注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その2

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2010-07-14 18:10:11

積水ハウスについて語りましょう

その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/

[スレ作成日時]2009-04-09 14:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その2

  1. 901 匿名

    900さん コーディネートは自分で考えた方が良いと思います。コーディネーターは付いていましたが、趣味があまり合わずに悪いかな?と思いましたが、変えちゃいました!

  2. 902 購入検討中さん

    900です。
    レスありがとうです。

    やはり、よくも悪くも自分のセンス次第ということなのですね。

    これから見積りもらいますが、インテリア系を安い建材にすれば坪単価がさがりますよ~
    なんていわれて、それでは例の見学会と同じになって安っぽくなるのではないかと
    危惧しておりました(笑)

  3. 903 入居予定さん

    積水は最高です。
    営業マンや現場監督、積和ハウスの方々、インテリアコーディネータさん、受付に至るまで全て社内教育が行き届いている。
    俺は住み始めて1ヶ月が経とうとしています。
    外からの音も、ほとんど聞こえない。
    ビーエコルドですが、安っぽくも無い。
    他の大〇ハウスや地元工務店といったハウスメーカーよりも外見はずっしりとしています。
    なんといっても、基礎の模様が好きですね。

    全体的に外壁、内装共にずっしりしていて丈夫な作りになっています。さすが積水ハウス
    暇だったので、ついこないだタ〇ホームやア〇フルホーム、地元の工務店などの内覧会があったので参加してきました。どれも安っぽかった。大きいだけですか??と聞きたくなりました。呆れました。
    自分の家に戻ってから、ガッツポーズを決めました。

  4. 904 匿名さん

    タマやアイフルと比べたらあかんがな。そりゃ勝って当たり前。(w・w・w

  5. 905 入居予定さん

    No.900 さん。

    グレード上げても下げても建材はさほど変わらんよ。

    建材の組み合わせにより、その価値が違ってくる。

    自分の趣味に合わなかっただけの話でしょう。

    俺の家は、2010年式ビーエコルドだが、同じ時期の積水の内覧会で家を見せてもらったけどいまいちな家だった。

    使っているものは、もしかしたら俺んとこよりもいいものだったかもしれない。

    俺んとこは坪単価64万円、そこはダインコンクリートで坪単価70万円らしい。


  6. 906 匿名さん

    内装など標準をある程度超えたオプションだらけの家は内覧会しないです。
    骨組み段階の構造見学会みたいなのはしますが。
    営業曰く、見学者にこれが標準と思われると困るからだそうです。
    標準仕様以上で建てる見込み客に対して、個別に施主にお願いして見学することはあるようです。
    この場合、展示場見学で済む話かもしれないけど、やはり実際の家を見たい方もいるようで。

  7. 907 匿名さん

    積水さんで設計を依頼するとBE FREEを勧めてきました。予算を太陽光やエネファームもいれて2階建て40坪で込で3100万です。高いですか?
    ビーエコルドだともっと高いですよね?更にダインだともっとかかりそうですね。
    よろしくお願いします

  8. 908 匿名

    >>906さんへ、なるほど同意です、
    うちはシャーウッドでオプション多様したんですが、構造見学の依頼はありましたが、
    完成見学会のお願いはありませんでした。これがノーマルだといちいち追加予算とかの
    説明が面倒なんだなと・・

  9. 909 匿名

    ビーフリーとビーエコルドの違いって何ですか?

  10. 913 足長坊主

    脱税したようじゃの。

  11. 914 匿名

    イメージ下がりますね、、

  12. 915 匿名さん

    4億円の所得隠しをして1億3000万円の追徴課税ですか。
    これから契約する施主さんから値引きなどを少なくすれば痛くも痒くもないですね。

  13. 916 匿名

    今後は値引きやサービスについては厳しくなるし、積水得意のお知り合い紹介のお礼とかも
    なくなるって事で、営業さんも大変になりますね。。自業自得ですけど。

  14. 917 匿名さん

    売れているのには訳があると思います。高かったので私は断念しましたが、いい家だと思います。

  15. 918 匿名はん

    熊本に第8期 光の森総合住宅展示場が3月にオープンしました。

    1年後に販売されますが、積水ハウスの物件は建物価格4830万円、延床面積37.54坪です。

    128万円/坪!

    ちなみに、土地(84.14坪)を含めた販売価格は、6821万円です!

    如何でしょうか?

  16. 919 匿名さん

    高い

  17. 920 購入経験者さん

    高すぎです。展示場クラスだと、平気で1,000万のキッチンとかつけちゃいますから、
    実際のグレードとは別個で考えた方が良さそうです。

    普通にBe Freeで、免震とか制震とかダインとか付けずに真四角の家を総2階で
    ズドンと建てて、こだわらなければ、建物価格で2,000万切れるでしょ。たぶん。

  18. 921 匿名さん

    企業的付き合いや建築条件でも付いてない限り、積水で最低仕様で建てる人いるんですか?
    名前だけのブランド力や安心感? 確かにアフター等は良いと聞きますが

  19. 922 匿名

    凄い 今 テレビで積水四階建てやってました 金額凄いだろうな

  20. 923 入居済み

    >>922 新宿展示場ですか?
    重量鉄骨で延べ床135坪、軽く1億は超えますね。

  21. 924 匿名さん

    東証1部上場の「積水ハウス」(大阪市)が大阪国税局の税務調査を受け、2009年1月期までの4年間に
    約4億円の申告漏れを指摘されていたことが19日、分かった。このうち数百万円は仮装・隠ぺいを伴う所得隠しと
    みなし、重加算税の対象としたもようで、追徴税額は約1億3000万円。同社は全額納付したとしている。

    積水ハウスによると、会社事務所の建設を受注した際、仲介した顧客側の親族に「紹介料」として支払った
    数百万円を経費として計上した。しかし、同国税局は課税対象となる交際費と認定、所得隠しに当たると
    判断したという。

    ②全国にある同社の補修サービス部署に置いてある部品約2億円分を棚卸し資産として計上しなかった点などに
    ついても、申告漏れを指摘されたという。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    ①数百万円の紹介料ってのは、開発とか大きな物件なら珍しくない。経費として認められる。ただ、今回は紹介者と被紹介者との関係がグルだとみなされたので、お役所から「経費じゃなくて交際費だろ。」(←交際費は納める税額が全然違う)と言われた。ただ、それが誰が見ても明らかに「利害関係が同一の人たち」かって言われると、正直グレーだと思う。親戚ってだけで、もらった紹介料をぜんぶ渡すかな?。

    ②メンテナンス部門に置いてある、補修用部品。客に呼ばれたらすぐに直す必要があるので、色んな種類のを置いてる。それを買うときに、ストックとして在庫管理するのが面倒なので、経費として処理する事業所の担当もいた。担当者は脱税で大問題になるなんて自覚はなかった。「2億円分の棚卸し資産」っていうけど、日本全国のをかき集めての数字だから。各都道府県の倉庫に置いてる実際の部品は、そんなにめっちゃ多い訳じゃない。報道に悪意を感じるな。

    …たぶん、お役所がわざわざ新聞屋に書かせたんだと思う。積水って、天下りを受け入れてないから。役人OBを何人か雇えば、こういうの無くなるんだろうけどね。

  22. 925 匿名さん

    なんでこんなにCM流すのかな?

  23. 926 匿名さん

    CMの本数、むしろ減ってる。どこも苦しいからね。

  24. 927 匿名さん

    現実感のある展示場があった方がいいと思う。これからの購入する人の価値観はブランドには傾注しないかもしれないし。

  25. 928 匿名さん

    最新のハウスメーカーのカタログを見ると、オートクレープ養生とか独立気泡などと書いてあり、それは、一般的なALC(Autoclaved Light weight Concrete)そのものっていうことなのでしょうか?

    外壁の厚みが約6センチのダインコンクリートが軽量鉄骨にボルトで支えられているって、通常のコンクリート外壁で可能なことなのでしょうか?

    ダインコンクリートの平面積×厚み(約6センチ)と通常のコンクリートの平面積×厚み(約6センチ)と積水さんが
    説明する連結気泡のALCの平面積×厚み(約6センチ)の重さを比較してみたいです。


  26. 929 匿名さん

    ALCは軽石といっしょ。発泡コンクリートって、独立気泡じゃない。空気を送り込んで焼くから、
    気泡の大きさも均一じゃないし。もともとは内装材だから、外壁に使うのは個人的にどうかと思う。
    だって弱いもん。一番怖いのは凍害だけど。ヘーベルの塗装を10年ごとに必ずしなくちゃいけないのは
    やっぱり外壁の脆さが原因でしょ。

    ダインコンクリートってのは、ALCほど軽くない。ダインコンクリートの作り方は、
    生コンの状態で特殊なビーズを混ぜる。こいつは高温で焼くと溶けて無くなるから、
    そこの部分が空洞として残るっていう仕組み。だから水の侵入も最小限で済み、凍害の
    被害もALCほど深刻じゃない。耐水性がひとつのウリだな。日本の気候向けに作ってある。

    「軽量鉄骨にボルトで支える」っていうけど、コンクリートの外壁側には金属のレールを埋め込んでる。
    そいつと構造躯体を金属のフックで連結している。だから地震の横揺れに対してもスムーズに追従する。
    ヘーベルは普通にボルトで連結だっけ?激しい地震があったらそこから割れるだろうけど、大きい地震が
    無い限りは大丈夫なんじゃない?

    ダインコンクリートは、ただのコンクリートじゃない。割ってみたらよく分かるんだけど、
    繊維っぽいものが混じってる。ホントは他にも色々混ぜてるんだけど。

  27. 930 サラリーマンさん

    現在ヘーベルの塗装は30年ですよ
    凍害のおきると想定される地域では売られていませんし問題ないのでは?

  28. 931 匿名さん

    「凍害のおきると想定される地域では売られていませんし」

    …そっかー(笑)そうとう弱気なんだな。まぁ、ヘーベルハウスがヘーベル板を使わないなんて
    出来ないよな。やりたくても(笑)それと、「問題ない」って、客に言えるんだろうかね?
    あんな弱い外壁付けといて。あと、塗装30年スパンってのは、どうしても信じられん。
    どっかに書いてる?そいつはマジで知りたい。

  29. 932 匿名さん

    なんかからむし面倒そうな人だねー
    自分でググれば

  30. 933 匿名さん

    はいー面倒そうな人が通りますよ。

    俺は素直だから、「教えて!goo」を見てみたぞ。
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5356763.html

    …言われた通りググったのに、ますます信用できなくなったのは何故だ?
    まぁ、クレーム処理は誠意を持ってヘーベルが外壁全交換するんだろうから
    別にいいけどな。そしてその費用は…

  31. 934 匿名

    ダインコンクリートもニチハのマイクロガードより性能よくないよ、外壁最大手が知名度低いから、性能低いヘーベル板とダインコンクリートが争ったりと不思議なことになる

  32. 935 匿名さん

    先日、積水に行ったらフィーマというモデルを勧められました。
    坪単価50万でできるそうです。
    誰か建てた方いらっしゃいませんか?

  33. 936 匿名さん

    またまた面倒そうな書き込みご苦労さん
    クレーム処理に気を使う会社と裁判を起こす会社どちらがいいのかな?
    外壁の塗り替えが必要なのはダインも一緒だね
    メンテナンス時期も小さくしか書かれてないのは自信のなさの表れかな?

    積水ハウスなら鉄骨より木造の方が良い家だと思うんだけどねー

  34. 937 匿名

    木造シャーウッドでもQ値は鉄骨トヨタより悪いし、断熱良くないんなら木造を選ぶ意味もない。耐震や自由設計は鉄骨のがいいんだし

  35. 938 匿名さん

    フィーマは発売したばっかだから、実績ないんじゃない?
    ビーフリーとファンタスが無くなってコイツになったんだし。
    フィーマのベーシックグレードはお買い得だと個人的には思う。

  36. 939 匿名さん

    面倒な人です。

    話が「塗料の優劣」になってるけど、俺が言いたいのは「塗料が剥がれた時の
    外壁のダメージ」なんだがな。まぁいいや。家は早めにメンテした方が
    いいと思うね。30年も塗らないってのは、どう考えても現実的でないわ。
    ダインだろうが何だろうが、やっぱ15年~20年で塗るんじゃないの?

    またどうでもいい話として、積水のセラミック外壁って、ニチハ製じゃなかった?
    外壁、自分とこで作ってないよな?ダイン以外は。
    もひとつ言うと、塗料も住宅メーカーが作ってるワケじゃないから、住宅メーカーごとの
    塗料の優劣を言うのって、ナンセンスだと思うのよ。

    あと、クレーム処理で言うなら、カスタマーズセンターの社員をあんだけ抱えてる
    積水って優等生なんじゃない? で、旭化成ホームズは裁判ゼロなの?
    それが本当ならすげえな。

  37. 940 匿名さん

    トヨタホームは悪くない選択肢だろ。正直トヨタが本気になったら
    住宅業界ヤバイなってマジで思う。あそこの力はハンパねーし。
    ただまぁユニットだから間取りとかに制限があんのかね?
    まだトヨタは本気でやってねー気がするな。

    あと、個人的に疑問なんだけど、Q値って、理論値よね?実測なんて出来んだろうし。
    K値の比較の方が理にかなってる気がするんだよね。

  38. 941 匿名さん

    >929さんの話、もっと教えてください。
    繊維なんてなかったよ。どんなの?

  39. 942 匿名さん

    >K値の比較の方が理にかなってる気がするんだよね。
    今時K値って(笑)

  40. 943 匿名

    >>941
    素直にセラミックウォールにしときなさい。住宅販売と違って住設は業界の寡占が進んでるから安くて性能がいいわかりやすいものも多々あるから

    アルミサッシはトステムとYKKはじめ5社の争いで、どこのでもお安く変える
    トイレもTOTOとINAX、最近は松下も。どれ選んでもいい
    キッチンや内装はいろいろあるんでメーカー気にせずグレードで。
    外壁はわかりやすい、ニチハが安くて性能いい。積水のセラミックウォールがニチハ製ならそれが1番お値打ち。ダインコンクリートもALCよりもいいはず。今はそれくらい差があるから、積水の営業がダインコンクリートを進めた?たぶん進めてないと思う
    外壁はニチハがいい

  41. 944 匿名

    最大手のニチハが安くて性能いいの出してんだから、ダインコンクリートを選ぶ理由無い
    外壁は性能的にも価格面でももう圧倒的な一強状態なのに、ニチハの知名度が低いもんだから、みんな間違えて松下や旭トステム製を買ってしまう。よう知ってる人はニチハ製にしてる

  42. 945 匿名

    三井ホームのモルタル外壁とかもコスパの面からみたらあほうですよ
    三井でえらべるニチハの外壁と三井モルタル、性能価格耐久性意匠製、どうみてもニチハ製だけど、三井の営業は三井の利益の取り幅がでかいモルタルを進める。業界からみればありえんことだ

    まあひとの好みだから何選んでもいいんだろけど、コスパを考えるんならさ

  43. 946 匿名さん

    残念ながら住宅販売は安くていい製品はない。安い住宅は安いなりに、作りが雑だったりするから優先順位つけて選ぶしかない
    ただ住設になると話は違ってくる、特に外壁は安くて性能がいいニチハ製と、高くて性能が悪い名前だけが有名な製品とわかりやすいんだから

  44. 947 匿名さん

    「今時K値って(笑)」

    んー? なぜその反応になるのかな?
    無学な俺に教えてエロい人!

  45. 948 匿名さん

    「アルミサッシはトステムとYKKはじめ5社の争いで、どこのでもお安く変える」

    …サッシは、普通の市販品と積水ハウス専用品をぜひ見比べて欲しい。

    あと、個人の好みの問題だけど、カネがあれば、ダインを選ぶな。
    イズシリーズとかの重厚感は、ダインじゃないと無理。厚みが無いと彫りも深く出来ないし。
    そういう見てくれの部分がどうでもいい人は、セラミックウォールの方が良いんじゃない?

  46. 949 匿名さん

    ここは高いなー。

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸