注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか。

広告を掲載

銘木小僧 [更新日時] 2009-08-19 11:03:00

へーベルハウスは、軽量気泡コンクリートが吸湿して住み心地が良くないと聞きました。住んでる人がいたら教えてください。

[スレ作成日時]2003-12-09 11:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

旭化成のヘーベルハウスはどうですか。

  1. 301 匿名

    私がへーベルを選ばなかった理由。
    展示場のへーベル板(居間の天井付近)がぱっくり割れていた。
    展示場で割れているようでは信用できない。 以上

  2. 302 匿名さん

    >>301
    また日本語の読めないヤツが現れたな。

  3. 303 匿名さん

    >301
    それってたぶん壁紙が破れただけだと思うが…。
    そんなとこ割れてたら危なくて人を入れないだろ。

    で、あなたはどこのHMを選んだの?
    まぁ言えないんだろうけど(笑)

  4. 304 匿名さん

    寒冷地では建てられないのが問題ではなくて、近いうちに次世代省エネ基準より厳しい基準ができる可能性があるのに、CMや四角いデザインにつられて、建物の本質的なものを見失ってしまうことが心配なのです。

  5. 305 匿名さん

    建物の本質は気密なんかじゃないよ…。
    建築家に聞いてみなさい。

    新しい基準ができたら、その時は何かするでしょ。
    でなきゃ生き残れないだろうし。あんたが心配することじゃないよ。

  6. 306 301

    うちのHMのことは気にしないで下さい。
    足下にも及ばない、どうってことないHMですよ。中には地震で倒壊した家もあるかもしれませんし。
    象も乗せられませんし…
    ただ、次世代標準は楽々クリアしてますけど。

  7. 307 匿名さん

    足下にも及ばない、どうってことないHMで次世代クリア・・・アエラかアイフルってトコロかな?
    ちなみにウチはアエラを検討しています(笑

  8. 308 匿名さん

    >>306
    な〜んだ結局言えないのか。

  9. 309 匿名さん

    >>次世代標準は楽々クリアしてますけど。
    自慢できるのココだけなんです。ココしかないんです。

    ということか。

  10. 310 匿名さん

    へーべりあん必死ですね(笑)

  11. 311 匿名さん

    >>310
    おまえが一番必死に見えるが(笑)

  12. 312 匿名さん

    み〜んな必死だね(笑)

  13. 313 匿名さん

    ほんとヘーベルより程度の低いおしまいに住んでいる方の、あえぎできれまくれのスレですね。
    じゃヘーベルより明らかにいいMHはどこでしょうか???
    誰かおこたえしてくださいませ。次世代省エネでじゃ本当にいい家があったらおしえてよ。
    そこのMHのすれしっかりみてみるわい。

  14. 314 匿名さん

    どこでもええやんw

  15. 315 匿名さん

    次世代省エネなら、すべていい家

  16. 316 匿名さん

    >>313
    また日本語の話せないヤツが現れたな。

    MHって何だ?三井ホーム?ミサワホーム?三菱ホーム?三井ハウス?

  17. 317 匿名さん

    「HM」を打ち間違えただけでしょ。

      と、一応マジメにに答えてみました。

  18. 318 匿名さん

    >313
    かなり必死になってるな。
    おしまいってなんだよ?
    あえぎできれまくりって日本語か??
    日本語覚えてから書き込んで下さい。

  19. 319 匿名さん

    ↑この人はもう相手にせずスルーしましょう。

  20. 320 匿名さん

    やはり、だれもヘーベルよりいいメーカーを特定できないだなあ。

  21. 321 匿名さん

    現在は、それなりのHMなら、どこで建てても、快適性については大差ないのでは。
    飛び抜けていいメーカーもなければ、ひどく悪いメーカーもないと思いますよ。
    (ローコスト住宅はわかりませんが。)

    自分が建ててないHMについて悪く言う人、荒らす人は、どのスレでもいる。
    何でそんな事をするのかわからないが、これはもう仕方ない。できるだけ放っておきましょう。

  22. 322 匿名さん

    >320
    また日本語が変だぞ(笑)
    落ち着け!ヘーベリアン!

  23. 323 匿名さん

    >>322 意味なし。おまえはどこの家にすんでんの

  24. 324 322

    市営団地だぞと。
    ヘーベリアンに憧れ早や38年。
    結婚に憧れ早や38年!

  25. 325 匿名さん

    いまへーベル建てています。そもそも両親が25年前にへーベルを建てて自分も住んでいましたが、今も大きな問題もないですし、アフターサービスもいいですよ。またへーベルは寒冷地に弱いとよく書かれていますが、実際にそうだとしても北海道、東北で建ててないならいいじゃないですか。ここのスレではへーベルに対して悪くいう人が多いですが、ほとんど住んでいない人ですよね。別に建ててほしいとお願いしているわけじゃないので大きなお世話です。逆にどこのメーカーだったらいいんですか?私はいまさら変更できませんが参考までに。

  26. 326 匿名さん

    ヘーベリアン達、相当必死になってますね(笑)

    >325
    大丈夫です、ヘーベルに住む気はありませんから。
    最初から対象外のHMです。

  27. 327 匿名さん

    >>326
    関係ないHMのスレ見て、無意味な書き込みするなんて、
    あんたも若いのにヒマだね。

  28. 328 匿名さん

  29. 329 匿名さん

  30. 330 匿名さん

  31. 331 匿名さん

    そもそもがロングライフといいつつ
    10年超えで有料メンテってのがうさんくさすぎる。
    そんなに自信があるなら生涯無料にすればいいのに。

    高いだけの価値はないな。

  32. 332 匿名さん

    267で質問したものです。
    その後調べたところ、熱交換換気については、ダクト内の清掃が出来ないこと、メンテナンス費用が高額になることから、利点と欠点があるということは判りました。

    気密工事オプション(次世代省エネ仕様)はよくわかりません。ここの皆さんなら知っている方がいると思うのですが……

  33. 333 匿名さん

    へーベルハウスって見た目が良いですね。
    白い四角い目地の外壁の家を見ると素敵だなーって感じます。

  34. 334 匿名さん

  35. 335 匿名さん

    述床40坪で建てたけど、次世代対応は30万アップだったけど。
    適当なうそ書くなよ!

  36. 336 匿名さん

    うそというか 営業=ヘーベルHが やる気がない(orやる施工体制が取れていない)
    ので適当な事をいったんでしょうね。

    ヘーベルは基本的に狭小住宅向けだと認識しています。
    建坪が小さい場合は坪単価が高くても、さほど総額の差が気にならないかもしれませんが
    ALCの定期的な塗装はヘーベルH の指定業者となり、それ以外は保証対象とならない
    らしいので、非常に高額となるらしい(知人は建坪70の豪邸で積算ベース(※)
    で150万くらいの所を250万の見積)ので、後々にかかる費用も検討された方が良いです。
    (※)知人は建築関係

    広い邸宅で資金的に余裕があれば、RCの外断熱が良いと思います。

  37. 337 匿名さん

  38. 338 224

    うそじゃないんですよ、残念ながら。

    「次世代省エネ仕様にする必要はない」としきりに言ってたんで、やる気なかったんで
    すかね。今考えると、「本当にやる気があるなら正確な見積り出すけど」って
    怠慢としか考えられないですわ。

    >述床40坪で建てたけど、次世代対応は30万アップ
    ちなみに30万UPって坪単価じゃなく、金額UPだけですよね。
    うちで建坪50ですけど、仮に100万位のUP額提示されても追加工事してましたよ。
    すいませんが、内容詳しく教えてくれませんか?
    状況によっては、旭化成と戦わないといけないんで!

  39. 339 匿名さん

  40. 340 匿名さん

    うちも30〜40万と言われた。
    結局やらなかったけど。
    気密テープなんて、何十年ももつわけないし。

  41. 341 匿名さん

  42. 342 匿名さん

  43. 343 通りすがりのねこ

    いいな〜ヘーベルハウス。うちは建築家に建ててもらったけどひどい家になった。あきらかに失敗。同じ値段するならヘーベルにすべきだった。残念。ヘーべリアンになりたかったー!

  44. 344 匿名さん

  45. 345 匿名さん

    次世代基準クリアのみを建てたい人は選ばなければ良いです。それ以外でもヘーベルのメリットは有ると思いますから。住んでなかったり、選択しなかった人のスレは僻みにも聞こえる。建てて文句言えばよいのに。「次世代できないのに高い」なんて、この世の中建てっぱなしのHMや工務店も色々ありますから愚問です。そんな注文付ける権利なんか無いよ。買わなきゃいいんだから。実際に会社として成立している以上、魅力的な商品なんだと思いますよ。

  46. 346 匿名さん

  47. 347 匿名さん

  48. 348 匿名さん

    >346
    何してるの?何が言いたいの?どこの家に住んでるの?

    >224
    建坪50で何階建てですか?屋根の断熱にもよりますよ。

  49. 349 匿名さん

  50. 350 匿名さん

  51. 351 匿名さん

  52. 352 匿名さん

    >>何が目的でここにいるの?

    判断を誤ることなきよう導いております。

    岩清水八幡宮じゃないが、何事にも先達は必要です。

  53. 353 匿名さん

    詳しいことはよくわかりませんが、ヘーベルで次世代基準クリアの家を建てれば、現時点では他のHMよりいい家が建つんでしょう。
    あと不満な点は「高い」ということだけの様ですし。
    展示場で話し詰めてみます。
    色々ありがとうございました。

  54. 354 匿名さん

    >ヘーベルで次世代基準クリアの家を建てれば、現時点では他のHMよりいい家が建つんでしょう。

    誰もそんな事言ってないけど・・・
    次世代基準ってのは、現在の家に必要な最低限の基準だよ。決してハイレベルな訳ではないよ。
    世の中には、もっと先を言ってるメーカーはいくらでもある。

  55. 355 匿名さん

    次世代省エネ基準を教えてください。又、どこのメーカーがいいのかも。

  56. 356 匿名さん

    へーベルハウスは次世代省エネ基準ではないのですか?

  57. 357 匿名さん

    >>355
    初歩的な質問は「次世代省エネ基準」で調べればわかりますよ。
    どこのメーカーがいいのかは千差万別。何を重視するかによっても変わってきます。

  58. 358 匿名さん

    へーベルハウスは次世代省エネ基準なのかどうかを聞いているのです。

  59. 359 匿名さん

    対応可能ですが、標準ではないので追加費用が掛かります。

  60. 360 匿名さん

    「必要な最低限の基準」であるなら、追加費用を掛けてでもやるべきでしょうか?
    あと、「次世代省エネ基準」は「熱交換換気」とセットで考えなければならないんでしょうか?

  61. 361 匿名さん

    「家作りのテーマ」(例えば「寒くない家にしたい」とか「100年立て直さなくてもいい家にしたい」とか「地球温暖化防止に向けて省エネの家にしたい」とか「ロハスな家にしたい」等の漠然としたもので可)をもう一度考えて、建物の構造(木造か鉄骨かはたまたRCか)や施工業者(大手HMか地場工務店かはたまたカリスマ建築家か)を選択されてはいかがでしょうか。
    それによって、「次世代省エネ基準」以下の家にするのか、「次世代省エネ基準」をギリギリ満たす家にするのか、はたまた「次世代省エネ基準」をはるかに超える欧米基準の家にするのか決まってきます。
    換気についても、法律なので仕方なく換気扇をつけた程度にするのか、ショートサーキットする程度の熱交換にするのか、コールドドラフトを考慮したまっとうな第3種にするのか、ダクト式の第1種で全館空調までやるのかが決まってきます。
    すでに年度末の圧迫セールスで契約済みでしたら失礼!

  62. 362 kei

    先日へーベルの営業マンにへーベルは外断熱ですか?
    と質問すると、そうです。とのこと。
    カタログにはそんなこと書いてないし、他のHPでは完全な外断熱ではないと営業マンに
    いわれたとかあるのですが、どうなのでしょうか?
    まだ 検討始めたばかりで、無知なので誰か教えてください。

  63. 363 そこそこ

    約20年前に注文住宅でへーベル板を使いました。
    当時は35ミリの厚さの物が標準でしたが、無理を言って100ミリ厚を使いました。
    市内の大手と近所の工務店の競争に成りましたが結局近所の工務店にお願いしました。
    現場監督は我が家が初めて任された物件で殆ど専属の様に顔を出してくれました。
    へーベル板を選んだ決め手は、”隣に火事の被害を出さない事”を念頭にした
    防炎性能でした。
    壁の厚さは工事中に家族で何度か見学に行って確認しています。
    ただ、へーベル板の厚さを過信したのか断熱材が薄めの様で
    中部地方に有る我が家でも冬の朝には暖房を止められません、寒いです。

  64. 364 匿名さん

    現在の家に必要な最低限の基準は住公基準ですが、現実的には新省エネ基準でしょう。いわゆるローコストメーカーの主力商品や、工務店に多いようです。もっとも最近は工務店でも高高を宣伝にしていることも多いので一概には言えませんが。
    大手HMはほとんどが次世代省エネ基準です。この基準の内容は仕様規定や性能規定、そしてC値やQ値によりますが、数値は地域よっても異なるためHPで調べた方がいいでしょう。比較的温暖な地域では新省エネ基準でも不便は感じないため、へーベルでも十分快適ですよ。

  65. 365 匿名さん

    つまりは、最低限の基準を満たしていないってことですね・・・

  66. 366 匿名さん

    次世代省エネが最低限の基準なんて誰が決めたんでしょう
    ただ一人の書き込みを真に受ける365も間抜けだね

  67. 367 匿名さん

    いや、必要最低限の性能でしょ…これからは…

  68. 368 匿名さん

    >363
    20年前に近所の工務店…。 スレ違いでは。

    「住宅工法・建材板 」へどうぞ。

  69. 369 チッチ

    スレ違いだったら申し訳ありません。
    先日展示場で説明を受けたときに「30年間塗り替え不要」と言われました。
    調べてみるとアクリルシリコン塗装という従来の塗装材で現場で塗るということでした。しかも外装の保証は2年…
    本当に30年塗り替え不要なんですかね?

  70. 370 匿名さん

    Editに住んでいるけれどまあ寒いね。
    玄関吹き抜けでハメ殺しの窓を多用した事も有るのかも知れないが、普通の木造構造の方が
    温かいのは間違い無いでしょ。
    ただ真夏の暑さには良好かな。
    エアコンの効きが悪くないのがせめてもの満足か・・・(笑

  71. 371 匿名さん

    窓が多けりゃ寒くなるのは当たり前。

  72. 372 匿名さん

    ヘーベルの窓には網戸はついているのでしょうか。
    展示場なんかだと見た目の問題かついてないのが多い気が・・・

  73. 373 匿名さん

    我が家は最初からついてましたよ。
    ただデザイン重視の商品は、オプション扱いだと聞いた気がする。
    最近は、雨戸がないのも多いし・・・
    古くさくても便利なものは捨てがたい。

  74. 374 匿名さん

    >373
    ありがとうございます。
    見積書・仕様書の中に「網戸」の記載がないので気になって
    書き込んでしまいました。標準でつくのかな〜と。
    それともオプション扱いでひとつひとつ選ぶのかな〜と。
    我が家ではカタログに載っている標準的な窓ばかりなので
    品目「サッシ本体」に網戸が含まれていることを祈りつつ
    営業に確認してみたいと思います。

  75. 375 匿名さん

    へーベルハウスの担当者に網戸について確認したら見積もりに入っているそうです

  76. 376 匿名さん

    へーベルさんと契約しました。制振構造に魅力があったからです。後の祭りですが、少し柱の数が少ないように思われるのですが、営業の方から戴いた、耐震実験の映像では、骨組みだけでの実験、壁や2階にピアノとか置いた場合の状況は想定しているのでしょうか。内断熱、外断熱、基礎のコンクリート強度、いろいろな面から検討したのですが、最終的にへーベルさんに行き着いたのですがそれだけが不安です。

  77. 377 匿名さん

    制震装置はミサワをはじめ積水など多くのHMが扱っていますが、そこからへーベルにした決め手は何ですか?

  78. 378 匿名さん

    制震装置はヘーベルの方が先に標準化していました。(結構な数が入りますよ)その後にミサワ、最近になって積水だったと思います。余りTVでのCM宣伝を打ってないので知らない人が多いでしょうが・・・
    ヘーベルのもう一つの特徴は鉄骨柱の肉厚が積水よりは厚かったかも。そのため本数は少なめかも知れません。(重量鉄骨ギリギリだったような・・・・)また、床もヘーベル版で躯体に一体化する事で剛床構造化しねじれに対して強化していたと思います。御参考までに。

  79. 379 匿名さん

    >376
    瓦を乗せても大丈夫なんだから、ピアノくらい大丈夫なんじゃないの?

  80. 380 匿名さん

    パルコンとへーベルで検討しています。性能はどちらがいいのでしょうか。
    見積もりはへーベルのほうがかなり高いです。

  81. 381 匿名さん

    >380
    パルコンだと思います。
    ヘーベルはALCの目地や、塗装など メンテコストも継続的に高くつき
    ヘーベル指定でないと保証の対象にならないみたいですから
    ランニング費用も膨大になりますし。

  82. 382 匿名さん

    >380
     「性能」と一言で言われても・・・・
    >381
     ランニングコストはどの家でも掛かります。もちろん「掛けない」選択肢もあります。
     パルコンの家でも塗装のやり直しは発生しますよ。
     貴方のお家はヘーベルorパルコン?

  83. 383 匿名さん

    パルコンに一票
    気密性がちがいます。地震で、ユラユラしならない。

  84. 384 匿名さん

    ヘーベルの方が明らかに優れている、良いっていう点は無い気がするけど…

  85. 385 匿名さん

    380
    私はへーベル好きなんですけど がんばってー
    自由な間取りはへーベルのかな

  86. 386 匿名さん

    パルコンは間取りの自由度が低く、増改築が難しい。
    メンテナンス費用は、どちらも結構掛かる。 それほど変わらない。

  87. 387 匿名さん

    ということは、将来増改築を考えている人、間取りに制限がでて気に入らない人以外はパルコンの方が良いと言うこと??

  88. 388 匿名さん

    パルコンのメンテナンス、塗装は安い業者に依頼しても大丈夫じゃない?下地がコンクリートだから塗装は適当でもOK。しかし へーベルは。。

  89. 389 匿名さん

    たしかにパルコンの外壁なんて放って置いてもよさそう。

  90. 390 匿名さん

    パルコンの話は他のスレッドでどうぞ。

  91. 391 匿名さん

    >388に同意
    ヘーベルのALCは防水塗装が命ですから。当然塗り替えが絶対条件です。
    しかもヘーベル指定の業者が施工しないと保証対象になりません。
    また、この見積りが非常に高い!
    ロングライフというか ロングタイムで金がかかるシステムです。
    RCは打ちっぱなしで塗装なしでも構造上の問題はありません。

  92. 392 匿名さん

    屋上利用するときのへーベルの特別費用は高いの?

  93. 393 匿名さん

    へーベル版+ネオマで、断熱効果を出しますが、外断熱ということで結露は発生しにくいと聞いてます。実際のところどうなのでしょうか?それから、湿度対策ですが、露期のじめじめした気候に、へーベル板は有効(漆喰と同じ効果)なのでしょうか?既にお住まいになっている方いましたら生の声をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  94. 394 匿名さん

    外断熱ではないんじゃないの?湿気の多い日は普通にじめじめしてる。
    まあ結露は見たことないけどね。
    漆喰とは同じ効果ないよ。

  95. 395 匿名さん

    うちもヘーベルハウスに2年住んでるけど、結露は見たことない。他のことは分かりません

  96. 396 無視してくれても・・・。

    へーベルハウスに住んで3ヶ月が経ちました。感想ですが普通に快適!高かったけど前の家とそんなに変わらないなぁ。寒いときは寒いし湿度の高い日は家の中もじめっとしてるし。結露はしてません。不具合といえば床のがたつきや建具といった良くあることと、最近ムカデが家の中に侵入することが分かりました。サッシの隙間から蟻が入ってくるといったクレームもあるそうです。
    でもちょっとした不具合でもすぐメーカーさん来てくれるし。不満も少し有り私自身の評価でいけば100点満点で言えば80点くらいです。

  97. 397 匿名さん

    へーベルも尺じゃなくてメートルだったらいいのに・・・

  98. 398 匿名さん

    メートルだと廊下がひろくなるけど、その分部屋が・・・・

  99. 399 匿名さん

    うちは暑い大阪で、昔から外断熱の旭○成ヘ○ベルハウスです。夏は涼しく、冬は暖かいです。

  100. 400 匿名さん

    外断熱の旭○成ヘ○ベルハウスってどこ??
    紛らわしい名前の会社もあるんですね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸