一戸建て何でも質問掲示板「富山県で新築計画中です。おススメのHMを教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 富山県で新築計画中です。おススメのHMを教えてください。

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2011-11-21 08:32:30

富山県で新築を考えている者です。
展示場などを見てまわっているところです。
依頼先を選ぶにあたって、各HMの評判が気になっています。
おススメのHMや、おススメできないHMをお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2009-05-21 22:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富山県で新築計画中です。おススメのHMを教えてください。

  1. 867 匿名さん

    オスカーで建てた会社の先輩はオ○カーだけはやめとけって言ってた
    理由は下請けがバカすぎるとかなんとか・・・
    でも、どこも大抵下請けいるよね?
    タダ単に営業の人と合わなかっただけな気がする

  2. 868 物件比較中さん

    下請けと言うか、協力会社と言うのか・・・

  3. 869 匿名

    オスカーで建てましたが、今のとこ不満はありません。

    営業も現場監督もいい方々だったし、大工さんは偶然知り合いだったし。


    派手でなく普通の家ですが、それは実際オーナーのセンスにもよりませんか? うちは、白の貴重とした家で、自分で選んだクロスなど大満足です。

    外観も、自分の好みの家のイメージを言ったら、コーディネーターさんがちゃんと相談にのってくれましたよ。

  4. 870 匿名さん

    オスカーの書き込みばかり見るけど、もっとマイナーなところの情報ないですか?

    ・フジホーム
    ・岡崎工務店
    ・東武建設
    ・丸和

    手抜きだったとかアフター最悪とか約束と違ったとか
    あまり悪い情報聞かないとこだよね?

  5. 871 もうすぐ棟上げ

    丸和の明朗会計に共感して図面だけ一度書いてもらったことがありますが、
    担当者が調子のいいいい加減な感じな人だったものですぐに断りました。
    断った後の態度も悪かったです。

    建売系の家は多少野暮ったいですが悪い印象はなかったのですが・・・
    別の担当者なら違った結果になってたかもしれません。

  6. 872 匿名さん

    やっぱ担当でほぼ決まりますよね・・・

  7. 873 匿名

    本当に担当は重要だと思います。お客の事を考えてくれる営業マンに当たれば、すごく親身になって考えてくれますよ。

  8. 874 購入検討中さん

    フジは案内される現場とアポなしで行く現場との差がはっきり出ます。
    営業もこれでいいとか、十分だとか自分の商品を勧めてきます。
    丸和も書かれてることを知り合いから聞き行くのをやめました。

    873さんの言うとおりいつかはそんな営業さんに出会えると信じてまわっています。
    話していて一生付き合えるかどうかがポイントで見ています。

  9. 875 契約済みさん

    870さんはローコストで建築されたいのですか?マイナー好きですか?
    情報が少ないところはご自身で見て決めるしかないですね。
    皆さんが書いているように親身になってくれる担当なら一番です。
    私は少し金額の高いとこで契約しましたが値段ではなく担当にそれだけ払う気持ちで契約しました。
    建てた後もたまに付き合いがあると信じています^^

  10. 876 ビギナーさん

    タカノとタカノ一条で迷っています。
    タカノのほうが坪あたり10万ほど安いようですが、タカノ一条の全館床暖房が気になります。
    寒がりなのですが、タカノ(蓄熱暖房をおすすめされました)でも十分なのかなとも思います。

    タカノでお住まいされている方いらっしゃいましたら冬場の室温など教えてくださると助かります。

  11. 877 匿名

    かしかあは

  12. 878 匿名さん


    検討中だけど。

  13. 879 購入検討中さん


    いい会社ありますかー

  14. 880 契約済みさん

    いい会社はざっくりすぎで回答に困ります・・・
    会社名でてもハウスメーカーさんか建てられた方しかいませんよ・・・

  15. 881 匿名さん

    野島建設(ウッディーホーム)は、どうですか?

  16. 882 匿名さん

    >876さん

    まだ検討中の者ですが。
    全館床暖房にこだわる必要はない気がします。つけたらつけたで電気代も気になるでしょうし。

    全館床暖房以外の面でも色々比較してみるといいと思いました。

  17. 883 ビギナーさん

    >882さん

    ありがとうございます!レス参考にして考え直してみます。

  18. 884 ビギナーさん

    ただいま石友ホームで検討中です。
    どう思われますか?ご意見をお聞かせ下さい。
    候補理由として ①デザインが素敵 ②倒産の心配が比較的少ない ③工場見学に入って気に入った
    などありますが、色々な方の意見を聞かせて下さい。

  19. 885 物件比較中さん

    地元大手ビルダーの一角ですね。

    ただ、今日の新聞のチラシにあったとおり、
    ・モデル展示場見学して値引き
    ・建築申し込みして値引き
    ・成約して値引き
    って、なんだか変だと思いませんか?

  20. 886 匿名

    住宅はクレーム産業と言われるくらい安くするにはどれだけでも手抜き出来ますハウスメーカー選びはしっかり見極めた方がいいと思います。

  21. 887 契約済みさん

    信頼重視なら地元密着型で昔からある会社ならある程度逃げ場なく頑張っているのではないですか?

  22. 888 ビギナーさん

    そうなんです、私も石友の広告がうさんくさくて引っ掛かっているんです・・・。

  23. 889 サラリーマンさん

    信頼重視なら地元密着型ってどこですか?
    いい工務店あればお願いしたいけど、どこかありますか?
    工務店とかになると安くていいのですが、潰れたらどうしようとかって心配ないですか?

  24. 890 匿名

    契約前に財務諸表を見せてもらえばいいですよ。断られたら契約しないのが吉。

  25. 891 契約済みさん

    そのハウスメーカーの宣伝になるのでここでは控えますがちゃんと探せばありますよ。
    30年以上やってるところとかさがせば数年の会社より安心ですよ。潰れたら心配な気持ちは同じです。

  26. 892 物件比較中さん

    毎週の石友の広告費ってどこから出てるんですかね…
    宣伝費の為に余計にお金払うなんてバカらしい!

  27. 893 サラリーマンさん

    広告費・営業マン人件費にお金を払うなんてもったいないって思うけど、
    工場見学に行くといい物作ってるなって、つい石友マジックに掛かってしまいました。
    石友で建てられた方でここが良かったよ~!とか、ここがで最悪だったよ~!
    とかどんな事でもいいので教えて下さい。
    よろしくお願いします。

  28. 894 物件比較中さん

    沢ケンホームのレンガの家が気になっています。
    だれか建てた方感想を教えてください。

  29. 895 いつか買いたいさん

    まじめに家を建てたくて、いろんな会社の展示場を見に行っていますが、どの会社でも
    入るなり営業マンが張り付いて いつ建てるんですかとか、うちの会社の建物は他社と
    違ってあーだこーだとうるさくて、自分の目でじっくりと見る事もできない。

    だれにも邪魔されずにじっくり見たい客もいることを感じてほしいです。

    各社の営業の方々・・・・・無理ですか?

  30. 896 匿名さん

    NO885の方

    ムリです。

    貴方は営業マンにとってカモですから。

  31. 897 販売関係者さん

    自分の目で見てその会社の良さがわかりますか?
    出来上がりで良い悪いはわかりにくいです。(見せるところはきれいです)

    あーだこーだが知識になっていくのではないですか?

    本気で家を考えてる方はいろいろ質問したり、他社の比較を聞いてきます。

    素人の方にじっくり見て自分で決めるのはかなり難しいし、失敗する可能性があるので
    私的で申し訳ないですが営業さんにご相談することをお勧めします。

  32. 898 賃貸住まいさん

    私は機械の設計の仕事をしているので、製品の見栄えよりも、性能を最も重視して考えています。

    住宅も同じで、自分が納得できる家に住みたいので、2年ほどいろんな本を読んで真剣に勉強しました。
    おかげでずいぶん性能に関する知識が付いたと思っています。

    新聞の折込チラシやホームページを見て、5~6社ほどの展示会やショールームに行きました。
    どの展示会やショールームに行っても必ず営業の方が説明をしてくるのですが、自分の会社の
    住宅が他社と比較してどれだけ優れているかと言う自慢や、我が社ではこういう商品を使っています
    とかと言う説明ばかりでした。
    性能の説明も上っ面の説明だけで、細かい専門的なことや数値的な質問すると何も答えられない
    会社ばかりでその後ずっと無言だったり、次のお客が来るとさっさと逃げていく営業マンもいました。

    あまりにも高そうだし、求めるイメージも少し違うのですが、ファボーレの前にあるレンガ調の家の
    ショールームに行ったことがあります。
    かなり年配の方が相手をしてくれたのですが、「初めて来られたのならゆっくりしていってください」
    と自由に見学させてくれました。
    大体1階を見終わった頃に「少し説明させていただけますか」と聞かれたので、こちらからいきなり
    Q値について具体的な数値や計算方法を聞きました、
    その担当者はにこにこしながら、「お客様ほど熱心に勉強されている方は初めてです。」と言った後
    すぐに答えは返ってきました。
    材料の強さの違いを聞いた時はわざわざ計算機を取りに行って、目の前で細かい計算までしてくれました。
    その後もいろいろ細かい事を聞きましたが全て満足できる回答でした。
    2時間ほど説明を聴いて、帰りしなに「いろんな会社を見てきてください。その後やっぱり・・ホーム
    が良かったと思われたら、また帰ってきてください。」と言われました。
    たぶん私みたいな客はいやだったろうと思います。

    家に帰ってもらった名刺を見直したら、一級建築士の方でした。

    価格も思ったほど高くはなかったので、今は建てる候補として検討しています。

  33. 899 親と同居中さん

    前の人のレスを見て私も書いてみようと思いました。

    私も主人と色々なハウスメーカーの展示会に行きました。
    ただ私たちが若すぎるためか、どこの展示会に行ってもあまり相手をしてもらった事が
    ありません。たぶん家をたてるようなお客として見てもらえていないのではないかと思います。
    最初の頃はお金の事もよくわからなくて、予算を言ったら「ローコストでも無理ですね」と
    つめたく言われた事もあります。

    先日の日曜日にファボーレに行った時に、サワケンホームさんの展示場を見てきました。
    あまりにも立派な展示場だったし、インテリアも豪華で私たちにとって夢のようなショールーム
    でした。
    私達の相手をしてくださった人も一級建築士さんでした(同じ人かどうかはわかりません)
    私たちは「何か困った事があるのですか?」と聞かれました。
    私は怖くて早く帰りたかったのですが、主人が今住んでいる家が寒いとか、結露がひどいとか
    言い出して・・・

    結局椅子に座って話を聞く事になりました。
    でも真剣に話を聞いてもらえて、親と同居を続けるならリフォームをすすめられました。
    ほんとに色々教えてもらいました。
    お金の事も教えてもらえたのですが、自分達の予算でも何とかなりそうでした。エコポイントの話も
    (その人には自分達の予算は言っていません。)
    相談に乗ってもらえて嬉しかったです。

    主人や主人の親と真剣にリフォームする事を話し合っています。

    ただ、帰るときに記入用紙を出されたのですが、それだけはお断りして

    ごめんなさい

    でも決まったらお願いするかもしれません。

  34. 900 匿名さん

    サワケンホームのQ値は素晴らしい。完成見学会に行きましたが、温水ルームヒーターで全館暖房ができるとのことです。暖かくて気に入りました。

  35. 901 匿名さん

    わからないことを営業マンに相談したってねー!

    どの会社の営業マンも会社のマニュアルを丸暗記してるだけで、まともな知識があるやつなんて
    いないんじゃねー!
    ちょっとマニュアルから外れた事聞かれたら えーと えーと の繰り返し!

    まともに建築を勉強したやつが居るわけでもないし、建築の免許持ってるやつが居るわけでもないし!

    若い営業にいたっては、素人以下のやつもいるしね!

    人柄にほれて契約したって話をよく聴くけど・・・俺は無理だな!

    そんなバカな契約をしたら必ず後で後悔するって!

  36. 902 入居済み住民さん

    上の人

    同感 後悔してます。ほんとに怒っています。

  37. 903 匿名

    ちなみにどちらで建てられたのですか?

  38. 904 入居済み住民さん

    Fジホーム・・・

  39. 905 匿名さん

    安けりゃいいよ。住宅営業なんてノルマいかないと、転職だから。人柄に惚れたところでその人がずっと同じハウスメーカーにいる保証はない。

  40. 906 匿名さん

    たしかにそうだ!

  41. 907 匿名さん

    ちょwww
    >>902,>>904さん
    フ○ホームですよね?

    そこ、ウチがいままさに契約しようと思ってるところなんですよ!
    もっと詳しく教えてくれませんか??
    ちなみに、いまの担当者は非常に親身になって色々してくれて申し分がないんですが・・・

  42. 908 匿名さん

    いい顔して建てたら終わりですかね。人の言うことを聞いて契約辞めようとかなります?ならないでしょ?
    10年後にでもその方とお付き合いできるなら契約してもよいのでは?

  43. 909 匿名さん

    ホームセンターのJISじゃない合板使用されないように注意しましょう・・・。

  44. 910 匿名さん

    >>909
    つまり、ホームセンターで買ってきたJIS規格ではない合板を使用しているHMがある。。。と?
    どうやって見極めればいいんだろうか。。。

  45. 911 匿名さん

    この震災が起きた時、資材不足をみこして
    呉西の地場大手の・・・・ホームがあらゆるホームセンターをまわって
    全ての合板を買い占めたと言う話があるけど。

  46. 912 匿名

    呉西の地場のメーカーで点が4つって石友ですかぁ?

  47. 913 ご近所さん

    営業担当に惚れ込んで契約するか? と言う話からだいぶ発展しているようですが。

    前にサ・・・ンホームさんの技術屋さんのレスがありましたが、この会社の完成県学会に行った時

    この会社は、社内教育がまったくされていない会社だと言う印象を受けました。

    敬語らしき言葉を聞いたのは、最初の「いらっしゃいませ。」と出るときの「有難うございました。」

    と言う言葉ぐらいで、その他は終始友達にでも話すような口調で説明をされつづけました。

    営業担当は小太りの中間管理職っぽい方でしたが、いささか ムッとしました。

    私はあなたと初対面で友人でも何でもないですから。

    これで候補からはずしました。

    惚れ込めるような営業マンに会って見たいものです。


  48. 914 周辺住民さん

    説明されただけまだまし!

    近くの者だとわかったら、太ったおばさんにかわって、ただ付いてまわられただけ!

    説明する価値なし・・・だと。

  49. 915 匿名さん

    912の方

    するどい!

  50. 916 匿名さん

    JIS合板使用しないと必ず反るとおもうけどな・・・。

  51. 917 匿名

    ハウスメーカーさんって普通にホームセンターで合板買ってるんですかぁ?

  52. 918 匿名さん

    今色々建築業者を検討しています。
    地震の後石〇ホームの営業さんに確認したら、大きな倉庫があるのでしばらくのお客様の分の資材は確保されているそうです。
    ホームセンターで買い占めるなんて・・・、そんなデマ!!
    石〇さんがするなら、他社とかもみんなしませんか?
    足の引っ張り合いが醜くて見てて時々腹が立つ。
    正々堂々が一番!
    頑張れ富山。

  53. 919 いつか買いたいさん

    ほんとですね!

    このような掲示板ってけなしあい?がひどっくって…

    それを書き込む事で信じるとでも思っているのか?

    幼稚ですね。

  54. 920 匿名さん

    石友の話題になると活発になるスレっていったい・・・

  55. 921 匿名

    920さん、私も同感です。どうしてですかね?
    石友さんをどう解釈すればいいんでしょうか…。

  56. 922 販売関係者さん

    カーマから買い占めたらしい・・・。〇〇〇からの情報。

  57. 923 販売関係者さん

    メーカーの悪口や営業のダメ出しなど目立ちますが、関係者の愚痴をいえば、おたくで建てると言って建てない人や会う約束をしてこない人、電話に出ない人、平気で嘘をつく人。

    いくら選ぶのはお客様と言っても人としてどう思いますか?

    関係者の中にはお客様と友好な関係を築こうとしたり、親身になって話を聞こうとする人もいます。

    本当に皆さん人として接していますか?ハウスメーカーも人です。常に悪い立場になるのはサービス業なので仕方のないことです。

    自分はお客様を信じてみたいと思っています。裏切られることなんて良くありますが最初から信じないでいるのは失礼だと思うからです。

    取り留めのない話失礼しました。

  58. 924 匿名さん

    919さん、同感です。

    お勧めのHMのスレではないようですね・・・。

    合板を買い占めたとか、敬語がどうとか、そんなのどうでもいいです。

    どこどこのHMに頼んで、こうすればもっとよかったと思う事や

    このHMなら、事前にこんな風に頼んだほうがいいですよ的な情報が知りたいです。

  59. 925 匿名

    どこのハウスメーカーがいいんでしょうか?どこも一緒なような気がして…。
    営業マンもみんな同じだししょせん売る事しか考えてませんよ。

  60. 926 購入経験者さん

    他で契約したけど見に来たとか言ってみて、それでも親切に対応してくれるとかチェックしてみる。

  61. 927 匿名さん

    内覧会に行って、「他で契約した」と言えば、

    1、見せられません。施主から預かった大事な家だし、ある意味個人情報なので。
    2、見てもいいけど、基本、相手しません。その間に本当の客の相手ができないので。

    といったところでしょうか・・・。
    もし、営業さんの態度が気にいった時、
    「実は、他で契約は嘘でした。なので図面描いてください」とか言うのですか?
    僕が営業マンならば、一応客だし良い顔すると思いますが、
    この先、いつ嘘をつかれるかもと、警戒しますね、多分。
    なんか試された感が引っかかるというか・・・。
    まあ、友達にはなりたくないですね、スミマセン(^^;
    世知辛い世の中ですね・・・。

    それにしても、そこまで住宅営業って、信頼されない業種なんですね・・・。
    いい加減な営業マンが多いから、自業自得なんでしょうか・・・。

  62. 928 販売関係者さん

    確かに嫌かもしれないですけど理由を言ってくれるなら僕はいいかなと思います。
    いい加減かどうかはしゃべっている時にあらかたわかるものではないのですかね・・・

  63. 929 匿名さん

    せっかくなので富山県の地元の工務店とかのお話が聞きたいです。
    お勧め等聞かせて下さい。

  64. 930 物件比較中さん

    今まで4社ほど営業マンと話をしたけど、正直に言うと全面的に信用できる人はいなかった。
    というか、たとえどんなに良さそうな人であっても、家の新築という数千万円の取引において
    会って半年も経っていない人を完全に信用できる訳がないと思うけど。

    向こうも大金がかかった取引だからしょうがないとは思うけど、どうしても駆け引きめいた物言いをしたり、
    少々大げさな説明、自社に不利な部分ははっきり言わずにお茶をにごしたりしてくるし。

  65. 931 匿名さん

    自社に不利な事は言わないでしょ・・・
    デメリットも言ってくれたからこの会社に決めますなんて人は少数派。

    営業マンが信用できなくてもその会社がしっかりしてたらいいのでは??

  66. 932 物件比較中さん

    富山県の地元ビルダー、HMで、一番財務状況がしっかりしている会社はどこですか?

    ダイケンさんみたいになると困るので、財務状況だけはしっかり確認しておきたいです。

  67. 933 物件比較中さん

    >>931
    家、車、保険といった高額商品はそういう傾向(自社に不利なことは言わない)が強いけど、
    これからはそういうやり方が通用しなくなっていくんじゃないかな。

    お客のこともある程度は考えているのか、自社(自分)の利益のことだけしか考えていないのか、
    営業さん本人が思ってる以上に、客は感じ取っていると思うけどな。

    今は見栄や固定観念でどうしても一戸建てが欲しいという人がそこそこいるけど、
    これからは、大きな失敗をするのはいやだから賃貸で良いやって人が増えていきそうな気がする。



    あと、確かに会社がしっかりしていれば良いんだけど、しっかりした会社なら営業は歩合制にせず、
    社員教育もしっかりするもんだと思うけどな。理想論すぎるかもしれないけど。

  68. 934 匿名さん

    財務状況がしっかりしているかどうかわからないけど
    つぶれなさそうなポイントとして

    1・1カ月に何回かはチラシ、TVをしている

    2・自社で不動産などから土地を購入している

    3・建売を建てている

    1は広告に使う資金がある。2は土地を購入=資金力がある。3は注文がなくてもやっていける。

    素人目線です・・・

  69. 935 購入検討中さん

    よくちらしで名前聞くのが、石友関係、ミヤワキ、マイホームタナカ、ワイケイホームです。
    建売と自社土地となればマイホームタナカとワイケイホームですかね。(坪単価同じくらい)

    どなたかマイホームタナカとワイケイホームの情報ください!

  70. 936 購入経験者さん

    >>932
    地元ビルダーでとなると、ご近所・取引先情報を調べるのもひとつの手だと思います。
    そのビルダーの社員や、取引銀行、大工さん、土建屋、建具師などに友人知人、親戚などがいれば
    支払いが遅れたりしていないかなど聞いてみてはどうでしょう。
    超高額な買い物なんだから、出来る限りつてを使って確かめたほうが良いと思います。

    あとは、やっぱり長年の実績がある会社のほうが、数年前にできた会社よりは信用できるとは思います。
    この点に関しては確実とは言えませんが……
    とにかく早く契約させよう、早く入金させようとするビルダーは怪しいでしょうね。

    倒産が非常に心配だったら、家を建てるための資金がとても大切なお金なんだということを営業さんに
    伝えて、出来る限り出来高払い(後払い)に近い支払いの契約にしてもらうべきでしょう。
    金利のぶんだけ少し支払い金額が増えるかもしれませんが、安心はできます。
    (なんだかんだと言い逃れして出来高払いを絶対に受け入れないビルダーはやめたほうが無難かと。)


    >>934
    反論ばかりで申し訳ないですが……

    チラシは安いので潰れる直前でも出せますし、TVCMはある程度長期の契約を結ぶため
    潰れそうになってもやめれない(やめてもお金は戻ってこない)でしょう。
    潰れそうになると必死に広告してお客を集めお金だけもらって逃げるといったパターンがありうるので、
    あまりアテにならないかと。

    土地の購入も自社の資金で行っているなら良いですが、殆どの会社は土地を担保に入れて
    銀行から借入をしているのではないでしょうか。その場合、抱えている土地に含み損がある
    可能性もあります。危なくなってきたところで銀行に見放されるとおしまいです。
    潰れた場合も土地などは銀行が回収してしまい、お客への補償は後回しになりそうです。

    建売に関しては何とも言いにくいですが、必要以上に建売をたくさん建てて、
    売れ残ったものを大幅値引きし、結果として自転車操業になっているところは心配です。

  71. 937 匿名さん

    >>935
    マイホームタナカですが
    坪単価約49万なわりにはチープなイメージ
    ただ、営業マンは非常にいい人ばかりです

  72. 938 匿名

    ワイケイの情報はないですか。

  73. 939 匿名さん

    良い立地なのに、建築条件付きだから、なかなか売れない(ワイケイ)

  74. 940 匿名

    地場のもっと大きなメーカーの情報ないですか?

  75. 941 匿名

    坪単価いくらくらいなら安いとか高いとかですか?

  76. 942 物件比較中さん

    このスレの誰を指していう訳ではないのですが、当たり前の事ですが実際に展示場とか
    会社に訪問して物件見たり話し聞いてくるのが一番ですよ。

    その時に会う営業マンにもよりますし、予算とか好きなデザインとかスペックとか
    人それぞれだから、万人に受け入れられる住宅メーカーなんていうのは有り得ない。
    また、倒産が心配なのも良く分かりますが財務状況なんていうのは「北陸会社概要」
    の本見たり、経審のサイトみれば地場メーカーでも分かるものがあります。

    一番は>>936さんが言うように人から情報仕入れるのが一番だと思います。
    ただ、地元の小さい住宅メーカーに限って言えば信金と地銀に勤めている同級生から
    聞く話を総合すると、「どこも厳しい状況」ですよ。自転車を漕ぎまくるのがこの
    業界の体質みたいなものですから(笑)
    私も過去のスレにあるメーカーの展示場やら完成見学会やら本社へは合計で19社
    行きましたが、その中で最終選考に残った2社は「帝国データバンク」から有料で
    財務データ取り寄せましたよ。赤字ではなかったけど、どちらも内部留保なんていう
    のはとても無いような状態でした(笑)
    財務面だけで言えば石○ホームはズバ抜けていましたね。あれだけ利益乗せていれば
    納得です。

    ただ、25年とか30年ローン組むのが当たり前の世界で担当者とか会社が25年
    30年先にも存続していると思いますか?
    私も住宅メーカー選び=担当者選びだと思っていたのですが、周りでここ数年以内
    に家を建てた友人とか上司に聞いてみても、完成後1年以内に担当者が辞めたのが
    二人(三○ホーム、ダイ○ハウス)、完成後10年以内にメーカーが倒産したのが
    二人(これは社名は勘弁願います)、完成して2年後に社長さんが亡くなって解散
    したのが一人、と完成当時の担当者が既に居ないという人は私の周りで聞いただけで
    も5人居ました。
    でも、面白いのがこの5人はいずれも「今の所、住んでいて不便は感じないし、担当者
    はよくしてくれたと思うわ」と言っていた点です。

    これを聞いて私も「完成するまでキッチリ仕事してくれる営業マンならそれでいい」
    という結論に達し、経験は浅いが判らない事はその場で必ず担当者に電話して、変更が
    あった場合も逐一連絡してくれる若い営業マンの所に決めました。
    とにかく自分のやりたい事や質問に関して、レスポンスが早く、知らない事は
    「勉強不足です」と素直に言ってくれる所が私は信頼できる人と判断しました。
    デザインや構造に関しては、私から注文を出すし施主支給もするから誠実にこなして
    くれればそれで満足でした。彼はまだ富山に居ますが、いずれ転勤で県外へ行って
    しまう事も承知済みです。

    色々不安な事もあるでしょうし、しつこい営業とか断るのが苦手な人も多いかと思い
    ますが、やはり決めるのは施主様になるのでここで漠然とした質問をするよりも
    直接会って、楽しい話も嫌な経験もしてくるのが一番だと思いますよ。

  77. 943 匿名さん

    営業マンも大事だけど、現場監督、大工、業者も大事ですよ。

  78. 944 物件比較中さん

    マイホームタナカは土地の購入や建売も行っているので資金力はありそう。
    地元密着型イメージもあり中堅どころではないですかね~

    長年やっているだけで私的にはポイント高いです。
    10年保証あると言いながら10年も会社経営していない会社も多いですからね~

  79. 945 契約済みさん

    942さんの言うことが理解できました。
    私は担当者をかなりの御年輩で選んでしまい、話は長いし経験の元これがいいとかで意見を聞いてくれませんでした・・・聞いてはくれるが結局自分の決めたのにしたがりな方でした。

    若い人なら(経験がない)真面目にしてくれるなら誠意が伝わるし、わからないことを知ったかで答えないならなおよしですね。

    信頼は実績ではなくお互いが腹をわって作っていくものだなと思いました。

  80. 946 購入検討中さん

    とやまアイホームで検討中です。建てられた方のご感想をお願いします。

  81. 947 購入検討中さん

    建てた方ではないけど話はしました。他社の名前出すと蹴落とし作戦にスイッチ入りますよ・・・
    おためしあれ

  82. 948 匿名

    他社の名前って言うと?

  83. 949 匿名

    どなたか木津の庄へ行ってこられたかたいらっしゃいますか?

  84. 950 匿名さん

    木津の庄、今日行ってきましたよ~。
    大盛況でしたよ!
    富山県の主なハウスメーカーがほとんど出ているのですから、行ってくるべきです!
    しかも期間限定で、1ヶ月後にはもう見学できなくなるのですから。
    ジュートピアなどと違って、注文住宅またはこのあと販売されるのだそうで、坪数も40坪前後の家が多く、モデルハウスと違って参考にもしやすいです。
    私は今日1日で回りきれなかったので明日も行ってくるつもりです!

  85. 951 匿名さん

    JAホームさんの完成見学会を何件か見てきました。
    シンプルで機能的でかつセンスがいいなあと思ったんですが、
    ご意見を聞かせてくださいませんか?
    たくさんのハウスメーカーさんを回りましたが、
    やっぱりJAホームさんが気になるんです。

  86. 952 購入検討中さん

    タマホームはどうでしょうか。

  87. 953 購入検討中さん

    リ○ハウ○の営業、終始タメ口。
    こちらは敬語使ってるのに。
    これでは検討の余地なし。



  88. 954 匿名さん

    リブハウスで家を建てましたが最初から最後までしっかり対応してくれましたよ。営業マンによって当たり外れがあるのではないでしょうか!?ツーバイで地震にも強いしそして値段が安いのも魅力です。

  89. 955 購入検討中さん

    もう建てた人がこの掲示板にわざわざきますか?
    建築したら私ならもう来ませんよ・・?

  90. 956 木津の庄購入検討中さん

    マイホームタナカのホームページに、京田分譲地が6区画掲載されていました。坪単価と面積の比較からいちがいに判断はできませんが、木津の庄と住むならどちらが良いと思われますか。意見ください。

  91. 957 購入検討中さん

    そりゃあ京田でしょ

  92. 958 購入検討中さん

    同じく京田です。冷静に考えて木津の庄、いいですか??笑

  93. 959 いつか買いたいさん

    京田問い合わせました。建築条件付いてます。それと二区画は契約済みみたいなのであと4区画しかないです。
    家族で検討して早めに答え出したいと思います。皆さんはゆっくり考えて先に取らないでくださいね~

  94. 960 購入検討中さん

    京田は、場所は良いんだけど、中学校が・・・

  95. 961 物件比較中さん

    富山市から何かデザインで参考になるものが無いかと思い、木津の庄行って
    きました。が、しかし・・・場所がかなり微妙な所ですね。
    てっきりバローの真裏ぐらいにあるのかと思ってたら、無理やり田んぼ切り開いた
    ような所にあって驚いた。

    地域コミュニティの再構築をテーマにした所は非常に良いと思うのですが、土地の
    価格が立地に見合っていないと思う。坪17万円なら中心市街地でも十分探せば
    あると思うのだが。
    これから物件を購入される方は、住宅メーカー選びも勿論大切ですが、立地環境に
    こだわって検討することをおススメします。

    富山は基本的に家族全員が車持っている事を前提にして郊外へドンドン分譲宅地が
    開発されていますが、20年・30年後に車が運転できなくなり過疎の地域は
    公共交通機関が廃線になる事なども考慮しておくべきです。

    それにしても木津の庄、無事に全部売れるのかなぁ・・・

  96. 962 購入経験者さん

    京田の話ですが、中学校の評判を気にしている方はお子さまは何歳ですか?

    今が評判良いところでも10年後にも同じでしょうか?

    何年もしたら気にならなくなりますし、もしかしたら評判の良い学校になってるかもしれませんよ?

  97. 963 地元不動産業者さん

    ■前田プランニングオフィスの前田です。

    ■土地のご紹介と住宅プロデユース、FP等の仕事をしております。

    ■HMではありませんので客観的にアドバイスできるかもしれません。

    ■また、仕事をご依頼の節はワンストップサービスでご提案いたします。


  98. 964 購入検討中さん

    ワンストップサービスって何ですか?

  99. 965 地元不動産業者さん

    ■ワンストップサービスについてお答えします。
    前田プランニングオフィス 前田です。おはようございます。

    ■簡単に言うと、土地探し、設計プラン、fp(ファイナンシャルプランニング)施工業者の選定、施工監理、インテリアコーディネート、エクステリアプラン、火災保険設計をすべて当社でご提案すると言うサービスです。

    ■メリットは窓口が1社となり、時間ロスが無くなる。そして一番のメリットは予算の仕分けができる事。

    ■総予算3000万円のご予算でプロデユースしたU様邸。地盤改良費がオーバーした分を建築会社の
    交渉し予算通りに完成。カーテンの予算は希望で若干上乗せ。その分を外構工事で調整。
    ■火災保険は、ムダを省き希望の保証をよりスリムに・・・・

    ■この方、中古の売却もありました。こちらは売りにくい物件だったので、予算に組み込まずに売れたら貯金にまわしましょうと言う提案をしました。結果は思い以上に早く売れました。

    ■という感じですが、個別に対応します。指定の設計事務所と連携を取る場合もあります。トータル提案、トータルコーディネート、予算仕分け、お客様の一番信頼できる窓口という感じです。

    ■もちろん、相性がありますのでお仕事をお受けできない場合もあります。

    ■詳細は 「前田プランニングオフィス」をググってください。前田プランニングオフィスの理念かコンセプトと言うのが出ると思います。

  100. 966 匿名

    富山にひかりホームってあったっけ?

  101. 967 購入検討中さん

    あるかどうかを知りたいのならインターネットで調べれば?

    ここは評判など聞くところです。

  102. 968 匿名

    >>967
    手厳しいね。
    今までもスレ趣旨以外の話どんだけでもあったよ。
    966はひかりホームが倒産したから聞いたんだと思うよ。

  103. 969 購入検討中さん

    そーゆーことね・・失礼しました。富山の家造りの本にも2010年版で思いっきり載ってましたよ。

  104. 970 もうすぐ棟上げ

    ひかりホームさん事業停止ですか・・・
    一応候補に挙がった会社なもので選ばなくて良かったです。


    私の方はもうすぐ竣工です。
    私の方のハウスメーカーは倒産しないで済みそうです(笑)
    こういうことが起こったばかりなので、少しホッとしています。

    財務的に安定している地場のハウスメーカー(工務店)てのは少ないんですかね~?

  105. 971 匿名さん

    ひかりほーむ
    自転車操業で5年前からやばいやばい言われてたよ。

  106. 972 購入検討中さん

    >>971
    他に、やばいやばい言われていた会社があれば教えてください。お願いします。

  107. 973 購入検討中さん

    S がやばいと聞きました。

  108. 974 匿名さん

    T住宅もやばいかなぁ。N工務店もやばいはず。

  109. 975 購入検討中さん

    イニシャルトークはわかりずらいです。
    伏字でなんとかなりませんか?

  110. 976 匿名さん

    「ユーレット経審」で検索すれば、経営状況がある程度見れますよ。
    高度成長時代は大体何をやっても儲かったので、地元の会社でも昔からある会社は蓄財があるので安心だとは思います。

    それ以後でできた会社で財務がいい所は、ウラを返せば顧客からかなりの利益を取っている所とも言えます。
    今の先行き不安定な時代に、そんな無駄金使う気にはなれませんね。

    立派なショールーム作ったり営業がたくさんいる所は、たいした材料を使っているわけでもないのに割高だってのが見積もり取った印象です。

  111. 977 いつか買いたいさん

    N工務店→♪わたしのいえはア〇ムのいえ~のとこ?

  112. 978 住まいに詳しい人

    ハウスメーカー、工務店で設計の勤務経験のあるものです。
    どこが良いHM、悪いHMとありますが、結局は、
    ①あなたの想いを否定せず聞いてくれる設計
    ②無理な資金計画を押し付けない営業
    ③大工さんや業者さんとの関係が良好な工事担当

    以上がそろえば十分、小さな会社でも良い家が建てられるのではないかと思います。
    どんなにメジャーなHMでもひどい担当者はいっぱいいますので・・・
    後は会社のイメージ、ですかね・・・知り合いの方で関連した仕事をしていらっしゃる方が
    いれば、聞くのが一番ですね(業界内の話はこういった方々が一番詳しい!!)
    富山に素敵なお家がたくさん建つといいですね!

  113. 979 匿名さん

    978さんの話はその通りだと思います。
    設計に要望を紙に書いて渡しても、きちんと聞き入れて、かつ、無駄な廊下を作らず収納もたくさん作ってくれ、素材も良く価格も安かったのは、小規模な会社のベテラン男性設計士の方でした。

    一方で、設計を売りにして高めの価格設定の石川県で有名な会社は、女性設計士が全然人の話を聞かず、変なプランを出して来ました。しかもバカ高。

    もう一社も設計を売りしているのですが、これまた女性設計士が要望とは全く違う自分好みのプランを出して来ました。それに至っては、家の形や廊下がガタガタ。誰もチェックしていないのかと思うほど。

    私の経験からですが、女性は構造にあまり興味がなく、質問しても話をはぐらかす傾向があって、どうでもいい細かい見た目にばかり重点を置きたがりました。

    決して低い予算ではないと思いますが、もう女性設計士があてられた時点で軽く見られているように思って、
    プラン提出すら断ってしまったところもありました。
    女性設計士の全部のレベルが低いわけではないのでしょうが、なぜ女性設計士が多いのでしょうか?

    うちは、男性設計士の方がいいプランを出してきてくれてラッキーでしたが、これほど個人のレベルの差が激しいとは思いませんでした。

  114. 980 匿名さん

    男性設計士の優秀な人は、ハウスメーカーでは色々な点で満足できなくて、
    独立して設計事務所を起こすから、かも。
    女性で独立、という人は、地方では少ないのかもしれません。

    女性が建築系の学校をでて、建設業会に就職となると、
    現場監督や職人よりも、やはりオフィスワーク=設計職に就くことが多い。

    なので、自動的に、ハウスメーカーには女性設計士が多くなる?
    うーん、そんな単純なことではないのかな・・・。


    ちなみに、世間一般では、設計する人の事を、「設計士」と呼びますよね?
    あるメーカーの設計担当の方、営業マンから「設計士の××です」と紹介されて、
    「いえ、建築士の××です」と言い直してました。
    彼曰く、
    設計士という職業や資格はありません。
    チラシの裏に間取りを描くのには資格はいりませんが、
    実際設計して、図面描いて、役所に申請して、お金を貰えるのは建築士だけ。
    仮に営業マンが間取りを作っても、実際に建つように設計して、
    その建物の法的責任を負うのは建築士なのです。
    自称設計士には、なんの責任もありません、だってそんな資格は、元々無いのですから・・・。

    ・・・とかなんとか。なんだか妙に熱く語っていました(^^;
    なにか嫌なことでもあったのでしょうか・・・。
    次からは、建築士ではないけど設計する人を、なんて呼べばいい?(^^

  115. 981 ご近所さん

    富山市のミキホームでリフォームしたら、
    アムウェイに勧誘されました(笑。

  116. 982 物件比較中さん

    >>979
    俺も3つのHMに間取り書いてもらったが、そのうち2つは女性の建築士だった。
    驚いたのは動線の効率がどう見ても悪いというのと、わざわざ南東の角地を買った
    のにそこを玄関にしているプランがあった(笑)

    「私も一応既婚者なので、奥様目線で作ってみました♪」と言う割りには嫁も
    首を傾げるような間取りだった。

    結局自分で必死こいて建蔽率とか北側斜線とか考慮した間取り(仕事しながらだけど
    3週間くらいかかった)を嫁と話合って完成させ、それを見せずに自分らの希望だけ
    を口頭で伝えて形にしてもらい、自分らのプランと近いものを作成してくれた所に
    依頼するようなスタンスにした。

    それで一番、自分らのプランに近い間取りを書いてくれたのがローコスト系の
    メーカーだった(笑)
    俺の場合は土地が小さいのでとにかく効率重視だったのだが、ローコストは
    規格住宅とかで小さい間取りに慣れていたからかな?と今となっては思う。

    女性に限らずだけど、デザインに溺れたり奇をてらって自己主張するような設計は
    客の為にはならないんだよね。馬鹿の一つ覚えみたいに吹き抜けありきで話する
    のは女性建築士に共通していた。

    これから家を建てる人に一つアドバイスするとしたら、自分で間取りを書いてみる
    のが一番いいと思います。希望の暮らしを実現するために、何をどこに置きたいか?
    家族が何を重視したいのかが、書いてるうちに浮かび上がってきます。
    どうしても行き詰ったら、営業マンや建築士に意見もらうようにしたらいいかと
    思います。

  117. 983 初心者さん

    やばいやばい言われていた会社にT住宅の情報がありますが。・・・やばいのかなぁ。

  118. 984 住まいに詳しい人

    女性建築士さんについて一言。
    確かに、構造的な検討も間取りもよく検討もせず空間ありきで提案されるかたもいらっしゃいます。
    しかし、中には構造についても、間取りについてもよく勉強されて提案されているかたもいらっしゃいます。
    もちろんこれは、男性建築士にも言えることですが。
    なぜそうなるか?やはりキャリアの差です。
    HM出身のかたは、社内の設計、構造マニュアルが厳しく定められており遵守するよう
    指導されています。なので、構造的にも間取りにも無理のある設計はまずやらないと
    思ってもいいかもしれません。
    インテリアコーディネーター上がりの女性の建築士さんは、そういった設計業務に慣れないかたもいらっしゃるので、空間ありきで作ってしまうのかもしれませんね。
    過去にそのあたりを女性建築士さんに突っ込みを入れたら、逆ギレされ、
    男性建築士さんに突っ込んだら、お前になにがわかると言わんばかりに一蹴されました。
    そういう態度の建築士さんは無しだとおもいます。
    長くてスミマセン。

  119. 985 匿名さん

    よく女性設計士は名刺に「二級建築士」とも書かれていないことが多くてすごく不安。

    確認申請は男性の建築士がやるから問題ないとは言え、それほど難しい資格でもない二級建築士すらとれない設計士なんて素人じゃないかって。
    あの人たちは、どういう経歴の持ち主なのだろうって勘ぐりたくなります。
    資格がないなら、せめて大学の工学部の建築関係の課は出ていてもらわないと・・。

  120. 986 匿名さん

    いや、大卒でないとダメとか・・・。
    できれば国立大、いや早稲田の建築、いやいや、東大の安藤忠雄ゼミ出身で!
    そんな素晴らしい人は、ハウスメーカーの設計にはいませんて(^^
    いたとしても、全国規模大手メーカーの商品開発設計部門か、技術開発特許部門、
    あるいは、セレブ・政治家相手のVIP専用設計室勤務でしょう。
    富山の普通の人が、会える人たちではありません・・・。

    工業高校の建築科卒でも、センスのある人はいっぱいいるのでは?
    建築系の学校をでていなくても、建設業界で働きながら、
    建築士の受験資格を得た人も、結構、実力があったりします。
    ・・・まあ、そうじゃない人も、見かけますが(^^;

    でも、自分の家を設計してくれるひとは、
    せめて、建築士の資格を持っていて欲しいという気持ちは、
    僕もすごく理解できます・・・。

  121. 987 匿名

    木津の庄、あの場所であの坪単価は・・・

    石友見れなかった

  122. 988 地元不動産業者さん

    木津の庄のえこひいきをするわけではありませんが・・・・
    単価は高いとは思わない。
    理由
    1.127区画の家並みがそろうバランスの取れた住宅地になる。
    2.都市計画道路が26年に完成。高岡の住宅地が西へシフトする。
    3.JR新駅の計画。確定ではありませんが,新幹線開通時には
      北陸本線は第三セクターとなり、高岡駅と西高岡駅の間に新駅ができる。
      富山市のライトレールの成功を参考に策定される。
    4.街づくり全体の進み方、必然性がある。
    5.新幹線新駅近辺exp京田は単価が木津に比べて約10万円高いが、人気はあるものの、まとまった住宅地が形成されておらず、マンションや商業施設との混在地区になっている。

     参考までに、高岡市の活性化を考えた場合に、たとえば万葉線をイオンまで延長するとか、木津新駅に駐車場を多く設けパーク&ライドしやすくするとか、富山市のセントラムとライトレールを参考にした街づくりが必要となる。町中居住も同じ、年寄りが車無しで暮らせる街づくりが必要となる。
    今は生きているかどうかわかりませんが、新幹線のアクセス交通機関である城端線に瑞龍寺新駅というのもありました。こちらよりは木津新駅の方が早いと思います。
    高山線の鵜坂駅を参考にイメージして欲しい。
     尚、不動産取引では「駅ができるかもしれない」と表現して売買はできません。

  123. 989 いつか買いたいさん

    木津の庄見てみ来ました。
    石友とても落ち着いてて私は好きでした。
    ウィズホームも白に統一されていてすごく落ち着きました。
    あとは、ステーツって言う会社も初耳でしたがすっきりまとまっていました。
    逆にタカノや住林大手やNHは期待したぶんがっかりでした。
    でも仕上がりはあくまで好みの問題ですから・・・。

  124. 990 木津の庄

    私も2度ほど木津の庄に行ってみました。
    木津といえばバロー付近のイメージがあったのですが、木津って
    とっても広いんですね。木津小学校は木津の庄からは本当に850m??
    高岡にはまとまった新興住宅地があまりないのでとても期待していたんですが、
    確かにあの場所でこの値段?という感じは否めません。
    もう少し安ければ、かなり魅力的なんだけど・・・。

    でもバロー付近は23万とかするのでそれに比べれば安いのでしょうか。
    地元不動産業者さんは木津の庄は高いと思わないとおっしゃられていて
    いい意見が少し聞けてよかったです。
    候補地のひとつなので・・・。

    高岡駅と西高岡駅の間に新駅ができるというのは本当ですか?
    どのくらい信憑性があるのでしょうか。
    できるとしたらどのあたりなのでしょうか。
    もしご存知でしたら教えてください!

  125. 991 購入検討中さん

    高岡駅と西高岡駅の間に新駅

    聞いたこと無いね。

  126. 992 たすく

    犬島ニュータウンはどうですか?ニ期も売り出してますね。素敵な家がたくさんたってました。

  127. 993 匿名

    >>989
    ステーツは新潟発の会社、イシカワ系です。イシカワの少しいいバージョンて感じですかね。
    新潟では一番ですが富山で受け入れられますかね。私も知っていますが一見の価値はあります。

  128. 994 購入検討中さん

    ウッドライフ・・・

  129. 995 購入検討中さん

    京田のマイホームタナカの土地、すぐ完売かと思ってましたが結構残っていますね。
    何かあの土地に問題あるのでしょうか??

  130. 996 匿名さん

    建築条件付きで、なおかつ高い

  131. 997 契約済みさん

    ニューハウス工業がいいと思います。

  132. 998 購入検討中さん

    マイホームタナカ高いかな?建築条件は土地の利益のせないから仕方なさそうだけどね・・・笑

  133. 999 物件比較中さん

    高くないと思うよ。知り合いが建てた値段聞いてみたけど、最初に出した価格とほぼ同じだったから予算に余裕が出来たらしい。後で追加来ると思っての隠し財産あったみたいね・・

    建築条件は契約のけつが決められてしまうからあまり好きではないが・・・

  134. 1000 匿名さん

    土地の利益がのっていない訳がない。
    建築条件なしの相場とほとんど変わらない。

  135. 1001 地元不動産業者さん

    建築条件付き土地販売について。
    私の経験(HMのOB)で言うならば、建築条件でお客様を誘導するのではなく、HMのファン客のために土地をセットするのです。そうではない会社もあるのでしょうが・・・・ですからファンでない方は買わなくてもいい。
    中には建築条件がはずれないかと言う方もありましたが、お断りしていました。

    自分で条件にあった土地をさがすのは案外、エネルギーがいるのですよ。利益があるかは、個人の判断。批判するなら買わなければいい。

    実際は、弱気の建築条件付き土地は近隣より安く設定して、建築条件付きだからいいのかと他社希望のお客様を誘客する手段ではありますが・・・・この場合は売れ行きが遅かったり、最後には建築条件なしで売れ残り販売するケースもありますが・・・安くして、売れなくて、経費がかかり、これは弱気のHMの戦略だと思いますが。

    いちがいには言えません。本質を見る眼力でしょうか?

  136. 1002 購入検討中さん

    998です。土地はT不動産から買ったのは京田に住んでる人ならほとんどの人が知ってますよ。
    利益ゼロではないですががっつりってわけでもなさそうです。

  137. 1003 匿名さん

    太平ハウス・ラボさんは外見はいいですが、中身は安っぽく感じました。柱や材質など・・・

    コーディネート担当の方がいないみたいで、コーデネートの資格の持ってない設計の人が、好みで選んでいくみたいですよ。

    太平の設計がためみたいよー

    注文住宅といっても設計のペースで選んでいってしまうみたいなので、太平さんはその面で後から間違いが出てくるかな・・・・

    クレーム処理も遅いみたいだね・・・

  138. 1004 匿名さん

    太平ハウス・ラボですよねー

    あそこは呉東方面に力を入れているみたいよ。
    呉西方面だと監督もあんまり来ないみたいよ。

    会社の方針なのかなー?

    接計の方は数少ないみたい。
    接計の人が態度・言動がよくないって言っていたなー

    接計の人使えない奴みたい。ダメみたいよー

    石友とかいいかもねー
    接計とか良いかな。

  139. 1005 匿名さん

    太平は坪20万円で建てれるとかきいたよー

    昔、旧太平ハウスに居た人が言っていたみたいだよ。

    タマさんと変わらないクラスで高く売っているんか・・・!?

  140. 1006 匿名さん

    太平 ダメなんじゃない

    知り合いも言っていた・・・

    接計士がすべて打合せしていくみたいなんだけどそいつがどうもタメぐちで○メらしいよ。

    打合せも毎回毎回太平の会社に来い状態な感じで言うらしいよ。なまくら者のせこい奴みたい。

    そんなところに任せられるか!!

    しないよなー

  141. 1007 匿名さん

    太平さんの「接計士」、そんなにダメですか?
    同じ人が続けて投稿するくらいだから、
    余程態度が悪かったんでしょうか?

    ちなみに、どこの設計士さんが良いですか?
    石友さん?あそこは設計士さんが沢山いそうですので、
    当たりハズレもありそうですが、どうなんでしょう?

  142. 1008 購入検討中さん

    たしかに・・・書式が同じですね・・・ワラ

    …とかーが使われてます。同じ方が何度も投稿しましたね。

    信頼性が薄すぎ。ワラ

  143. 1009 購入検討中さん

    石友さん?

    見学会行ってみょう。

  144. 1010 物件比較中さん

    安心できるハウスメーカーないですか?

  145. 1011 住まいに詳しい人

    ハウスメーカーではない方法を考えはしないのですか?
    HMだとあまりに安易なような気がしますが。

  146. 1012 購入検討中さん

    安心のラインってどこなのかな?

    自分が生きている間は倒産しない?大地震がきても大丈夫?裏表のない営業マン?
    建築価格が安い?オプションで値段があとから上がっていかない?有名なハウスメーカー?



  147. 1013 契約済みさん

    1010さん、質問に答えてあげないと質問も返ってきませんよ?

  148. 1014 契約済みさん

    ニューハウス工業がお勧めと思います。

  149. 1015 入居済み住民さん

    マイホームタナカ無難でいいですよ。がっつりとしたこだわりが無ければお薦めします。

  150. 1016 購入検討中さん

    ここは、家が欲しい人の掲示板なので、場違いかもしれませんが、
    意見を聞かせてください。

    ズバリ、今のこのご時勢、家を建て始めていいの?

    今日も起きている地震や、先の見えない原発事故処理、
    ここ数年の経済状況、政治不安、結構世紀末的な今、
    もう少し様子を見るべきでしょうか?

    このまま、世の中は平穏に戻る可能性もあるし、
    今現在の自分の経済状況さえ問題がなければ、
    「欲しい時が買い時」みたいに、計画を実行すべきか?
    誰にも明日のことは分からないわけだし・・・。
    心配したって始まらない・・・かしら?

    身の周りの富山人は、地震や原発に関しても、どこか危機感がないのです。
    実際、週末の住宅展示場は、大盛況みたいだし・・・。
    営業マンも、なんだかニコニコしているし・・・。
    あちらも商売、客の不安を煽らないように、
    今の日本の状態の話題はタブーなのか・・・?

    住宅計画中の富山の人、正直、不安ではありませんか?
    不安だけど前進している人、それは何故?
    やはり、明日の事を考えても仕方ないから?

    こんなことを言うと、「そんなに不安なら止めておけば?」
    と言われるのは想像もできます・・・。
    結局は自分で決めること、自己責任なのは百も承知の上で、
    今後の参考にしたいので、あえて聞かせてください。

  151. 1017 ビギナーさん

    うちも只今建築中です。
    地震や経済状況・・・、たくさんの不安の要因はありますが
    いずれは建てようと思っていたマイホームだし、
    不安な事ばかり考えて先延ばしにしても結局は解決しないし、
    毎日出来るだけ気持ちよく暮らしたいなと思っています。
    お互い頑張りましょう。
    マイホームと言う夢を持つことで色々なことが前向きになれています。

  152. 1018 住まいに詳しい人

    心配していても切りがありません。
    自分でやろうという意志があるかどうかだけです。
    但し、資金の裏付け、特に人生最大の買い物、住宅ローンに
    ついては慎重にご検討ください。

    銀行へ行けば、お金が借りられるかどうか(つまり商売になるかどうか)しか
    判断基準はありません。特に富山県トップの地方銀行などは露骨です。

    10年固定明けの金利優遇などで駆け引きするし、離婚して連帯債務を抜いて
    くれなどと言おうならば、もろに銀行の体質が見えて来ます。

    住宅営業マンもローンが通らないと商売にならないので、
    この部分がネックになる方は慎重に。

    ローンは通ってなんぼでなく、無事返し終わって、かついい人生がおくれるか
    どうかです。

    住宅コンサル、独立系FPに(ハウスメーカーに相談する前に)相談するのがいいでしょう。

    富山県の特性として、長男は我慢・リフォームでも、次男坊はアパート家賃がもったいないから、早く脱出というのがあります。だから価格デフレスパイラルHMの罠にはまるのでしょう。

    それと、本体価格の罠にかかって、諸費用とか付帯工事にお金がかかる事を理解してない方が多い。

    住宅コンサル、FPについては実名を出すのははばかりますので、検索して見てください。

  153. 1019 匿名さん

    家賃並みのローンでも、アパートの2倍の広さに住めますよ。
    今金利も低いしチャンスですよ。
    景気はまだまだ良くならないでしょう。むしろ少しずつ悪くなっていくと思う。それでも家賃は下がらない。
    変動金利で借りて建てましょう。
    住宅ローン控除もあるよ。

  154. 1020 購入検討中さん

    No.1016です。

    みなさんご意見有難うございました。
    今のところ、ローンに関しては心配はないのですが、
    少し様子みることにしました。
    某掲示板でいうところの「危険厨」という人種でもありませんが、
    災害や経済破綻に伴う、工事の延期や中止の可能性が、
    ゼロではないと思うのです・・・。
    ・・・だって、今この瞬間にも、東北地方で一日20回以上の有感地震、
    福島4号機からの煙だか水蒸気・・・。
    「今はダメ」と心の声が囁くのです(^^;
    もちろん、私個人の話なので、皆さん、気にしないで自分の感覚を信じて
    良い家を建ててください。
    有難うございました。

  155. 1021 匿名

    富山では変動金利高くてメリット無いよね。
    新築ローンだと優遇幅って条件一緒だとみんな変わらんのかな?

  156. 1022 購入検討中さん

    ちかいうちに、消費税がアップするかも知れません。

    2000万円の家に対して、現行100万円、10%にアップしたら200万円。

    決断するなら早いほうがよいのでは

  157. 1023 匿名さん

    富山県の住宅ローン金利は、低いと思いますよ。都銀の金利と比べれば一目瞭然。
    富山の銀行は貸す企業がないからかな。

  158. 1024 神父の生首

    >>1022
    消費税が上がるのは間違いないですがインフレ傾向と被災者支援、さらに政局の不安定化から考えるとあまり慌てても良いことはないのでは。待てる人は2,3年待つのがベストかと個人的には思います。少なくとも先の見通しが立ってからでないと、、、。
    >>1023
    富山、石川の人は家にお金掛けますね。県民性、企業産業、事情は色々ですね。新潟のイシカワ,ステーツが両県で伸びてるのにオスカーが高くて新潟では苦戦してますね。以前新潟では3000万以下が目安と聞いた事があります。スレ趣旨から外れますがそのへんの事情が分るとこういったサイトがもっと楽しめるのでしょうね。

  159. 1025 匿名さん

    オスカーが高い?

  160. 1026 匿名さん

    雄ヵ―が、なんで高いの?

    同感!品質もたいしたことないのにね。

  161. 1027 匿名さん

    >>1024
    話は新潟限定でしょ。富山石川の人はお金かけるって書いてることは新潟ではオスカー高く感じるのかも。
    確かにイシカワ良質で安いとスレ立ってますもんね。こっちだとオスカー安いだけど。

  162. 1028 匿名さん

    オスカーとイシカワは同レベルのものなら価格はほぼ同じだよ。

  163. 1029 匿名さん

    石友ってどうなの。最近ぱっとしないけど。検討した人いる?

  164. 1030 匿名さん

    石友ホームは県内トップで健在ですよ。なにがぱっとしないんでしょうか。
    ウッドライフホームも好調みたいです。
    インカムハウスは???

  165. 1031 匿名さん

    インカム見ませんねー。
    石友がトップですけど正直部材とかってどうです?
    良いもの使ってますかね。

  166. 1032 ご近所さん

    石友はやっぱデザイン・規模的に安心!若い方~お年寄りまで好まれる家。

    部材も良いと思いますよ。他社などと比べると安心でしたよ。

    TH○ボっていうとこ、見学会行きましたが、部材良くなかったです。

    確実に部材大半輸入と思いました。あれは・・・。

    ウッドライフとインカムの違いって?

  167. 1033 匿名さん

    ウッドライフとインカムの違い。たくさんありますが両方の展示場を見られると違いがよく分かると思います。
    インカムはアパート並みの質ですよ。ウッドライフは図面が設計中心ときどき営業がやってます、インカムだと図面は営業マン中心でやってます。激安ですから当たり前ですが・・・。断熱材、柱の太さ、柱の材質、標準設備など全て違いますよ。

  168. 1034 購入検討中さん

    石友だから安心・安全とは言えないよ。

  169. 1035 いつか買いたいさん

    なるほど!!

    違いますね。

  170. 1036 サラリーマンさん

    インカムハウスってイシトモだろ?
    いしとも、ウッドライフ、インカムの違いってなんだ?

  171. 1037 匿名

    銀行にきいたけど
    住宅業界では
    石友が一人勝ちしているらしい

  172. 1038 購入検討中さん

    県内では石友がダントツ1位。2位の4倍くらい。

    ちなみに2位はタカノ?

  173. 1039 匿名

    法に抵触しますね。

    …まあ、駄目だなんて言えないですけどね。

  174. 1040 匿名

    石友の一位はグループまぜて?

  175. 1041 住まいに詳しい人

    石友ホームは各世代に併せて部門を作っている。
    かなりのコンサルタントが指導しているので
    物まねが上手いがオリジナルな物はなし。

    金儲けがうまい。

    品質は数では無いと思う。

    特にICハウスは売れない営業マンを
    寄せ集めてコンパクトハウス部門を
    作っており、家に夢を持っていたり
    手の込んだ提案を求める事はできない。

    ユニクロと同じ。

    個人的には価格は抑えていても、家造りを
    楽しめる会社がいいと思う。
    滅多にないが。

    今住宅会社の一番の悩みは、一棟あたりの受注単価
    が安くなって来ていること。
    そのうちにはっきりとした現象が見えて来る。
    中途半端なローコストビルダーは徐々に消えて来ている。

  176. 1042 匿名

    ちなみに中途半端ってどねへんのハウスメーカー?

  177. 1043 匿子

    石ともさんで建てた知人の家
    ビー玉が転がる


    って言ってました。

  178. 1044 匿名さん

    無難に積水ハウスでいいんじゃない?

    石友はあまり良い噂は聞かないよ。

  179. 1045 匿名

    積水ハウスが無難とは…???

    富山みたいに選択肢多いとこで、あえてボッタクリを選ばなくともいいのでは。

  180. 1046 匿名さん

    質問~
    積水がボッタクリとはどういうことでしょうか??

  181. 1047 匿名

    ハウジングセンターに並んでるメーカーの利益率は尋常じゃない。
    高くてもブランドものじゃなきゃ安心できない、という人ならOKだと思う。

  182. 1048 購入経験者さん

    No.1044さん
    千葉の廃材詰め込みと、ねずみ裁判知らないの?
    絶対に選んではいけないHMです。

  183. 1049 匿名さん

    うちの近所に積水の家あるんだけど、それもボッタクリでしょうか?
    千葉の廃材詰め込みと、ねずみ裁判って現在も同じような手口で全国展開しているのでしょうか?

    また、そのようなボッタクリであれば良い家建てられないですね。
    なぜ、ボッタクリといえどトップクラスの営業を誇るのでしょうか?
    ドミノみたいに崩れ去られないのでしょうか?

    すみません。分からないので教えてください。

    ボッタクリならば、騙されるところの寸前です。

  184. 1050 匿名

    ヴィトンやエルメスが潰れないのと同じかなって思いますよ。

    なんで鞄がこんなに高いの?って思う人もいるし、ブランド料、デザイン料だと思って買う人もいるみたいな。

    別に悪い家って言ってるわけじゃないです。ただ富山くらい選択肢あれば同じ質の家はもっと安く買えると思うというだけで…。

    原価同じでも利益率に差があるので。

    ただ、だからって大手はダメと言うわけじゃなくて、全国展開してるので下手なこともできないだろうし、大手ゆえにたくさん仕入れて原価を落とす努力もしてるだろうし(だからといって施主が安くなるんじゃなくて、HMの利益が増えるだけだけど)、アフターサービスも専門部署があるなど、何もわからない人にとっては安心感は地場のHMよりあると思うので、ブランド料だと思えて予算が合い、気に入ればいいんではないですか?

    同じ予算なら中堅のほうがいいものが建つと思うので、富山で無難が積水だとは思わない、ということです。

    ちなみに私はねずみとか千葉の件?は全然知りません。あと積水の営業がトップクラスとは何情報なのでしょう…まさか自称…?(笑)

  185. 1051 匿名さん

    >No.1050
    詳しい回答ありがとうございました。
    自称ってのも分からない。私は積水ハウスを検討している人なだけです。

    ボッタクリと言われれば、何がボッタクリなのか真相が知りたいなだけです。

    積水を宝石で例えたりブランド物で例えたりすることは、よく分からないですが。
    ブランド物は、買える人しかその良さが分からないと思うのですが。
    グッチやヴィトンの財布を持っていますが、どれも毎日使って7年以上持ちました。
    良いものにはブランドとして高値で売られている。それは、皆が納得しているから。
    お金持ちは、ブランドの良さ(デザイン・素材の良さ・長持ち)その信頼を買うわけです。

    言ってみれば、それが積水ハウスってな訳ですよね。今までの説明だと。

    営業が成り立つから、トップの業績を維持できるのでないのですか?
    大きな物件を管理者と契約するのも営業の仕事の一部ですよね?

    アフターも素晴らしいと聞きます。
    オリジナル商品は高い修理費とも聞きますが。

  186. 1052 匿名さん

    >1051さん
    自称っていうのは、>1051さんのことではないです。「トップクラスの営業を誇る」とは誰が言っていたのかなあと。もしかして積水ハウスの営業マンだったりして、という意味でした。

    私からしたら積水ハウスはぼったくりですが、お金持ちという>1051さんにはそうではない、ということでいいと思いますよ。悪い家だとは決して思っていません。ブランド品に例えたのは積水ハウス1社ではなく、横並び大手HMのことです。
    ちなみにブランド品が嫌いなわけではありません。ただかばんと違って数千万のものですから、利益率は気になります。

    北陸は他地域より住宅会社の選択肢に恵まれています。他地域では大手が上位を占めるのに、どうして北陸では上位に並ばないのか、それは北陸の気候が特殊で、地場のHMが多く、大手が伸び悩む地域だからです。

    そういう意味で、富山で積水ハウスの何が無難なのかわからなかっただけです。
    繰り返しになりますが、積水ハウスを選ばれることを批難するつもりは全くありません。予算と希望が合っておられるならいいと思います。

  187. 1053 1052

    えっと説明がたりませんでした。
    >1051さんが積水ハウスの営業マンだったりして、という意味ではなくて、「トップクラスの営業を誇る」というのを、積水ハウスの営業マンが(自分で)言っていたんだったりして、という意味です。すみません。

  188. 1054 匿名

    別に北陸ではシェアが高いわけでもなく、気候にあった独自材をもっているわけでもない。
    むしろ独自の外壁材は苦手なタイプの気候。
    ブランドというよりはCMで知っているというのが大きいでしょうね。

    かけているお金の割にはシェアが伸びないからということで撤退だってありうるのが大手。
    だからといって富山No.1も色々ありますが…

    大手の安心感に大きな疑問符を付けさせたのがネズミ裁判。基本的に組織的に訴訟でっていうことに何ら恥じない企業風土に信頼性はない。
    秀●さんと同じ(以下、略

  189. 1055 匿名さん

    サワケンホームって実際の所どうですか?
    家の性能として悪い話とか聞いたことありますか?

  190. 1056 検討中

    どなたか富山で、ステーツさんで建てられたかた、また検討中のかた、いらっしゃいませんか?

    デザインがおしゃれで構造も全然悪くないのに
    あの安さが気になります。
    営業マンが曰く、給料が一律で歩合制じゃないから~といっていましたが…

  191. 1057 入居済み住民さん

    ステーツが安いのではなく、検討中サンに資金が無いから安くしてくれています。
    取れるお客から取る。これが住宅会社のやり方です。

    予算を先に聞いてそれに合わせてきています。

    建物予算3000万と先に言って見積りを2000万で持ってくる会社はいませんよ・・

  192. 1058 購入検討中さん

    向野にあるマイホームタナカの土地を購入するか検討しています。

    向野は土地的にはいいところでしょうか??

    マイホームタナカの評判を聞きたいです。過去レスにいくつかありましたが見学会に行かれた方や営業マンとお話しした方いましたら教えて下さい。。

  193. 1059 匿名さん

    土地聞かれても住んでみないとわからないね・・・マイホームタナカさんは信用できる会社の一つだと思う!

    理由は~なんとなく直感・・

    現場通りかかった時に挨拶してくれたり、楽しそうな現場雰囲気がした。

    あとともだちが相談だけ乗ってもらったらしいが他社の悪口は言わないで聞いておいた方がいいところをアドバイスくれたらしい。

    直接カラミはないのでそんなとこ

  194. 1060 匿名さん

    とやまアイホームで建てた方いらっしゃいますか。
    外張り断熱で価格も抑え目のようです。
    ご意見をお聞きしたいです。

  195. 1061 匿名さん

    一度設計までしましたが他社の名前を聞くと文句ばっかりで性格が悪すぎです。年間棟数が従業員の数と合って無く契約まではスムーズですがそのあとは態度が急変みたいです。
    価格はそれなりに抑えるみたいなので会社と付き合っていく感覚でなく建てる家探しならいいと思います。
    金額で選んで契約後に文句言うくらいなら最初から選ばなければって思います。
    知恵袋などで文句言ってる方が多いのは安いからここに決めたみたいな安易な方が多いと思います。

  196. 1062 購入検討中さん

    中田工務店はいかがですか?
    実際建てられたかたなどの、ご感想をききたいです。

  197. 1063 購入経験者さん

    よし 次建てる時は失敗しないぞ!

  198. 1064 匿名さん

    今週、玉家建設の内見会がありますが、安い素材を使って見た目だけで良くしただけなのに割高。契約後もどんどん追加料金が発生する仕組みになってます。
    みなさん騙されないように。

  199. 1065 購入経験者さん

    玉家建設は、お金持ちしかいっちゃだめー

  200. 1066 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/199846/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸