注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「飯田産業について教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 飯田産業について教えて下さい

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いい家 [更新日時] 2009-08-24 21:22:00

飯田産業について教えて下さい。かなり低価格で一戸建てを建ててくれるようで、品格法にもこだわった家造りをうたっていますが、実際建てられた方、いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2004-10-09 23:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

飯田産業について教えて下さい

  1. 302 デベにお勤めさん

    飯田グループのものだけは絶対に買わない方がいいです。
    建物の建築コストが普通の半分だからです。
    見た目でわからない素人は値引きと安さに騙されます。
    値引きしてもまだ利益がでる飯田の建物がどんなにいい加減かわかるでしょう。
    一建設の一戸建て耐震偽装も氷山の一角。
    今、一建設は銀行融資停止してます。のらりくらりと補修をせずほったらかしです。
    飯田グループは一戸建てのヒューザーです。
    上場しているからって信用すると大変な目に合います。

  2. 303 匿名さん

    >No.302 by デベにお勤めさん

    >飯田グループのものだけは絶対に買わない方がいいです。

    東栄住宅も例外ではないのでしょうか?

  3. 304 他HMで建替えたものです

    10年前に父親が購入した飯田産業の建売(23区内)に住んでいた者です。

    入居当初、私の家は階段や床がきしむので、保証期間内に問い合わせて修理を頼もうとしたら、「忙しい」「担当不在」と一切相手にしてくれませんでした。そこで、地元の工務店に頼んでみたら、床下から「空き缶やゴミ」が沢山出てきました。

    だからといって、飯田産業はやめたほうがいいとは思いません。立地のいい土地とちょっと高くついた勉強料と思えば、、、自分にも非があるわけですし。。。

    ネットの掲示板に悪いことばかり書かれているから、失敗したと考えるのはやめたほうがいいですよ。実際住んでみて、支払った金額と見合う価値のある家であると判断すれば、周りに何といわれようが「良い家」なんですから。

  4. 305 匿名さん

    「建売飯田三兄弟」は、有名だからね。

    ま、建売屋なんてどこも似たようなもんだ。

    期待するのが間違いですヨ。

  5. 306 購入経験者さん

    東栄は一番マシ。タマホームレベルの家だろう。

  6. 307 入居済み住民さん

    自分の場合は、住んで2年と少しですが、
    決め手は駅からの距離、日照、値段が主でした。

    結婚して賃貸の更新が近かったのも
    あったんですが、その時が買い時と思って
    あっさり買ってしまいました。

    で、ここで言われているような悪評判とは
    裏腹に自分は全く問題ないと思っています。

    一番後悔している部分は、リビングの使い勝手が悪く、
    ソファーを置いて液晶プロジェクターを見ると
    どうしても普通のダイニングテーブルが置けなくて、
    今はキッチンに近い方は小さいテーブルと椅子2脚、
    ソファー用には別のガラスのテーブルを置いています。
    こればっかりはレイアウト上の問題でどうしようもないです。

    あと、震度4の地震があったときも揺れは大したこともなく、
    飯田の言っているIDS工法が一定の効果があるのかもしれません。
    ただ、建物を支えている樹脂が劣化したときにどうなるのか、
    ある種の不安はありますが、詳しい人おられるでしょうか?

    値段・立地・日照を考えたら自分にとっては満足のいくものです。
    嫌になったら、じっくり考えて注文住宅にします。

  7. 308 バロス

    飯田の物件を購入してしまった全ての人達に心からお悔やみ申し上げます。

  8. 309 購入経験者さん

    東栄は基礎・構造ともに問題ないですよ。
    3世代もつ評価ですし。(75〜90年)
    耐震等級も3です。
    残念なのは断熱ですね。2等級なので。

    だから基礎・構造は問題ないけど寒いのが難点というところです。

    一建設よりは丁寧な施工だと思います。

  9. 310 購入検討中さん

    タクトホームの北松戸の物件を検討中なんですが、同時期に4棟建って3棟はすでに売れていて残りの1棟の状況です。建ってから半年程経っているのですが、タクトホームはどうなんでしょうか?

  10. 311 地元不動産業者さん

    メーカーの高い家でも、不具合、クレームは多いです。
    こだわりたいなら、注文、メーカーの家を買えばいいだけ、ローンが付くなら。
    高い家を買えなくて、安い建売を買ってから文句を言う人ばかり!

  11. 312 良い田

    購入者の方に質問なのですが・・・
    皆さん、飯田産業から直で買われましたか?
    会社、年収、勤続年数などによって金利優遇は変わると思いますが、優遇は何%受けれましたか?
    銀行との取引が多い不動産屋ですと普通の会社や並の年収で1.4〜1.5%は金利優遇出来ると聞きました。
    直で買えば売主ということで仲介手数料が掛からない分、お得に感じてしまいますが、飯田産業の金利優遇がもし低いようなら仲介手数料払ってでも1.5%優遇がもらえる不動産屋で契約した方が支払が安くなります。
    飯田で買われた方、お教え願います。

  12. 313 購入経験者さん

    初めて書き込みします。

    >312
     購入から3年経過してますので、参考にならないかも知れませんが
     私の場合は、銀行を何行か紹介されてその銀行とのローン提携でした。
     銀行審査は最高ランク値引きでしたが、飯田産業特有金利優遇みたいな
     ものは無かったと思います。
     勘違いならすみません。


    過去書き込み全般を読ませていただきました。
    地域/営業所によって違うのか、担当の方の質と下請け業者の質
    次第なのか分かりませんが、私のところは大きな問題はありません
    でした。

    アパート裏の空き地に売出しが決まったので、建設中見てましたが
    工事も問題ないように見えました。
    ・基礎完成後の雨対策は、シートで養生されてました。
    ・最終的に基礎には掃除機をかけて、木屑等取り除かれてました。

    完成後の立会い検査で、指摘項目はすべて修理してもらえました。
    ・バスルームの扉のゴムパッキンが切れていた
      →バスルームを荷物置き場にでもしたのでしょう。
       扉枠ごと交換。
    ・階段に釘
      →足が当たると事で無かったので、気がつきにくいところ
       修理済み(でもどうやって?)
    ・扉の桟上部が割れていた
      →ボンドと化粧板で修理(これには苦笑い...)
    ・その他、キズ数箇所
      →修理済み


    設計図面決定前なら、多少の変更も価格内で対応してくれました。
    ・玄関扉のひさしが無かったので相談したら立派なものがつきました。
     (その前にひさしが無いっていうのがどうかと思いますが)
    ・間仕切り扉の引き戸の数も変更
    ・照明用シーリングの位置、コンセントの位置や数
     →すべて無料

    要するに設計といっても、PCで専用プログラムを動かすだけなので、
    プラモデルみたいな感じであっちの部品こっちの部品をとっかえ
    ひっかえするだけ(その中でコストをどう見るか)。
    早い段階であれば、変更は十分可能なんだそうです。

    資材・内装調達品は、住宅展示場にある超有名メーカと比較すると、
    もちろん見劣りはします。
    また、工法も簡素化されているため、電気配線は外壁をステップルで
    留めて周るため気になる方には、目障りでしょう。
    また、コーキング剤(シリコンゴムみたいなもの)が多用されている
    のも気になるところでしょう。

    ですが、価格相応と思ってますし十分満足しております。

    長くなりましたので、この辺で...

  13. 314 物件比較中さん

    飯田産業では、引渡し前の内覧会で、営業マンが立ち会うのは平日のみというのは本当でしょうか?
    休日に内覧会を行うと営業マンは立ち会わないとか・・・
    ちょっとありえないです。

  14. 315 横浜の不動産屋

    なんか見てると飯田グループを全部一緒に考えてる人未だに多いですよね。
    うちの会社辞めて、一建建設・飯田産業・東栄住宅に入ってる現役社員いるので、販売・仕入の両方で付き合いありますがまったく違いますよ。(社風も建物も・・・)

    建物で言えば、飯田産業は構造はガッチリだがデザインかっこ悪くてお洒落設備無し、東栄は飯田を真似た工法でちょっとお洒落、ハジメは安いだけで設計不安?将来不安?

    紹介しやすさで言うと、構造と価格重視の人には飯田産業、デザイン等も気にする人には東栄住宅、一建設はトラブルと悪いニュースが多く将来が怖くて付けられません。

    一方、土地仕入れでは一建設が一番高い値段を付けて、飯田と東栄は同じくらい。しかしハジメの社員は会社に内緒で高額リベート要求してくるトッポイ奴ばかり、飯田・東栄の仕入れはそれに比べればまじめな奴が多い。

    飯田産業と東栄住宅は買ってくれる物件の条件が厳しい(土壌調査・境界・接道など)ので、いい物件しか収められないから、建て売り買う時には安心だと思いますよ。(●ーネ●ト●ンが買った、工場跡地で油の浮く地面をコンクリートで覆った物件は、この2社には即却下されましたw)

    同じ値段で仕入れた場合、設備とデザインに凝った東栄住宅のほうが高い値段で販売できるらしい。「そういうのは必要な人が後から付ければいい」という飯田の奴の意見に賛成だけど、お客様が気に入るのはデザインの良い東栄の家なんだよね〜


    建物のマジな原価見せてもらった事あります。
    一建設 爆安
    東栄と飯田をくらべるとちょっと東栄が高かったです(設備分?)


    【業界連絡】
    タ●ホームのみのさんへ
    トラブルが表面化して、自分の番組で取り上げなければいけなくなる前にCMやめたほうが良いと思います・・・
    建物坪単価を広告するなら建物面積と仕様をちゃんと明記してください。皆さん勘違いしてしまいます。(でかい建物建てれば安くなるに決まってるじゃないですか… 公取に報告しちゃいますよ^^)

    城●グループさんへ
    御社の被害者が弊社へ続々お越し頂いております。まずはお客様の被害報告を聞くことから接客がスタートしている状況です。
    地元の有力業者のうりたて用地を虫食いで紹介し、注文建築のフリをしてお客様に夢を見させるのはやめてください。もともとフリープランの現場なのでわざわざ御社で建てなくても自由に建築できます。

  15. 316 良い田

    >313購入経験者さん

    ご回答ありがとうございました。
    今まで他でも売主物件で優遇の話など聞いてみたのですが、売主物件しか販売していない会社は優遇が少ないようですね。
    街中の店舗をいくつか持っているような不動産屋の方が優遇が大きいように感じます。
    色々考えて直で買うか、仲介手数料を払ってでも優遇の大きいところで買うか検討します。

  16. 317 匿名はん

    >316
    仲介手数料がどのくらいの相場か知ってますか?
    通常は400万円超えている場合は『購入金額の3%+6万円』です。
    まぁ、これは上限額ですが……。
    購入金額がいくらになるか分かりませんが、3000万だとすると
    この計算で行くと96万はとられます。

    続いて金利ですけど、優遇金利ってよく見ると小さな文字で『当初2年とか3年』って
    書いてあったりすることが多いですよ。
    何が何でも不動産屋指定の銀行である必要はないのだから、自分の給料振り込みに使っている
    銀行にも聞いたほうがいいですよ。
    『給料振込み指定』とか『公共料金引き落とし指定している』とかの条件で金利優遇をする
    なんて銀行もあります。

  17. 318 良い田

    >317さん

    ありがとうございます。
    仲介手数料のことはよく知っているつもりです。(うちは今の家を買っていますし、それを売却して新たに購入しようと思っているので)
    それで優遇を全くもらえない売主から買うよりも、100万円以上の仲介手数料を払って全期間1.5%優遇もらえるような不動産屋から買った方が35年支払った時の総支払額が安くなると(将来の金利は仮で高めで設定してみた上で)計算上出たので、飯田産業は優遇をどのくらい銀行からもらえるのかな?と思ったのです。
    もし飯田産業が全期間1.3%優遇つけれるなら仲介手数料を払わない売主から買った方が得なのですが、全期間1.2%以下の優遇なら仲介手数料払って全期間1.5%優遇をくれる不動産屋から買った方が得になります。
    色んな金利パターンで計算してみましたが0.1%の大きさをしみじみ感じました。
    仲介手数料分は金利優遇次第でまかなえてしまいます。

  18. 319 匿名はん

    >>318
    業界内の仕組みをよく知らないようですね。
    選択は自己責任ですから自由ですけど。

  19. 320 317

    >318
    物件売却の際にも『仲介手数料』ってかかりませんでしたっけ?

  20. 321 tomo

    最悪の不動産屋です。違約金100マンぼったくって彼らは当たり前ですと。不動産屋によっては、もう少し寛大に折半とかもあるらしい。弁護士にきいても相手が悪かったから泣き寝入りだなって。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸