注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アキュラホームってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アキュラホームってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-02-12 14:17:03

購入予定の土地の仲介してくれた不動産屋さんがアキュラを薦めますが
どうでしょうか?
大手ハウスメーカーの家は予算的にきついのでローコスト住宅で考えています
他にお勧めの会社(誠実なところ)あれば教えてください
北関東です
よろしくお願いします

[スレ作成日時]2008-08-23 12:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アキュラホームってどうですか?

  1. 101 元住宅メーカー勤務

    たまたまこのサイトに通りがかったものですが、20年住宅メーカーに勤務していましたので住宅業界に関する誤解についてコメントしたいと思います。
    色々な意見はあると思いますが、広告でうたっている金額はどのメーカーも本体のみです。追加費用がかかる理由は、人それぞれの敷地によって事情が違うからです。地盤の強さや、給水管の長さや、下水までの距離などは千差万別です。なので本体価格しか出せないわけです。業界の体質や、メーカーが安く見せる為に隠している訳ではありません。
    また、インターネットの世界は匿名性を盾に好き放題の意見が出されますし、残念なことに誹謗中傷や否定的な意見のほうがが多く出されます。2ちゃんねるもそうですがこういう世界にいる人は病んでいる人が多いのでしょうか?
    本当に納得出来る家作りをするなら気になったメーカーに出向き建築現場を見せてもらうことです。営業マンとの相性は大切ですが、建築途中の現場を見ればどんな会社かがわかります。
    真剣に家作りを考えているの参考になれば幸いです。

  2. 102 匿名さん

    > また、インターネットの世界は匿名性を盾に好き放題の意見が出されますし、残念なことに誹謗中傷や否定的な意見のほうがが多く出されます。2ちゃんねるもそうですがこういう世界にいる人は病んでいる人が多いのでしょうか?

    自分は?w

  3. 103 パンチ

    アキュラ本体価格以外にオプションでどんくらい上がるのかな?オール電化40坪で考えてます。

  4. 104 契約済みさん

    オプションによりますよ…2階トイレもオプションです。

  5. 105 パンチ

    そうなんですかぁ。
    二階にトイレは欲しいですね。
    また日曜に聞いてきます。

  6. 106 間取り作成中

    現在アキュラホームと契約し、間取り作成中。営業担当は足掛け3週に渡る請負契約後からの間取り打合せに付き合ってくれている。我が家もオール電化(+小屋裏収納付)で40坪くらいですが、今のところ本体価格1600万円、付帯260万円で計1860万円といったところ。言われているように基本内容が少なく、オプション費用がかさむがそれを見越した基本価格(うちは1250万円)になっているので、コストをなるべく抑えたい人にはいいが、なるべく豪華にしたければ最初から基本価格が高くても、基本プランの中でより多くの選択肢を用意している会社を選ぶべきです。私は完成前なのでアキュラで正解かはまだわかりません・・・。

  7. 107 契約済みさん

    うちは37坪ちょっとで本体約1450万です。ポイントが利用できたのでポイントでエコキュートなどを設置してオール電化にしました♪

  8. 108 パンチ

    じゃあ本体価格40坪で1800万円あればいけそうですね。

  9. 109 間取り作成中

    108さんへ それくらいあれば十分大丈夫だと思いますよ。ポイントは契約前にオプションになりそうな物を細かく出しておき、それを盛り込んだ見積もりを見て判断することです。うちはそれなりに盛り込んだつもりだったけど、それなりに出てきそうです・・・。

  10. 110 パンチ

    お返事ありがとうございます。明日、アキュラホームに行くのでオプションになる細かな部分を聞いてきます。見積り立てるとサーラとあまり変わらない値段になりそうですね。

  11. 111 匿名さん

    隣がアキュラで新築工事中だが、出入りしている業者はいい年して挨拶できないオヤジが結構居るね。
    腕が云々の前に挨拶する事なんて仕事以前の問題。

  12. 112 匿名さん

    別にいいんじゃん。気にすんな。

  13. 113 宮田

    アキュラさんに見積り出してもらいたかったけど建てるのがまだ先なので相手にしてもらえなかった。
    細かなオプション(最低限必要な)が知りたいです。みなさん、オプションで高くなるとおっしゃるので気になります。
    どなたか教えていただけませんか?

  14. 114 匿名さん

    収納1か所約8万.2階トイレ暖房便座で約20万。 結局は基本プランからどこをどれだけ変更するかで変わるので、人それぞれかと思いますよ。

  15. 115 宮田

    お返事ありがとうございます。確かに人それぞれですよね。収納は、基本プランに含まれてないのですか?網戸やアルミ冊子もオプションでしょうか?質問攻め申し訳ありません。

  16. 116 匿名さん

    アキュラホームの営業マンは、ほとんどダメ営業マンだと思っていいと思います。いい家つくりのために、営業マンをいかに利用するかが重要です。どこのメーカーでも同じですが。

  17. 117 匿名さん

    アキュラの良さを3つ揚げよ

  18. 118 匿名さん

    妥当 普通 グラスウール

  19. 119 匿名さん

    ダメな営業マンってどんな人ですか?
    逆にイイ営業マンって?

    今建築会社を決めてる最中なので参考にさせて頂きたいですm(__)m

  20. 120 匿名さん

    宮田さんおそくなりました、基本プランから間取りをかえたりした場合に増やしたり減らしたりで金額がかわります。網戸は窓とセットでついてますよ^^サッシは標準でアルミだと思いますうちはサービスで樹脂とアルミものになりましたが・・・

  21. 121 検討中

    近くに建築中の現場があるので見て来ました。
    安い訳がわかりました。これなら、むしろ高いくらい。十年持つのかなぁ?建て売りのほうがよっぽどましです。検討中の方は、モデルではなく現場を見ましょう。

  22. 122 匿名さん

    サーラってなぁに?

  23. 123 匿名さん

    121さん 激しく同意。うちの近所にも建築中があるけど安い訳が分かる気がします。建売より駄目レベルですね。少なからず自分は絶対買いません。

  24. 124 匿名さん

    121さん123さんどういった所がダメなんでしょうか?
    もうすぐ着工なんですが・・・うちは工務店ではなくアキュラの施工なのですがそれでもダメですか?

  25. 125 匿名さん

    124さん 
    ここで色んなアドバイス貰うより建築現場に行った方が良いですよ。百聞は一見に如かずです。素人目から見ても解る筈です。

  26. 126 匿名さん

    124です。
    125さんお返事ありがとうございます。
    現場チェック頑張ります。

  27. 127 匿名さん

    だってグラスウールだもん。安いよそりゃ。

  28. 128 匿名さん

    玄関ホールもなくいきなりリビングはちょっときついね。

  29. 129 匿名さん

    玄関ホールありますよ~

  30. 130 匿名はん

    柱などににホワイトウッド使われているのが非常に気がかり。
    日本の高温多湿の気候に合わないと思いますが。。
    他HMの各木材の暴露試験をみたが、数年であとかたなくぼろぼろ。
    たぶん日本の腐植菌に非常に弱いのでしょう。
    条件によるが、建てて10年足らずで木材ボロボロなんて事も有り?
    会社ができてまだそれほど経っていなく、そろそろ最初の頃建てた家の
    クレームが出始めるじゃないかね。と。
    以上の事から、私は他のHMにしました。

  31. 131 匿名さん

    >>129
    550万プランの事だよ。

  32. 132 匿名さん

    階段上がってドアもなくすぐ寝室。トイレなし。

  33. 133 匿名さん

    ホワイトウッドって米松の事ですか?
    木材仕様には米松と書いてあります。無知な質問ですみません。

  34. 134 匿名さん

    米マツでは無いですよ。

    ホワイトウッドは、オウシュウトウヒ(欧州唐檜)です。産地はヨーロッパやロシアが多いです。

    一般的な用途は、カンナがけをすると光沢(見た目)が良いので、フロアーや楽器などに使われる事が多いです。

    建築の構造体で使う場合は、集成材が主流と思います。

  35. 135 匿名さん

    集成材とホワイトウッドは同じものですか?
    ヒノキと集成材同じ価格なのでヒノキを使おうかな。

  36. 136 匿名さん

    全然違います!

  37. 137 匿名さん
  38. 138 匿名さん

    それは馬の名前でしょ?追い込みだよね

  39. 139 匿名さん

    アキュラの営業、最悪だった 五分ぐらいしたら、いきなり自分の年収の話し始めて、2000万稼いでます 休みも帰宅も遅いけどだって 家の説明ほとんど無しで、すぐ退散しました

  40. 140 匿名さん

    ホワイトウッドがダメならツーバイフォーは全部ダメ?そんな馬鹿な(笑)少なくとも国内で三十年の施工実績のある工法の構造躯体に使われてる樹種ですよ。節だらけの三寸五分の無垢材よりはよっぽどマシかと、もっとも安い無垢材で建てた家でさえ自立してるし、現行の基準法に則って建てれば阪神レベルの地震では倒壊しませんがね。

  41. 141 契約済みさん

    シロアリやばくないっすか?

  42. 142 通りすがり

    141さん。営業さんに洗脳されましたね。欧州赤松、檜、ヒバでさえ食害されますよ。SPFが特別に白蟻の好物な訳ではないです。石膏ボードや造作にもアタックします。奴らにとってはなんであろうが関係ありません。

  43. 143 匿名さん

    142サン、ホワイトwは日本にない腐食菌や湿度に非常に弱いのは定説です。
    なにも檜、ヒバが全然大丈夫とは申しておりません。
    あなたアキュラの人?

  44. 144 購入経験者さん

    140.。。。

    ホワイトwで倒壊云々ではないです。
    腐りやすい、シロアリ被害を受けやすいがテーマだ。
    国産木材と比較して腐りやすい?シロアリ被害を受けやすいか?
    どうか? 素直に答えな。

  45. 145 匿名さん

    そしてホワイトウッドは安い。

  46. 146 契約済みさん

    142さん。営業さんに洗脳されましたね。

  47. 147 購入検討中さん

    集成材は材質うんぬんじゃなく所詮接着剤の寿命がすべてでしょ、無垢なら材質によるけどね
    丸裸のまま野ざらしなら別だけど、いまどきの家は通気とか考えているから柱や土台が腐るなんて
    あるのかな?
    シロアリに関しては素人の考えで悪いけど材質より湿気の方が重要じゃないかな?
    積水のシャーウッドもホワイトウッドじゃなかったかな?大手で採用されて問題があれば数的に
    明るみになって問題になってるでしょう。

    結局は材質より工法が大事で湿気が籠り難い工法で建ててる最近の家は問題ないと思うが、ハウスメーカーで
    土台や柱が腐って倒壊した例なんてあるのかね。

  48. 148 匿名さん

    アキュラで2000万稼いでる営業なんて一人もいないよ~嘘つきな営業だね^^;

  49. 149 rarara

    先日、テレビで特集がされていましたね。安く家が建つ!っていうテーマでしたがはたして安い家が建てられればいいのでしょうか。
    実際、確かに安かったですが、サービスは疑問点ばかりでした。
    まず、現場監督は掛け持ち現場が多すぎて、うちの現場を見に来ても、いつも他の現場の人と携帯で電話。
    うちが人件費として出しているお金でもあるのに、うちに来ても他の現場の仕事を電話でやっているようなものでした。
    また、素人でもわかるような点を指摘しても「これが標準ですから」と一点張り。その土地のことは、80年以上住んでいる私の家族の方が知っていて、それをもとに根拠をもって説明をしているのに、雨水の排水溝は明後日を向いてて、それを話しても「標準ですから」って。こちらの意見、要望はあまり受け入れられず。
    大きな2m近くのドアやクローゼットも「売り」のようだが、それらの部品が納品されて、職人の事情ですぐに設置しないで立てかけておいといて、ゆがんでしまったり。
    歪んでいることを指摘したものやサイズミスの材料は、すべて廃棄。エコを謳っている会社とは思えませんでした。
    それなので、その材料をうちで引き取り、DIYで棚を作ったり再利用しました。うちの中には、ノブ付の棚が多くあります(笑)
    しまいには、洗浄フィルター付きのキッチンの水道を設置してもらったものの、引き渡しから4ヶ月後、フィルターが設置されていなかったことが発覚。
    普通なら、キッチンの水回りは特に口に入れるものが多いのだから、「購入者自身に引き渡し時にフィルターを入れてもらい、交換方法などを十分把握してもらう」とフィルターの説明書にも書いてあるのに、引き渡し時に一切そのような工程はありませんでした。
    4ヶ月間、洗浄フィルターが通っている水と信じ込んでいたにもかかわらず、ただの水道水でした。お米も野菜も飲み水もすべてその水で済ましていました。うちには、小さな子供がいなかったため救われたものの、お年寄りもいるし、洗浄水と思い、ペットボトルに入れて毎日持ち歩いていた父にとっては、かなりのショックのようでした。
    原因追究、またこの問題をユーザー向け、ホームページにでも公示するように言っても、うやむやにされ。さらには、日報などのチェックをしてるのかを聞いてもうやむやで、問題解明が全くならず。それも、本社からの事故報告もなにもなく、支店のみで隠しているようだし。
    結局、口止め料みたいなもので、5万円の商品券を渡されました。

  50. 150 契約済みさん

    >>149
    商品券を受け取ったんなら、もう文句言えないんじゃないの?

  51. 151 匿名さん

    やっぱりタマホームだな

  52. 152 匿名さん

    サーラサラ

  53. 153 匿名さん

    昨日のテレビ拝見しました。五百五十万で家が建つとか。何故メーカーなのにパワービルダーの真似するのか理解に苦しみました。注文に限界感じたのかな?

  54. 154 匿名さん

    550万円は基本的に客寄せらしいですよ。
    これは餌なのにこればっかり売ってどうする!って怒られたって
    アキュラのセールスが言っていました。
     ということは小さい家でもよいご夫婦などにはよいのでは
    ないでしょうかね?
     構造は気に入りませんが。

  55. 155 匿名さん

    うん。気に入らない。

  56. 156 匿名さん

    構造はいわゆる在来工法ですよね。気に入らないなら鉄骨でもアールシーでもお好きにどうぞ。建築費用に見合った性能が得られればいいですね(笑)

  57. 157 匿名

    アキュラホームで検討中です。
    希望の間取りを伝えているので明日話を聞きにいきます。
    アキュラホームのパンフだと何が標準で何がオプションかいまいちわかりずらく…
    皆オプションつけると高額になると言われますがどの様なオプションを着けられどの程度金額が上がったのか教えて下さい。

  58. 158 匿名さん

    支払い条件を教えて下さい

  59. 159 匿名さん

    CMがいい感じです
    カリスマ社長みずから  カンナ持ってるし いい家建ちそう

  60. 160 匿名さん

    社長が実際現場に出てたら笑える。

  61. 161 匿名さん

    アキュラで建てた方に質問です。
    棟上げのとき何かされましたか?
    平日の予定なので仕事の都合で行けませんと言ってたのですが、この時期だと雨で土曜に変更になりそうであせってます;;

  62. 162 検討中

    ローコスト住宅でテレビCM始めたら、お決まりパターンでしょう。
    アー○エステートみたいに…。

  63. 163 匿名さん

    162同感。
    救いなのはタレント使わず、出たがり社長が出演中なのでギャラ的には支出はゼロ。

  64. 164 入居予定さん

    我が家は 地鎮祭のみで 上棟式は しませんでした ただ 上棟の日に 缶ビール1箱とジュース1箱 とお菓子の詰め合わせや

    監督さんと棟梁に ほんの少し 気持ちだけ ご祝儀を包みました

    実際 上棟の日から大工さんは 朝7時頃から 夜7時頃まで 仕事に追われていたようなので 上棟式しなくて

    良かったのかな?とも思いました

  65. 165 あきゅら~

    標準だと。。。2階にトイレや洗面台 テラスが有りません 真四角の家でないと 高くなります 家自体は
    安くでできるかも??でも せっかくならと あれこれ注文を付けると 1つずつが 追加追加~で 金額が上がっていきます 営業さんも設計さんも こうした方が という提案はあまり無かったです 自分で本などを見て
    研究して 資料をみせて こうしたいと 伝えないと なんの変哲も無い家になりかねません 参考にならなくて
    すいません

  66. 166 匿名さん

    入居予定さんありがとざいます。
    たとえ平日に行ったとしても差し入れ等はしたほうがよさそうですね。

  67. 167 契約済みさん

    確かに設計やコーディネーターからの提案はあまり期待できないです。
    特にコーディネーターは何なの?って感じになる位何もないです。
    本当に期待外れと言うか、がっかりですね。問いかけより提案が欲しいと事前に伝えていたのですが。

  68. 168 匿名さん

    ほんとコーディネーターって肩書きだけですね。まったく提案力がなかったです。
    いくら個人の資質によるといってもねぇ。

  69. 169 匿名さん

    激安ですね!

  70. 170 購入検討中さん

    営業が個人情報の扱い方をまったくわかってないですよ。

  71. 171 住まいに詳しい人

    所詮はアキュラもタマも昔ながらのローコスト手法の繰り返しに過ぎない。住宅を建てる人は皆さん殆どの場合初めての経験。繰り返しは事実上無いから、昔使われた手法でも見せ方変えるだけで何度でも出てきちゃう。まぁ安ければ良いと言う人はそれでも良いのですが、出したお金に見合う価値のあるものを選びたい人なら、ちゃんと勉強した方が良い。数十年前からローコスト住宅は、メーターモジュールを採用して、坪当たり価格を相対的に低く見せる事を主目的にしている。昨今ではメーターモジュール様の建材も出ているが、基本は坪あたりの工賃をメーターに伸ばして同じ工賃にすると言う手法だ。しかし、現実は簡単にはいかない。それが本当なら、メーターモジュールで最も多く施工している積水ハウスが一番安く出来ていいはずだ。大量に購入しているからとか言う理由でコストが安くなると言うことをうたう会社もあるが、そのコストダウン分が全体に占める割合はどれだけかご存知ですか?
    それから、自由設計と言う名の不自由設計もローコスト住宅のお家芸だ。敷地をうまく活用したい場合など、出来ない理由をさも当然のごとく説明して断る。素人相手の技術説明だから業者の優位性は語るもがなだ。その上壁紙やカラーコーディネートなど実に限られた中での選択、あるいは提案。しかも住宅として当然あるべきものまでオプションと言う非常に便利な言葉に代えて本体価格を安くする。
    結論的言えば、ローコスト住宅会社でその考え方や特徴がいかされる条件が整っているなら、タマでもアキュラでも他でも安く出来る。その条件が違えば違うほど、その価格表現的なメリットは失われていく。
    それより問題なのは日本の住宅の平均寿命は30年前後だけど何故そんなに短いのか?はっきり言えば腐るからだ。現在のグラスウール系断熱材の施工実態はあまりにも酷い、はっきり言って「入れてあるだけ」。結露対策についても通気層を取っているとか理屈をこねるが、実際の施工を見れば必ず腐ると言う施工も後を絶たない。職人はじめ現場管理する監督の技能、知識が余りにお粗末。しかもローコストなので社員教育も出来ない、営業社員も同じ。ハウスメーカーから移って来た人なら何とか話ぐらい出来るかな。資金計画もろくに出来ない社員は少なくない。
    試しに、①スウェーデン式サウンディング試験は JISにのっていますか?②フラット35の買取型と保障型の違いを教えてください。③変動金利の未払い金利って何ですか?④耐震。免震、制震は何が違うのですか?⑤基礎のベースで鉄筋に対するコンクリートの被り厚は何ミリですか?⑥南中高度っていくつですか?⑦コンクリート、セメント、モルタルに違いは何ですか?など質問して見てください。これらのことが答えられない社員のいる会社は会社のレベルもそんなに違いません。
    長くなりましたが、大金掛けて作るんだからそれに見合った価値ある住宅を見極めて欲しいと思います。

  72. 172 匿名さん

    南中高度っていくつですか?って、その日の南中高度なんて答えられんだろ。

  73. 173 住まいに詳しい人

    読んで反応する人がいたんですね。その通り!詳しい人はそれが判るよね。私が書き漏らしたところを突くことが出来る。こう言う方は問題ない。質問を修正して、夏至、冬至のと付け加えさせて頂きます。これらもほんの一例です。例えば、総合展示場や見学会などに行って説明してくれる営業担当者などの方でこの質問をして来たら、お付き合いするのは要注意して欲しい質問とかあったりするけど、あくまでも誰かを批判したいわけで無い、現実を知って自分にとって間違いない選択をしてして頂ければそれで結構です。

  74. 174 足長坊主

    アキュラホームって、アキラホームに名前が似てるね。ドラキュラホームにも似てる。

  75. 175 購入検討中さん

    現在、アキュラホームを検討中ですが、本日3回目の打ち合わせに行ってきました。
    3回の内容というのは、1回目は展示場の案内を簡単にしてもらい終了。(時間があまりとれなく)
    2回目の打ち合わせは、こちらの希望を聞くと言った感じで、本日3回目で見積もりをもらいました。
    オール電化+エコキュート+太陽光発電(3.3kw)をつけて見積もりを出してもらったことろ、
    坪単価42万円程度でした。
    価格に文句をつける訳ではないのですが、決め文句に納得がいきません。
    『今月は決算月ですので、今月中に契約をして頂けると外壁のコーティング(光触媒)、
    や窓のグレードアップ、30万円程度のオプションをつけてくれる』
    とのことです。 確かに決算月等にはよくある話なのかもしれませんが、
    来月の契約になった場合はどの程度価格があがるのかを聞くと、今の時点では分からないとの
    回答でした。建築現場を見に行けているわけでもなく、今月中というと来週には契約をしなければ
    ならないということになります。
    しかし、1度見せた見積もりを来月になったら内容が同じでも100万円とか上がったら
    購入する気が薄れるのは分かりきっているので、同じ金額で見積もりを出しては
    くれないものなのでしょうか?


    同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、アドバイスを下さい。
    よろしくお願い致します。

  76. 176 サラリーマンさん

    >>175さん

    『今月は決算月ですので、今月中に契約をして頂けると○○○』

    ならば次回の決算時期まで保留にして、その間他社で見積もりをお願いしてみてはいかがでしょうか?

    四半期決算なんてあってないようなものですからね。

  77. 177 匿名さん

    >>176

    半期決算ですからね、営業は本当のことを
    言ってますよ。打ち合わせ時間が少ない中で
    決算なのでお得ですよと言わないといけない
    営業も厳しいですが、ほんとに来月より得なので
    しかたないです。

    今月と同じだけ頑張れるのは来年2月になる
    と思います。

  78. 178 匿名さん

    >>175
    あせって詳細が決まっていない段階で契約なんてするもんじゃありません。
    後から設備のグレードアップとかオプション追加で値引き分なんてふっとんじゃいますよ。
    最終的な支払で、決算期とそうでないときで果たして差が出るのかというと疑問ですね。
    来月にずれこんだって、特別に値引き枠を確保しておきましたとか平気で言いますよ。

  79. 179 入居済み住民さん

    正直会社側としていつまでも一人のお客に時間を掛けたくないので
    半期キャンペーン契約を迫ってきますよね。正直、型にはめないと
    会議とかで上司に相当いじめられます。そうですお客目線ではなく
    会社のため自分のためです。キャンペーン中の契約は会社の評価
    高いです。そのうえ10月からは新製品のラッシュなので今の契約
    の仕様は契約時より安く入ります。すべて知ってての商談なら今が
    チャンスですね。こっちは一生に一度の買い物なのにねえ~

  80. 180 入居済み住民さん

    太陽光3.3KW程度では、ほとんど発電しないよ。(サンヨー除く)
    シャープか京セラかな・・その程度で坪40万越えるのか・・
    意外と高いな アキュラ

  81. 181 匿名はん

    くだらね~突っ込みするんじゃねぇ~よ!おめぇ~はサンヨーの社員か?↑ほとんど発電しない・・じゃなくて毎月の電気代をゼロ~プラスににするには足りません。でいいじゃねぇ~かよ!これから家を建てようとしている方の鼻を折るような言い方するな!

  82. 182 住まいに詳しい人

    太陽光発電の場合はメーカーにより実際の発電量は差があります。SHは価格的に一番安価な場合が多いが、性能的には不評です。建築会社だけでなく太陽発電を専門にしている会社も嫌がっている話が聞こえています。SAは実体験的な発電性能と言う点で、評価が高いものが多く感じられます。MIなども性能面で優れていますので、太陽光発電と言ってもどこのメーカーか明確に聞いた方が良いと思います。
    オール電化ですが、火を使わないと言う点で安全だと言うことがメインの目的なら良いのですが、光熱費を考えると断熱・気密性能が高くないと非常に高い電気代を払うことになります。しかも後からこうした基本性能を上げると言うのは大きな損失を伴いますので事実上、高い光熱費を我慢して払い続けることになる場合が殆どです。電力会社は十分その点を承知していますが、立場上どの工法だとか、どの会社がとか言えないので担当者の方も苦しいらしいです。アキュラの断熱・性能はどの程度ですか?建築物の場合良く参考データーを出すメーカーが多いのですが、現地で作るのですから現物で試験してその結果を出してもらうことを要望された方が良いと思います。第三者機関で測定してくれますから。是非図ってもらってください。特に気密のC値が1.0を超える場合は、喚起システムの効率も含め厳しい状況になります。
    日本の気密性能の基準はまったくお話にならない基準値ですから、これに収まっているからと言う説明は何の意味も持ちませんので要注意してください。C値が確保出来ない会社は殆ど現物測定をしてくれません。そんなことしたら自分の首絞めますから当然です。アキュラと同じ様なシステムを導入している某FCで建築した方が、他社の見学会に来て不良施工かどうか教えて欲しいと相談しているシーンも見たことがあります。みなさん本当に大丈夫ですか?

  83. 184 購入検討中さん

    アキュラホームで建築もしくは契約された方アドバイスお願いします。
    現在、検討中で候補に挙げてるんですが、当方素人のため教えて下さい。
    1、上棟までに契約金、中間金含め契約額の70%の入金が必要と言われました。(一般的な事ですか?他社では言われなかったので気になります。)
    2、約40坪の2階建てなんですが、着工してから65日で完成と言われたんですが短すぎませんか?
    3、他社HMの営業さんがアキュラホームは外壁材の下地に合板を張らないので構造的に弱いとか断熱が悪いとか仰ってたんですが、どうなんでしょうか?

  84. 185 隣で建築中

    安かろう悪かろうじゃありませんか?我が家の隣でアキュラホーム建築始まりましたがあまりにも酷いです。検討はしませんでしたが施主さんが可哀想です。

    まずは現場を見てから契約は考えましょう!

  85. 186 入居予定さん

    アキュラっていつ見てもいいこと書いてないですね。
    ですが、うちはもうすぐ引き渡しです。
    184さん の質問ですが・・・
    1、うちはもちろん(?)ローンだったのですが、途中での入金はなく最後だけでした。
    2、もう少し日数はかかりましたが、早いのはアキュラだけではありません。
    知人宅はユニバでしたがこっちも早くてビックリしました・・・
    で、その後に我が家だったのでこんなものかと・・・毎日大工さん3人で作業の作業でした。
    3、ちょうど現場をみてなかったので気づきませんでした。
    今さらですが、気になりますね~今度聞いてみます。

  86. 187 e戸建てファンさん

    1.着手金10%+中間金1 30%+中間金2 30%=70%
     HM系なら一般的です。地場工務店なら金額は相談してくれます。
    2.アキュラに限らず、早ければ何らかの不具合が起こる可能性が
     あると思いますよ。資金回収が早いにこしたことがないので、
     手を複数入れる(大工なら3人とか4人)ことにより、完工が早まる。
     デメリットは、複数の人間が作るわけですから、大工さんにより
     その腕も「まばら」になると思いませんか?
    3.昔ながらの在来工法です。工法に問題はないが、最近の建売で
     さえ、構造用合板(ダイライト)を張っています。なぜ張るのかは
     ツーバイと同じように面で支える事により、耐震性が上がるから。
     また、合板がないと、外部はタイベック等の防水シートだけです。
     その内側には断熱材があるので、台風等がきた場合、シートの
     隙間から雨が侵入し、断熱材が濡れる事があるかもしれません。

  87. 188 住まいに詳しい人

    確かに悪い評判が多く感じられます。現場の品質はアキュラがどうかよりも、実際に建てる職人の品質に大きく依存します。坪単価の高い大手ハウスメーカーでも職人の技術レベルで苦労しています。坪単価が安いと言うことは、材料としても必要最小限の部材で済ませることが、原価を落とす基本となります。この最低限の基準が実は相当曖昧なのです。間取りや建築地の環境、生活者の使い方などで不具合の出方も感じ方も違うし、国の基準は”建てた時”の事しか今日慮出来ていません。しかも机上の理論で計算したものだけで作られた基準です。ですから、何百年も建っている建築物の非常に優れた工法なのに現在では全く一般建築には使えないのが現実です。
     アキュラも計算で作られた原価システムであり、現場の施工品質は当然良好なものと言う前提に立っています。ですが、実際は安い単価で請負ことになりますので、職人さんも単価から日当を考えて何日で仕上げてとか考えるのは当然です。会社も資金繰りが大変なので短期回収が出来るように複数人の職人を投入することになります。現場監督も一棟あたりの管理費は薄いので、当然数多く管理することになるので細かく管理出来るわけありません。しかも、一般にローコスト系は建物としても面白みに掛けることや、給与面での条件などから、年齢も若かったり、監督としてのスキルレベルも低い方がいますので、これらのマイナス面が重なったりしたら、とんでもない目の合うことはお分かり頂けると思います。
     特に大工さんについて言えば、ローコスト住宅を請けていることはどちらかと言うと不名誉なイメージを持たれていることもあります。腕の良い職人はメーカーや地元の建築会社でも多少費用が掛かっても離しません。その点からも職人のスキルレベルに心配があります。本当に良い家を作って長く使いたいなら、多少時間掛けてじっくり現場を見せてもらったり、自身も勉強したりして判断基準を持ててから決めたほうが損はしないと思います。
     最後に断熱財の施工が少しでもいい加減だったら、数年後必ず後悔する時が間違いなく来ます。何年も使って見ないと実際のところ判定し難いのが住宅です。しかし、ローコスト住宅の場合、リスクの大きい要因が多すぎると感じます。その中でも幸いなことに有る程度の品質で仕上がっていれば、幸運なことだと思います。既に建てて住んでいる方には申し訳ありませんが、壁体内結露と断熱材の腐朽が起きないことを祈ります。

  88. 190 匿名

    幕張展示場の営業担当の接客レベルは本当にひどいです。
    特に若い人、ほんと一から勉強した方が良いと思います。
    もう二度とこんな会社と付き合いたくないと思いました。

  89. 191 匿名はん

    んー、営業は会社の鏡ですからね。
    私はとても良い営業・設計士の方と出会えましたので会社自体にそれ程悪い印象は無いのですが・・・。
    正直、不安な部分もありますが、非常に細かい要望・要求に応えていただき今のところ満足してます。
    どんなHMにするにせよ営業さんとの出会い・相性の重要性は高いですよね。

  90. 192 足長坊主

    では、社長はどうかの?

    かんな社長じゃが。

  91. 193 大工

    ローコス、メーカーともに職人の技術の差で商品に差が出ることはありません。
    このての商品に職人の腕のみせどころなどありませんので、施主さんにとっては安心ということになるのでしょう。
    施主さんと職人のブランドイメージは大きな違いがあるようですね。

  92. 194 いつか買いたいさん

    来週のがっちりマンデーにでますよ。

  93. 195 購入経験者さん

    アキュラホームのことをとやかく言っているスレが結構ありますが、何をもって言っているのか全く持って理解できません。壁のスレートの厚さはもとより、部材の質は申し分なく良くて他の住宅メーカーよりも質は良かったです。
    また、営業の方も親切で教育はしっかりしていましたが。
    お客だから何でもありだという考えで対応を求めるのであれば、どのハウスメーカーの営業からも敬遠されるのでは?。
    客としての質もありますので。
    木造住宅で、長期優良住宅であればなおさら申し分ありません。考えてみてください、京都や奈良、鎌倉etc・・
    歴史的建造物は焼けて立替はあったにせよ木造ですよ。
    うちは大満足の自宅ができました。営業担当、設計担当者にもおかげさまで恵まれました。

  94. 196 匿名さん

    >壁のスレートの厚さは
    壁のスレート???何のこと?

    >部材の質は申し分なく良くて他の住宅メーカーよりも質は良かったです
    メーカーによって使う部材はピンキリ。
    どこと比較して何が良かったの?

    >営業の方も親切で教育はしっかりしていましたが
    教育がしっかりしているかどうかを見極めるには、同社営業の平均スキルを知っていなければならない。
    たまたま自分の担当と気が合ったというのは、教育と無関係。

    >歴史的建造物は焼けて立替はあったにせよ木造ですよ
    何が言いたいのだろうか?
    鉄骨やRCとの比較ならこのスレでは議論しないし、歴史的文化財を持ちだすのも筋違い。

  95. 197 地元不動産業者さん

    こんにちは、地場で営業している不動産建築業者です
                            
    なんか読んでいると、どうもアキュラに厳しい意見ばかりですが

    うちはその他ハウスメーカーともアキュラとも付き合いがありますが
                                      
    実際はアキュラの営業マンの質も悪くないし、現場もしっかり管理されていますよ
                                       
                  
                                                  
    あまりに批判が多すぎて、なんかその他のハウスメーカーの営業マンが
                                   
    匿名で批判を書いているんじゃないかなぁ なんて思ってしまいますよ
                                          
    実際の現場では、最近アキュラの一人勝ちになってますしね、
                            
    この不況で増収増益もちょっと納得します
                           
                         
    まぁ実際営業に会えばわかりますよ
                     
                    

  96. 198 サラリーマンさん

    スレートって窯業系サイディング材のことでしょう、簡単に言うとパルプのような繊維が練り込んだセメント板です。昔は粗悪品としかいいようのない厚さ11ミリなんてあったけど、最近は補強繊維に石綿を使用しないので16ミリあればよいほうでしょう。

  97. 199 匿名さん

    こういう掲示板では本音が漏れてくるから、辛口の意見になるのは仕方ない。
    それにしてもアキュラが一人勝ちってどこの現場よ???

  98. 200 足長坊主

    アキュラホームはドラキュラホームに字が似ておるの。
    長期優良住宅にうまく便乗されたの。
    おまけにこの不況で低価格なのも追い風じゃ。実際、タマホームとガチでぶつかったら、どっちが安いんかの?
    200番ゲットン。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸