注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅についてお伺いします その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅についてお伺いします その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-26 10:00:56

1000を超えたので作っておきます。

[スレ作成日時]2008-05-25 16:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅についてお伺いします その2

  1. 907 匿名

    動く要素はいっぱいありますよ!
    無垢の柱なんて、いくら乾燥率を高くしようが必ず反ります。
    ホールダウンなどでカバーしたとしても、素材そのものの動きは避けられません。

    発泡ウレタン自体が硬式なので、柱が5ミリ動いて剥がれたとしたら
    5ミリの隙間が開くってことです。
    たかが5ミリや1センチでも、断熱材が薄いのじゃなく隙間なので
    冷気の侵入はダイレクトになります。

    それ以外、地震などもそうです。
    一度剥がれたらまた付くなんてありませんので。それと勘違いしやすいのが、地震に強い家というのは柱が太くて動かないのではなく
    家自体がバランスよく、全体的に揺れる家が耐震性の高い家だということをです。

  2. 908 コンクリ命

    その点、アイシネンは追随性があるし、そもそも劣化しないので安心ですね。

  3. 909 匿名

    5㍉も動かない木造ってないでしょうし、そもそもそんなに隙間のあくような断熱材を何故住宅業界は採用するんでしょうか?
    そんなに否定しなくてもいいんじゃないの?

  4. 910 匿名

    なので適材適所ということですよ。

    例えばリフォームなどで、グラスウールでは施工が難しい場所などは
    吹き付けて中で膨らんでくれるので発泡ウレタンが適してます。
    部分的工事なども解体せず吹き付けできるので良いし、
    前にも出たRCなどにも、動きがないので適してると思いますが。

    否定しているのではなく、良い所と悪い所がちゃんとあるってことです。

    そんなに良い所ばかりだったら他社もみんな真似しますよ。

  5. 911 匿名

    適材適所だからと新築であれこれ混ぜて使う事なんかしないし↑貴方は新築ならグラスウールが間違いないと言いたいのですか?
    やけに詳しい事を色々言われますが建築関係の方ですか?

  6. 912 匿名

    何ムキになっちゃってるの(笑)
    自分で金出すのだから、発泡ウレタンが良ければそれにすればいいこと。
    それとも入居済みか決まりかけてたのに、
    鋭いこと言われ、へそ曲げたかな?

    こっちは事実を言ってるわけだが、信じるか信じないかはアナタ次第なので。

  7. 913 シロクマ

    グラスウールも必ず落ちてくるよ。落ちた隙間から結露して更に落ちる。グラスウールはギュウギュウに詰める訳にいかないから仕方ないけど。

  8. 914 匿名

    911です

    現在HM悩み中
    ヘソは曲げておりませんが発泡ウレタンもグラスウールも調べれば調べる程一長一短で難しいなぁと思っている勉強中の身です
    羊毛やデコスドライのところも考えています
    構造見学会や完成見学会に積極的に出向いて断熱材の話など詳しく聞き出して比較検討中なんですがカキコミも勉強になる事が沢山あるので気になるところをチェックしています
    912さんはヨソで建てられた方ですか?

  9. 915 匿名

    ほんと何も分かってないね・・・。
    グラスウールにもランクがあって、安いスカスカのやつから、高性能で密度が濃く、耳も長くて隙間が出にくい物までいっぱいあるんだよ。
    必ず落ちるなんて断言しちゃってるけど、ちゃんとした大工さんが施工した物件を見たことがないんだろうね。

    セルロースファイバーだって、あれだけ機械でぎゅうぎゅうに詰めるけど、
    施工する業者によって隙間ができてしまう場合だってあるから。

    それと必ず落ちるとかが問題じゃないと言ってるでしょ?
    要は、長く持たせるように施工できる人が、家造りに関わるかが問題なんだよ。

  10. 916 匿名

    シロクマくん、しばらく絡まない方がいいかも

  11. 917 コンクリ命

    アクアフォームはアイシネンの劣化版みたいですね。

  12. 918 匿名

    シロクマさんはグラスウールで残念な結果になったのかな?

  13. 919 匿名

    羊毛はいいらしいですね!
    私の知り合いの建築家で建てる家は、殆ど羊毛を使用しています。

    羊毛は調湿効果もあり湿気に強いし、何と言っても手でちぎって詰め込むことができます。
    勉強してますね!あなたにあう断熱材が見つかればよいですね。

    ※シロクマくんも見習ってネ(^O^)


  14. 920 シロクマ

    グラスウールは自重があって柔らかいから落ちるよ。
    落ちるって言っても極端にずり落ちるわけじゃなくて、柔らかいから上の重さで下の方が縮む感じ。
    どんな断熱材だって一長一短あるから仕方ない。
    アクアは断熱材自体の劣化が他のに比べると大きいけど、
    グラスウールの劣化は縮みによるところが大きい
    30年後も断熱性能が落ちない断熱材なんてないし

  15. 921 コンクリ命

    グラスウールの隙間と、結露は別問題だろ。

    グラスウールで気密とっているわけじゃないんだからw


    おばかちゃんなのか?

  16. 922 匿名さん

    桧やと全然関係ねえとこで盛り上がってんな、比之木屋かわいそうだな・・・

  17. 923 匿名

    まぁ他のコメントを見ての通り、おばかちゃんなのは・・・。

    たぶん密度のない安いグラスウールしか見たことがないのでしょう。
    縮みとか自重で落ちるとか言ってるが、密度のない安いやつが耳止めをされず、結露などの水分を含み、
    カビだらけになって落ちた欠陥住宅の画像でも見たか、
    桧家の営業にグラスウールはダメになるとか言われ、バカ正直に信じてるのでしょう。

    それとアクアは他の断熱材と比べ劣化が大きいとは私は思わない。問題は動きに対しての隙間だけ。

    もちろん30年性能が落ちないとは言わないが、これも何度も言っているが(笑)
    性能をできるだけ失わないように施工技術でカバーすることができる。
    グラスウールが縮んでしまうのは、結露などで水分を含んでしまった欠陥住宅のもの。
    それでも落ちるなんて言ってたら、羊毛だってセルロースファイバーでもみんな落ちちゃうよ。

  18. 924 匿名

    こんなページがありました。
    http://www.glass-fiber.net/damasare/damasare1.html

    結露問題 
    http://www.glass-fiber.net/ketsuro/2.html

    グラスウール
    http://iebaka.com/ex/specup/specup002.html
    http://www.pgm.co.jp/items/product02_02.html

    信じるも信じないもあなた次第ですので。

  19. 925 シロクマ

    隙間が出来たら断熱性能が落ちるからそこは結露の原因になるよ。気密の問題じゃない。どんなに気密をしっかりしても断熱性能が悪ければ結露するよ。結露しなければ落ちないと思ってる業者は工夫が足りないかも。密度が高いグラスウールは重みも増すのであまり関係ない。

  20. 926 コンクリ命

    どこの営業もそうだけど、自社で扱っているものはメリットを強調して、他社は貶すからね。

    特に品のない桧屋の営業は、あほみたいに大昔のグラスウールの話をしそうだよな。
    知りもしないくせに。

    消費者に必要なのは冷静に見極める目。


    口車に載ってウキウキしているのはおばかちゃん。

    更に口車に載った上に、手先となって乏しい知識でグラスウール批判まで展開しちゃうのが北極熊。

  21. 927 匿名

    じゃあどの断熱材を使用しても、どんな腕の良い施工者にやってもらおうと
    みんなダメになっちゃうって事になるよ!

    結局何だったらいいわけ?(笑)

  22. 929 コンクリ命

    気密防湿シートまでズルッと落ちるの?

    なにそれは北極熊ちゃんが念でも送っているわけ?

  23. 930 匿名

    911です

    最初の貼付けですが今までの頭の中のモヤモヤが吹っ飛ぶくらい勉強になりました

    発泡ウレタンが湿気を通すなんてそんな事一度も聞いた事がなかったのでビックリです
    営業から貰った商品説明パンフレットにもそんな事どこにも書いてなかったし…
    またグラスウールが思っていた以上に安心材料である事も理解できました

    今週末に営業に説明を求める予定を組んでいましたが手間が省けました

    為になる貼付けありがとうございました

  24. 931 匿名

    シロクマくんにとって理想な建物は何?

    私は断熱材が何であろうと、施工者の腕が全てだと思っています。

  25. 932 コンクリ命

    俺も一時、アイシネンだ、セルローズファイバーだ、外断だとはりこんだけど、結局、ファイナルアンサーは内断熱だな。ちなみに、アクリアネクストというものです。

    正しい施工方法で、精度よく仕事すれば他と同等以上の性能を発揮します。
    最もコスパのよい断熱方法です。

    アクアフォームはアイシネンと比較して欠点ばかりなので検討すらしていません。

  26. 933 匿名さん

    グラスウールって発ガン性じゃなかった?
    福島とか宮城で話題の廃材ですよね?

  27. 934 匿名

    それじゃ日本中の家が大変なことになりますね(笑)

  28. 935 匿名

    さっき貼付けして貰った資料に発癌性は認められないって書いてありました
    長期間に渡る検証結果だと

  29. 936 匿名

    面倒なので簡単に話しますが、
    発がん性物質といってもいろいろランクが付けられていまして
    http://www.pgm.co.jp/glass_wool/safety.html
    ちょっと前にそのランクに変更があったというレベルの話ですよ。

    今現在グラスウールがお茶と同じレベルなので、
    ランクが一つ上がったとしてもコーヒーと同じレベル。

    誰かお茶とコーヒーを発がん性のランクが違うから、飲むのに気を付けているって方います?(笑)

  30. 937 匿名さん

    で?良いのか悪いのかどっちなのさ
    自分はタマホームと比較しています

  31. 938 コンクリ命

    まじぃ(;゚Д゚)!
    コーヒーがぶ飲みしちまった!!








    今夜は寝れないじゃないか。

  32. 939 匿名

    タマちゃんよりはまだいいんじゃない?

  33. 940 シロクマ

    理想の建物についてはよくわからないけど、
    業者選びは自分の建てている家のメリットだけじゃなくて弱点も知っている業者がいいと思います。
    施工者の腕も大事だけど、管理者の能力はもっと大事かな?

  34. 941 937

    ん?タマと比較しちゃダメですか?
    構造は似たり寄ったりだし、大きな違いと言えば
    断熱材と標準設備とフランチャイズってとこと若干高いってとこですよね?

    予算的な範囲で建築可能な感じなのでこちらも候補に入れてて
    別にスペックを比較したいわけじゃないです

  35. 942 匿名

    >理想の建物についてはよくわからないけど
    結局わからないんだ・・・。

    >業者選びは自分の建てている家のメリットだけじゃなくて弱点も知っている業者がいいと思います。
    分かっているけど、言わないだけでしょ。

    >施工者の腕も大事だけど、管理者の能力はもっと大事かな?
    ?なんて付けて、結局何も分からないんだね(笑)

  36. 943 シロクマ

    >分かっているけど、言わないだけでしょ。

    わかってない人もたくさんいるからきをつけてね!
    気密シートがあれば結露しないと思ってる人がいたらやばいかも。
    いないと思うけど

    あと建てた後もお客さんと長く付き合ってる業者は信頼度が高い気がする。そういう業者は自分の建物に自信を持ってるし。桧屋は社員の給料が安いから人の入れ替わりも激しいし、信頼のある人を探すのは大変かもね

  37. 944 コンクリ命

    は!?
    気密シートだけで湿気が止まるわけないよね。
    そんなことをいうおぶぁかがいるなんて。
    相当、頭のいかれた人だね、そいつは。やばい。
    注意してあげたほうがいいですよ。

  38. 945 シロクマ

    いや気密シートで湿気の侵入は防げるけど結露は防げないよ。ドンマイ

  39. 946 コンクリ命

    防湿気密シートの話をしてるの?
    調湿できる気密シートだってあるんだからきちんと使いわけたほうがいいよw

    物事は正確に発言しましょうね。
    私からの教訓です。

  40. 948 シロクマ

    防湿の話ね
    一般的に室内側と断熱材の湿気を遮る防湿気密シートです
    言葉をきちんと使えなくてごめんなさい
    でも話の流れ的には。。。

  41. 949 サラリーマンさん

    建材の比較するとこですか?

  42. 950 匿名

    だとしたら?

  43. 951 入居済み住民さん

    久々に覗きましたが、凄い偏見をもった営業さんがいらっしゃるようで(笑)
    私の家は去年の11月に完成して、今回の震災では被災地として認定された地域です。

    震度は6位だったかと思います。

    状況として、クロスやボードの割れ等あったので補修工事を依頼。
    施工に立ち会いをしてボードの裏の断熱を見せて貰いましたが、ヒビありませんでしたよ?
    若干の隙間は確認出来たので、定規をさしてみましたが、5ミリ程度でストップしていましたし(笑)

    営業は確かにだらしない人でしたが、施工は満足してます。
    心配な方は、展示場の断熱材見せて貰ってはいかがですか?

    前ページにいらした物知りな営業さんは『柱が5ミリ動くと隙間が5ミリ出来る!』
    なんて断定していましたが、実物見たことないのに良く言えたなって思ったので、レスさせて頂きました。

    ご検討中の方、営業さんに注意すれば良いものは作れると思いますよ。

  44. 952 入居済み住民さん

    >>951
    その営業がろくでもないので、困りものなんですよ。。。

    ちなみに他社メーカーではありませんよ。

  45. 953 サラリーマンさん


    いろいろと買収していますねー ここ

  46. 954 匿名

    >951
    地震で柱が揺れるのと、年月が経過し柱が反るのとは、また少し違うのですよ。
    地震は柱が揺れて硬式の断熱材が剥がれたとしても、柱が反ったわけじゃないから隙間はできない。
    ただ見た目は一緒でも、剥がれている可能性がある。

    私が言っている隙間と言うのは、無垢の柱が時間を掛け反っていくのに対し
    硬式の断熱材は形状がそのままなので、隙間ができてしまうと言っているのです。

    実物を見ていないのにとおっしゃりますが、あなたも一年しか経っていない建物一つでしか判断していませんね?
    是非、他の方の為にもこれからの経過をご報告ください!
    とりあえず、あなたにとって満足のいくお家ができてよかったですね。

    ちなみに私も他社メーカーの営業ではありませんよ(笑)

  47. 955 入居済み住民さん

    転用です。残念ですね(笑)



    発泡ウレタン自体が硬式なので、柱が5ミリ動いて剥がれたとしたら 
    5ミリの隙間が開くってことです。 
    たかが5ミリや1センチでも、断熱材が薄いのじゃなく隙間なので 
    冷気の侵入はダイレクトになります。 

    それ以外、地震などもそうです。 
    一度剥がれたらまた付くなんてありませんので。それと勘違いしやすいのが、地震に強い家というのは柱が太くて動かないのではなく 
    家自体がバランスよく、全体的に揺れる家が耐震性の高い家だということをです。


    笑いが止まりません(笑)
    桧家さん、他社からの妨害大変でしょうけど頑張ってね
    震災後のアフターは良い対応でしたよ
    それでは失礼します。

  48. 956 匿名

    まぁ笑うしかないですよね!自分ちがここで気に入ってるわけですから(笑)

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸