアとは、ブルースホームですな。

  31. 360 匿名

    ヤバイ建てたくなったぜ!こんないい会社で。

  32. 361 匿名さん

    完成保障が必要な事態にならないことが先決ですよ。
    アーバンじゃないですが、いざとなってどうにもならなかったことだってあるんですから。
    所詮保障会社の体力以上のことは期待できないんです。
    ハートシステム請け負ってるハウス・デポ・ジャパンの持ち株会社、JKホールディングスが本日付で売上・経常の下方修正してますね。

  33. 362 匿名

    361さん
    下方修正するとどうなるの?

  34. 363 匿名

    下方修正って何だろうか。

  35. 364 匿名

    アーバンエステートは完成保証されなかったんですか?

  36. 365 匿名さん

    >>ハートシステム請け負ってるハウス・デポ・ジャパンの持ち株会社、
    >>JKホールディングスが本日付で売上・経常の下方修正してますね。

    それってブルースホームの親会社ですか?
    つまり、保障といってもみんな身内じゃないですか。
    みんな身内でどうしようというんでしょうか?

  37. 366 匿名

    昨年 ブルース千葉北で考えていましたが 担当さんのあまりに無知な事、頼りなさに やめました…でも一番の辞めた理由は 見学会の時の見せていただいたお宅の あまりに雑な施工に びっくり!そこはH野のお宅でしたが 壁と床の間に隙間がたくさんあり リビングから和室に続いた仕切りの折り戸が ばきばきばき~!!ってすごい音がして 担当営業があわててごまかしていました…あんなひどい状態で見学会をやってるんですから とてもじゃないけど 勘弁~って感じでした…機密性は素晴らしかったけど…

  38. 367 物件比較中さん

    そんな雑な作りの部分を、施主側は気付いてない感じだったんですか?
    自分もブルースジャパン検討し電話したところ、
    横浜の場合はなぜか別会社(グループ会社?)での施工となる、と言われました
    直接ブルースが建てるわけではないと。
    どうなってるんだろう。

  39. 368 匿名

    366です。その場には施主さんは 居なかったです…
    どちらにしろ 施主さんだってそんなんじゃ引き渡しには応じないとは思いますけどね…。そこは千葉北の営業所だったから 直営ですよね?だけど そこから我が家らへんの 地域は少し離れているので 大工さんは色々地域に合わせて何人かいるみたいですけど…当たりハズレがあるのかな~。まあ千葉北に程近いところの輸入住宅会社で 結局建てました!!大満足です。標準で床暖房ついてました~!!

  40. 369 匿名

    安ねネット油谷も老獪抱え高値手抜きなはねたふち

  41. 370 匿名さん

    ↑ 意味不明~

  42. 371 匿名

    日本語でお願いします。

  43. 372 匿名

    担当者のレベルはきになるな。

  44. 373 匿名

    新規のお客さんは建築途中の施主不在の家に勝手に見学会させられるの?
    プライバシーないなそれは。

  45. 374 千葉北で入居済み住民さん

    >壁と床の間に隙間がたくさんあり
    ブルースの施工現場を見ていたところ、構造材の壁パネルと床材を釘でバンバン打ち込んでいましたので、構造材間の隙間は、ありませんでした。
    また、現場監督が、点検して構造材の補強を指示していて、大工さんが、「設計書どおりにつくっていたんだけどな」とブツブツいっていました。
    壁と床の間の隙間というのは、石膏ボードを貼った後の隙間のことではないでしょうか?これは、若干ありましたが、床と壁の仕切りのところには、巾木というんですか、6センチくらいのヘム材を施工するので、まったく隙間がなくなりました。また、気になったところにはコーキングをお願いしたり、ボードの貼りなおしをお願いしましたので、仕上がった時には、ほぼ完璧でした。
    聞いたところでは、石膏ボードと床材の間は、あまりピッタリですと木の伸縮でゆがんでしまうことがあるので、すこし余裕を持たしているとのことでした。
    参考まで。

  46. 375 匿名

    366です…。私の行った見学会は完成後の見学会だったので その後 施主さんがその工事の出来栄えを見てどうなったかは わかりませんが…仕切りドアだって ばきばきと、すごい音立ててたので やり直しさせたんだろうなぁ~と思いますが…場所はK市のH野という所なので 高速で来れば割と早い所ですがブルース北のモデルハウスからは ちょっと距離あるので 大工さんは そっちの大工さんとは違う方が施工されているのかな?って思います…。あとは当たった営業さんが とにかく頼りなかった…

  47. 376 匿名

    なんでクレームの書き込みが多いの?

  48. 377 物件比較中さん

    ローコスト輸入HMだから、考えたくはないけど、
    やはり安かろう悪かろうの部分が多大にあるのかな、ここは。
    自分も気に入ってるHMの1つだが、請負先次第で良し悪しわかれそう

  49. 378 匿名

    付帯工事が高いから、そんな全体的には安くないよ。

  50. 379 匿名

    なんで批判ばかりな会社なの?

  51. 380 匿名さん

    なんでこんなに現場トラブル多数なの?

  52. 381 物件比較中さん

     トータル4年、北米に住んでいて、4か所の住居に住みました。そのうち2か所は、北米でも高級住宅街と言われる場所です。
     建物も立派でした(2物件は築50年越え)が、それでも、何箇所も雑な個所がありました。クロゼット内の床から釘。開閉が容易でない窓。暖炉にヒビ。セントラルヒーターは当然のように毎年故障。床は、総面カーぺット張だったのでよくわかりませんが。
     
     築50年で、古かったから?というわけではないです。建築当初からの雑さだと思われます。
     
    要は、あちらの家はメンテナンスをすれば築50年という家はざらですが、その分大変雑です。なので、はじめから期待しないほうがいいです。日本の職人がいくら頑張っても、現地で微妙にずれたパーツをこちらできっちり収めるのには無理があるのでは・・・。
     でも、わたしは、北米スタイルが好きなので、(あの雑さも住んでると慣れました)輸入住宅で建築予定です。

  53. 382 入居済み住民さん

    埼玉の某FCで建てて先月入居しました。
    仕上がりは満足していますが、オプションでかなり予算オーバーになってしまいました。
    検討中の方にアドバイスさせていただきますと、契約を急がずにオプションなど全ての費用を算出してもらってから契約した方がよいです。

    我が家の契約後に追加したオプション一例。

    バルコニーにテラコッタタイル
    階段を無垢材に変更(契約時の確認不足?騙された?)
    キッチンカウンター設置
    浴室乾燥機
    キッチンの壁にタイル貼り
    ステンドグラス取付
    1F窓に面格子
    などなどなどなど

    契約時よりも150万くらい高くなってしまいました。

    お金持ちの人には気にならない額でしょうけれども我が家では結構ビビりました。

    契約後に現場見学や本やネットを見てどんどんやりたいことが増えてしまいました。

    やっぱりきちんとした計画が大事ですね。

    契約後は誘惑に負けそうな見学会は避けたほうが良いかもしれません。

    でも仕上がりには現時点では充分に満足できてます。

    長文すいません。

  54. 383 匿名さん

    自分も理想の家づくりに150万もの追加金額発生したら苦しいと感じます~。
    契約前にこういった細かい部分も含めた金額でお願い、と交渉するには、なにか一覧表を作って手渡しとけば、
    言った言わないにならずに済むんでしょうかねぇ。
    ニコニコおだやかに話す営業に、金銭的な話をするのがとっても苦手でして。

  55. 384 匿名

    5月に完成しました。ブルースの施行は基本以外は、各加盟店によつて、天国から地獄(はオーバーですが)・・大きく違いがあるように思います。幸いウチのお願いしたところは、基本的に希望を実現するための努力を良くしてくれました。施主支給はもちろんほぼOKでした。展示会だけではなく、こちらの希望に合いそうな完成物件を廻って見せてもらったのは決めてのひとつになりましたね。加盟店のHPよく見ると、やはり注文の多いところは稼働率が良さそうにみえます。ブログなどもあり・・・。海外在住経験の方が書かれたように・・細かい部分にこだわるタイプの方よりは、格子窓にカフェカーテンにしたい!、白家具が似合う家に住みたい・・でも高いのは×、といった感性、感覚優先のタイプの人にはいいのではないかと思います。

  56. 385 周辺住民さん

    千葉市中央区で今、建ててます。
    基礎の上の土台に釘打ちこみまくってますが大丈夫なんでしょうか?
    釘打ち込まれまくってますので、当然材木が割れてます。
    あと基礎工事も3日間で終わってました。ベタ基礎ですが基礎自体も筋が少ない感じがします。
    基礎工事自体も梅雨入り直前に開始してました。
    シロアリ対策は1Fの途中まで塗料を塗るだけみたいです。
    海外のシロアリは強力と聞いていますが、これで大丈夫?
    見た感じタマホームの方が耐久性は高そうです。自分はここで建てたくないw

  57. 386 匿名さん

    埼玉で、ブルースホーム考えてます。
    FCで価格や仕様が違うようですね。ブルースホーム協同はどうなのでしょうか?
    緑区で他に施工が可能なFCがあればそちらも検討したいのですが、教えてください。

  58. 387 匿名さん

    施主支給がNG・・・というか、表向きはOKと言いつつ、持ち込み料ならぬ工賃を取る。
    オプション料金は全て定価。

  59. 388 匿名さん

    オプションということは、注文住宅ではなく企画住宅なのですね。

  60. 389 匿名

    もちろんあの値段は企画が基本!
    それをどうしていくかで金額は大きく変わる。

    オプションで済む範囲ならまだ良いかも。

    それでは済まないと
    自由設計?
    そうなるとFCのデメリットである店によって差がでる…設計、施工

  61. 390 匿名さん

    自由設計ですよ~。

    しかし「照明、スイッチは何箇所まで」、「窓は何個まで」・・・等かなり細かい決まりがあり、
    それを越えると「1ヶ所 オプション●●円」と、どんどん追加料金発生します。
    (窓なんか10万位だった!)
    382さんのようにフツーに150万はかかってきますね。
    (お洒落な建売の方が仕様設備は良いのですよ(涙)・・・)
    本体価格は契約時には安く感じたけど、付帯費用も高いし、結局坪単価60~65万くらいになるんじゃないかな???

    382サンの復唱になりますが、これから契約する人は面倒でも細かいところまで
    全て決めてからのほうがいいと思います!

  62. 391 匿名さん


    追加 追加が怖いです

    自己判断。

  63. 392 匿名さん

    あげ

  64. 395 購入経験者さん

    私は埼玉県南部でNACK5でも宣伝している某工務店で建築し、先日引き渡しを受けました。
    詳しく知りたい方がいらっしゃいましたらお答えいたします。

  65. 396 購入検討中さん

    >395さん

    現在、BHとセルコで迷っています。

    ①宜しければ395さんは、坪単価幾らくらいで建てれたかお教え頂けませんか?

    ②建てる前にセルコと比べられたことはありますか?

    ③現在の満足度は如何ですか?(具体的にどういったところとか)

    宜しくお願いします。

  66. 397 購入経験者さん

    >396さん
    ①坪単価や大きさを言うと工務店に判ってしまうので秘密ですが、相当のオプションをつけても
     知人の某ハウスメーカー(軽量鉄骨)オプションほとんど無しより安かったです。
     知り合いに建築費を尋ねられるときは1.4倍位の金額で予想されます。
    ②〇ルコさんは一度見に行きましたが押し売りがいやで逃げました。
    ③まだ真冬は超えていませんが断熱性能も高そうで快適です。
     ハウスメーカーと違い手作り感のある愛着の持てる家だと思います。

  67. 398 購入検討中さん

    >397さん

    遅くなりすみません。

    返信ありがとうございます。
    なるほど。やはり安くで済みそうですし、満足されてるみたいですね。

    ところで軽量鉄骨ってあの大手ですかね。
    そこもですが、大手HMの建築費の2~3割はCM代やモデルハウスの建て替えや維持管理代って、よく聞きますがそう考えると、購入者からすれば自分には関係ないお金を無駄に払うことになるんだなぁって感じましたね。
    性能的には、BHやセルコも負けてないと言うか勝ってる部分もあると思うんですが、

    CMが多い→価格が高い→ブランド

    で、信者が結構いらっしゃるんですよね(笑)

    私は大手HMの工場見学や現場見学会も多数行かせて頂き、確かに細かい所まで考えてるなと言う部分にも気づきましたが、私の意見としては、その様な所より安くて性能の良いBHやセルコに出会えて良かったと思います。

    と言ってもまだ私自身建てれてませんが、みなさんの感想を読ませて頂いてると、今後がすごく楽しみです。

  68. 400 匿名さん

    正直、値段なりです。
    坪30万円台ではとても建てられません。倍はします。
    契約しましたがお粗末なミスに問題だらけ。
    楽しくない家づくりとなってしまいました。
    個人的にオススメは・・・しません。
    相性もあるかもしれませんから、建てたいなら建ててみてはいかがでしょうか、としか言えません。
    フランチャイズによって差が有るかもしれませんしね。

  69. 401 契約済みさん

    400さんのおっしゃる通りですね

    私の場合もミスもたくさんありました

  70. 402 購入検討中さん

    >400,401さん

    398です。
    そうですか。私の知ってる工務店は、セルコとBH両方を取り扱っているのですが、完成見学会とかでは、みなさん満足されてるみたいです(営業マンの前では素直に言えないでしょうけど(笑))

    施工する工務店の技術や監督の差にもよるかもしれませんが、細かいところにも気をつけないと後悔することになりそうですね。

    有益なアドバイスありがとうございます。

  71. 403 400

    >No.401 by 契約済みさん

    どんなミスでしたか?よかったら教えてください。
    また、満足できるように対処していただけましたか?
    契約済みということで現在も建築中でしょうか。
    最終的にいいお家が出来るといいですね。頑張ってください。

    >No.402 by 購入検討中さん
    >完成見学会とかでは、みなさん満足されてるみたいです

    我が家もそう感じたので契約しました。しかし、実は
    満足しているオーナー様の家でいつもオープンハウスをしているようです。(仲良しアピール作戦?)
    まあ、皆、大人なのでお客&営業の目の前で文句は言わないですよね。

  72. 404 購入検討中さん

    こんなに安く建てることのできる家、多分ないですよね。
    ネットでもみなさんそうかかれてますが、実際見積もりしてもらってびっくりしました。
    営業のかたも誠意が感じられました。

  73. 405 匿名さん

    家自体安いが付帯工事費用が高すぎる。
    どこに金額を乗せるかの違いだけ。
    最終的に”これもオプション!?”とビックリする。

  74. 406 入居済み住民さん

    窓は標準の外国製の窓だとすぐ壊れるので注意。
    多少高くてもオプションのものを選んだほうがいいよ。
    うちは3回壊れて修理してもらってます。でも、1週間もしないうちに壊れちゃう。
    保証が切れたらどうなるのかな。

  75. 407 匿名さん

    >うちは3回壊れて修理してもらってます。でも、1週間もしないうちに壊れちゃう。

    本当ですか!やばいじゃないですか!どうしてでしょうねー。
    どのように壊れるのですか?

    保証って何年なのでしょう。
    ちなみに関東、関西ですか?

  76. 408 匿名さん

    ブルースホーム自体、会社が傾いてしまったので営業譲渡したのはご存じですよね。
    譲渡先はJKホールディングス。子会社にジャパン建材がありますから指定が無ければ100%近く納材します。
    ジャパン建材には、Bullsと言う自社ブランドの超廉価商品がありますから、
    この廉価品が使われることに恐らくなるでしょう。
    ブルースホームのコンセプトが引き継がれているのか、非常に疑問です。
    Bullsの商品は安くて儲かりますから良いのですが、もし私が家を建てるとしたら正直使いたくありません。

  77. 409 フーリガン

    建築中です。当初の設計から希望が膨らみ現場で見ながら形になっていく毎日です。会社の名だけでは一概に善し悪しは決めつけられませんね。私の場合現時点では関心しています。設計者、現場監督、大工、といった面々に恵まれているのでしょうか。これまでに書かれていたような不安はまだ現実にあっていないので完成までの楽しみとして今後も希望を伝えていこうと予定しています。今月完成予定です。基本は人と人の関係から結果も変化すると私は感じています。窓についても私は安心していますよ。 毎日のお茶の時間での対話も楽しいものです。希望に対してオプション範囲といわれた個所はほとんどありませんでした今日現在。一生に3回建てるとも言われていますが私は3回目です。

  78. 410 入居済み住民さん

    406です。
    407さん千葉県です。
    直しに来た人いわくこの窓はクレームが多いとのことです。直しても1週間で壊れますので当然といえば当然かも。

  79. 411 入居予定さん

    >409さん
    羨ましいです!

    >設計者、現場監督、大工、といった面々に恵まれているのでしょうか
    恵まれているのでしょうね。

    >当初の設計から希望が膨らみ現場で見ながら形になっていく毎日です。
    まず、現場に足を運ぶと嫌がられます。勝手に中に入ってはいけないと。
    よくみなさん、ご自身のブログで写真をUPされていますが、我が家は不可能でした。
    現場を見せて欲しいと先に連絡しても「この前とそんなに変わってないですよ」ですって・・・。
    信じられませんでした。
    変わっていなくても、毎日でも見たい施主の気持ちが全く解らないのでしょうね。

    >基本は人と人の関係から結果も変化すると私は感じています。
    どんなに頑張っても最後まで無駄でしたね。

    >希望に対してオプション範囲といわれた個所はほとんどありませんでした今日現在。
    全てにおいて追加・追加でした。

    >一生に3回建てるとも言われていますが私は3回目です。
    一件目でこれでした。勉強になりました。
    我が家も2件目に向けて貯金したいと思います。
    絶対この工務店にお願いする事は無いと思います。

  80. 412 フーリガン

    建物のパーツで後悔があるようですね。現在テレビでCM中の「窓を二重窓に・・・」を知っていますか? 北海道の住宅では昔から当たり前なのはご存じでしたか? また、建物を建てる時、そこで育っている木を使うのがベストであることも・・・ その場の気候を受け入れて育っているら・・・四季を楽しむ建物なのか 冬を快適に 夏を快適に 持病の癒される建物を希望するのか? 日本人の場合、特徴や個性的な希望があいまいな場合に一旦決断はしてみたものの他の物へも希望が膨らんだりチェンジしたり、それぞれ個人の事情を最優先して・・・ 私の場合殆どの希望に対して予算内での決算でした、プラスαは事前の予想に近い結果になっています。 

    「建売一戸建てと違い自由な設計ができること。」ですが、輸入住宅の場合国内のモデルハウス展示場の高価なモデルハウスではなく、現実的なイメージのモデルハウスがあるようです。建てる規模予算によってイメージに近い建物に希望を入れて仮の設計をし、予算が決定すれば建物の規模が設計図の上で形になっていきますね。ただ大事なのは自由に設計しすぎて本来の輸入住宅の外観や特徴が薄れてしまうのは要注意と感じます。

  81. 413 住人

    クレトイシのシングルハングの窓ですよね!
    やはりこれってこわれてますよね。
    ロックがプラプラだし、
    おまけにペアガラスのはずなのに結露します!!!!!

    引き渡し時に、気密性実験をするという営業の言葉を信じてましたけど、
    これは嘘でした。
    気密実験は無し、床に直づけの造作家具や、スイッチの間からすきま風が入ってきますし、
    階段も断熱はしてないようで、階段の木材の隙間から風が吹いてます。

    うちは、営業の見積もりミスで、クレームし、その結果50万円くらい値引きの上契約し、
    着工した経緯があるためか、とにかく建具も部材も木材も傷だらけのB級品です。
    友人に効くと、引き渡し時から床がでこぼこに傷だらけなのって、ありえないそうです。

    書き込みを見ると、契約者によって、対応がかなり違うようですね。
    クレームにその場その場で対応して、利益を次の施主から取ってるのでしょうね。
    うちは、正直、かなりのはずれでした。

    営業が若手で、現場監督もテキトー。
    店長に直接電話すると、まったく知らない存じないで、営業に差し戻される。
    住んでいて、沢山の傷や不具合を見るたびに腹がたちます。
    最近は、不具合の連絡にも返事をよこさなくなってきましたし、
    こちらも、住んでいて今すぐ困る事は、自分で対処するようになりましたし、
    明らかなミスでも、脱力しっちゃって、言う元気もなくなってきました。
    でもHP見ると、かなりの着工数で、立派なお家ばかりのようで、
    担当によるんでしょうね。

  82. 414 e戸建依存症

    …たしかに標準の窓やその他の建材はしょぼい…

    最低でも窓は国産メーカー品か、アンダーセン、マーヴィン辺りの物に変えるのを勧めます…

  83. 415 匿名さん

    >>408

    >ブルースホーム自体、会社が傾いてしまったので営業譲渡したのはご存じですよね。
    譲渡先はJKホールディングス。子会社にジャパン建材がありますから指定が無ければ100%近く納材します。

    ご存じありません。というか、そもそも大多数の人にとって、ブルースホームは
    ジャパン建材の輸入住宅部門という認識ではないでしょうか。

    >ジャパン建材には、Bullsと言う自社ブランドの超廉価商品がありますから、
    この廉価品が使われることに恐らくなるでしょう。
    ブルースホームのコンセプトが引き継がれているのか、非常に疑問です。
    Bullsの商品は安くて儲かりますから良いのですが、もし私が家を建てるとしたら正直使いたくありません。

    ていうことは、ブルースホームで建てた方ではないわけですよね。
    しかも、ジャパン建材にBullsという自社ブランドがあるなんて、素人が知るはずもないですよね。

    他社の方でしょうか。

    ネガティブキャンペーンを行わないといけないぐらい、他社にとっては脅威なんでしょうね。

    私は施主ですが、確かにBullsブランドのものは使用されていました。でも養生テープとかです。
    養生テープなんかいくらでも安いの使ってください。

    フローリングなどはパインやオークの無垢が標準で選択できましたし、
    玄関ドアもSimpsonの輸入ドアです。質感は高いと思います。

    付帯工事は確かに多少高いかもしれませんが、その分本体価格は安いですし、
    営業の方も親切でしたし、よい選択をしたと思っています。

  84. 416 匿名さん

    フランチャイズなので当たり外れがあると思いますが我が家はひどかったですよ。
    基礎の段階でやめたいと思ったくらい。

  85. 417 匿名さん

    基礎の段階で何があったのですか?。配筋の高さがめちゃくちゃとか?

  86. 418 匿名さん

    配筋が曲がりカブリが20mmしかないところが有り、そのまま施工された。
    カブリは法律40mm。
    コンクリートの中性化による影響を受けるかが心配。
    カブリが均一になるような工夫が何もされていない(セパというのかな)。
    アンカーも固定されず田植で施工。
    それにスラブの下は捨てコンではなく砂利かな(よく見なかったけど)
    全てのフランチャイズがそうだとは思わないけど
    使用する業者の質とそのフランチャイズの管理姿勢によると思いますよ。


  87. 419 匿名さん

    418さんは、どのあたりの施工店だったんですか?。横浜あたりですか?
    田植えアンカー、お気の毒に。セパも入れず?。
    家の水平、大丈夫ですか?
    安くても手抜きじゃ困ってしまいますよねぇ。

  88. 420 匿名さん

    遅くなり申し訳有りません。
    何処の施工店かは今はやめておきます。
    水平はレベルで見ましたが問題有りませんでした。
    楽しいはずの家作りが最初からこれでは,やりきれません。
    本部のフランチャイズ教育とか無いのでしょうかね。

  89. 421 匿名

    うちは少なくとも捨てコンはされてました(^-^)。

    >>420
    かなりお詳しそうですが、事前に基礎の仕様を確認されなかったのですか?

  90. 422 入居済み住民さん

    >416さん

    我が家も基礎の段階でミスありました。
    まさにやめたかったです・・・

    何事も最初が肝心!
    最後まで全てがイラっとすることだらけでした(涙

    2件目建てるとしたら、もうお願いしません。
    全てにおいて、もうちょとプロとしての意識を持って欲しいです。

  91. 423 ご近所さん

    木造注文住宅に入居済の者です。近所でのブルースの新築を思い出しました。地元のあまり評判の良くない生コン車が打設し、基礎の底盤打設の翌日に型枠を外していました。木工事については、外板ベニヤが雨に濡れていました。施主の方は仮住まいが近所のためか、よく現場に来ていましたが、無関係の私の方が、指摘箇所を把握している様な感じになっていました。どのメーカーに頼むにしても、施工不良は発生しやすいので、注意されてください。

  92. 424 BHに契約済みさん

    よくこちらの板では、工務店の施工不良等が上がっていますが、営業マン達と話していく間に、その辺りの工務店のスタイルが見抜けにくいものなんですかね。

    私の場合、営業マンさんがローン関係や不動産関係で何かと親身に動いてもらっていますし、サービス品で一つ型落ちですがエコ給湯やハイスタッド、設計士さんもR垂れ壁もいくつでも無料ですし、他の部分でもこっそりどうにかしますとか言ってくれています。
    見積り価格も相応で高いとは思いませんし(と言うかいつも予想より安めです)、何より社長は元より社員さん全員がお客様の満足が第一と言うのが色々なところで見受けられます。
    まだ建築まで行ってませんが、その様な工務店さんなのでそちらの方も不安はありません。

    確かに今の時代、この様な良心的な工務店さんは珍しいと思うので私は本当にラッキーだったと思うのですが、他の方はその辺りで見抜く事は難しかったのかなぁと不思議に思い書かせて頂きました。

  93. 425 匿名さん

    工事に入ったら十分注意してください。

  94. 426 匿名さん

    私の場合もローン関係は、問題なく動いてくれましたよ。
    そんなのは当然だと思いますが、とにかく契約までは親身になってくれますよ。
    問題はその後工事に入った時の工事業者の質、監督の管理意識(フランチャイズの管理意識)。ミスがあった時の対応が顧客を満足させられるもので有れば良いのですが。
    少なくとも私の場合は監督なんていませんでしたが。
    エコ給湯とのことですがコンロはIHですか。
    もしIHなら電磁波の説明はしてくれました。

  95. 427 匿名さん

    遅くなり申し訳有りません。
    詳しくありません。
    ミスがあったので少しだけ勉強しました。
    時すでに遅しですね。
    基礎については、ホームページに出ていたので何となく信用していてあまり質問しませんでした。
    反省しています。
    しかしホームページの基礎150mm幅になっているけどあれは2X6のものなんですね。
    2X4は120mmそんなことホームページに書いてないですね。
    型枠が施工されて120mmと分かりました。
    恥ずかしいですよ。

    とにかく、図面は少ないし説明が少なかったですね。

  96. 428 契約済みさん

    427さん
    うちはどうなんだろうと思い、営業さんからもらった施工図面を
    見てみると、2X4ですけど外部も内部も150mmになっています。
    加盟店によってなのかもしれませんね。

  97. 429 匿名さん

    428さん

    427です。
    本部にも確認しましたが2x6 150mm 2x4 120mmの説明でした。
    2x4で150mmなら良かったですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸