注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
けもや [更新日時] 2010-07-09 08:36:21

旧スレッド【住友不動産のJアーバンについて教えてください】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10294/
への書き込み数が多くなったので、新しいスレッドをたてました。
どうぞご利用ください。 ^^
また、J・URBANシリーズの建築日記の検索には、こちらが便利です。
あわせてご活用ください。 ^^
【J-Urban / Court 建築日記サイト集 〜けもやのおうち〜】
http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/6000



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-03-12 21:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 122 匿名さん

    >>118

    私は高性能グラスウールで、最近発売されたアクリアなんて
    凄くいいと思いますよ

  2. 123 匿名さん

    》112
    高性能グラスウールがあるってことはやっぱり標準グラスウールには欠点があるってことなんですかね?

  3. 124 匿名さん

    後3週間程度でJアーバンコートが完成です。我が家はマグのグラスウールでした。高性能グラスウールというのは「次世代型省エネ基準」を満たした素材ということです。厚生労働省が基準を設けています。簡単に言うと今までより気密性が高いということです。

  4. 125 匿名さん

    そうなんですか。
    勉強になります。
    私はこれからプラン提示を受けますが、何をどう進めればいいのか全くわかりません。
    なるべく必要なオプション以外は標準でいきたのです。

    ちなみに「次世代型省エネ基準」って結局はなんなんでしょう?
    あと2×4で梁が出ない状態でどこまでの広さが取れるんでしょうか?

  5. 126 匿名さん

    >No.99さん

    もうすぐJアーバンで着工のものです。
    聞いたところ、やはり意匠図面と呼ばれる
    打ち合わせの時と同じものしか渡されないと言われました。

    おかしいですね。特許とかの関係で渡せないとのことですが
    窓の高さ、基礎図面やその他色々は施主がもらえないのは理解できません。

    もしかして東海地区の方ではないですか?
    どうも地区によって違う気がするのですが。

    私は貰えるまで追加工事契約のハンコは押しません。

  6. 127 匿名さん

    ひとつ質問なのですが、東海地区はアーバンとアーバンコートではどれくらいの金額差があるんですか?
    私としてはアーバンのあのフラット屋根がいいのですが、コートの斜め屋根もデザインによってはいいんですよね!!
    みなさんの情報をください。

  7. 128 匿名さん

    >No.126さん

    私は関東ですが、必要な図面は申し出をすれば個別にもらえましたよ。「基礎工事の確認を自分でしたいから」とか目的を明確に説明すればもらえると思います。まぁ、本来なら最初から貰えても良いような気もしますが
    ....

  8. 129 匿名さん

    Jアーバンの冷暖房設備はどんなものがあるのですか?
    市販のエアコンならせっかくのかっこいい外観に室外機があるとなんだか・・・

  9. 130 匿名さん

    129さん
    市販もJアーバンの冷暖房も同じです
    エアコンには室外機は必要です

  10. 131 匿名さん

    断熱材かー悩みますよねー
    ローコストでもロックウールが標準なとこありますからねー
    我が家は色々と勉強した結果、オプションでロックウールにしましたよー=高性能グラスウールに等しいのでは?
     ただ冬は以前の昔ながらの在来で土壁の家に比べるとはるかに暖かく少し暖房つければ切ってもしばらくは快適でしたが、最近の暑さでは6月末でも昼も夜も冷房前は29度とか30度の室温のときもありましたよー 特に2階は暑いです (当然ですが・・・・・・) クーラーつければ27〜28、5℃の設定で快適です 27℃以下にしたことはいまのとこありません
    ちなみに東海地方です
     もし同じようにここで建てて最近室温を測定された人いましたら教えて下さい

  11. 132 匿名さん

    99です。図面の件、ありがとうございます。
    私の場合、営業に「他の図面は作っていない、必要なら設計士に作らせるが
    それ相応の費用がかかるが、作らせましょうか?」と言われ閉口しました。
    作っていない!?とは信じられませんが、現場管理の人にも聞いたのですが、その方が持っている分
    厚い図面の冊子はほとんどが設備用なので必要ではないと思います、ということで
    引き下がってしまいました。
    担当の営業は何か変更がからむような相談をすると、即座に「工事をストップさせる」
    とか、「図面の書き直しの費用がかかる」などと一発かまされます。
    性格かなあと思いますが、契約後はなんだか嫌な思いをしたりしますね。

    図面はなんとか手に入れる方法はないものでしょうか。
    ちなみに関東です。

  12. 133 匿名さん

    130さんありがとうございます

    ちなみにJアーバンの冷暖房機ってもちろんオプションですよね?
    オプションならいくらくらいですかね?
    アーバン3には標準とか書いてあった気もしたし…
    シンプルモダンな部屋には天井はめ込みがかっこいいけど、そのあたりがさっぱりわからなくて……

    1から教えていただけませんか?

  13. 134 匿名さん

    >133さん
    Jアーバンの冷暖房機はもちろんオプションになりますよ
    ですが、私の場合営業さんに『施主さんで購入された方が安く済むと思いますよ』
    と言われ自分で量販店で購入しました
    あと天井はめ込み型などは電機屋で工事してもらうのと同じぐらいの価格になると思います
    すごく高いです
    我が屋わすぐにあきらめました

  14. 135 匿名さん

    134さんへ
    ありがとうございます!
    やっぱりはめ込みは高いですよね…
    室外機は目立たなくはしてもらえるんですか?

  15. 136 匿名さん

    >>135
    はめ込みとは言わずに、全館冷房のことですよね?
    ここのパンフのテクニカル編に少し載ってますよ、当然高いですよ 金持ちの家はだいたいこれです
     室外機が建物のメイン正面にならないような間取りやサッシのサイズをよく考えてください、どうしても室外機が仕方なく希望してないとこにきてしまう時は隠蔽配管と言う方法もありますが、数万円かかるしデメリットもあります。
    >>132
    担当の営業は何か変更がからむような相談をすると、即座に「工事をストップさせる」
    とか、「図面の書き直しの費用がかかる」そんなこというふざけた営業は本部に電話しましょう、本部の対応はすごくよいですよ
     ちなみに現場監督が持ってるのは大工さんもあるので仲良くなってみせてもらいましょう。

  16. 137 匿名さん

    >>135さん
    ビルドインエアコンと全館空調は違うものですが、どのような形式のエアコンでも室外機は必須です。我が家は35坪ですが、ほとんどオープンな間取りなので、ちょっと奮発して全館空調にしました。180万くらいかかりましたが、やはりとても快適です。また、ダクトを上手く利用すると全ての部屋が間接照明になるので、個別にダウンライトをつけるよりも、カッコいいし、照明代も安くつきます。

  17. 138 快速アーバン

    最近J−Urbanで建てた者です。

    >>132さん、
    住友不動産は図面が少ないです。ウチもそうでした。
    『詳細図面は作ってない。』は半分本当です。
    ウチも要求してから描いてましたよ。(日付で判明)
    別料金ということはなかったですが、ちょっと唖然としました。
    天井の造形とか、スイッチ配置などは平面図だけでは分かりませんから、
    パース図とか立面図、断面図等、とにかく状態がわかるようにしてくれ。
    と要求してみてください。
    変な言い訳するようなら、支店長とか本部へクレーム付ければ手の平を返したようになります。

    >>133さん
    ウチはエアコン(室内機)は5機全て埋め込み型です。
    リビングは天井埋め込みで2方向噴出しで他の部屋は収納上部の壁に埋め込みました。
    (天袋は死にますが、有っても普段手が届かないので支障が無いです)
    室外機はマルチタイプで2機を東西の壁に振り分けて窓には掛からないようにしました。
    どの部屋とどの部屋を共用するか、配管レイアウトは十分な検討が必要です。
    費用的には外部の専門業者が安かったのですが、住友の保証が受けれないのと
    工事が内部配管作業と外壁設置後に室外機接続と時間が掛かるため、施主支給では対応できません。
    通常の量販店で壁付けタイプと比較すると1.5〜2倍ぐらい掛かりますね。
    ウチの場合は工賃込みで120万ぐらいでした。
    後付する場合でも内壁に補強合板を設置するのと電源を引いておく必要があるので、
    予定場所は図面に記入させましょう。

    建ててみた感想ですが、設計は下手、というかセンスがイマイチです。
    空間効率とか、細部の処理とかは随分注文を付けました。
    聞くとマニュアルに従って画一的な図面を描いてました。
    フリープランとは言っても雛形が有って、それをリファインしてるだけですからね。
    ウチは住友発のプランをやらせたらそれが露呈しました。
    全くの新しい設計というのは出来ないみたいです。
    使ってる建具やデザインが目新しいのと価格でお客が付いているようですが、友人知人にはお勧めしたくないです。
    自分で設計するぐらいの気構えと知識、根気が無いと失敗するメーカーですね。
    任せて安心とは言えないです。

  18. 139 快速アーバン

    誤記訂正です。

    >ウチは住友発のプランをやらせたらそれが露呈しました。

    ↑は↓が正しい表現です。

    ウチは住友では初めてのプランをやらせたら・・・

  19. 140 匿名さん

    》快速アーバンさん
    細かい説明ありがとうございます。
    エアコンの前に家全体の構成が大切なんですね。
    私は建築家や他のメーカーなどを渡り歩きましたが、なかなか金額とデザインが納得できるものがなくて…
    建築家に設計を頼むと工事費の8〜10%の設計費がかかるそうなのですが、それだけかければ納得できるかも知れませんが、私にはそんな余裕はありませんので。
    出してくるプランを納得いくまで、修正するのが得策なんでしょうかね?
    契約したらプラン変更は有料になっちゃうんですよね??

  20. 141 快速アーバン

    >>140さん

    建築士の報酬は総工費の5%〜10%と決められてますね。
    そこまで取るかどうかは建築士さんとの取り決め(契約)になるでしょう。
    HMで造っても、当然ながら設計料は発生してますよ。
    見積もりに明記してるかしてないかの差です。

    住友は外部の設計事務所を使ってますが、徹底的に間接費をカットしているせいか、
    家を造るのに必要最小限の図面しか作らない。
    設計というよりも”施工図面作成”を依頼している。という感じです。

    私も最初のころにプランを描かせましたが、
    どうも何をコンセプトに図面を弾いてるのか設計者の意思というかハートが感じられなかったので、
    以降は全てこちらからプランを提案して制約条件を聞いて間取り変更をして行くスタイルをとりました。

    建築家に任せるにしても、自分なりのコンセプトと具体的なイメージは持っていないと、いつまで経っても具現化していかないと思いますよ。

    契約後の変更でも外枠を弄らなければ間取りを変えても追加料金はかかりません。
    躯体のコストは外壁面積の比重が大きいからです。床面積に比例するものではないです。
    設備やオプションを変えるとそれはストレートに効いてきます。
    後で増額になるのはプランを煮詰めるときに足枷になるので、最初は予算オーバーでもオプションを付けておいたほうがいいです。
    一緒に躯体も変えないと出来ないオプションもあったりするので、いろいろなパターンで見積もりを出させて、おおよその金額は掴んでおいてから
    必要なものだけ残していく。というやり方が効率がいいかと思います。
    タダの装飾品なのか、機能を持つものかでプライオリティは違うでしょう。

    ウチで外さなかったオプションは
    ・ビルトインエアコン
    ・床暖房(電気式)
    ・ルーフバルコニー
    ・キッチンカウンター
    ・2階洗面台(水廻りを引いておく)
    ・中階段のアルミ手摺(純粋に装飾品)
    ・ダウンライトとスポットライト
    ぐらいです。
    カーテンは全てロールスクリーンで施主支給です。(外部業者との見積もりが倍ぐらい違ったので・・・)
    気に入るものが無ければ、オプション扱いで自分で探して来て好きなものを追加するのは可能です。
    (階段手摺は当初、自分で探して白を設定しました)

    あと、オプション料金取られませんでしたが、収納内部の棚は予め設定しておかないと
    住友は壁の補強材省いちゃうので後付しようとすると予想以上に工事費が嵩みますよ。
    (良くも悪くも余計な仕事はしない)
    標準のワイヤーラックなるものもj-Uarbanには似つかわしくないので、
    普通のステンレスのハンガーパイプにしましたが、これも壁内部に補強材が必要なので要注意です。

    装飾系のガラスマリオンやルーバーは費用対効果が感じられないので、
    パスしてタダで出来るプチFIXや縦長窓の配置、外壁の造形や色分けで演出しました。
    また、後で追加可能なIHクッキング(エコキュート)や2階トイレは外しました。

    壁や建具、床、その他の設備は標準仕様ですし、外壁は部分補修が楽なサイディング(ジョリパッドと差額なし)です。


    多くの人にとって家は一生に一度の買い物なのでしょうが、残念ながら日本の家は一生物ではないです。
    20〜30年ぐらいで立替てますね。否、丁寧に使えばもっと持つんですよ。本当は・・・
    何故立て替えるか?って、ライフスタイルが変化するからです。
    だから、何年住めるか?っていう視点でプラン(間取り)を考えることも重要だと思います。
    デザインが良いって、言うだけだとどうなんでしょうね?
    ウチはパティオは土地の条件が悪くないので必要性は感じませんでした。
    割高になる上に構造的にも不利になるし、聞くと2〜3年で飽きるみたいですし・・・

  21. 142 匿名さん

    快速アーバンさん

    とてもわかりやすい説明をありがとうございます。
    説明を読むだけで、かなり具体的なビジョンというものがあり、それにむけて一直線って感じで感心します。
    私も快速アーバンと同じようなオプションを考えてました。
    ちなみにそれだけのオプションでいくら程度でしたか?

    私としては生活感のないリビングを目指してますので、極力、ものを置きたくないので、見えない収納スペースを確保したいと思ってます。

    私も快速アーバンさんみたいに家は一生ものとは考えてはいません。
    年齢を重ね、価値観が変われば家に求めるものがかわってきますし…
    でも今の価値観はJアーバンが一番近いです!
    建築家もセンスしだいですが、建築家を先生と呼ぶのに抵抗を感じてしまいました…

  22. 143 匿名さん

    132です。136、138さんありがとうございます。
    138さんと同じことを言って、図面を要求して返ってきたのが「作っていない、余分な
    費用がかかる」でした。せめて主要な壁面や造作の図面が欲しかったのですが。
    図面が無くて、イメージと違っていても後の祭りとなってしまいますよね。
    それと、後々改装とかするとき、困りそう。
    これから建ち方始めの顔合わせで、管理の人に会うので聞いてみます。この人のほうが
    対応が誠実なので。営業さんは地鎮祭後現場には来ていないみたいみたいです。これってどうよ?

    すごく気をつけてプランなど進めてきたつもりですが、やっぱり企業の利益最優先という
    営業方針(?)にはさからえません。
    契約後は何かしゃべると差額、追加料金の対象となり、ほとんど却下せざる負えませんでした。
    設備などすぐ担当の会社に問い合わせてくれるのですが、差額がたくさんでるように誘導しているとしか思えない話し方をしたりします。

    営業の愚痴になってしまいましたね。ごめんなさい。
    なにか疑問があったら、本部ですね。ありがとうございました。

  23. 144 購入検討中さん

    住友林業さんや富士ハウスさんでは大工は2人つくらしいのですが
    住友不動産は1人だけという噂聞きました。本当ですか?(40坪です。)

  24. 145 快速アーバン

    >>142さん
    昨夜はサーバーの調子が悪くて投稿できませんでした。

    ウチの概略ですが、
    建築面積は約45坪、総二階で間取りは・・・
    1F:LDK18畳(L型)、寝室8畳、納戸3畳、洗面、浴室、トイレ
    2F:サブリビング14畳、バルコニー5畳、洋室8畳、洋室6畳、書斎4.5畳、洗面
    屋上:ルーフバルコニー4.5畳

    概算で・・・
    本体工事   :2000万(値引き後)
    オプション  : 300万
    地盤改良工事 :  95万
    その他    : 200万
    −−−−−−−−−−−−−−
    合計で約2600万でした。(住友に支払った分)
    これ以外では、
    外構      :200万
    登記関係諸経費 : 30万
    水道局     : 15万
    火災保険    : 30万
    ローン保証料は金利込み(0.2%増)にしました。
    (総額で一括支払いに比べて2割増しぐらいですので現金の支出を抑える方を選択しました)

     ※オプション内訳
      1)キッチンカウンター   : 18.8万
      2)2階洗面台       : 16.3万
      3)玄関キャビネット    : 11.0万
      4)床暖房         : 78.1万
      5)空調(5台・ビルトイン):114.5万
      6)照明(自主手配分含む) : 13.0万
      7)カーテン(自主手配)  : 15.0万
      8)アルミ階段手摺     : 30.0万
      −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  
      9)その他(無料・・・サービス?)
        ・内部ドア追加(標準タイプ)1枚
        ・サッシ追加(標準タイプ)3枚ぐらい
        ・収納内の棚とハンガーパイプ

    ルーフバルコニーは本体価格に含まれているので正確には分からないですが、
    バルコニー自体は20万/坪ぐらいなので45万ぐらいですね。
    躯体の追加分と階段を合わせると100万ぐらいかな?

    登り口は独立型(俗にいう塔屋)ではなく、
    屋根の一部を勾配付けて、そこから上がれるようにすると少し安く出来ます。
    (ウチはそうしました)
    陸屋根から突き出した部分にも窓を付けたので北側の部屋でも非常に明るくなりました。
    プチFIX窓も想像していた以上に明るいですね。
    北面でも全然無いよりは付けた方がいいです。

    階段は踏板もスケルトンタイプにすると、更に30万ぐらいアップします。
    窓に向かって登る設定にしないと意味ないですけどね・・・
    通常の視線だと手摺壁が透けてるだけで開放感が出ます。

  25. 146 快速アーバン

    >>143さん

    図面でハッキリしていない部分は放っておくと現場のアドリブで施工されます。
    (天井なんかがそうです)
    建築中でも施工前に現場監督に指示を出しておけば大体は変更に応じてくれます。
    (ウチは施工後でも修正しましたが・・・)

    工事期間内(竣工まで)であれば工賃も追加費は取られなかったです。
    部材費等もある程度余分に発注してあるので、それで足りれば追加費用無しで済みますよ。

  26. 147 匿名さん

    快速アーバンさん
    ありがとうございます。
    オプシィンってよく考えないとあっと言う間に値段がかさみますよね
    私もリビングを広くしてさらに広く見せるためにタイスタッドにしようかと考えてます。
    ちなみにビルトインエアコンって電気代ってどうなんですか?
    周りの人にはダクトがのびるから修理が大変だとか、マイナス要因ばかりを説明されてます。

  27. 148 入居予定さん

    >144さん
    家は今年、住友不動産で建てましたが、2人の大工さんが担当してくれましたよ

  28. 149 購入検討中さん

    どうもはじめまして。

    私もJアーバンコートで購入予定です。

    先着15棟35坪1950万円のキャンペーンチラシをみていいなと思ったのがきっかけです。
    キャンペーンとかの言葉には弱いもので(笑)

    延べ床32坪、実際にはビッグ収納も含めると35坪ぐらいあります。
    サイディング・パティオ無しで本体+付帯設備+諸費用をふくめて1750万円で契約する予定です。

    付帯設備は屋外給排水工事、ガス工事、外構工事となります。
    諸費用は建築確認申請手数料、敷地調査料、実施設計料が含まれてます。

    営業さんといろいろ値引き交渉しましたが、もうこれ以上は限界でしょうかね?

  29. 150 快速アーバン

    >>147さん

    エアコンはまだ本格的に使っていないので、電気代がどの程度か分かりません。
    5月分と6月分で1000円違わないです。
    以前の感覚だと7,8月は5000円ぐらいアップしてたと思うので、
    来月にでも報告します。

    ビルトインエアコンの内部配管は基本的にメンテナンス・フリーです。
    ドレーンパイプは後付タイプとは違う材質のものです。
    本体は10〜15年で寿命ですが、同じメーカーを選べば取り付け寸法は変化しないそうです。

    隠蔽式にした場合もドレーンはメンテナンスフリーのものを使います。
    ウチは冷媒の音が気になるので隠蔽式にせず、すぐに外に出すようにしています。

    天井埋め込みの利点としては、
    部屋の中央付近に噴出しを設置できるので、満遍なく冷やせます。
    それと、後付タイプでは得られないスッキリした壁になります。
    ウチはカーテンボックスもないので、とてもシンプルです。

  30. 151 匿名はん

    >>148さん

    うちは大工1名です。どんな基準で人数決まるのでしょうかね?
    値引きした人はコスト削減で1名なのでしょうか。

  31. 152 匿名さん

    150さん
    ありがとうございます。
    隠蔽式ってのとドレーンってなんですか?
    無知ですいませんm(__)m

  32. 153 デュナミス風

    はじめましてこんばんは(*^^*)

    仮契約をおととい済ませたばかりのものです。
    こちらのスレは毎回とっても勉強になります。

    快速アーバンさんは本当に詳しく説明してくださり
    かゆいところに手が届くといった感じです!

    ところで、少し触れられていましたが、ローン保証料をそんな形でも
    支払えるのですね〜
    結構な金額になるので結構痛いな〜と思っていたのでちょっと
    うれしいですが、銀行によって出来たりできなかったりするんですかね?
    あと、やっぱり外構工事やカーテン・照明は自分たちで
    業者探したほうがかなり安いのですかね?

    あと、みなさんも値引のことでレスされていますが、
    住友不動産は値引をがんばれば結構してくれると聞いていましたが、
    結局これからの話し合いでのオプションで金額が膨らみそうです^^;)

    ↓今の状況です。これから契約される方参考になればと思います。

    ウチはデュナミス風の外観で46坪総2階建てで
    ***オプション***
    1階部分ハイスタッド仕様
    オール電化(エコキュート・IH)
    浴室1.25坪
    ルーフバルコニー 5畳
    シャッター雨戸 3箇所

    オープンキッチンにグレードアップ
    キッチンサイレントレール
    保温浴槽
    浴室片引き戸
    TVアウトレット5部屋追加


    こんな感じで本体価格+外構給排水設備工事で
    ¥22,000,000-で仮契約しました。

    今思えば、仮契約前にもっともっと高くなっても構わないから
    あれもこれもとワガママに煮詰めて営業さんに言った方が
    良かったかなぁと思います。
    そしたらそれだけ全部をふまえて値引してくれただろうし、
    もっとサービスで付けてくれたかもしれません。

    これから契約する方は、付けたい窓とか絶対の希望があれば
    どんどん言った方がいいですよ〜

    また追加のオプションがあると思うのでまた報告します。

  33. 154 入居予定さん

    >151さん
    大工さんの基準は値段ではないと思いますよ
    値段を基準にしているのではなく、○○坪以上なら2人という感じだとおもわれます
    私の場合50坪以上ですが、Jアーバン本体価格(税込)1900万円と営業さんに値切るに値切ってコレでもかってぐらい引いてもらいましたけど大工さんは2人でした

  34. 155 匿名さん

    大工さんの話ありましたが、私の場合はデュナミス風で60坪以上ですが
    一人でした、もちろんパネル組み立ての日の1日だけがが6名ほどで翌日の屋根の時は3名ほどいましたが、後は大工一人で4ヶ月で完成しましたよ。 ちなみに我が家は関係ないとおもいますが、このレスで最安の坪単価のたっぷり値引きしてもらってます。同じデザインのを三井で建てたら軽く1000万ほど違いましたよ、値引きしすぎたせいか外観以外での満足度はそれなりですが住友でなければこの値段でデュナミス風のプランしてもらいましたがとてもできませんでした。

  35. 156 匿名さん

    154さん
    50坪で1900万円なんて激安ですね。
    アーバンですか?アーバンコートですか?
    値引きのコツを是非とも教えてもらえませんか!!

  36. 157 入居予定さん

    >156さん
    J−URBANです。コートではありません
    1900万は本体価格(税込)
    営業さんに頑張ってもらいましたので
    別途600万円のOPを付けました
    値引きのコツですか!
    難しいですが、営業さんとの愛称が良かったんだと思います
    家の場合、仮契約の以前の段階で200万円の値引きでOKしまたが、
    仮契約日も更に値引きを要求、これもあっさりOK
    本契約の日でも更に値引きを要求しています
    さすがに値引きは難しいですが物のグレードアップサービスは、あっさりしてもらえました。
    言ってみるもんですね

    本契約後の打ち合わせ時もサービスの要求は何度も何度もお願いしました
    少し商品のグレードはアップしてもらえました

    あと我が家の場合は外観・間取りのプランを5回ほど住友不動産でだしてもらえましたが、気に入った間取りもなく、外観・間取りはコチラから提出したものでお願いしました
    その時も通常はオプションになる箇所が沢山ありましたが、外観に関してはすべて標準価格で目をつぶってもらいました

  37. 158 契約済みさん

    >>151
    我が家も大工一人です。すごい不安です。
    相性悪くないことを祈ります。

  38. 159 デュナミス風

    >157さん

    すごいですね!!
    やっぱり交渉は大事ですよね!

    本契約の時も値引き交渉したのですか??
    それは仮契約の価格よりももっと安くということでしょうか?

    物のグレードアップとかは何十万も違うものもOKでしたか?
    なんだかとってもうらやましいです〜

    デュナミスのカタログの写真のような4連のはきだし窓をリビングに
    希望中なのですが、電動シャッターとでかなり高くなりそうです・・・。

    なんとかがんばりたいのですが、そういうのでも安くなったりしましたか?いろんなレスみてると本当に安く建てられた方もいると拝見して
    がんばらなくっちゃと思いました。

  39. 160 申込予定さん

    先日かJアーバンで仮契約をした者です。
    間取りもほぼ決まり、今は、外壁のことで悩んでいます。
    サイディング希望なのですが、標準ですと、厚さ12mmのニチハさんの
    モエンサイディングで、その材質を見せてもらったところ、
    何だか安っぽく見えてしまって・・・外壁は家の顔のようなもので、
    かなり印象が変わると思うので、一応今、16㎜の別メーカーの
    サイディング(松下・光セラ、セラ等)で、見積もりを取って
    いただいているところですが、どれだけ価格がUPするのか、
    とっても心配です・・・・

    また、我が家の窓には一切雨戸・シャッターはつかない予定なの
    ですが、やっぱりつけたほうが、断熱効果はアップするのでしょうか?
    (都内在住)

  40. 161 リョージ

    >157の入居予定さん。
    すごいです。入居予定さんがもし関西の方なら、同じ営業の方にお願いしたいです。
    私が今考えているのはJアーバンでなくDREAMと言う三階建てのものなのですが、46坪で基本坪単価が46.28、本体販売価格が約2270万(税抜き)
    と言う見積もりが出てきました。これって高くないですか?
    まだはじめて取った見積もりのせいかもしれませんが、、、、

  41. 162 匿名さん

    >160さん
    JIS規格が変わってこれから12mmのサイディングは認められなくなる(14mm以上になる)ので、万が一の修理の時とかも心配ですね、胴縁まで変わってきちゃいますので。
    やはり16mmは必要だと思います。安心料でしょう。
    それからシャッターは、先の台風のことを思えば必要でした。
    断熱にはあまり関係ないと思いますし、防犯についてもどうでしょうか?

  42. 163 申込予定さん

    住友で検討中です

    教えて頂きたいのですが、

    営業サンは建築現場に週平均何回位見に行くのですか?

    また現場監督さんは?

    営業さん曰く営業は週2で監督は週1〜2出向いてお客様のクレーム無い様にするとの事ですが、そんなの物理的に無理な様な気がします。

  43. 164 リョージ

    153>デュナミス風さん。とても参考になります。ありがとうございます。
    営業の担当者を変えてみようかなぁ。
    名前が住友不動産のコンピューターに登録されていたりなんかして、どこの営業所に行ってもバレバレなのかなぁ。
    DREAMで46坪を考えています。デュナミス風さんの見積もりとかけ離れている金額なので、落胆しています。。。。

  44. 165 匿名さん

    >162さん
    160です。
    ご返答ありがとうございます。大変参考になりました。

  45. 166 162

    >165さん
    いえいえ、どういたしまして。
    自分は<世界〜>でJアーバンではないのですが、やはり外壁はニチハの16mmに変更しました。
    ブリックタイル調なのにマイクロガードつけたので、かえってテカテカして安っぽくなったかな?と反省しているところです。

    >163さん
    営業所によるとは思いますが、自分のところは営業さんは10日に1度くらい、監督さんは週1以上来てますかね。

  46. 167 匿名さん

    》157さん
    わかりやすい説明ありがとうございます。
    私も出してくる間取りに納得出来ずにいました。
    5回も出しなおししてもいいってことなら、私も納得いくまで打ち合わせをしようと思います。
    あと一社では心配で、もい一社も同時進行しようとも考えてますが、一社でとことんやって、タイミングをみて、割り引きを引き出す方がいいんですかね?
    頑張ります☆

  47. 168 デュナミス風

    >160さん

    雨戸は私も本当は付けたくなかったのですが、台風や防犯のために絶対つけておいた方がいいと営業の方からの勧めで1階部分は全部つけることにしました。
    2階は検討中ですが、無いほうが外観はかっこいいですよね〜
    モデルハウスみたいな感じにはできないのがつらいですね。
    なんといってもこれから何十年と生活する家ですから・・・。

    >リョージさん

    はじめての見積りはそんなものですよ〜。
    だからそんなに落ち込まないで下さいね(*^^*)
    これからどんどん話を煮詰めていくうちにドンドン値引して
    もらえばいいのですから。

    ウチの話ですが、3つのHMを同時に話を進めていました。
    ローコストメーカーと中堅メーカーと住友不動産とです。
    今思えば、同じつくりの2×4のHMをもう1社検討すれば
    良かったとは思いますが、住友さんはだいたい他のHMのどこで
    見積をとっているかとか金額とか詳しく聞いてきます。
    のでがんばって駆け引きするしかないでしょう。
    ウチは旦那さんもわたしも上手くないのであんまりがんばれません
    でした(^^;)


    >162さん

    JIS規格が変わるのですか!!
    聞いておいてよかったです!!
    これから外壁の話に入るのでとっても参考になりました。
    営業さんにも聞いてみますね!!
    でもだいぶ高くつくのかしら・・・。

  48. 169 入居予定さん

    >デュナミス風さん、リョージさん
    157です
    >>本契約の時も値引き交渉したのですか??
    >>それは仮契約の価格よりももっと安くということでしょうか?
    >>物のグレードアップとかは何十万も違うものもOKでしたか?

    勿論です。私の場合値引きに至るまでの流れですが
    ①仮契約日を決めて○×日に200万円引きで仮契約をしますと約束

    ②仮契約日は改めて印鑑を押す前に値引きを要求
     バルコニー2坪をサービス、、 玄関ホールの代理石調タイル、上がり框を木から石へグレードUPしてくれないと判子はおしませんときっぱり!!
    営業さんに所長さんに一度聞いてきてとプッシュ!!!
    何とかOK(営業さん曰く、もうコレで最後にして下さいって言われました)

    ③続いて本契約日ですが、再度値引き交渉
    さすがに営業さんは暫く黙ってしまいました
    相当困りはて又上司に相談
    10分後 標準の洗面台をサイズ、グレードUP間口120cmへサービスします!!  営業「本当にコレで最後にして下さい」とタジタジ

    ④満足して請負契約を結ぶ

    ⑤保守契約後にも7〜8回ぐらい打ち合わせがあり何度もグレードアップサービスを要求も失敗!!つった魚には餌はくれません・・orz

    ⑥追加請負契約時
    営業さんにあまりにも頑張ってもらえたので、私が予想していた金額より600万円程安く済みました。一生に一度の事ですので、妥協はしたくないという事もあり、本体価格=2500万ぐらいの予算がとってありましたので、営業さんに恩返しをしました
    600万円のオプション付け追加請負契約を結ぶ
    この時の営業さんは「本当にビックリしたかの様にテンションがすごく高く、今までで一番よい表情でした」
    ⑦ が、、このままでは終わりませんでした。
    反逆です無償アップグレードを要求!!(^^)ニヤ!!
    さすがに本契約を結んでいるだけあり、なかなかOKはもらえませんでした。ですが「営業さんより家の鬼嫁のが一枚上手でした」
    今まで全て嫁のおかげなんですが・・・
    ココでのグレードアップは外観周り
    袖壁・庇壁・ふかし壁・棚等のサービスをGET!!

    >リョージさん
    >>私が今考えているのはJアーバンでなくDREAMと言う三階建てのものなのですが、46坪で基本坪単価が46.28、本体販売価格が約2270万(税抜き)
    と言う見積もりが出てきました。これって高くないですか?

    DREAMは3階建ての商品なんで坪単価も他の商品、スタンダードシリーズ(ジャパニーズ・アメリカン・Jアーバンコート・コートダジュール)よりは高いとは思いますが、DREAMもスタンダードシリーズですし、3階建てなので通常のスタンダードよりは坪単価も上がると思います
    多分Jアーバンと坪単価は同じぐらいすると思いますよ
    3Fなので構造設計料は必要としても46坪なら2500万円(税込)ぐらいではないでしょうか?値引きで2300万円(税込)が妥当ではないでしょうか?後は付帯工事で+αってところではないでしょうか
    近所にドリームの3F建てを建てた方が居て聞いた事があるので、値段は妥当だと思いますよ

    でも家の嫁なら納得しないと思います
    無償グレードアップ・サービスGETを頑張ってみてはどうでしょうか?

  49. 170 契約済みさん

    今日は北海道から京都まで各地で地震起きてるので
    パワーキューブやコラムつければよかったかなと
    後悔してきました。

  50. 171 申込予定さん

    >157さん
    最初、家も住友不動産1本だったのですが、途中浮気をしてもう1社にほぼ、同条件で見積依頼しました
    住友不動産の営業は住友1本しか見積は取ってないと伝えてあるので、ほとんど営業さんからのアクションはありませんでした。
    ほとんどコチラからアクションを起こさないと連絡くれませんでした

    ですが家は本命はJアーバンに決まっているので、そこは、営業さんに知られたくないという事もあり、別会社に見積依頼をとりました
    別メーカーでは図面・見積も既に出させて、やる気マンマンの雰囲気をだしていました

    ココで作戦ですが、住友不動産には暫くコチラから連絡を取るのをやめました。
    2週間が経ち、営業さんもいつもコチラから連絡しているので、おかしいと思い連絡が来ました
    作戦が成功しました
    「今、住友以外にも見積依頼を出し、既に見積書と図面も出来上がって契約をせまられている」と伝えたところ
    住友の営業が今までとは別人の用に豹変しました
    今まで連絡も1〜2週間に1度のところが毎日1回必ず電話が入りましたし、手紙も週2通ぐらい届きました
    住友の営業には他社の見積・図面を見せほぼ同条件であることを伝えました

    その後の住友の営業はすごく早かったです「1週間下さい。図面と見積書を作成してお持ちいたします」といって当然別メーカーより安くしてもらえました
    157さんも1社ではなく他メーカーに見積を依頼してみるのが得策だと思います

  51. 172 申込予定さん

    >170さん
    私も少し後悔しています
    日本は地震大国ですものね

  52. 173 入居予定さん

    >172です
    訂正)申込予定さん
    正)入居予定さんです

  53. 174 快速アーバン

    今度の地震発生時は家に居なくて電車に乗っていたのですが、電車が揺れてましたからねぇ・・・
    家の近所は震度4でしたが、廻りも被害らしいものは無いです。
    2X4らしく、開口部は在来工法よりも狭い造りです(角部から1.16m離してある)ので、亀裂等も無いですね。
    まぁ、思ったよりはしっかりしてますね。
    地盤改良工事もしてあるので、保険代としてはそっちかな?
    ちなみに地震保険は入っていません。

    ウチはあまり値引きはしつこくはしませんでした。
    追加工事は値切りましたけど・・・
    少し恩を売っておくのは後々の対応が違ってきますよね。
    向こうも商売なので最初にギリギリだと追加で無理が利かなくなるのでは?

    サイディングは12mmなんですが、工事が2〜3月で、最近の日差しで膨張して少し撓むのが分かりますね。
    まぁ、メンテナンスの時期が来たら種類も豊富なので16mmに張替ようと思います。

  54. 175 リョージ

    >デュナミス風さん、入居予定さん 、早速のお返事ありがとうございます。
    DREAMのうたい文句が、「2階にもう1階を間仕切り感覚でプラスする3階建てなので、予算も2階建て並で実現。」でして、そんなに変わらないと思います。構造計算が必要になりますが、見積もりでは27万円程度。同じ46坪でも基礎は小さくなるし、屋根裏部屋の天井が高くなるだけなんですけどね。

    今日京都の住友不動産のチラシがポストに入っていました。
    大好評に付き京都府内限定追加先着3棟 一切込みの特別価格でご提供!

    マイクロガード使用+ハイグレード住宅設備機器+電化住宅(エコキュート、最新IHクッキングヒーター、電気式床暖房8畳)+建物本体工事費+付帯工事費(屋外給排水工事費)+建築確認申請料・敷地調査+消費税+自由設計 で 35坪 1980万円  45坪 2330万円

    でもデュナミス風さんのほうが2200万円でさらに安いとは、、、すごい!
    関西方面だったら教えてください。

  55. 176 快速アーバン

    >>152さんへ

    隠蔽式のドレーンですが、
    普通の後付エアコンは室内機のすぐ近くから配管を室外へ出しますが、
    隠蔽式というのは配管だけを予め壁内へ仕込んでおいて、
    室外機の傍で外壁から出します。
    すると、外からも中からも見栄えが良くなります。
    この場合はドレーンパイプは付属の軟質塩ビでは耐久性が無いため、硬質塩ビで配管します。
    このパイプは地中埋め込みの排水管に使用される材料で、施工30年後も新品と同じ品質を保っていたという実例があり、ほぼメンテナンスフリーです。

    ただ、隠蔽式の難点は冷媒の音(シュー、とかゴゴゴッという音)が室内へ聞こえ易い(室内配管ほど顕著ではないが・・・)ので、ウチは採用しませんでした。

    全館空調はビルトインタイプのエアコンの延長上にあるもので、
    数機の室内機からダクトを取り回して全館(廊下や洗面所も含む)の空調をコントロールするものです。
    室外機は5機ぐらいの室内機を接続出来る巨大なマルチエアコンです
    (ビルの屋上に在るようなサイズ)
    ダクト配管+各部屋にコントロールユニットが必要でかなり高くなります。
    (大きな家50〜60坪クラスでないと意味が無いです)
    ダクトを通すために1階天井と2階床の間は住友の標準(250mm)では足りないので500mmぐらいに嵩上げする必要があります。

    天井埋め込みのユニットも取り付け場所を注意しないと危険です。
    住友の場合、床梁のピッチが455mmで、ユニットの巾は700mmぐらいあるので、床梁を一部切ることになりますから、ユニットの直上は床を踏まないような間取り(収納にするとか)にしなければなりませんし、配管もなるべく床梁を横切らないように設置しないと穴だらけの梁になって、ガタガタになります。
    (梁の高さ250mmに対して配管の貫通穴は70mm)

  56. 177 通りすがり

    サイディングの規格改定問題については「12ミリ サイディング JIS」で検索かけると結構ヒットしますので、検討中の皆さんは一度目を通しておかれたほうが良かろうと思います。

  57. 178 152

    》申し込み予定さん

    私は現在は全く工法の違うダイワとあと地元工務店で検討中ですが、Jアーバンの一番のライバルってなんですか?
    土地がもともとある分、営業も高く出してくるんですよね…

  58. 179 匿名さん

    》快速アーバンさん

    なるほど!納得です!
    それでは35坪で部屋数を少なくして部屋を広くとる家にはビルトインエアコンはメリットよりもデメリットの方があるんですかね?

    快速アーバンさんの知恵をお借りできないでしょうか??

  59. 180 快速アーバン

    >>179さん

    少ない部屋数で広い(リビングでしょうけど)間取りの方がビルトインエアコンのメリットが出せるでしょうね。
    何故かって、部屋の中央付近に室内機を設置出来るからです。
    2方向で足りなければ、4方向噴出しもありますよ。
    ただし、設置場所は室外機も含めてよーく検討しておかないとヤバイです。
    当然ながら、吹き出しがあったりすると、天井には設置出来ませんし、壁内でも後々リフォームで潰れないか?とか、全体の間取りにも影響します。
    2階リビングの場合、J-Urbanは陸屋根なので天井には設置空間が取れないかも?
    ペントハウス風にしても面白いかも知れませんが・・・

    住友はあまりエアコンに関して詳しくないです。
    (少なくともウチで施工した支店は)
    多分、現場施工で専門業者任せなんでしょう。保証も施工業者にやらせるみたいです。
    なので、施主がしっかりチェックしないとダメです。
    他の設備に関しても同じことが言えます。
    躯体だけは自社工場ですのでノウハウはあるんでしょうが、家トータルでの設計能力は疑問符が付きますね。
    要するにバランス感覚が『プロとしてはどうかなー?』って感じです。

    建築士に任せるのは躊躇いがあるのでしたら、Housing雑誌等で気に入った間取りやインテリアの写真で、『こういう風にしたい』と提案するのも手かと思います。
    細かい設備や備品も建材メーカーのHP等で調べておいた方が良いです。
    提示されるオプションのカタログも種類が少ないですので・・・
    オプションは住友と取引できるメーカーなら制限は無いです。

  60. 181 快速アーバン

    すいません、また誤記です。

    >当然ながら、吹き出しがあったりすると、

    ↑は↓が正解です

    当然ながら、吹き抜けがあったりすると・・・

  61. 182 匿名さん

    》快速アーバンさん

    ありがとうございます。
    間取りや部屋の形によってエアコンの設置方法がかわってくるんですね。
    私は建築や間取りは素人なので、自分の理想とする抽象的なイメージを伝えて、それをプロに任せようと思ってたのですが、快速アーバンさんの話を聞いていると自分で考えた方がいいのかと…

    ちなみにメーカーは取引業者ならいいそうですが、少しは安くしてくれるんですか?

  62. 183 購入検討中さん

    2×4だからオプションつけなくても地震強いですよね?

  63. 184 快速アーバン

    >>182さん

    自分で間取りを決めるのはなかなか大変ですよ。
    イメージを寸法に置き換えていくのが設計ですが、いろいろな要件を踏まえて、それぞれが機能するように破綻なく纏める作業です。

    言葉で書くと簡単なようですが、上手く纏められるかどうかがセンスです。
    基本的に押さえなくてはならないのは動線です。

    当然ながら、家の外の動線も最初に考えます。
    車があるなら駐車場の配置は重要です。出し入れしやすいレイアウトはありますから・・・
    したがって、一番最初に決めるのは玄関の位置ですね。
    そうすると、家の外枠がおおよそ見えるので、東西南北4つのブロックで大雑把にリビングや寝室等各部屋の配置を決めます。
    次に家具もある程度大雑把に配置してみて、
    ・無理なく動けるか?(狭くないか?広すぎないか?)
    ・家事効率は良いか?(何度も往復したりしないか?)
    ・ドア同士が干渉しないか?
    等々、動線の効率がよくなるように修正していくと、基本的な間取りが出来上がっていきます。
    (最低限、守らなければならない寸法というのが見えてくるはずです。)

    それから、視覚的な要素で修正していきます。
    ・視覚的に圧迫感が無いか?(壁間距離)
    ・プライバシーの確保は?(適度な間仕切り)
    ・窓の配置(内側と外側両方)
     内側と外側、どちらを優先するか?と言われれば、当然中側です。
    ・カウンターや吹き抜け等の空間演出 

    この辺りで7〜8割は固まってきます。

    次に、将来的な計画を加味します。(追加壁や、設備配置予定地)

    これで間取りがほぼ決定します。

    ここからは仕様の煮詰めで、備品や設備の見直し(寸法修正も含む)でしょう。
    大体営業が身を乗り出してくるのはここからです。
    というか、この辺からしか真剣に話をしない。
    家作りの基本はすっぽ抜けです。

    ※オプションの価格は定価の約3割引といったところですが、工賃を別途取られるケースもあります。

  64. 185 デュナミス風

    >169さん
    詳しい値引のお話大変参考になりました!
    できれば値引交渉を任せたいくらいですよ(*^^*)
    きっと営業さんとの相性が本当に良いのだとも思います。

    >快速アーバンさんいつも詳しい説明ありがとうございます。
    本当にこれからの話し合いでも参考になります。
    これからもよろしくお願いします。

    >リョージさんウチは東海です。
    これから東海大地震が来るなんて予想されていますので
    本当に心配ですが、地震保険は入らないつもりです。前レスで耐震強度が1しかとれないみたいなことが
    書いてありましたが、そもそも耐震強度が高い=地震に強い
    なんでしょうか?
    2×4は在来工法に比べて強いと説明されていますが、
    在来工法で耐震強度3とうたっているところは多々あります。

    パワーコラムやパワーキューブはとてもじゃないが、予算が
    ついてこないので検討もしませんでしたが
    今回の地震があったりするとまたまた心配になります。


    今週末から細かい打合せに入りますが、雑誌とかカタログを
    参考に感じを伝えるということはとても良いアイデアだと
    思いました。
    早速資料集めにはいりたいと思います。

    他に、これから詰めていくにしたがって気をつけたらいいことや
    こうしとけば良かったということがありましたら是非
    教えていただきたいです!
    金額がどんどん膨れ上がるのが心配で自分の思い通りの
    感じに出来上がるのか不安です。
    まだ何が自分にとって大事かの優先順位もあやふやなので
    こんな状態で話し合いに入ると思うと・・・。

  65. 186 匿名さん

    >169さん
    まさか神戸北町の方では無いでしょうね。
    だとすると営業さんは泣いてましたが…

    別に鬼嫁だろうがなんでも良いですが自慢できることですか?

  66. 187 匿名さん

    》快速アーバンさん

    かなり細かい説明をありがとうございます。
    私も雑誌は好きなので、かなり読みあさりましたが、眺めていい建物って住むとどうなのかとおもい、逆に一番効率がいいと言われている比率の建物には平凡さしか感じないこのごろです。
    私も快速アーバンさんみたいに有り余る知識があればいいのですが、これがあまりないで。
    でもあの説明を時間をかけて噛み砕いて一つづつ理解して自分のものにしてみます。
    まずはみなさんが使ってるいろんな言葉の意味を正しく理解できるように

    建設予定地の土地がそこそこあるので、駐車場をとるスペースを私の希望とプロが考えるものを作ってもらいました。
    そこからの玄関へのアプローチが一番効率がいい場所にしてもらい、今はやはりプロだなぁ〜って感心してるところです。
    ここまでやるのに、自分の趣味の時間を削りってかこれがいつの間にか趣味になってます。
    今は出してもらってる概算で結構納得しちゃってる自分がいたりもします。
    でも楽しかったりもしますね

  67. 188 匿名さん

    >>186さん
    自慢とかそういうことじゃなくて、そういうサービスの例があったということが情報として有用だと思う。
    実際の施主の話は参考になるよ。

  68. 189 匿名さん

    186さん
    ここは家を建てる事に悩んでいる方が購入する立場の人同士で相談できる場所だと思いますよ。
    このサイトって住友不動産や営業の方の悪口は書き込んでないし…
    ハウスメーカと話をするときに個人で立ち向かうってのは大変だし!
    住宅購入を賢く適正価格で誰だって購入したいですし。
    そのための知恵をここで学んでるだけだとおもいますよ
    186さんが住友不動産の方ならせっかくいいイメージだったのにガッカリです

  69. 190 快速アーバン

    >>187さん

    >私も雑誌は好きなので、かなり読みあさりましたが、眺めていい建物って住むとどうなのかとおもい、逆に一番効率がいいと言われている比率の建物には平凡さしか感じないこのごろです。

    そうなんです。
    『効率が良い=使い易い』というのはそれだけこなれた間取りだから、平凡に感じるのです。
    ところが、平面図では何の変哲もなくても一流の建築家の手に掛かれば素敵な空間に変身します。
    それが『空間演出』です。
    動線を犠牲にすることなく、視覚的に変化させるのです。
    まぁ、建築家というのはそういった感覚が身に付いているから職業として成り立つ筈なんですが・・

  70. 191 匿名さん

    》快速アーバンさん

    その建築家ってのは住友不動産ではだめなんですか?
    間取りとさらに外観に部屋の雰囲気などトータルでサポートしてくれるんでしょうか?
    壁掛けTVなんかも位置を決めるとリフォームするまではその位置がTVですから、凄く重要だし……
    心配だらけですね(><)

  71. 192 快速アーバン

    >>191さん

    他のスレ覗いてみれば分かると思いますが、
    住友不動産に限らず、"HMで家造りする"というのは"建築家に依頼する"のとは質が違いますよ。
    『空間造形』はこちらが指定しないと、梁が出ようが窓が無かろうがお構いなしです。
    HMが気が利いたことはしません。

    基本プランだけ建築家に作ってもらって、それからHMと交渉する。という方法もあります。
    それが出来ない(?)というので、建築雑誌やカタログでHMに伝えればどうですか?
    と、提案したのですが・・・

  72. 193 匿名さん

    はじめまして
    いつも参考にさせてもらってます。
    私もJアーバンで凹形35坪を検討中ですが、本体価格+50万円程度のオプション+諸費用などなどを含めて2400万円ってどうですか??
    安い?適正?高い?
    みなさんの意見ください!

  73. 194 匿名さん

    》快速アーバンさん

    勘違いしてました。
    ありがとうございます。
    ちなみに快速アーバンさんの以前の書き込みで本体価格から200万円値引きってありますが、それってもともとの値引き+200万円ってことでしょうか?

  74. 195 快速アーバン

    >>194さん

    値引き後2000万と書きましたが、
    値引き前は2200万、値引き額は200万ぐらいです。

    値引き前の金額って、あんまり意味ないですよ。
    値引きを前提に決めてる金額ですから・・・
    ウチは提示されてから更に値引きを要求していないです。
    そのせいか後で(工事中に)色々細かい追加をしても上乗せはされなかったです。
    図面で決めたから大丈夫。なんてことは無いです。
    やっぱり実物が出来上がってくると、変更したい箇所は出てきますよ。

  75. 196 匿名さん

    》快速アーバンさん

    ありがとうございます。

    私なりに解釈すると45坪で最大値引き2200万円程度とこのサイトに表がありましたので、それをさらに200万円上回る2000万円ってことですね。
    すごいっすね!!
    私も頑張ってみます!

  76. 197 快速アーバン

    >>196さん

    値引きが幾ら?ではなくって、
    オプション、諸経費含めた総予算で自分の求めている家が出来るかどうかを考えた方が良いですよ。
    ウチも結局、当初予算から200万ぐらいオーバーしました。
    いざ工事が始まると、思わぬ出費もあるので100万ぐらいは余裕がないと変に妥協する羽目になります。

    それから、他のスレから引用で申し訳ないですが、確認申請の法改正があったみたいで、今までよりも変更申請は非常に厳しくなったみたいですね。
    申請後に図面変更が生じないようによくよく検討した方が良いですよ。
    (ウチの場合、1年掛けて図面を検討しましたが、それでも1度変更申請しています)

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12296/

  77. 198 匿名さん

    》快速アーバンさん

    ありがとうございます
    快速アーバンさんは一年をかけたのですか!すごい!!
    私もそれくらいかけてやっていくつもりで最初はとりかかったのですが、建築家の家や他のハウスメーカを検討してるうちに半年もたっちゃいました。
    時間がたつのは早いです…

  78. 199 けもや

    【J・URBAN / COURT 建築日記サイト集】を更新しました。
    http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/6000

    J・URBANシリーズの建築日記の検索&情報交換にお役立ていただければ幸いです。^^

  79. 200 匿名さん

    パティオなんですが、部屋との段差をなしにして、部屋と同じ高さにしたいのですが、これって少しでも雨がきたら水が入ってきちゃいますか?
    あとベランダのように汚れますか?
    ちなみにモデルハウスにあるような石調にしたいんです

  80. 201 契約済みさん

    >200さん
    パティオを部屋と段差を無しに(同じ高さ)する事は出来ないって聞きましたよ。
    家はオプションでは段差25cmぐらいで、300画の石タイルですよ
    確かモデルハウスの様に代理石で段差5cm位だと、ものすごく高いって営業さんが言っていました。
    もしも排水枡がオーバーフローした場合は当然室内は浸水するんじゃないのかなぁ?
    パティオですが雨水で汚れるって事はほとんどありませんよ
    我が家はほとんど気になりません

  81. 202 匿名さん

    200です。201さんありがとうございます。
    25センチだと結構な段差ですよね!
    私は土地も狭く、部屋があまり広くとれないので、パティオと部屋の段差がなければ錯覚でも広くみえないかなって考えてます。
    大理石調にすると値段がはるのは私も営業マンに言われましたが、どれくらいとは説明は受けてません。

    あとパティオはあまり汚れないですか!
    パティオのある生活をしたことがないので、なんとなくベランダを思い描いちゃいます。

  82. 203 入居済み住民さん

    >200さん
    住友不動産HP千葉にて
    J−URBAN・COURTの坪単価一覧表が公開されておりましたよ
    これから見積を控えている方は役にたちますね。
    >今回はキャンペーンでパティオ3坪(タイル仕上げ)or パネル5枚がついていますね。
    価格もパネル5枚だと100万円(1枚20万円)ぐらいなのでパネル5枚のがお得ですね。
    タイルは3坪のタイル仕上げで100万円は高いきがするのですが・・
    それと+α37インチの液晶テレビ
    30坪1850万円  31坪1880万円  32坪1910万円
    33坪1940万円  34坪1970万円  35坪2000万円
    36坪2030万円  37坪2060万円  38坪2090万円
    39坪2120万円  40坪2150万円
    上記の価格は本体価格 + 付帯工事費(屋外給排水工事・ガス工事費)+ 諸経費(確認申請料・敷地調査料・設計料)

    この他に必要なものとして、基礎補強工事(0〜数十万)、浄化槽の場合
    60〜70万円、給水管引込工事、40万前後、市納金、水道分担金15万前後、空調工事費、照明工事費、カーテン工事費、印紙代、建物登記費20万前後、火災保険35万円〜300万円と幅広い、ローンの場合、保障料、ローン手数料、造園費

  83. 204 入居済み住民さん

    >200さん
    家も代理石調タイルですが12坪で追加10万ちょいでしたよ
    そんなに高くはないですよ
    モデルハウスは代理石調タイルではなく、代理石なのでものすごく高いですよ

  84. 205 匿名さん

    200です
    ありがとうございます。
    私もさすがに大理石は無理ですし、大理石の雰囲気だけでいいので、大理石調タイルが一番です!
    パティオも大理石調にまとめてみたいですね!
    モデルハウスや雑誌をみても統一感があるとかっこいいですし。
    キャンペーンも地域によっては違うし、金額もまちまちですよね…
    噂では施工業者の人件費も地域によってかなりの格差があるそうですし。
    他の地区のキャンペーンって結構参考になりますよね!

  85. 206 匿名さん

    こんにちは!
    このサイトを参考にさせていただいて、契約、着工、そして
    今度、上棟の日をむかえることになりました。
    住不で建てられた方にお聞きしたいのですが、皆様
    上棟のときはどうなさいましたか?
    住不側は「お祝い系のことはしません。どうしても、というのなら・・」
    ということで、どう判断していいやら迷います。
    しなくてもいいなら助かるけど、一生懸命仕事してくれている大工さん
    だけにでも何か気持ちを伝えたいと思うのですが。
    他にも電気屋さんとか管理の人とか営業さんとか・・と考え出すと
    どこで切ればいいのかもわからず今日にいたってしまいました。
    でも、上棟当日って大工さんはいないみたいだし、本当に
    なにもしなくてもいいんだろうか・・?
    皆様はどうされましたか?
    ちなみにそれほどの田舎ではないので、しがらみなどはないです。

  86. 207 ビギナーさん

    ローコストメーカを選択されたのですから
    合理的に考えて、何もやらなくて良いと思います。

  87. 208 匿名さん

    私の友人が他のHMの下請をしてますが、こまめに見学にきたり、差し入れをされると情がわいて、丁寧な現場がさらにやる気になるとはいってましたよ!
    ちなみにHMの検査はかなり厳しくなって、今まではオプションの工事でも以前は手間賃はちゃんと出たそうですが、今はないこともあるらしいですよ!
    これは違うハウスメーカであることは理解してください

  88. 209 入居済み住民さん

    >206さん
    住友不動産の上棟式のときは本当になにもいりませんよ
    神主さんぐらいかなぁ
    実際に現場にこられたのは、電機屋さん1名と水道屋さん1名と営業さんと監督さんの4名で実際にお世話になる大工さんはまだこの段階ではこないし、電機屋・水道屋の下請け会社の方が工事に見えると思います。
    家は外壁業者さんと内装を手がける大工さん、クロス業者さんに毎日お茶だしをしたぐらいかなぁ

  89. 210 入居済み住民さん

    >209さん
    神主さんは、地鎮祭の時だけでは?
    我が家はそうでした
     上棟式は本当に何もしなくてもよいとのことでしたので飲料のみ持参していきました。
     今日はとても暑く室温33.1℃記録しました、外断熱の家ならこんなに室温あがらないのかな?詳しい方、教えてください

  90. 211 入居済み住民さん

    >209です
    すみません
    間違いです。神主さんは地鎮祭の時でした
    少し前なので記憶が曖昧になってました

  91. 212 匿名さん

    今月の、東海の家作り必読本に載ってるJアーバンコートの2世帯の家 間取りが中庭=パエィオのある家だけど使い勝手よさそうですね。
     光セラの松下の凹凸間のある真っ白のサイディングも目地がまったく気にならずいい感じですね。

  92. 213 申込予定さん

    はじめまして。いつも勉強させていただいています。
    早速ですが、今まさに仮契約を結ばされそうになっております(〆日が今月末ですもの・・・)。現在の我が家の見積もりについてどうかアドバイスをお願いします。
    1 新潟県在住(寒冷地なので若干高いとのこと)しかも地震多発県!!
    2 施工面積 38坪パティオ込み
    3 間取り 1F LDK 19畳 和室 6畳 バス洗面 1.25坪 
          2F 寝室 9畳 子供部屋 6畳×2 書斎 4畳、3畳
    4 OP 和室、ガラススクリーン、エコキュート、IH、バス洗面1.25坪

    です。本体価格は1,797万円、OPは1,557万円。付帯工事(給排水、地盤改良、オール電化)で282万円。 合計で2,235万円です。今値引きで220万位してもらいました。
    その他、外構工事、設計料、諸経費込みで、総額が2,393万円です。

    寒冷地のせいか、他の方と比べると高い気がして。。。でも営業さんは「もう精一杯です」って冷や汗流してました。

    教えてください!!!

  93. 214 匿名さん

    213さん
    これはアーバンですか?
    コートですか?

  94. 215 申込予定さん

    OPは1,557万円 は間違いです。 155万円。

  95. 216 申込予定さん

    新潟では、積雪のために屋根がフラットな純粋なJアーバンは建てられないそうです。なのでこれはjアーバンコートみたいです。ちょっとそこが詳しく私も分からないのです。確認しなくちゃと思っています。

  96. 217 サイドフリップ

    >213さん。
    私も今交渉中なのですが、静岡、浜松のキャンペーンが安いみたいです。
    コートはスタンダードよりも少し高くなるらしいのですが、電話してみて、うまくいくら位になるか聞き出してみれば?
    同じ住友不動産でも違うものですね。
    がんばってください。

  97. 218 申込予定さん

    確認したところやはり新潟ではJアーバンは建てられない。なので、見た目はJアーバンで設備などはJアーバンコートになるそうです。再度アドバイスお願いします。

  98. 219 匿名さん

    213さん

    私はアーバンを検討中ですが、そちらの提示金額はかなり魅力的に思えますよ。

  99. 220 申込予定さん

    219さん
    そうですか?差し支えなければ具体的に教えていただけますか?

  100. 221 匿名さん

    218さん
     おそらく見た目がJアーバンコートで設備がJアーバンでは?
    ちなみに設備もJアーバンコートならもっと安くなるのでは?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    住友不動産 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸